ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【熊本県のキャンプ場】 > ♡歌瀬キャンプ場

キャンプ歴2年目24泊目内ソロ20泊目@歌瀬キャンプ場
(2020/10月 通算69泊、内ソロ56泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらから
 『キャンプ場という名の芸術作品!美し過ぎる紅葉の歌瀬キャンプ場を徹底解剖!★前編』
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場287S
~これまでのあらすじを3行で~
憧れの歌瀬キャンプ場に到着
場内を隈なく徘徊し写真撮りまくったw
歩いて疲れたので、飲むことする! ←今ここ
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場300S
歩くとかなり広いですぅ。
アップダウンも多いので疲れた。
 
設営
予約していたのはリバーサイト(4500円)。
しかし、サイトを見て回っていたら、
オートフリーにグッとくる。
リバーサイトは流し台付きだが、私にそんな贅沢は不要
水道すら無い場所で問題ない私には、無用の長物ですらある。
 
で、管理棟へ電話。
 
「すんません、オートフリーに変更って出来ますか?」
「今日は少ないので大丈夫ですよ、差額はあとで受け取りに来て下さい。」
キタ!ネ申 対 応!ヽ(*゚∀゚)ノ
でわ、改めてオートフリーに設営開始。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場313S
この写真はオートCサイトから撮影。
オートCからリバーサイトとオートフリーが見渡せます
中央に小さく見えるのが、私のサイト。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場329S
枯葉でふっかふかですよ♪
夜は雨の予報なので、撤収が楽なハンモック泊にした。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場291S
9mの樹木間隔あるが、頑張って設置。
この間隔の場合、木に巻くベルトを、可能な限り高い所に巻く必要がある。
理由は、体重をかけるとスリングが伸びて、高さが下がって来るから。
何度か高さや張りを調整して、問題なく寝れることを確認した。
 
9m間隔だとハンモックが引き絞られて、寝るとやや窮屈に感じた。
快適なのは5~8mくらいですね。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場294S
ゆったりしてると、管理人が巡回に来て、私のサイト見てにこやかに去っていく。
ははは、個性的ですよね、自覚有りますw
嫁と娘代行のうんまるこ人形も御挨拶。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場297S
雨対策の為、タープ下に全て収まるように設置。
これでいつ降って来ても問題ない。
 
ソロなのに、ハイランダーのチェア2つ並べているのは、3つの理由がある。
①テーブルがデカいから、バランスとって。
②場所移動の際に、チェアごと移動しなくても良いので楽チン
③もう一つのチェアに足を乗せて、足を伸ばして座るリラックスモードの
 
居心地良いですよ、2つあると。(´∀`)

決してボッチを誤魔化す為に2つ置いてるのではない!
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場298S
う~ん、画になるわ~♡
川の横なので、水の音が聞こえる。
この音好きなんだよねぇ。(´∀`)
何故か全然うるさいって感じない。
 
前世河童?(;゚∀゚;)
 
暫くすると、やはり雨がパラパラ降ってきた。
だが、オクタタープの水平張りは屋根
が広いので全然快適。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場292S
降り込まないように、ポールを一段低くして、水勾配をつけて流す
雨対策はお手のものだ♪
 
ただ、muracoオクタ4タープくん、乾く暇なしw
 
アテ①
白ワインのアテに葡萄。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場330S
う~ん、リゾートホテルのテラスで寛いでいるようだ。
リゾートホテルのテラス席には、うんまるこ人形は無いけどw
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場332S
葡萄酒✕葡萄なので、当然合うし美味い。
 
■まさかの事故、からの奥義発動
ボルシチ製作の為に、牛肉の煮込みを開始した。
汁を別容器に取って、スープが澄んで来たので、
「さて灰汁を捨てに行こうか。」
と席を立った瞬間・・
 
ガシャーン
 
盛大に煮込んでる鍋をひっくり返した。
うそー!?Σ(゚Д゚lll)
 
芝生の上にぶち撒かれた牛肉とニンニク。
牛脂にまみれるテーブル。
牛脂にまみれる芝生。
芝生にまみれる牛肉。
 
絶対にしてはいけないことをするのがキャンプ。

また、やらかしてしまった。
 
 
・・・・。
 
う、旨味旨味ぃー!w(;゚∀゚;)
芝生も旨味だ、食える食えるー!
 
