ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ㋪よかろうパーク

キャンプ歴2年目28泊目内ソロ24泊目@よかろうパークキャンプ場
(2020/11月 通算73泊、内ソロ60泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞ
直火焚火でワインがウマい!ややマニアック寄りの表情豊かなサイトが魅力!濃厚HPから連想する@よかろうパーク ★前編
73-60(28-24)よかろうパーク606S
~これまでのあらすじを3行で~
キャラ濃い目の濃厚HPから予想したよかろうパークが怪し過ぎたw
実際は感じが良いオーナーで、表情と自然豊かなサイトだった。
直火竈をリノベして始めた焚き火でワインが美味い! ←今ココ
73-60(28-24)よかろうパーク613S
JYパークもビックリのよかろうパーク!
貰った赤ワインを、直火をツマミに呑み始めましたよ♪
では、漢の夢、あの肉を焼きます!
 
昼食
「マンガ肉ver.2」
73-60(28-24)よかろうパーク636S
以前池の山キャンプ場」で作ったもののブラッシュアップ版です。
 

★★レシピ★★

●材料
豚バラスライス、手羽元二本、キャベツ、シャウエッセン四本、ビーフシチュールー、歌瀬スパイス
必要器具:BBQスキュア、凧糸
●作り方
①手羽元を塩胡椒で焼いて肉を食う。
 73-60(28-24)よかろうパーク620S
  ※残った骨は取っておいて、焚き火で焼きます。
②キャベツを茹でる(お湯に浸してやわらかくする)
 巻くのに使うから、大きな葉の部分が適する
③シャウエッセン4本を焼く
 73-60(28-24)よかろうパーク619S
④BBQスキュアに、シャウエッセンを真っ直ぐ縦に2連で刺す
 それを二本作る
 73-60(28-24)よかろうパーク625S
⑤上記④に茹でキャベツを巻く
 その際、ビーフシチュールーをナイフで削りながら、巻く葉の間に入れる
⑥凧糸でギュッと縛る
 73-60(28-24)よかろうパーク626S
⑦周りに隙間なく豚バラスライスをペタペタ巻いて行く
 73-60(28-24)よかろうパーク627S
⑧焚き火でじっくり焼く
 73-60(28-24)よかろうパーク630S
⑨歌瀬スパイスを振りながら、じっくり焼き上げる
 73-60(28-24)よかろうパーク634S
⑩BBQスキュアを抜いて、手羽元の骨を両端に刺せば完成。
 73-60(28-24)よかろうパーク637S
うほっ超マンガ肉♡(*゚∀゚)
見よこのワイルド極めたビジュアルを!
イノシシを殴り殺せそうなゴツさ!w(ノ∀`)
漢の夢を体現した、肉肉しい極太ボディ!
73-60(28-24)よかろうパーク638S
某海賊王希望者が食ってそうでしょう?
かぶりついても良いが、カットして食べる方が食べ易い。
73-60(28-24)よかろうパーク641S
実は中身は野菜とシャウでした~w
これなら割と食い心地が軽いので、ソロでも食いきれます。
(それでも完食後はもたれるw)
73-60(28-24)よかろうパーク642S
キャベツから出た汁と、豚バラとシャウの肉汁でビーフシチュールーが溶ける。
肉汁フュージョンの肉包み焼きシチューとなるのだ!
カレールーで作ってもウマいだろう。
 
前作は、外の豚肉は香ばしくてウマかった。
だが
、中身が大味で、後半は味に飽きてきたのを反省して改善。
73-60(28-24)よかろうパーク644S
しっかりと味がついているので、飽きが来ない。
またロース肉をバラ肉にしたことで、更に味にメ
リハリが出た。
ガンガン食えるよ!ヽ(*゚∀゚)ノ
73-60(28-24)よかろうパーク622S
下準備で作った手羽元炙り焼が、何気にスモーキーで美味かった。
 
直火とマンガ肉ってワイルドだわー。
       ( ̄ω ̄)
赤ワインは一本すぐ空になったw
お前、昨日も一本空けただろ!?
      (;゚Д゚;)
テント内
マンガ肉を食い終わって、焚き火を楽しんでいたら雨が降り始めた
薪を燃やし尽くし、直火竈を灰だけに整える。
私の焚き火レベルも、なかなか高いレベルに来ているな。
   ↑ 満足気
 
