キャンプ歴1年目19泊目、内ソロ16泊目@お牧山公園キャンプ場(2019/10月)
経緯
前日泊まった「池の山キャンプ場」を早めに出発。
 
※池の山キャンプ場の記事はこちら
『喰らいつけマンガ肉!苦難の末辿り着いた、諦めなくて星野村@池の山キャンプ場』
 
で、
久留米へ行って、
久留米ラーメンと食材の買い出しだ。
久留米はB級グルメのメッカ。
ラーメン他に焼き鳥もウマい!
久留米焼き鳥と言えば、その代表格が「ダルム」!

ヨガ男、お前じゃねぇ!щ(゚Д゚;щ)
  
ダルシムじゃなくて、ダルムね。豚の小腸。
以前久留米の焼鳥屋で食って、ものっそいウマかったのよ~
ならば!
キャンプ場でダルム食いたい!
(*>∀<)
と思い立って、スーパーを何軒か廻ってみたが、
ダルムって売ってないのね!
下処理と鮮度が命だから、専門店じゃなきゃ厳しいか・・。
仕方なく豚の胃袋を焼き鳥にする事で代用し、お茶を濁す。
 
到着
やって来ました「お牧山公園キャンプ場
夜景が見える上に、車の横付け可能
しかも無料なので人気のキャンプ場だ。
19-16お牧山公園キャンプ場592
良い天気!風が涼しくて最高のコンディションだ!
 
サイト紹介(2020/9月現在)
サイト :フリーサイト(乗入れ可)標高330m
料  金:無料
     バンガローあり(有料だが安い)
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:通年
利用時間:IN~OUT自由
予  約:(みやま市に事前申請が必要です)
     下記のHPから申請書を出力。
     書き込んで送れば許可証が返って来る。
     https://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=751
トイレ :紙あり
水  道:あり(洗剤なし)、水は飲用不適
地  面:芝または土、緩やかな傾斜あり(場所により平坦)
     ペグは適度な刺さり心地
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
備  考:・夜景が見れます!
     ・サイトによってはハンモック可能
     ・電波はなんとか入る
     ・風呂・シャワーはありません。
     ・温泉は遠い。「船小屋温泉」まで車で30分
      山頂から下界まで降りないといけない。
■サイト
19-16お牧山公園キャンプ場583
山の頂上付近まで、みかん畑を縫って登って来る必要がある。
19-16お牧山公園キャンプ場584R
昼に到着したら、既に結構先客がいた。
この広場がメインサイト。この写真の左に炊事場とトイレがある。
19-16お牧山公園キャンプ場587
サイトの中段(広場の奥)にもやや狭いが設営可能な場所がある。
19-16お牧山公園キャンプ場593
サイトの上段は傾斜がキツくて、宿泊は困難。
ハンモックするには良い木がある
 
■設営
設営場所を探してウロウロ。
広場の奥に
ひっそりと、平坦な中段部があるのを発見
19-16お牧山公園キャンプ場600
傍に良い感じの木が2本ある!

19-16お牧山公園キャンプ場590R
キタコレ!ハンモックチャーーンス!(*゚∀゚*)
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
■薪拾いした
今回は、薪に困らなかった♪
木が多いので、アチコチに枝が落ちてましたん。
お蔭で持参した薪を一つも使わずに済んだ。

 
着火はヒバの葉と樹皮。
ヒバは樹脂成分がものっそい良く燃える。
チリジリビチバチと音を立てて燃えるよw
マジ燃え~
着火材として杉の葉同様に優秀です。
 
誰かが残して行った(捨てて帰った)木炭も発見。
清掃兼有効利用の為、燃やして灰にした。
 
■ハンモックタイム
早速ハンモック。
19-16お牧山公園キャンプ場585
いやーメッチャ気持ちいいわー♡
19-16お牧山公園キャンプ場591
ゆ~らゆら~、風は涼しく、空気はカラッと渇き、空は蒼くて、森は薄っすら紅葉中
実に素晴らしい天気である!
19-16お牧山公園キャンプ場594
氷結レモンが進むわーw
19-16お牧山公園キャンプ場596
標高300m超なので、紅葉が始まっていました。