これぞ奥義、旨味変換!(`・ω・´)
説明しよう。
「旨味変換」とは、胃腸が丈夫なキャンパーのみに許される権能。
汚れ=旨味と捉えて強引に食ってしまう、恐るべき力技である。
三秒ルールの上位互換技。何秒経過しようが無視。
失敗を無かった事にする強行突破魔法の一種。
勿体ないオバケの祝福が得られる。
DJキャブヘイが多用する事で有名。
 
で、
拾って、再度煮込むことにした。
芝生付いてるけど、知ったことか!
ワハハハ!芝生ってウマイのかなー?
     (;゚∀゚)
雑菌?煮沸させるので問題ない!
煮沸させると芝生が浮いてきた。
ワハハハ!旨味旨味ぃー!(開き直り)
 
ごめん!歌瀬!
芝生にワックスかかってるサイトが
あったら、私のせいです!
 
アテ②
「シャウエッセン炭火焼き」
自作トライポッドを使って、煮込み鍋を上方向に避難させつつ保温。
その下でシャウエッセンを焼く。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場336S
なんか、初めてトライポッドらしい使い方してるんですけどー!

で、
シャウを焼いてたら・・
 
コロコロ、ボテッ
 
のおぉ!芝生の上に私のシャウが!
芝生風味が好きだな私!
 
ま、芝生は食物繊維が豊富なだけで、味的に邪魔しないので・・
旨味旨味ぃー!(そればっかだなお前)
    (;゚∀゚;)
それよりシャウウマー
シャウマ!

シャウ!
シャウマ!
シャウナズン!
シャウマは、シャウの上位魔法!(←酔ってる)
 
はわ〜、スコッチが美味いわー。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場335S
さて、次のシャウが焼けたかな。もう一本いただk・・
 
コロコロ、ボフッ

(ボフッ?)
 
焼き網から転がり落ちて、火鉢の灰の中にダーイブ!
ダイブ トゥ アッシュ!アッシュ!
 
灰の海から救出したが、シャウの全身は灰!灰!灰コーティング!
 
・・は、ははは。
 
、う、旨味だ!(;゚∀゚)

旨味うまm・・
って、食えるかぁー!щ(゚Д゚;щ)

 
これアカンやつ!(;>ω<)
猫灰だらけならぬ、シャウ灰だらけ!
コナコナしてはりますわw
さすがにコレは無理!(´Д`;)

すんごいアルカリ性よ?(´∀`)
 
しかし私は諦めなかった。
水で洗い流して、再度焼けばシャウマ!
 
では御唱和下さい。
旨味旨味ぃー!ヽ(;゚∀゚;)ノ
 
キャンプ生活が長いと「旨味変換」という駄目奥義を獲得することになります。
獲得したくない人は、ほどほどにキャンプしましょう。(*^ω゚)b
 
アテ③
飲みながら、ちょいちょい食ってる。
「ウニ海苔玉納豆」
ウニの瓶詰めと、ホタルイカの瓶詰めを茜霧島のアテにしていたが、更にインパクトが欲しくて製作。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場342S
納豆があるので、玉子、ご飯ですよ、ウニを入れて混ぜ混ぜ。
うはぁ!うめぇ!(*゚∀゚)=3
焼酎に合うわーw
 
■雨の過ごし方
雨なので焚き火はせずに、火鉢だけで過ごす。
火鉢は火の粉が出ないから、タープの下でも問題ない。
 
気温は14℃なので火鉢さえあれば暖かい。
ホント、火鉢のお陰でどんな天候でも快適に過ごせるようになった。

LEDランタンの電池マネジメントの為に、キャンドルとルミエールランタンの灯りだけで過ごしてみた。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場337S
全然イケる!意外に明るい!
っていうか、ものっそいムーディー!(* ̄∀ ̄)
風が弱いのが幸いして、全く問題なく灯る。
静かな夜って雰囲気が演出されて、いいわコレ!(*゚∀゚)=3
 
川沿いだからか、この時期でも蚊がいるので蚊取り線香焚いた。
線香の香りもアロマチックでいいね。

夕食
「秋刀魚の蒲焼き缶炊き込みご飯」
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場346S
これも何度か作っている鉄板ウマウマお手軽キャンプ飯。
★レシピは下記の記事を参照下さい。

味噌汁はインスタントです。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場343S
製作時、生姜を切ってたら生姜まで芝生に逃げた・・。
活きがいいなキミ!
 
