キャンプ歴1年目18泊目、内ソロ15泊目@池の山キャンプ場(2019/10月)
 
三連休、日本列島は台風19号ハギビスさんの猛威に曝されていた。
そんな中私は、九州から逸れたお陰でキャンプに行っていた。
大変恐縮であるが、予約をキャンセルせずに済んでホッとしている。
 
■経緯
本日は「とりごえ温泉 栖の宿 ミニキャンプ場」に行く予定。
行き掛けにキャンプ場近くの「鳥栖プレミアムアウトレット」へ。
コールマンのショップがあるので寄ってみた。
 
するとなんという事でしょう!
欲しかったインディゴ柄ルミエールランタンがあるよ!
OD缶付きで5940円で売ってた!
安い!Σ(゚ω゚*)
バカな!普通は8000円くらいするぞ!?
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コールマン(Coleman) IL ルミエールランタン (インディゴ) 2000031624
価格:22471円(税込、送料無料) (2020/9/7時点)


速攻買っちったww(*>∀<)えへへへ♡
 
嫁への言い訳は、あとで考える!(`・ω・´)
 
いやっは、幸先良い。
こりゃぁ本日はツイてる日なんじゃね?
 
 
そう思ってた時代が私にもありました。
今思えば、それは
苦難フラグだったんだなぁと・・。
 
■第1の矢:
とりごえ温泉 栖の宿 ミニキャンプ場
ホクホク顔でキャンプ場に向かうと・・
何じゃこりゃー!?Σ(゚Д゚;)
メッチャ人が多いやん!(;゚д゚)
広場には隙間なくテント×テント×テント!
空いてるのは、広場中央部のみ。
 
周囲をファミリーやグループに囲まれ、その真ん中で、ソロキャンプ・・。
どんな晒し者だよ!w
(この時では無理だったが、2020/9月の開き直った私ならイケるw)
ま、ネタ的にそれもアリなんだけど、どうせなら静かに過ごしたい。
 
そこで予定変更。
うきは市の「平原公園」というマイナーキャンプ場に向かう。
近くに「みのう山荘」という温泉もあるので、ゆったり出来るだろう
 
■第2の矢:平原公園
と行ってみたら・・
何じゃこりゃー!?Σ(゚Д゚;)
管理棟自体が消えていた!
マジか!?
まさかの閉鎖っぽい。(;´-ω-`)
 
キャンプサイトは荒れ果てており、これはちょっとキャンプは無理。
(この時の装備では無理だったが、2020/9月の今ならイケるw)
 
だが収穫もあり、大王松があった!
18-15平原公園キャンプ場跡555
  写真の中に虫さんがいるよ。さぁどこでしょう?
 
デッカい松ぼっくりだよぅ
焚き付け用に沢山拾えました♪ヽ(´ω`)ノ
 
しかし行き場を失った。
ならば更に代案である!私は1つや2つの矢で終わる男ではない。
40も過ぎれば、第3の矢を用意して当然!
わはははは!
この程度のトラブル、屁でもないわ!(`∀´;)
運命の悪戯もその程度か!紙装甲!紙装甲!
 
もう一つの候補地「吉井百年公園キャンプ場」に行ってみた。
 
すると・・
 
■第3の矢:吉井百年公園キャンプ場
何じゃこりゃー!?Σ(゚Д゚;)
ヤブ蚊がものっそい多い!
  。・゚・(ノД`)・゚・。
10月にもなって、これは酷い。(;>ω<)
「このキャンプ場は駄目だ。焚き火が出来ないよ。」
山岡さんでもそう言うよ!
 
・・・え?
 
第3の矢も撃ち終わっちゃったんだけど?
 
 
ちょwwヤバくね!?(;゚ω゚;)
 
泊まるところないよ?(゚ω゚;≡;゚д゚)
途方に暮れる事になったが、諦められない!
帰って堪るか!
絶対キャンプしてやる!(`・ω・´)
 
ならばここから一番近いのは星野村の「池の山キャンプ場」だ。
温泉が近く、割安で人気のキャンプ場だが、当日でも大丈夫だろうか?
 