雲一つない快晴です!
昼は19℃くらいで実に過ごし易い天気だった。
ちなみに、夜の最低気温は13℃でした。
 

だが、この時東海・関東地方は、台風19号(2019年)で大変な事になっていたと後で知った。
 
しかし、いつまでもゆらゆらしては居られない。
野外料理研究の為にも、メシを作らねば。

■焚き火
今回は、鹿番長のKAMADO(改)でいく。
いつものヘキサファイヤグリルはお休みです。
19-16お牧山公園キャンプ場601
ホント、ソロにピッタリの焚火ギアですね。
小さいながらもボーボー炎を上げるくらい火力高められます。
 
鹿番長のKAMADOだが、100均アイテムで拡張改造が可能。
D家ギア整理489
改造をしたら、格段に使い勝手が向上します。
 
本日はアテを2種類作ります。
「トンデリング(豚でリング)」と「なんちゃって久留米焼き鳥」
 
■アテ①
「トン(豚)デリング」は、ポンデリングの豚バラバージョン。
19-16お牧山公園キャンプ場605
見た目がバえるのでウケ狙いで作成。
【レシピ】

①玉ねぎをスライスして、中央部を抜く
 時間短縮したい場合、玉ねぎは一度焼いて、火を通しておくと良い。
②豚バラスライスを巻き付ける
 19-16お牧山公園キャンプ場602
③塩コショウして、こんがり焼き上げる
 じっくり焼いて、玉ねぎの甘さを引き出しましょう
④食う。
➄(゚д゚)ウマー 
19-16お牧山公園キャンプ場606
豚バラと玉ねぎって黄金コンビだよね。
作り方のコツだが、玉ねぎは少なめにしましょう。
豚バラが負けます。
 
■アテ②「なんちゃって久留米焼き鳥」
焼き鳥はスーパーで購入したのを炭火で焼いただけ。
19-16お牧山公園キャンプ場608
だが、それがウマい!
炭火パワー恐るべしべし!

 
トン(豚)デリング製作で、余った豚バラスライス。
それを串打ちして、福岡焼き鳥名物 豚バラ串に!
(大阪で焼き鳥屋に行って、豚バラが無くて絶望した九州人の私)
19-16お牧山公園キャンプ場597
豚バラ(゚д゚)ウマー 
豚バラがあるけん博多たい!
 
ダルムの代わりの「豚胃袋焼き鳥」だが、
不本意にも味を付けられているパック品だったので、微妙な味だった。
19-16お牧山公園キャンプ場609
見た目はウマそうなのに!
何だよコレ!
щ(>Д<;щ)
19-16お牧山公園キャンプ場618
味は自分で付けたかったんご。(´・ω・`)
 
腹立つので呑む!(;>ω<)
(既に飲んでるじゃないか・・)
19-16お牧山公園キャンプ場610
本日もワイン1本。いつものコイツ。
飲んで、食って、ハンモック。
飲んで、食って、ハンモック。
飲んで、食って、ハンモック。
飲んで、食って、ハンモック。
飲んで、食って、ハンモック・・太るわ~コレ。 
 
お牧山公園からの夕暮れの空。
19-16お牧山公園キャンプ場619
いやー、良い眺めだ。
これを見る為に、わざわざ高いところまで登って来たのだ。
19-16お牧山公園キャンプ場621
夕暮れの筑後平野です。向こうに見える海は有明海。
19-16お牧山公園キャンプ場622
グルキャンやファミキャンが多いです。
ソロの方もいて、情報交換しました。
 
■夕食
「ペスカトーレ」
19-16お牧山公園キャンプ場629
〆に食った。

就寝時間前の21時から作り始め、周囲にウマそうな香りを振り撒いた。
悪魔の料理だw
【レシピ】
①玉ねぎ、ニンニク1欠片、セロリを刻みます。
②パスタ茹でる(半分に折って、コッヘルで茹でる)
③牛脂やその他油で、ニンニクを炒め香りを出す。
 その後刻み玉ねぎを投下し、炒める。
④シーフードミックスを一袋と、セロリ投下して、白ワインを少量加え、汁気が少なくなるまで火を通す。
➄トマトソースを入れて煮込む
⑥パスタを投下して和える(麺茹でが足りない場合は暫く煮込む) 
19-16お牧山公園キャンプ場628
簡単な割に、すっげぇウマい♡
お薦めのキャンプ飯です♪ヽ(´ω`)ノ
 
