キャンプ歴2年目28泊目内ソロ24泊目@よかろうパークキャンプ場
(2020/11月 通算73泊、内ソロ60泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらからどうぞ
『直火焚火でワインがウマい!ややマニアック寄りの表情豊かなサイトが魅力!濃厚HPから連想する@よかろうパーク ★前編』

~これまでのあらすじを3行で~
キャラ濃い目の濃厚HPから予想したよかろうパークが怪し過ぎたw
実際は感じが良いオーナーで、表情と自然豊かなサイトだった。
直火竈をリノベして始めた焚き火でワインが美味い! ←今ココ

JYパークもビックリのよかろうパーク!
貰った赤ワインを、直火をツマミに呑み始めましたよ♪
では、漢の夢、あの肉を焼きます!
■昼食
「マンガ肉ver.2」

以前「池の山キャンプ場」で作ったもののブラッシュアップ版です。
★★レシピ★★
●材料
豚バラスライス、手羽元二本、キャベツ、シャウエッセン四本、ビーフシチュールー、歌瀬スパイス
必要器具:BBQスキュア、凧糸
●作り方
①手羽元を塩胡椒で焼いて肉を食う。

※残った骨は取っておいて、焚き火で焼きます。
②キャベツを茹でる(お湯に浸してやわらかくする)
巻くのに使うから、大きな葉の部分が適する
③シャウエッセン4本を焼く

④BBQスキュアに、シャウエッセンを真っ直ぐ縦に2連で刺す
それを二本作る

⑤上記④に茹でキャベツを巻く
その際、ビーフシチュールーをナイフで削りながら、巻く葉の間に入れる
⑥凧糸でギュッと縛る

⑦周りに隙間なく豚バラスライスをペタペタ巻いて行く

⑧焚き火でじっくり焼く

⑨歌瀬スパイスを振りながら、じっくり焼き上げる

⑩BBQスキュアを抜いて、手羽元の骨を両端に刺せば完成。

うほっ超マンガ肉♡(*゚∀゚)
見よこのワイルド極めたビジュアルを!
イノシシを殴り殺せそうなゴツさ!w(ノ∀`)
漢の夢を体現した、肉肉しい極太ボディ!

某海賊王希望者が食ってそうでしょう?
かぶりついても良いが、カットして食べる方が食べ易い。

実は中身は野菜とシャウでした~w
これなら割と食い心地が軽いので、ソロでも食いきれます。
(それでも完食後はもたれるw)

キャベツから出た汁と、豚バラとシャウの肉汁でビーフシチュールーが溶ける。
肉汁フュージョンの肉包み焼きシチューとなるのだ!
カレールーで作ってもウマいだろう。
前作は、外の豚肉は香ばしくてウマかった。
だが、中身が大味で、後半は味に飽きてきたのを反省して改善。

しっかりと味がついているので、飽きが来ない。
またロース肉をバラ肉にしたことで、更に味にメリハリが出た。
ガンガン食えるよ!ヽ(*゚∀゚)ノ
下準備で作った手羽元炙り焼が、何気にスモーキーで美味かった。
直火とマンガ肉ってワイルドだわー。
( ̄ω ̄)
赤ワインは一本すぐ空になったw
お前、昨日も一本空けただろ!?
(;゚Д゚;)
■テント内
マンガ肉を食い終わって、焚き火を楽しんでいたら雨が降り始めた。
薪を燃やし尽くし、直火竈を灰だけに整える。
私の焚き火レベルも、なかなか高いレベルに来ているな。
↑ 満足気
小降りの内に大部分のギアを車に撤収。
テントに潜り込み、横になった。
地面は小石が多いけど、インフレータブルマットのお陰で寝心地最 高。
いつもハンモックなので忘れていたが・・
はわー、テントも快適やなー。(←最早何でも良い人)
渓流の音と静かな雨音をBGMに寛ぐ。
キャンドルランタンとベアボーンズのビーコンライトの灯りで、ネット観たり記事の下書き書いたりしてた。
いや~雨キャンは体力的に癒されるわ~♨
気温17℃、寒くなくて快適。
家にいるのと変わらないゴロゴロ感。
「テント内で何がどこまで出来るか」的なチャレンジをしてみようかな?
と一瞬血迷ったが、面倒なので止めた。
私はユーチューバーではない。
ネット小説読んでるのが一番良いね。
今読んでるのは、『治癒魔法の間違った使い方〜戦場を駆ける回復要員〜 』
はぁ〜居心地いいわー。
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
横になってたら眠くなって、そのまま睡眠に突入。
雨なのでする事ないから、丁度良い昼寝になった。
起きたら20:20
四時間くらい寝てたw
寝過ぎた!(;゚ω゚;)
■夕食
食えん!
マンガ肉がガッツリ胃袋に居座ってるよ!?
野菜で巻いたから食い心地軽い軽い♪
なんて思ってた4時間前の私を殴りたい!
そんな訳で、本日は夕食抜きw
■二度寝
まだ雨が降ってるので、外で遊べない。
再びネット小説読んでたら、2:00になっていた。
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
■翌朝
おはようございます。
寛ぎの極致に至って寝てしまっていた。
5:00にトイレ起床したが、まだ雨は降っていた。
はぁ〜シュラフがぬくぬくやぁ〜
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
寝過ぎじゃね!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
合計睡眠時間は、8時間くらいか?
すげぇ寝たな!?
ショートスリーパーの私にしては、長時間眠れた。
7:40やっと雨が止んだので、外へ出る。
本日はモーニングコーヒーではなく、モーニング松茸のお吸い物。
癒し系スープで身体を温めて、さて、朝飯を作ろうか。
やっと腹が減った。
マンガ肉恐るべし・・。
■朝食
「広島風お好み焼き」

