ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【福岡県のキャンプ場】 > いこいの里千石キャンプ場

キャンプ歴2年目17泊目、内ソロ15泊目@宮若市いこいの里千石キャンプ場
(2020/9月 通算62泊、内ソロ51泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらから
 【拘りは炭焼き】徒歩でキャンプに行く!そのつもりでキャンプしてみた@いこいの里千石キャンプ場 ★前編
この記事は、上流側管理棟で予約した「木立の広場キャンプ場」の記事です。
 
バックパックで持ち運べる範囲でキャンプしてみた!
62-51(17-15)千石キャンプ場825S
炊事場に今回のギアを並べてみたw の図
よー入るなーこのバックパック。
 
~前回のあらすじを3行で~
62-51(17-15)千石キャンプ場782SR
ハンモックで寛いでたらパリピがやって来た。(´Д`;)
火災報知器を「葛西 法吉」と言い間違えただけで大ウケしていた。
帰りたい。(;>ω<) ←今ココ
 
パーリーピーポーウェーイ♪ 声デケェぞウェーイ♪
 
パリピ、最終的に川で泳いでたんだけど?
寒くね!?(゚ω゚;≡;゚д゚)
 
気の良い奴らだったので敵意や殺意は覚えなかった。
彼等はBBQのみだったので、18:00には静かになった。
(駐車場施錠の時間)
パリピも枯れ木も、しつこくなければ、山の賑わいだ。
 
飲んduckray
グレープフルーツのシードルを買ってみた
おお、ウマイなこれ。
サッパリ爽やかテイスティ。
やるなメルシャン!(*゚∀゚)
もっと甘味が抑えられたら良いのだけれど。
62-51(17-15)千石キャンプ場796S
以降スコッチロックでまったり。
ハンモックが、ん゛き゛・・
ん゛゛ぃーー!
 
アテ2
「シャウエッセンの肉で作られたミートローフ」
62-51(17-15)千石キャンプ場798S
もうね、あからさまに誘ってやがるですよ。
いくら私がシャウエッセンを崇拝しているとはいえ、
「シャウの中身でミートローフにしました。食べてみて下さい。」
だとぉ?(  ̄皿 ̄)
 
ハッハッハッ!
そんな見え見えのエサに、
私が釣られると思っているのかね!?

       щ(゚Д゚;щ)
私はそんな単純な嗜好性ではないのだよ!

安く見ないでくれたまえ!(;`ω´)


(いや・・買ってるやん・・)

 
で、
炭火で焼いてみた。
62-51(17-15)千石キャンプ場800S
ぐあああああ!ウメェー!(*>ω<)
何これ、シャウが!
シャウが襲い掛かってくるううう!(;゚Д゚;)
 
凄いシャウ感!超シャウ!

バカな!焼いただけなのに!
炭火で焼いただけなのにー!
 
シャウが!シャウに!シャウで!脳が震えるぅ!
やだ、超シャウエッセンス!

    ヽ(*゚∀゚*)ノ
あっふぅ
シャウウマー♡シャウマやん!シャーマンキングやん!
ウリィィィ!
やはりシャウのォォ肉はァァ世界一ィィィ!
 
■来訪者1
ワンコ来た。
62-51(17-15)千石キャンプ場797S
ん~?
ちゃんとトリミングされてるし、飼い犬だね。
あれ~?ここペット不可じゃなかった?(;゚ω゚)
 
誰やねん、連れ込んでるヤツ!
そんな奴がいるからこのキャンプ場、
注意書きの貼り紙だらけなんだよ!
(どちらかと言えば、こちら↑に憤りを向けて)
  
やたら貼り紙多いから!
あっちもこっちも貼り紙でうるさい。
無駄に貼り紙ってる。
紙ってる。
 
■今回見直したギア①:鹿番長 カマド
初めてメインで使った気がする・・。
尚、
100均アイテムでの拡張改造済みです。(参照サイト:こちら
D家ギア整理489
取り敢えず拡張改造してみたけど、普段は他のギアがあるので、あまり使わなかったんだよね。
今回大活躍!
しかも、拡張改造品の使い勝手が抜群に良かった。
 