小降りの内に大部分のギアを車に撤収。
テントに潜り込み、横になった。
 
地面は小石が多いけど、インフレータブルマットのお陰で寝心地最高。
いつもハンモックなので忘れていたが・・
はわー、テントも快適やなー。(←最早何でも良い人)
 
渓流の音と静かな雨音をBGMに寛ぐ。
キャンドルランタンとベアボーンズのビーコンライトの灯りで、ネット観たり記事の下書き書いたりしてた。
 
いや~雨キャンは体力的に癒されるわ~♨
 
気温17℃、寒くなくて快適。
家にいるのと変わらないゴロゴロ感。
 
「テント内で何がどこまで出来るか」的なチャレンジをしてみようかな?
と一瞬
血迷ったが、面倒なので止めた。
 
私はユーチューバーではない。
 
ネット小説読んでるのが一番良いね。
今読んでるのは、『治癒魔法の間違った使い方〜戦場を駆ける回復要員〜
 
はぁ〜居心地いいわー。
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
 
 
横になってたら眠くなって、そのまま睡眠に突入。
雨なのでする事ないから、丁度良い昼寝になった。

起きたら20:20
四時間くらい寝てたw
寝過ぎた!(;゚ω゚;)
 
夕食
食えん!
マンガ肉がガッツリ胃袋に居座ってるよ!?
野菜で巻いたから食い心地軽い軽い♪
なんて思ってた4時間前の私を殴りたい!
そんな訳で、本日は夕食抜きw

 
二度寝
まだ雨が降ってるので、外で遊べない。
再びネット小説読んでたら、2:00になっていた。
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
 
 
翌朝
おはようございます。
寛ぎの極致に至って寝てしまっていた。
5:00にトイレ起床したが、まだ雨は降っていた。
 
はぁ〜シュラフがぬくぬくやぁ〜
ふあぁ〜・・・・スヤ〜

寝過ぎじゃね!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
合計睡眠時間は、8時間くらいか?
すげぇ寝たな!?
ショートスリーパーの私にしては、長時間眠れた。
 
7:40やっと雨が止んだので、外へ出る。
本日はモーニングコーヒーではなく、モーニング松茸のお吸い物。
癒し系スープで身体を温めて、さて、朝飯を作ろうか。
 
やっと腹が減った。
マンガ肉恐るべし・・。
 
朝食
「広島風お好み焼き」
73-60(28-24)よかろうパーク654S
以前「岩屋キャンプ場」で作りました。

本当は「横岳キャンプ場」で作る予定だったが、飲み過ぎで食えなくなり、急遽朝からガッツリソースものという、ハジケた荒業繰り出すこととなった
暴・飲・暴・食!
これぞ暴食の権能!
それ何てダフネ!?
★★レシピ★★
●材料
小麦粉50g、水90ml、豚バラ肉、キャベツ1/4、細身のもやし1袋、揚げ玉、焼きそば麺1袋、玉子2個、とろけるスライスチーズ2枚、煮干し粉、ソース、マヨネーズ、青海苔、牛脂1個
必要な物:アルミ箔

●作り方
①小麦粉50gを水90mlで溶きます。
 小麦粉50gは、計量カップで90〜100mlのところまで入れれば、大体それくらいの量。(嵩比重換 算)
 計量カップが無いなら、米1合(180g)の半分程度の量。
②牛脂を半分に割って、1/2個をフライパンに溶かす。
 そこへ①の小麦粉エマルジョン溶液を流し入れて焼きます
③上記の②の表面が固まってきたら、煮干し粉をたっぷり振りかけます
④もやしを③の上に乗せて、天かすをたっぷり振りかけます。
 その上に千切りにしたキャベツを山盛りにします。
 73-60(28-24)よかろうパーク645S
⑤上記④の上に豚バラ肉をコーティングするように乗せて中火で焼き上げます。
 アルミ箔を乗せて蒸し焼きにすると良い。
 5分くらい放置してて良いです。
⑥アルミ箔に上記⑤を丸ごとひっくり返して移します
 小麦粉生地が表になります。
⑦上記⑥をひっくり返さず、そのまま乗せて、アルミ箔を抜き取り、豚バラ肉を焼き上げます。
 73-60(28-24)よかろうパーク646S
 野菜がしおしおになって、全体が沈み込むまで、よく焼きます。