また芝生風味である。
こうなったら、なんか芝生食ってみたくなった。
 
いや、冗談だよ?(;゚∀゚;)
 
ネタでも食わないからね!
   ヽ(゚Д゚;≡;>д<)ノシ
いくら野草食もイケる私でも、
芝生食ってる人は見たことないから!

天ぷらでも厳しい。

あ、でも天ぷらならイケそう・・。
 
じゃなくて!
誰が芝生食の話しろと!?
秋刀魚の蒲焼き炊き込みご飯のレビューでしょ?
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場347S
ま、鉄板でウマイけどね。うん。
 
・・・話、終わったやないか。
 
就寝
気温14℃、暖かいくらいだ。
雨は降り続き、やはり焚き火は厳しい。
早めに寝ておこう。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場348S
ベアボーンズのビーコンライトがワイングラスにシンデレラフィットすると判明。
新たなランタンホルダーを偶然発見したw
 
就寝前にほうじ茶を飲んでリラックス。

和むわー♨(* ̄∀ ̄)
日本茶素晴らしい。
 
翌朝
おはようございます。
まだ雨が降ってます。
最低気温12℃まで下がったようだが、冬用シュラフとインナーシュラフ2つに入っていると暑かった。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場350S
枯葉がタープに模様を描いていた。
紅葉の葉はカラフルですね。(*´ω`)
  
雨がタープを打つパチパチ音を聴きつつ、枯れ葉模様を
眺めながらボーッとしてた。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場349S
文字のようにも見えますね。
え~っと・・い?・・ふ?・・う?・ん?・チ?
 
そうだ!朝のうんこに行こう!
(※枯葉にそんなメッセージ性はありません。)
 
コーヒーを淹れてまずは目を覚ます。
今日の予定を確認しながら、朝食を作ることにした。
 
朝食
「牛肉スープのクッパ」と「玄米粥と豚肉甘辛煮」
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場352S
★★牛肉スープレシピ★★
●材料
冷凍牛肉、ニンニク、芝生、塩、胡椒
(芝生はお好みでw)
●作り方
①冷凍牛肉、ニンニクをお湯に入れて煮沸。灰汁を取る。
②そして、頃合いを見計らい、芝生にドーーン!
芝生を付着させながら、鍋に戻し、再度煮沸
④弱火でとことん煮込む
 
昨日から火鉢でじっくり煮込んでいる、芝生風味がアクセントの牛スープ。
残りの期限切れ間際の非常食と一緒にw

69-56(24-20)歌瀬キャンプ場354S
美味い。
ボルシチ用のベーススープとして煮込んでいるが、そのままでも美味い。
塩と胡椒のみで、テールスープのような美味さが再現できます。
 
何気に非常食の豚肉甘辛煮が地味にウマイ。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場353S
やるなイシイ!
 
お粥と牛スープを合わせて、クッパにした。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場356S
あーくっそウマいわ!(*>∀<)
身体が温まるし、朝に丁度良いキャンプ飯である。
 
撤収
さあ!雨撤収だ!
腕の見せ所である。( ̄ω ̄)
 
タープ下はドライ状態を保っているが、周りはウェット。
いかにギアを濡らさず、積み込めるかが勝負!
 
この時の為にハンモック&タープ泊にしたのだ。
ハンモックが雨撤収で最強であることを証明しよう。
 
行くぞ!
奥義タープ連結!
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場358S
説明しよう。
「タープ連結」とは、タープを高く跳ね上げ、車
のバックハッチをタープ内と連結させ、雨に濡れずに積載を可能にする究極の撤収技である!
 
ふはははは!
無敵ではないか我がサイトは!

私は雨ごときにテンション下げる男ではないのだよ!
 
全天候を全力全開で楽しむ全全全キャンパーだ!
 