使ってみて気付く。
これ良いわー。(* ̄∀ ̄)
テーブルのスペースが限られる徒歩キャンプにおいて、何か置けるスペースが生まれるのが、これほど有難いとは思わなかった。
 
予め拡張改造しておいて正解だった。備えあれば憂いなし!
62-51(17-15)千石キャンプ場802S
ニトリの単層ステンレスボトルでお湯も沸かせるん♪
 
お湯があればコー
ヒーも飲めるし、洗い物も捗った。
コンパクトキャンプには重宝するギアである。
さすが最も売れている焚き火台だね。
 
今回見直したギア②:半自作 焚き火ハンガー
そのポテンシャルの高さを再認識した。
本来の焚き火横での使用感も良いのだが、ギアが限られるキャンプにおいて、土サイトでその威力を発揮すると気付いた。
 
今回の活躍したポイントを列記すると・・
 
①小物等のぶら下げ
 直置きすると汚れるので、置場所に困る土サイトで重宝
 ぶら下げとけば汚れないし、すぐに手に取れる
②食器乾燥
 コッヘルやカップを下げれば乾燥も早い
③タオルかけ
 何気に便利
④テーブル
⑤タープ跳ね上げポール

 ランタンハンガーの部分を利用して少しタープを押し上げた。
 この少しが大きい!(`・ω・´)
 コンパクトチェアに座っても、タープに頭が当たらなくなった。
⑥ランタンハンガー
⑦熱湯ボトルハンガー

 熱々の熱湯が入ったボトルを引っ掛けておける
 地面に置くと土が付き、マットの上はマットが溶ける
 
このように
使い勝手が極めて良かった!
62-51(17-15)千石キャンプ場818S
これだけ幅広く使えると快適性がかなり違う!
絶対あった方が快適!
 
しかし、長い鉄杭を持って、電車に乗ると怪しまれるだろうなぁ。
危ないし・・。
ガチの
徒歩キャンプには持って行けないだろうなぁ。
 
ランタン要らなかってんw
このサイト、外灯の下なので、むっちゃ明るい!
62-51(17-15)千石キャンプ場803S
マジランタン要らず。
んで、
外灯の下に蜘蛛さんが巣を作ってんのよね。
62-51(17-15)千石キャンプ場804S
入れ食いですわw(星に見えるのは光が当たった虫w)
笑いが止まんない!
 
蜘蛛、丸々太ってるんですけどw
蜘蛛ですが何か!?
 
洗い物
鶏もも肉とシャウ焼いて、脂まみれの焼き網。
水では落ちないこのしつこい油汚れです。
しかし、最低限の装備で、洗剤は持ち込んでません。(´・ω・`)
炊事場にも洗剤は無い。
 
ではベトベトのまま持って帰るのか?
いや!嫌よそんなの!(;>ω<)
 
そんな時はハイ!
灰ですよ。
アルカリ性である灰をまぶせば、あら不思議。
ベトベト油が綺麗に落ちます。
 
さて、炊事場の竈に残っている灰を拝借しま・・
 
残ってねぇ!Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
ちゃんと清掃されて、綺麗ですぅ!
真面目だね管理人さん!(;>ω<)
 
ちょっwwこのままじゃ脂が落ちないよー!
あ、溝に溜まってる。(ほぼほぼ泥)
そいつを塗り塗り・・
 
おお、めっちゃ綺麗に落ちた!
洗剤使ったみたいに、キュキュっとなりますよ!
 