 5分くらい放置してて良いです。
 73-60(28-24)よかろうパーク647S
⑧アルミ箔に上記⑦を丸ごとひっくり返して移します。
 下記の写真のように、豚バラ肉が表に来ていると思います。
 空になったフライパンをクッキングペーパー等で拭いて、牛脂の残り1/2個を溶かします。
 73-60(28-24)よかろうパーク648S

⑨焼きそば麺を入れて焼きます。
 麺が解れたらソースを少量入れて
混ぜながら焼き上げます。
⑩焼きそばの中央に穴を空けて、そこへ玉子を割り入れ、チーズを乗せます。
 73-60(28-24)よかろうパーク649S
⑪上記⑩の上に、上記⑧を丸ごとひっくり返して移します。
 上記②の小麦粉生地の方が表に出てる筈です。
⑫少し焼いて、もう一度アルミ箔に丸ごとひっくり返します。
 焼きそばの方が表に出てる筈です。
 73-60(28-24)よかろうパーク650S
⑬上記⑫をアルミ箔ごとフライパンに戻して、弱火で保温。
 73-60(28-24)よかろうパーク651S
 
表にソースをぬりぬり、青海苔振りかけます。
 73-60(28-24)よかろうパーク652S
⑭マヨネーズで落書きして完成です。お疲れ様でした。

マヨネーズでブログアドレスを書いたのだが・・
 正 : YUNOCAMP
73-60(28-24)よかろうパーク656S
Nが逆なのだけど!?(ノД`)
腹減って焦って書いたら謎の暗号にぃー!
おかしい。
私はこんなドジっこキャラじゃないはずだ!(;>ω<)
 
そりゃぁボルシチのベーススープ芝生にぶちまけて、旨味旨味ぃーとヤケっぱちで食ったり、灰の中にダイブしたシャウエッセンを旨味旨味ぃーとヤケクソで洗って食ったりし・・
 
・・・・あれ?
ドジっこですやん!?(;゚Д゚;)
 
気を取り直して頂きます。
切り方は四角形にカットする大阪カット。
対角線状の三角に切るピザカットは、大阪では邪道と揶揄された。
 
パクっ

うまぁーーーーい!(*>∀<)
 
朝からソースものだが、広島焼きは野菜が多いので、そんなに重くない
粉ものというより、野菜もの。
だからガンガンイケます。
 
味の決め手は、煮干し粉、天かす、玉子
旨さの下地は、キャベツをしっかり焼き上げること。
天かすじゃなくてお菓子のイカ天が本命
だけど、天かすは他の料理
にも幅広く使えるので、今後を考えてチョイスした。
 
ソースは大阪の地ソース「ヘルメスとんかつソース」にした。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヘルメス とんかつソース
価格:1200円(税込、送料別) (2020/12/3時点)


元大阪人、無駄に拘ってます。( ゚ω゚ )
ウマ
イですよ、大阪の地ソースは。
 
さすがに腹一杯になりました。
73-60(28-24)よかろうパーク657S
このお好み焼きの利点は、2つ。
1つ、アルミ箔を敷いて食べるので、フライパンがあまり汚れません。
クッキングペーパーで拭き取るだけで済むので、意外にも洗い物が少ない。

2つ、鉄板焼きと同様に、加熱しながら、食べられるので、いつまでも熱々です。

ま、メッチャメチャウマイのが、一番の利点なんだけどねw
 
撤収
雨は止んだのだが、雲が多くて湿度が高いのでギアが乾かない。
管理人さんからは、
「チェックアウト時間過ぎても良いですよ。乾
かして帰って下さい。」
と有難い言葉を頂いているので、お言葉に
甘えて乾燥を待つ。
 
バンガローのテラスの手摺にテントをかけて、乾燥させて貰った。
 
直火の竈は、最初からあった。
管理人さんが恣意的に残してい
たものなので、崩さずにそのまま残した。
灰は片付けて持ち帰ります。
 
11:30無事乾ききって撤収完了。
いや~楽しかったし、ウマかったし、癒された。
良かったパークよかろうパーク!