電話してみたら何とか受付出来た。
セーフ!(`・ω・´)(実は翌日だったらアウトだった。)
 
なんとかなった!
 
サイト紹介(2020/9月現在)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
料  金:2200円/サイト(5名まで)
     ソロテントなら半額1100円
     タープ+540円
     ロッジやバンガロー等、宿泊施設あり
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:通年
利用時間:IN12:00〜17:00
     OUT12:00
予  約:
     http://www.hoshinomura-ikenoyama.com/page2
トイレ :紙あり
水  道:流し台あり(洗剤なし)
地  面:芝(場所によっては土)、平坦
     ペグは適度な刺さり心地
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
備  考:・駐車場からサイトまで30m~200m
      (この日は搬出入時は乗入可能でした ※要確認)
      場所によりちょっと歩く
貸出荷車あり
     ・サイトによってはハンモック可能
     ・針葉樹薪300円あり、ジュースなどは自販機あり
     ・電波は問題なく入る
     ・場内に売店やレストランあり。
キャンプ用品貸出あり
     ・グランドゴルフ場を併設
     ・歩いて行ける距離に温泉星の温泉館 きらら有り
      (
520円 10:00~21:30)
      (シャンプー・ソープ有り、ドライヤー有り)
 
ソロテントなら半額で良いらしく、1100円+タープ540円
思わぬ割引でお得感倍増!
18-15池の山キャンプ場559
これは麻生池という一周700mのシンボル池。
この周囲に、ロッジやバンガローがある。
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)

■設営
予定を大幅に過ぎていたので、速攻で設営。
18-15池の山キャンプ場556
木を使った小川張りに。
車両は設営と撤収時は横付け可だったので、終わったら駐車場に停めに行く。
 
周囲の何組かのキャンパーは、ずっと横付けしてた。
ルールも守れんのか・・。大人としてどうなんソレ?(´・ω・`) 
 
■散歩に行ってみた
麻生神社です。
麻生太郎(政治家)を奉る神社ではありません。
18-15池の山キャンプ場557
この神社の近くに受付がある。
薪も売っており、針葉樹だが300円だった。
 
池の周囲をぐるっと回ってみます。
18-15池の山キャンプ場561
ロッジやバンガローが池の周りに多くあります。
上記写真中央に映ってる「なでしこ」というロッジが人気がある。
18-15池の山キャンプ場560
池の最奥地。
この公園の近くには、星の文化館、茶の文化館など観光もできる。
グランドゴルフも出来るよ。
 
■夕食
ちょっと散歩してから、早速野外料理開始である。
本日はマンガ肉」を作る!
別名ギャートルズ肉とも呼ぶ(昭和)
あの真ん中に骨が通った丸太のような肉である。
 
夢とロマンの肉です!
男なら一度は噛り付いてみたいアレ!
 
「ギャートルズ肉(別名マンガ肉)」
18-15池の山キャンプ場569
渾身の出来栄え。そしてデカい!ww
バエル~w
 
中まで全部肉で作ると、ソロでは食いきれない。
なので、野菜をスライス肉で包んで焼く!
胃もたれ防止に努めた仕様である。
 
■材料
豚肉スライス、手羽元2本、ロングシャウエッセン、キャベツ、セロリ
■作り方

①キャベツを茹で、セロリをスティック状にカット
②ロングシャウエッセンを茹でる
③シャウエッセンの回りに、セロリと茹でキャベツを巻き付け、凧糸で縛る
④豚肉スライスをペタペタ巻き付ける
⑤フライパンで焼いて、焼き固める
⑥BBQスキュアに刺して、焚き火でじっくりと炙り焼きにする。
 同時に手羽元2本も炙り焼き
 18-15池の山キャンプ場562