綺麗に洗い流して、再びカマド君に乗せれば殺菌と乾燥が出来て綺麗!
灰、使えます!
これがハイテクというヤツです!キリッ
 
 
夕食
「トマトキーマシチュー&ライス」
62-51(17-15)千石キャンプ場813S

★★レシピ★★
●材料
牛豚粗挽き肉、玉ねぎ半分、アスパラガス、ミートソース、ビーフシチュールー、牛脂
●作り方
①玉ねぎを微塵切りにする
②コッヘルで牛脂と玉ねぎを炒める
(焦げないようにたまに混ぜる)
③挽き肉を入れて炒める
(焦げないようにたまに混ぜる)
④アスパラガス刻んで入れる
 先端部分は焼いて塩で食う。
⑤ミートソースを入れる
(焦げないようにたまに混ぜる)
⑥煮立ったらビーフシチュールーを1欠片入れて混ぜる
(焦げないようにたまに混ぜる)
⑦サトウのご飯をコッヘルに出して、大さじ1の水を入れて加熱す
⑧ご飯に上記⑥を入れて食う。
⑨( ゚Д゚)ウマー
 
サトウのご飯がコッヘルに入らない事に気付いた・・。
    (;゚Д゚;)
途方に暮れそうになったが、私は考えた。
しかし、ヤツはそのままでも食える優れもの。

その為、開封し、コッヘルに移して加温してみた。
62-51(17-15)千石キャンプ場808S
おお、ウマい。出来た出来た♪
カピカピ防止に少量の水を入れて温めると上手く出来ます。

 
アスパラガスは先端部は焼いて塩で食った。
62-51(17-15)千石キャンプ場809S
先端部はやわらかくて、塩だけでもウマい。
根の方の硬めな部位はシチューに放り込むと良い。

 
ところで今回は、調理するテーブルも、まな板も無い。
玉ねぎやアスパラガスの微塵切りはどうすんねん?
そんな時は、牛乳パックだ!

62-51(17-15)千石キャンプ場807S
牛乳パックを持ち込み、開いてまな板にした。
便利ですぅ!
しかも、裏面はワックスコーティングされてるから、よく燃えるからね牛乳パック。
「カートンドッグ」なんて調理法もあるくらい。

 
サイトには調理するテーブルが無いので、炊事場で切る。

おー、初めて炊事場をまともに使ったな。
いつもはサイトで作るからね。
 
こういうのもコンパクトキャンプの醍醐味だなぁ。
また一つキャンプの経験値がアップした。
62-51(17-15)千石キャンプ場811S
コッヘル2つで作れる、お手軽シチュー&ライス
( ゚Д゚)ウマーですぅ♡
 
■来訪者2
何故かゴキがやって来た。
キャンプ場では珍しい虫である。(; ̄∀ ̄)
 
ちなみに私はゴキはかわいいとさえ思っている。
ムカデやゲジゲジと比べると、丸っこくてコミカルではないかね?
 
枝をポイっと投げたら、ビックリして逃げていった。
かわいい♡
 
就寝
スコッチが無くなったよーん。(´・ω・`)
200ml満タンのスキットルが速攻ですっからかん。

私は確信した。
私に長期の滞在は無理ですやん。
酒が足りまへん。
62-51(17-15)千石キャンプ場806S
ハンモックに転がり込んだら、すぐに眠くなった。
最低気温16℃で、薄手のシュラフだけで快適。
上着持ってきたけど、使わずに終わりそうですぅ。
 
すや〜
 
翌朝
おはようございます。
5:35空が白みかけて起床・・床が無いのだけれど、起床です。
62-51(17-15)千石キャンプ場815S
取り敢えずルーチンのモーニングコーヒーを淹れよう。
毎度思うけど、この朝のコーヒー
ものっそい美味いんだけどー!(*>∀<)
 
朝食
「明星チャルメラ」
62-51(17-15)千石キャンプ場814S
★★レシピ★★
●材料
明星チャルメラ
●作り方
①明星チャルメラ作る
62-51(17-15)千石キャンプ場817S
あふぅ、キャンプ場で食うインスタントラーメンって、何でこんなにウマイんだろう。
ズビズバー
 
ほんで、食後にほうじ茶。
ほーほーホージー!
 