キャンプ歴2年目28泊目内ソロ24泊目@よかろうパークキャンプ場
(2020/11月 通算73泊、内ソロ60泊目)
経緯
前日は「横岳キャンプ場」にてソロ✕ソロのデュオキャンプをしてました。

この週末は三連休なので、もう一軒行ける!
ハシゴ酒ならぬ、ハシゴキャンプ!
ハシゴキャンプ好きだよねー、私・・。(; ̄∀ ̄)
基本的に連泊しないです。
 
ファミリーやグルキャンだと、荷物多くて設営撤収が大変。
だが、ソロならさ
ほど苦ではない。
転々と宿営地を変え、色々な景色を楽しめるのも、
ソロキャンプの身軽さ故の魅力でもある。
 
で、比較的近くにある「よかろうパークキャンプ場」へ
直火が出来る貴重なキャンプ場の一つ
なので、狙い澄まして予約していたのだ。
 
移動
横岳キャンプ場」を早めに出たので時間に余裕がある。
そこで、以前に行った「糸ヶ浜海浜公園」に寄ってみた。

何故そこに?
目的は?
うむ、
松ぼっくり拾いである!`・ω・´)キリッ
 
前回大量に落ちていたので、山ほど拾っておいたのだ。
まだ残ってるけど、使い込んで随分少なくなってきた。
ここで補充しておこうと思ったのだ。
 
で、到着。
意気揚々と松ぼっくりを詰める袋をもって出撃。
 
キョロキョロ・・

え?嘘?
(゚ω゚;≡;゚д゚)
 
無いやないかい!щ(゚Д゚;щ)
全然落ちてない!
松ぼっくり無いぼっくり!(;゚Д゚;)
 
ブームのせいなのか、結構キャンプしてる人が多かった。
えー?前回完ソロだったのに~(´Д`;)
彼等に拾われ尽くされたのか、清掃されたのか。
全滅ぼっくりで、ガックリ!(;´-ω-`)
えーい!もう早く「よかろうパーク」に行こう!
 
到着
なかなかの山奥だった。(;゚∀゚)
三連休だからか、客もそこそこ多い。
73-60(28-24)よかろうパーク590S
           受付の様子
ところで・・
公式HPをじっくり読むと、多分誰もが感じると思うが、

キャラの濃いオーナーだろうなぁ(; ̄∀ ̄)」
HPから滲み出る個性的なオーラ。
 
HPを読んでから、
このキャンプ場のイメージすると田舎でたまに見掛ける、奇妙な像を敷地いっぱいに並べたミステリー邸宅っぽい怪しげな光景連想する事だろう
例えばこれ ↓
北海道で見た『美馬牛かかし村』のような毒電波発信基地!
 ※下記の食べログレビューの写真にあります
 
そんなイメージしか思い浮かばない!
無論BGMはXファイル!
 
嫌だそんな落ち着かないキャンプ場!
不気味でキャンプどころじゃないよ!?
   ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな不安に駈られるHPであった。
 
「恐らくオーナーは60〜70代のイロモノオヤジだろう‥。」
と、勝手な想像で予測していた私。
 
得意ですよ私!キャラの濃い人!
私も若干キャラ濃いですから!
 
で、受付で問題のオーナーと話したのだが・・
 
意外に若い!?Σ(゚ω゚;)
そして丁寧で感じが良いではないか!?
       (;゚ω゚;)
予想外の好感度に戸惑いを隠せない。
 
何故あんな主張の強い濃厚HPにした!?(;゚Д゚;)
一体あのオーナーの、どこら辺の感性があの毒気のあるHPを生んだのか謎だ
 
ホムペで損してるんじゃね?(;゚∀゚;)
 
サイト紹介(2020/11月時点の情報)
標  高:515~545m
サイト :場内には第1・第2・第3と、3つのサイトがある
     全オートフリーサイト(乗入可) 
     (第2キャンプ場に電源サイトあり)
     バンガローもあります
料  金:入村料 200円/名
     フリーサイト2000円/サイト(タープ追設は+500円)
     ※その他詳細は公式HP参照
営  業:通年
利用時間:12:00チェックイン(アーリーチェックイン可能)
     チェックアウト通常11:00(繁忙期は10:00)
予  約:要
公式HP: https://yokalowparkcampsite.jimdofree.com/
トイレ :
ボットン、紙あり、鏡無し
     有料(100円)で洋式ウォッシュレットあり

水  道:湧水(飲用可)
     スポンジやタワシがあった(洗剤はなし)
地  面:
土、薄い芝又は砂利で平坦
     場所によるが、小石混じりの土でペグは刺さり難い
     鍛造ペグとペグハンマー要
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:(原則直火跡でする事)
     後片付けをキチンと出来る人のみ可
備  考:・3種類のサイトそれぞれ表情が異なります。
     ・第1と第2の渓流沿いは
樹木があり木陰多め。
      第2キャンプ場はハンモック出来る場所もある
     ・
電波は4本しっかり入る
     ・薪500円~ スウェディッシュトーチもある
     ・レンタル品あり
     ・風呂は無いが、車で18~20分に「いんない余温泉」あり
      12:00~20:00  300円
73-60(28-24)よかろうパーク592S
スウェディッシュトーチ1500円は意外に安い。
 