■夜景を観たら、謎の花火
就寝前に、噂の夜景を観に行った。
19-16お牧山公園キャンプ場624
綺麗です。見応え有ります。(スマホカメラではコレが限界)
すると眼下に、何故か打ち上げ花火が上がり始めた!
19-16お牧山公園キャンプ場627
ななな、何ですか!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
豚胃袋焼き鳥が微妙だったのが、そんなにめでたいのですか!?
町をあげて、私をバカにしてるんですか!?
不愉快です!
 
そんな訳はないだろうが、謎花火だ。 
多分、ホークスがCSで勝ったからだと思うが、
どこの誰が上げてるのか・・。子供は喜んでたけど。
 

で、
ハンモックがあまりにも気持ち良いので、今回はハンモックで寝てみた。
初ハンモック泊である!(`・ω・´)
おお、身体が痛くなるかと思ったけど大丈夫だ。
ちゃんと眠れるし、アリだなこれ。
(この日から私の「ハンモック泊大好物です!」が始まった)
 
しかし、本来ハンモック泊の予定ではなかったので、この日は薄めのシュラフしか持って来ていなかった。
 
4時半まで寝ていたが、流石に寒くなる。
トイレに起きた後、そこから体調の為にテントに入った。
風邪をひく訳にはいかない。
 
テントならインフレータブルマットがあるので、底冷えしないぜ!
薄いシュラフでも問題なし。
はーぬくぬく。(* ̄∀ ̄)
 
 
■翌朝
おはようございます。
名残り惜し気にハンモック外して撤収完了。
さて、風呂に入って帰りましょう。
19-16みのう山荘631
みのう山荘」という眺めの良い露天風呂がある、山麓の温泉に行きました。
19-16みのう山荘630
紛らわしい写真ですが、キャンプ場ではありません。
温泉の蒸気で蒸し料理出来ます。
 
■昼食
その後、福岡の小京都、秋月へ
19-16秋月天然酵母パン月の峠639
天気が良くて、メチャメチャ気持ちいい!
 
「筑前インドカレー 月と亀」へ南インド料理を食いに行く。
19-16筑前カレー月と亀秋月632
純和風の店構えですが、南インド料理屋ですw
19-16筑前カレー月と亀秋月633
ミールスモドキが食えるらしいので、期待アゲアゲで訪問。
19-16筑前カレー月と亀秋月634
「筑前インドスペシャル定食」1650円
 選べるカレーは、ポークビンダルー、あさりカレーを選択
19-16筑前カレー月と亀秋月635
サンバル、ラッサム、ポリヤル、アチャールが付いてて、小さなミールスの様で美味かった。(暗号ではありません。料理の名前ですよw)
和と南インドの融合料理(フュージョン)ですね。
 
食べログレビュアー時代のクセですね。
遠くに行ったら、何か美味いもん食って帰るのをルーチンにしちゃう。
 
最後に嫁への土産に、天然酵母のパンを購入。
19-16秋月天然酵母パン月の峠636
ここはカレーパンが人気で、確かに美味かったッス。
19-16秋月天然酵母パン月の峠637
野良猫が軒下で寝てましたが、完全に油断しきってます。
19-16秋月天然酵母パン月の峠638
平和だな、日本。

【キャンプ場総評】
無料だが、事前に申請が必要なので、そこが面倒。
しかし、山の上にあり風が涼しく、綺麗なフリーサイト
何より、夜景が見えるのがいいね!
お牧山からの夜景プライスレス!

19-16お牧山公園キャンプ場623
トイレは身障者トイレなら洋式だが、混みますw
敷地は広い方ではない上、人気があって客が多いので、好き勝手には張れません。
ファミリーやソロ向けのキャンプ場でした。
 
秋・春に心地良いキャンプ場ですね。