撤収
ここ、INは15時の割に、OUTは13時と遅め。
2日目は昼飯まで食えるゆったり感。
朝イチビール飲んでも、帰る頃には抜けてます。(下記記事参照)

飲むビールもスコッチも無いので飲めないけどね。
 
なんだろうね。
お酒を飲まない人は全く訳が分かんないと思うでしょう。
「昨晩あん
だけ飲んで、また朝から飲みたいのか?脳味噌溶けてんちゃうか?」と。
 
溶けてないど!ヽ(`Д´;)ノ
アルコール漬けになってるだけだもん!(`・ω・´)キリリッ
 
 
私の脳味噌、多分美味しい。
カニ味噌の酒粕塩漬けみたいな、まったり味だと推測される。
日本酒のアテにピッタリと思う。

君の膵臓は食べたくないけど、
私の脳味噌は食べてみたい!

 
お、待てよ、じゃあ肝臓も美味いんじゃね?
腎臓は要らんな。
あんな尿酸まみれな臓器、絶対美味しくない!

撤収完了
いつものようにハンモックだけ残して、最後の一時を過ごす。
62-51(17-15)千石キャンプ場823S
マジでDDハンモック買って良かった。
62-51(17-15)千石キャンプ場824S
この最後のユラユラタイムで、満足感がアガるわー、
 
それから、でっかいドクツルタケさん発生してましたw
62-51(17-15)千石キャンプ場820S
ビッグデストロイングエンジェル!
マジデカい、マジひくわー
62-51(17-15)千石キャンプ場821S
今まさに生まれ出でようとするドクツルタケ
この後爆発します。(嘘)
 
まとめ
最小限装備のキャンプ・・全然快適でした!ヽ(*゚∀゚)ノ
62-51(17-15)千石キャンプ場822S
ギアが限られていることで、創意工夫をする楽しみが生まれます。

 
荷物の置場所を作ったり、調理する場所を確保したり、洗い物をどうするか悩んだり、蚊取り線香をどう置くか考えたりした。
その場にあるもので代用して、上手く出来た時は達成感がある。
 
グラマラスではありませんが、ソロキャンプらしさを存分に感じられて、新鮮でしたね。
 
何気にペグで作ったテーブルが使い易い事に気付いた
シングルバーナーが置けて、コンパクトチェアの高さにもマッチング。
風防もピッタリ取り付けられたので、風にも強いぞ。
ちなみに天板は、セリアの木材と、蝶番で、ドライバー1つで作ったDIYオリジナル仕様(440円税込)
 
これで私は徒歩キャンプも出来る!
と、胸を張る事が出来ます。(
ドヤ顔)

キャンプ歴2年目17泊目、内ソロ15泊目@いこいの里「千石」木立の広場キャンプ場
(2020/9月 通算62泊、内ソロ51泊目)
★宮若市千石峡の「いこいの里「千石」」は管理棟が2ヶ所あります
 この記事は、上流側管理棟で予約した「木立の広場キャンプ場」の記事です。
 詳細は公式HPか、下記のレポートを参照下さい。
 
経緯
期間限定営業のキャンプ場って、結構多いんですよね。
宮若市千石峡にあるいこいの里「千石」キャンプ場」もその一つ。
自宅から比較的近いキャンプ場なので、行ってみたかった。
 
しかし、標高55mと低いので、夏真っ盛りな時期はゴメンである。
だって暑いんだもん!(;>ω<)
可能な限り涼しい時期に行きたくて、営業期間ギリギリラストを狙っていたのだった。
 
ブザービート狙い!(`・ω・´)
極度の暑がりである、私の体感温度をナメてはいけない。

 
で、
予約時に、いつまで営業してるのか確認した。

ゆ「10/10はキャンプ場は営業してますか?」
  その日が最後の営業日なのである。
管「はい。」
ゆ「一泊予約したいんですが、空いてますか?」
管「いえ、10/10は17:00までなので、宿泊は出来ません。」
 
何だってー!?Σ(゚ω゚;)
ヤバい、これは前倒ししなければ!
 