お陰で傘もカッパも無しで、殆ど濡れずに、9:30ほぼほぼ撤収完了。
残り時間をハンモックに揺られて過ごす

 
濡れているのは、タープとリッジラインとハンモックベルトだけである。
ハンモック本体はくるくる巻けば濡れずに撤収可能。
これがテント泊だと、フライシート・グランドシート・タープと濡れる面積が広い。
雨撤収ではハンモックこそジャスティス!
 
雨キャンプは経験値上がるから割と好きです。

 
では、次の「服掛松キャンプ場」に行きましょう。
 

キャンプ歴2年目24泊目内ソロ20泊目@歌瀬キャンプ場
(2020/10月 通算69泊、内ソロ56泊目)
経緯
4連休はキャンプ三昧。
仕事終えて直ぐに出発し、「辻川原公園キャンプ場」でテント泊

初日「藤河内渓谷キャンプ場」でタープ&ハンモック泊

本日二日目は「歌瀬キャンプ場」を予約している。
三日目は「服掛松キャンプ場」へ行く予定だ。
 
温泉
「藤河内渓谷キャンプ場」に別れを告げて、「歌瀬キャンプ場」に向けて走る。
途中、風呂に入る為に「日之影温泉駅」に寄ってみた。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場279S
以前は駅舎の中に温泉があるという、珍しい駅だった。
だが、廃線とな
って、現在は当時の様子を再現した温泉施設となっている。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場278S
これは列車内に泊まれる宿泊施設。鉄道マニアには垂涎もの?
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場280S
足湯もあって、休憩に良い場所だ。
どうでもいいけど、国道からここまで下りてくるのが面倒w
すげぇグリグリ遠回りさせられるよ?(;゚∀゚;)
 
寄り道
高千穂の「茶房石の蔵」で、ご当地バーガーの高千穂バーガーを買おう
と思っていたが、閉店
していた。
ぐあああ!
高千穂バァーガァーがァーー!(;>ω<)
コロナか!?コロナのせいか!?
コロナ
バァカーガァー!
   。・゚・(ノД`)・゚・。

仕方ない、昼飯はサイトで作って食おう。
 
到着
着いたー!念願の
「歌瀬キャンプ場」!
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場286S
入口からして上品で高級感ありカッコいい!
リゾートゴルフ場のエントランスゲートみたいだ。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場281S
管理棟も趣きのあるログハウス外装。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場283S
管理棟内はキャンプギアのショップもある。
そこらのホムセンでは手に入らないブランドのギアが揃っている。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場285S
奥はカフェになってる。
管理棟だけでも、かなり楽しめます。
 
受付を済ませて、歌瀬キャンプ場謹製BBQスパイス540円とステッカー100円購入。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場430S
コッパーマグ(4200円)がカッコよくて欲しくなった。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場282S
薪も売ってます。親切に説明書きもある。
近郊で採れた野菜も売ってましたよ。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場284S
全体的にセンスが良いですね。
キャンプ場の管理にも、そのセンスが活かされているようです。
 
受付の方・・オーナーかな?
ちょっと話したらキャンプ場の情報交換になって、「藤河内渓谷キャンプ場」を紹介。
すると「鹿川(ししがわ)キャンプ場」を教えてくれた。
直火可能で、渓流あり、11月までの期間限定
ロッククライミングで有名な、凄い滝が上流にある。

 
豪雨災害を受けた「山鳥の森キャンプ場」の復旧支援募金してた。
頑張って欲しいので、1000円入れてきた。

復活してくれよー!(;>ω<)
 
サイト紹介(2020/11月時点の情報)標高:550m
サイト :オートAサイト(1区画に電源・流し台付120㎡)
     オートBサイト(2区画共用の電源・流し台付110
     オートCサイト(3~4区画共用の電源・流し台付100
     