キャンプ場案内図
73-60(28-24)よかろうパーク705S
拡大して見てね♡ 意外に実際の配置に忠実で、正確な図です。
 
キャンプ場詳細写真
●受付横の公園サイト
73-60(28-24)よかろうパーク591S
遊具がある公園にある集会所の裏手がサイト。
便利だけど、景観は自然感が薄い。
 
●第1キャンプ場
73-60(28-24)よかろうパーク593S
芝で平坦なグラウンドコンディション、トイレが遠い
片側なら木が有り、広いので大型テントも6張りくらい設営可能
73-60(28-24)よかろうパーク595S
第1キャンプ場への道。
バンガローの間(隙間?)の土地にもテント張って良い。
 
この道路脇の開けた場所もテントサイト。
このような道路脇の離合箇所のような場所が点々とあって、
それ全部テントサイトとして使用OK。
ユニーク!(;゚∀゚;)
 
●第2キャンプ場
73-60(28-24)よかろうパーク596S
第2キャンプ場に下りて来て、橋を渡った所のテントサイト
私はここを狙っていたが、先客がいたんご。(´・ω・`)
上記写真の道を登っていくと、渓流沿いにバンガローやテントサイトがある
73-60(28-24)よかろうパーク597SR
第2キャンプ場渓流沿いサイトの、最奥サイト。(本来駐車場)
少し開けており大型テントが張れる
この上に、遊歩道を徒歩15分で着く「山のテントサイト」なるものがあるらしい。
73-60(28-24)よかろうパーク601S
第2キャンプ場渓流沿いサイトの河川プール付近のテントサイト
砂利土で若干傾斜地、景観が最も良いかと。
直火跡があったので、ここに決めた。
73-60(28-24)よかろうパーク629S
下にも炊事場が見えます。
73-60(28-24)よかろうパーク628S
上にも炊事場とトイレがある(写真車の先の建屋がトイレと水場)
河川プールは、夏は賑わうのかな?
 
渓流側と反対に行くと、広いテントサイトがあります。
73-60(28-24)よかろうパーク598S
第2キャンプ場広場サイト。
芝で平坦、電源サイトもあるので、ファミリーやグループ向け
手前の端っこは、木が有り、水場やトイレ(簡易式)に近い
 
●第3キャンプ場
73-60(28-24)よかろうパーク599S
敷地の端にある広場テントサイト。
グラウンドコンディションは粒の大きい砂利。ゴツゴツしてます。
厚いマットがないと痛いし、床材を破かないように注意。
73-60(28-24)よかろうパーク600SR
かなり広いし、開放的なので雰囲気は良いが、トイレや水場が遠い。
マニアックなサイトw(; ̄∀ ̄)
 
現在の張れる場所は、管理人さんが教えてくれます。
場所によって様々な景観と環境をみせるキャンプ場ですね。
私は渓流沿いが好みでした。
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
キャンプ場敷地内を、キャンプ地を探してウロウロ徘徊した。
第1キャンプ場は先客がいたので、別のサイトにする。
「もっと良いサイトがある筈だ。(;゚∀゚)」
 
第2キャンプ場渓流沿いサイト。
一番奥の2〜3張り出来る広場は先客ありなので撤退。
一番良さげな入口の橋の横のサイトも先客あり。
「う~ん・・。良い場所は埋まるのが早いな。(;`-ω-´)」
 
第2キャンプ場広場サイト。
かなり広い広場だが、客が多いらしいので敬遠。
炊事場と巨岩の間にも張って良いらしい。
だが、ガッツリ人が通るし、見られるだろうから敬遠。
「静かに過ごしたいよね。ソロらしく!(;`∀´)」
 
第3キャンプ場
最奥のサイトは砂利がゴロゴロしてて寝心地が悪そう
夜は雨になるらしいので、雨でトイレが遠いは辛い
 
そこで第2キャンプ場渓流沿いサイトへ。
河川プール横にある、バンガローの隙間を縫ったサイトである。
73-60(28-24)よかろうパーク605S
小さなスペースだが景観が良く、渓流の音がBGM。
いいんじゃない?この場所!(*゚∀゚)=3
しかも、誰かが残した竈があった。
直火目的で訪問した私にピッタリだ。
 