その前の週末10/3は、グループキャンプが決まっている。
可能な限り10月に近くて、空いている9月の週末は・・
 
あれ、この日しか空いてない・・。
 
ゆ「では9/26でお願いします。」
 
ああ!これで、
7週連続でキャンプになっちゃった。

瀬の本高原→石割岳・郭公の郷→千石峽→久住高原→奥耶馬溪→菊地高原
 
おっさん行き過ぎじゃね?
       (;゚∀゚;)
1ヶ月半の間、週末は家に居ないって、なかなかに凄いと我ながら思うの
だけれど・・。
 
よく家族にソッポ向かれないと思うでしょ?
       (; ̄ω ̄)
うん、私も何故大丈夫なのか分からない。
我が家族ながら、こんなに自由にさせてくれるのは大変有難い。
 
一応、弁明します。
家にいる時はちゃんと和やかで楽しい家族してますよ?
う、嘘じゃないよ!ホントだよ!ヽ(゚∀゚;≡;゚ω゚)ノシ
ボク悪いスライムじゃないよ!
  
昼食
直方市の人気店「壱番亭
ある意味私が一番お世話になった店ではないかと。
62-51(17-15)千石キャンプ場763S
「北九州ラーメンフェスティバル」というイベントを主催した時やそれ以外でも、「壱番亭」さんには助けて貰った。
 
こんにちは、現場のゆっき〜特派員です。
だが、今はキャンプブロガー(ゆωゆ)で
すw
 
「ラーメン」500円  細麺
62-51(17-15)千石キャンプ場757S
普通、細麺、極細麺から麺が選べ、麺の硬さも指定可能。
辛子高菜、紅生姜、ゴマ、ニンニク、味付きニンニク、胡椒
卓上
味変アイテムも豊富。
なのに、消費税10%の時代に500円!(;゚∀゚)
破格値のワンコイ
ンラーメン!
北九州地区における最強コスパのラーメン
屋である。
以前は信じられないことに、390円だったw
 
見よこのビジュアルを!
62-51(17-15)千石キャンプ場759S
安いからと言って、ケチったペラペラチャーシューなんて乗せないぜ。
一切の妥協なしのトッピング!
玉子まで乗せてくる心意気。
62-51(17-15)千石キャンプ場758S
いつ見ても良心の塊のような一杯だ。
そしてウマイ!(*゚∀゚)=3
真面目で柔和で真っ直ぐな大将の人柄が出ている重厚且つ厚みのあるコッテリスープ。
底に溜まっている骨粉はげんこつの証。
62-51(17-15)千石キャンプ場762S
細麺にすると、ガッツリスープ持ち上げてくるなぁ♪
 
チャーシュー、玉子半個、もやし、ネギ、海苔まで入って500円
やり過ぎ感がハンパネェ!w(ノ∀`)
変わらないウマさ、ご馳走様でした。
 
受付
1時間も早く着いちゃった・・。(;゚∀゚)
受付してくれるかなぁ?

と期待を込めて管理棟に行ってみたけど駄目だったんごw
「15:00に来て下さい」と一蹴。
ですよね~w
 
泉水キャンプ村」ばりの時間厳守。
入れさせない!時間が来るまでは!絶対!(`・ω・´)
 
句は言いません。
ルール違反してるのは私です。
 
でもさぁ、さすがはお役所仕事だよね~、頭が固いわー。
暇な時間に、先に受付だけ済ませていた方が楽だろうに・・。
ゴンドーシャロレー」の柔軟な神対応をみて欲しいものだ。

(文句は言ってないが陰口叩いとるやないか・・。)
 
15時まで待つのは良いが、予約サイトが知りたいぞ。
ハンモックが無理なサイトだったら変えて
貰いたい。
ハンモック泊が出来ないと目的達成が出来ないからだ。
 
先に下見して、ハンモック出来るサイトは確認済みだ。
試しに、10番サイトに出来るか訊いてみたら、可能だった。
やれば出来るではないか!お役所仕事!
(上から目線は止めましょう、品がないです。)
62-51(17-15)千石キャンプ場776S
川辺までのアクセスがし易いので、川遊びするのに適してます
 