リバーサイト (流し台付100乗り入れ可能
     オートフリーサイト、乗り入れ可能
     テントサイト、乗り入れ不可
     バンガローあり
料  金:入場料300円/名
     オートAサイト5500円/サイト
     オートBサイト5000円/サイト
     オートCサイト4500円/サイト
     リバーサイト 4500円/サイト
     オートフリーサイト3500円/サイト
     テントサイト3000円/サイト
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:通年
利用時間:IN12:00OUT11:00(少し早くてもチェックイン可能)
予  約:要
公式HP: https://www.utaseoutdoorlife.com/camping
トイレ :
洋式ウォッシュレット、紙あり
水  道:あり
地  面:芝、平坦
     ペグはしっかりした刺さり心地。柔過ぎず、固過ぎない。
ゴ  ミ:基本持ち帰り(45L 500円の有料で捨てて帰れる。
直  火:不可(焚き火は芝生保護板使用の事
備  考:・サイトに樹木はあり、ハンモック出来る場所もある
      但し樹木間隔が遠いので、片側スタンドがあると便利。
     ・電波は3〜4本問題ない通信環境。
     ・温水流し台、洗濯機あり(脱水が怪しいらしいw)
     ・
オートABCの近くは、フリー冷蔵庫まである!
     ・夏季はプールあり、遊具あり
     ・シャワーあり  5分100円  8:00〜22:00
     ・風呂無し。近くの施設
      車で4分「そよ風パーク」大浴場 
      車で18分「ごかせ温泉 木地屋」(露天無し)10:00~21:00  
      
車で22分「月廻り温泉12:00~19:00  500円
     ・
キャンプギアを預けておくロッカーを借りる事が出来る
      これで手ぶらで来れる?w
●詳細写真
案内図をアップしておきます。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場299S
歩いてキャンプ場全体を徘徊してみた。
オートA・Bサイト
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場303S
右側がオートA
(1区画に電源・流し台付120㎡)
左側がオートB(2区画共用の電源・流し台付110
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場305S
オートBサイト(2区画共用の電源・流し台付110
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場306S
オートAサイトのシャワー室前のサイト。
左の建物はトイレとシャワー室
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場314S
1つだけポツンとあるオートBサイト。ポツンとBサイトw
ここはプライベート感高い。
 
オートCサイト(3~4区画共用の電源・流し台付100
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場307S
炊事場前からのCサイト全景
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場308S
キャンプファイヤー広場。奥に遊具がある。
右の建物はシャワー室
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場320S
Cサイトにも木が点在するが、樹木間隔は広い。開放感高め
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場315S
キャンプファイヤー広場前の大きな木。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場311S
この木何の木気になる木です。
私、気になります!
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場309S
オートA・B・C共用の炊事場。無料の共用冷蔵庫がある。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場310S
名前を書いて入れておきましょう。
夏場の連泊には有難いサービス。
 
③テントサイト(乗入不可)
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場319S
テントサイトも綺麗に整備された芝生。
乗入れ不可だが、サイトと駐車場はスグ近く。
奥がバンガローサイトです。
 
④プール
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場323S
夏場限定のプール。Cサイトの奥にあります。
 
➄リバーサイト
流し台付100
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場288S
リバーサイトのトイレ側。左の建物がトイレ。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場289S
もう一つのリバーサイト。左の橋を渡った奥はオートフリーサイト。
 
オートフリーサイト
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場287S
リバーサイト近くのオートフリーサイト。
紅葉が綺麗でした。
樹木間隔は10mピッチが多い。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場328S
リバーサイト近くのオートフリーサイトから、この坂を1段上がると・・
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場326S
この広くて平坦な
オートフリーサイトへ。
オートフリーサイトは、色々な立地や景観に富み、面白い。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場324S
こちらは奥地にある
オートフリーサイト。木は少なく、広い。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場325S
やや景観に劣るが広くて使い易いかと。
 
その他場内の注意書きや案内など、参考までに。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場316S
温水流し台がありますので、冬場は有難い。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場317S
シャワールームはこんな感じです。5分100円です。
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場318S
怪しいぞ。怪しいヤツ!
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場302S
猫出るらしい。
「瀬の本高原」思い出すなぁ。

周辺案内
69-56(24-20)歌瀬キャンプ場301S
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
後編につづく
 『転がるシャウとスープの行方?旨味変換の限界に挑む!歌瀬キャンプ場 ★後編』
 
【キャンプ場総評】
本当に綺麗です、このキャンプ場。
キャンプ場という名の芸術作品!
 
流石の高規格キャンプ場。
温泉は無いが、補って余りある設備の整い方!
 
フリーやリバーサイド、オートCはグループ、ソロ向け
オートA、Bはファミリー向け
全て綺麗に整備されているので、男女問わず快適に過ごせる。
 
料金がややお高めなので、グループやファミリー利用の方がお得ですね。

↑このページのトップヘ