⑦手羽元を食べて、骨だけにして、骨は再び焼く
⑧肉が焼き上がったら、手羽元の骨を両端に刺して完成。 
18-15池の山キャンプ場568
出来上がりは計画通り!(`・ω・´)
そしてウマい!ヽ(*゚∀゚)ノ
巻いたのが豚肩ロースだったので、味が大味になった。
豚バラ肉も混ぜた方がいいね。
18-15池の山キャンプ場566
そのままでも旨かったが、後半飽きる。
味変はした方が良かったかも。
キャベツにクミンシードを振ったり、焼き肉のタレで食べてもウマいと思った。 
 
これがデカさの秘密。カラクリ。
18-15池の山キャンプ場575
こうすれば、幾分軽く食える。
 
作っていると、隣のキャンパーの女子が
「うわっ何あれ?」「すごーい!」
とやって来てたので、完成品を披露に行ってあげた。
その後もお隣さん、キャンプ初心者っぽいので、トラブルをアレコレと解決し、お助けしてたら、
「さすがはベテランキャンパーですね。」
ベテラン扱いされた。(;゚Д゚;)
いや、5月から始めた初心者なんですが?
ただ、もう18泊してるので、初心者というのも憚れるか・・。
 
本日のワインはコレ。チリワイン。
18-15池の山キャンプ場565
速攻で空になったw
酸味が強めでスッキリ切れ味。
香りの余韻がもうチョイ欲しい。
ただ安いので、味とのトータルバランスが良いワイン。
 
■温泉入って来た
18-15池の山キャンプ場578
満月だったので、明るくて星が見えないッス。(´・ω・`)
気温は16℃
歩いて行ける「星の温泉館 きらら」(540円)に行った。
露天風呂もあって、ものっそい気持ち良かった。
 
やっと温泉と焚き火がオイシイ季節になったよ!ヽ(´ω`)ノ
 
 
本日購入したインディゴ柄ルミエールランタンを使ってみた。
18-15池の山キャンプ場576
あ~ええわ~・・流石はロマン枠のギアだ。
 
■就寝
グループやファミリーが多くて、22時から盛大過ぎるファイヤーをやり始めたオッサンや、大きな音量で歌い始めたアフォがいたが、23時には収束。
まあ、その程度なら良いか。
 
■翌朝
翌朝は速やかに撤収。
嫁が出発の際に包んでくれた食パン2枚を朝飯に。
18-15池の山キャンプ場579
ニューギアの「ユニフレーム fanマルチロースター」を使って焼いてみた。
美味いんだけどーー!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
■移動と買い出し
次のキャンプ地に向かうのだが、久留米方面に寄り道する。
目的は食材購入と、久留米ラーメン。
 
■昼食
元ラーメンヲタクなので、久留米に来たらラーメンは食っておきたい。
まだ未訪だった久留米のラーメン屋「大峰ラーメン
老舗の(専門用語でイニシエ系)ラーメン屋
18-15久留米大峰ラーメン581
消費税10%の時代に、まだ一杯500円ですよ?
良心の塊だろコレ!
18-15久留米大峰ラーメン582
いや~、やっぱラーメンはうまいわー。
シンプルだが、脂の香りが極めて良い。
丁寧に引いたスープ・・流石である。
 
さぁ、念願だった「お牧山公園キャンプ場」に向かうぞ!
 
【キャンプ場総評】
乗入れは出来ないが、搬出入時に乗入れ可能なら全然OK。
麻生池では鯉の餌やりも出来たり、プラネタリウムやグランドゴルフ等、遊べる施設がある。
ファミリー向けだが、女性はトイレが微妙かも。
 
何より温泉が徒歩圏内!
遅めの時間まで入りに行けるのは嬉しい!

非常に環境が良く、サイトも広場~林間サイトっぽい場所まである。
標高330mなので、夏は暑い。
もっと標高が高ければ夏も利用したいのだが!