サイト紹介(2020/9月現在)
サイト :【上流側管理棟受付】
      『木立の森キャンプ場』
        区画サイト(乗入れ不可)標高55m
      『千石峡キャンプ場』
        バンガロー(乗入れ不可)
     【下流側管理棟受付】
      『花の水辺公園キャンプ場』
        区画サイト(乗入れ不可)
        オートサイト(
乗入れ可
     
※受付が2ヶ所あります、管理者も違うので予約時注意
料  金:区画サイト :1100円/サイト
     
オートサイト:3300円/サイト
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:7月11日〜10月10日17:00まで
     10/10はデイのみ営業
利用時間:IN15:00〜(早めに着いてもチェックイン不可
     OUT13:00
予  約:要(市外者は6/1~予約受付開始)
     https://www.city.miyawaka.lg.jp/kankou/kiji003445281/index.html
以下の情報は、木立の森キャンプサイトに関して
トイレ :洋式、紙あり
水  道:生水飲用不可(洗剤なし、スポンジボブと金タワシあり)
地  面:土で、平坦
     ペグは刺さり易い
ゴ  ミ:持ち帰り、または有料で捨てて帰れる
     
燃えるごみ、燃えないごみ 各75円
直  火:不可
備  考:・駐車場からサイトまで100m~150m(要キャリー
      区画サイトは一時的なら路駐でパパっとやれば楽
      特に重いギアだけ降ろして、後は手運び推奨
      長時間停めると怒られる
     ・区画は約5m角で狭いので、大型のテントは無理
     ・針葉樹薪600円(そこら辺にも落ちてます)
     ・
管理棟の売店にはビールやアイスクリームまである
      レンタル品も置いています。
     ・川遊びができる
     ・自販機あり
     ・ハンモック可能なサイト:木立の森の2,4,6,9,10番
     ・電波は平均1〜2本、時として3本、圏外もあり
     ・
蚊が出るので、蚊取り線香必須
     ・風呂は無いが、シャワー100円/3分
      シャワーは22:00まで入れる
■詳細
62-51(17-15)千石キャンプ場779S
場内案内図。上半分はバンガローです。テントサイトは下半分。
62-51(17-15)千石キャンプ場780S
花火やペット連れ禁止。チェックアウト後は報告が必要。
 
駐車場は上流側管理棟の近くに1箇所。
更に上流側にも広い駐車場がある。どちらに停めてもよい。
上流側の駐車場は、バンガロー宿泊者の利用者が多い。
62-51(17-15)千石キャンプ場770S
最奥の広場。向こうに上流側の駐車場が見えます。
この広場は大型テント用のサイトにもなる。
62-51(17-15)千石キャンプ場769S
上流側駐車場から歩いて行くと、この橋を渡り、区画サイトに向かう事に
●区画サイト
62-51(17-15)千石キャンプ場772S
上流側がサイト番号が小さい数字。2、3,4,5番までが見えます
1番サイトは激しく微妙!道路沿いだし、キャンプ感低い!
62-51(17-15)千石キャンプ場773S
区画サイト7,8、9番まで見えます
62-51(17-15)千石キャンプ場774S
区画サイト9,10、11番まで見えます
62-51(17-15)千石キャンプ場775S
区画サイト12,11、10、9番まで見えます。右は炊事場
炊事場は2カ所あります。
62-51(17-15)千石キャンプ場771S
綺麗に片付いてます。作業台が使い易かった。
62-51(17-15)千石キャンプ場777S
シャワー室。4つあるけど、2つは故障中だった。
62-51(17-15)千石キャンプ場778S
サドンデス(予告なく突然止まる)シャワーです。
なので、桶かバケツを持ち込むと良い
62-51(17-15)千石キャンプ場790S
設備は整っており、意外に高規格!( ̄∀ ̄)

本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
本日のテーマ&タスク
「バックパックに背負えるものだけで、キャンプしてみた!」

東京に住む後輩がキャンプにハマっているようだ。
大都市は車を持つこと自体が経済的に厳しい。
従って、キャンプにはレンタカーやバイク移動が主流となる。
 
しかし、公共交通機関を利用して、徒歩でキャンプ場に行く人もいる。
恐らく過酷だ。
重い荷物を背負い、電車に揺られ、バスに揺られ長時間移動
移動だけで山登りに近い体力使うんじゃね?

   ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
気合入ってないと途中で心が折れそうだ。
そして、
道中の他人の視線も過酷だw
 
そこで考えた・・
例えば、私が東京に住む事になったとしよう。
私はキャ
ンプに行くことが出来るのか?
        (;゚ω゚;)
そんな事を思ってしまった。

 
でもまぁ、意地でも行くけどね。
 
だが、意地張ったところで、
「お前のその装備じゃ無理っしょw(ノ∀`)」
と言
われたら沈黙するしかない。
実績が無いからな・・。

 
ならば証明して見せよう!
徒歩キャンプと同じ装備でキャンプしてやんよー!
 
果たして私は、徒歩キャンプと同じ装備でも出来るのか?
 
 
■実際の装備
60Lバックパックに積んだもの一式
62-51(17-15)千石キャンプ場827SR
●居住空間用
ヘキサタープ、ペグ、ハンモック一式、ハンモックベルト、
カラビナ、天板、焚き火ハンガー用の天板、リッジライン
●寝具
シュラフ、インナーシュラフ、上着、Tシャツ、靴下
●調理用品
シングルバーナー、CB缶、コッヘル3つ、スプーン、
マルチツール、
箸、ステンレスカップ、風防
●焚き火用品
カマド、着火材料、オガ炭三本、トング、ライター、
●快適性向上
ビーコンライト、LEDランタン、キャンドルランタン、
バッテリー、
タワシ、スケール
タオル、ゴミ袋、クッキングペーパー、蚊取り線香、
●飲食料
フラスコ(スコッチ)、コーヒー・お茶・スープ、
ビーフシチュールー、塩胡椒、ミートソース、チョコ、
サトウのご飯2、
袋ラーメン2、サンマの缶詰め
 
※バックパックに外付け拡張
コンパクトチェア、ござマット、焚き火ハンガーセット、
ステンレス単層ボトル

パッキングするとこうなりますw
62-51(17-15)千石キャンプ場828S
※お断り
徒歩キャンプの荷物として、焚き火ハンガー(鉄杭)がかなり微妙
だが、それは無くてもキャンプは出来る。
単純に、それ無しだとつまんないから、敢えてギアに加えた。
 
●手荷物:保冷バッグ小
ロゴス保冷剤2、氷、ビール、グレープフルーツシードル
挽き肉、鳥もも肉、玉ねぎ、シャ
ウ肉ミートローフ
 
サコッシュに財布、スマホ等小物類
 
 
クーラーボックスは手荷物とした。
これは外せない。
何故なら、冷えたビールが飲みたいからだ!
 
NO LIQUOR,NO CAMP!
     ヽ(´∀`)ノ
たとえ徒歩でも、クーラーボックスは持っていくぞ!
酒が無いと、私のキャンプはキャンプではなくなる。
酒の無いキャンプなんて苦行だ!
 
んで、いつものクーラーは手荷物にするにはデカい。
そこで、家にあった小型のクーラー
を持っていった。
 
ピンク色なのは、嫁が買ったものだからw
私の趣味ではないよ。
 
よく見たらメーカー、キャプテンスタッグなんだけど!

すげぇな鹿番長!
キャンプの事なんて、全く興味ない嫁に買わせる
とは!
 
気付かぬ内に、ご家庭に、アナタの傍に、
どこからともなく這い寄るキャンプギアメーカー
這い寄るキャンプギア鹿番長。
 
ちなみに、ギアは積みっ放しなので、
車にはこんなにある!w
62-51(17-15)千石キャンプ場829S
だが使わない!(`・ω・´)
無駄に積んでいるが使いません!
 