再利用することにしたが、この竈・・
センスがない。( ̄皿 ̄;)
73-60(28-24)よかろうパーク601S
          初期状態 ↑
私が本当の直火竈を見せてあげよう。
と、設営そっちのけで、竈のリノベーションを始めた。
 
見た目の悪さを直し、使い易い大きさに積み石を並び替える。
73-60(28-24)よかろうパーク607S
完成した竈は、さすがは私!
「藤河内渓谷キャンプ場」
の美しい竈に仕上がった。
 ※参考記事 ↓

でもでも、
見た目は悪かったが、設置されている場所は良かった。

座っている方に風が来ない場所だ。
渓谷の風を読める人が作ったのだろうね

 
で、やっとまともに設営開始。
久し振りにテント泊としたが、設営は慣れたもの。
73-60(28-24)よかろうパーク603S
速攻で終わらせて、焚き火じゃ焚き火じゃー!
     ヽ(`∀´)ノ
焚き火
予報では夜は雨が降るらしい
確かに、雲と湿度から言っても、夕方前には降り始めそうだ。
なので、さっさと始めて、降り出したら即撤退する事にした。
73-60(28-24)よかろうパーク609S
     (写真の鉄筋の五徳は備付け品)
急ぐので、面倒な着火儀式は省いて、松ぼっくりにライター着火。
すぐに炎が上がり始めました。
おー、直火だ直火だぁ♡ヽ(´∀`)ノ
 
赤ワインを開けて、焚き火とウニの瓶詰めをツマミに飲み始めた。
73-60(28-24)よかろうパーク613S
うーん、ワイルドでキャンプ感高いビジュアル!
この赤ワインは誕生日プレゼントに貰ったもの。

タンニンは控えめで、滑らかな口当たり。
濃密な葡萄感、葡萄リッチ♡
だけど重くなく、後口はサラリとしていた。
甘めの余韻とふくよかなベリーを思わせる香り。
 
ツマミ要らずな完成度の美味しいワインだった
73-60(28-24)よかろうパーク615S
直火をアテにワインがウマイ!
      (*>∀<)

では、直火ならではの写真映えする料理を作りましょう♪
漢の夢のあの肉を食いますよ!
 
後編につづく
『漢の夢肉はいつまでも!やはり私の広島風お好み焼きは間違っている@よかろうパーク ★後編』
 
【キャンプ場総評】
手作り感が高い渓谷のキャンプ場で、3つのサイト、それぞれ違う表情がある
テントサイトは広い場所もあるけど、道の脇だったり、バンガローの間だったり、変なとこにも張れます。
張れる隙間があれば、どこでも張って良い的なゲリラ感がユニーク。
意外な場所がピッタリハマったりするかも?w
誰も知らない、自分だけのキャンプ地を見付けるのも、面白いかもしれません。
 
また、直火が出来る数少なく、貴重なキャンプ場でもあります。
しっかり片付けが出来ることが前提だ。
直火のマナーを守れる人だけ、お楽しみください。
 
第1キャンプ場に見た目の悪い直火跡がありました。
あーゆーのを残すか
ら、直火禁止になるんだよ・・。
跡形ない片付けが出来ないのなら、直火はやめて欲しい。

 
雰囲気が良いのが、渓流沿いの第2キャンプ場。
私が張った河川プール近くが、トイレと水場が近く、雰囲気も良くてオススメ。
 
第2キャンプ場の広場サイトは開放感あるが、トイレは可搬式簡易トイレ。
最奥のサイトはトイレや水場が遠くて不便。
 
第2キャンプ場の最奥サイトもトイレや水場がやや遠め。
第1キャンプ場もトイレや水場が遠くて不便。
 
ハンモック出来る場所は第2キャンプ場渓流沿いサイトに限られる。
第1や第2キャンプ場の広場には、片側だけなら木がある場所があります。
 
トイレが軒並みボットンなので、女性は敬遠したがるかも。
ソロや少人数のグループ向けの、ややマニア感あるキャンプ場って印象でした。

ただ、ホムペほどの強烈なマニアック感はないから、安心しましょう!
普通に雰囲気良かったですよ?

↑このページのトップヘ