それが言いたくてやってみた。
ま、「カワセミ公園」でもやってるんだけど、更にストイックに攻めてみる。

 
設営
本日もDDハンモック泊。
62-51(17-15)千石キャンプ場781S
片方電灯の柱で、5m間隔。
62-51(17-15)千石キャンプ場782SR
設置できて良かったよー。
 
んで、準備してて気付いた。
可搬可能なテーブルがねぇ!Σ(゚Д゚;)
自分のギアが車移動に特化していた事を再認識する。

なるほど、徒歩キャンパーは、テーブルさえバックパックに入れて運ばなければならないのか。
 
しかし、そこは持ち前の工夫で何とかする!(`・ω・´)
取り出したるは、ペグ6本・・自作の天板を乗せれば、
62-51(17-15)千石キャンプ場786S
はい、テーブルの完成。
天才か!?
62-51(17-15)千石キャンプ場784SR
あとは焚き火ハンガーを荷物置きや跳ね上げポールにも活用。
おお!一挙四得くらい使えるぞ!快適だ。
62-51(17-15)千石キャンプ場787S
15:35、30分で設営完了。
早っ!Σ(゚Д゚;)
 
アテ1
「鶏もも肉炭火焼き」
62-51(17-15)千石キャンプ場793S
★★レシピ★★
●材料
鶏もも肉、塩、胡椒
●作り方
①鶏もも肉に塩胡椒振ってオガ炭に着火して焼くだけ。
 
キャプテンスタッグのカマドで焼くよ!
62-51(17-15)千石キャンプ場788S
最小限の装備にオガ炭を加えたのが拘りポイント。
コンパクトキャンプでも炭火焼きを楽しみたい。
そこは妥協したくなかった。
62-51(17-15)千石キャンプ場789S
着火はバーナーで強制着火。
ボンベが熱を持たないように注意しながらやりました。
※本件はリスクを伴う行為なので、注意喚起の為、別途記事を用意します。
 「オガ炭バーナー着火技能講習
※安易に真似しないで下さい。特別な知識と経験があって実施しています。
 
鹿番長のカマドは焚き火も可能だが、炭火オンリーにした。
62-51(17-15)千石キャンプ場791S
グレープフルーツシードルを飲みながら、焼き上がるのを待ちます。
じっくり焼き上げて・・

62-51(17-15)千石キャンプ場792S
ウメェ!
くっそ!ウメェなこの野郎!
皮がパリっと、肉は炭火焼きのお陰でやわらかい。
はー酒がススム―!
 
後編につづく
 灰と幻想の千石キャンプ場 ★後編 かわいい来訪者とシャウエッセンスに私は脳味噌食べたくなる
 
【キャンプ場総評】
1.5時間で着くので、私にとっては距離的に便利なキャンプ場。
サイト区画が5m四角なので小型のテントじゃないと入らない。
ソロ、デュオ向け。
 
外灯があって明るく、川遊びも出来て、シャワーがある。
トイレ
はちょい虫多め。
ファミリー向けだけど、女性目線だとハード
ル上がるかな。
 
グループの場合、2サイト予約するか、第2駐車場のとこにある広場を利用可能。
9月は虫もそんなに多くはなかった。
林間サイトで、木陰が多いのが良かったです。
 
 
【花の水辺公園キャンプ場の様子】
下流側のキャンプ場です。
62-51(17-15)千石キャンプ場765S
こちらはオートサイトがあります。
62-51(17-15)千石キャンプ場766S
区画は結構狭いです。その為、大型テントは厳しいかも。
62-51(17-15)千石キャンプ場768S
右の建物は炊事場。
奥に見える建物が下流側管理棟。
サイトは川沿いにあって、川遊びが出来ます。
 
ハンモック出来るのか調べ忘れたん・・。(´・ω・`)
こちらを利用したら、別途記事を書きます。

↑このページのトップヘ