以前「岩屋キャンプ場」で作りました。
本当は「横岳キャンプ場」で作る予定だったが、飲み過ぎで食えなくなり、急遽朝か らガッツリソースものという、ハジケた荒業繰り出すこととなったw
暴・飲・暴・食!
これぞ暴食の権能!
それ何てダフネ!?
★★レシピ★★
●材料
小麦粉50g、水90ml、豚バラ肉、キャベツ1/4、細身のもやし1袋、揚げ玉、焼きそば麺1袋、玉子2個、とろけるスライスチーズ2枚、煮干し粉、ソース、マヨネーズ、青海苔、牛脂1個
必要な物:アルミ箔
●作り方
①小麦粉50gを水90mlで溶きます。
小麦粉50gは、計量カップで90〜100mlのところまで入れれば、大体それくらいの量。(嵩比重換 算)
計量カップが無いなら、米1合(180g)の半分程度の量。
②牛脂を半分に割って、1/2個をフライパンに溶かす。
そこへ①の小麦粉エマルジョン溶液を流し入れて焼きます
③上記の②の表面が固まってきたら、煮干し粉をたっぷり振りかけます
④もやしを③の上に乗せて、天かすをたっぷり振りかけます。
その上に千切りにしたキャベツを山盛りにします。

⑤上記④の上に豚バラ肉をコーティングするように乗せて中火で焼き上げます。
アルミ箔を乗せて蒸し焼きにすると良い。
5分くらい放置してて良いです。
⑥アルミ箔に上記⑤を丸ごとひっくり返して移します
小麦粉生地が表になります。
⑦上記⑥をひっくり返さず、そのまま乗せて、アルミ箔を抜き取り、豚バラ肉を焼き上げます。

野菜がしおしおになって、全体が沈み込むまで、よく焼きます。
5分くらい放置してて良いです。

⑧アルミ箔に上記⑦を丸ごとひっくり返して移します。
下記の写真のように、豚バラ肉が表に来ていると思います。
空になったフライパンをクッキングペーパー等で拭いて、牛脂の残り1/2個を溶かします。

⑨焼きそば麺を入れて焼きます。
麺が解れたらソースを少量入れて混ぜながら焼き上げます。
⑩焼きそばの中央に穴を空けて、そこへ玉子を割り入れ、チーズを乗せます。

⑪上記⑩の上に、上記⑧を丸ごとひっくり返して移します。
上記②の小麦粉生地の方が表に出てる筈です。
⑫少し焼いて、もう一度アルミ箔に丸ごとひっくり返します。
焼きそばの方が表に出てる筈です。

⑬上記⑫をアルミ箔ごとフライパンに戻して、弱火で保温。

表にソースをぬりぬり、青海苔振りかけます。

⑭マヨネーズで落書きして完成です。お疲れ様でした。
マヨネーズでブログアドレスを書いたのだが・・
正 : YUNOCAMP

Nが逆なのだけど!?(ノД`)
腹減って焦って書いたら謎の暗号にぃー!
おかしい。
私はこんなドジっこキャラじゃないはずだ!(;>ω<)
そりゃぁボルシチのベーススープ芝生にぶちまけて、旨味旨味ぃー !とヤケっぱちで食ったり、灰の中にダイブしたシャウエッセンを旨味旨味ぃー !とヤケクソで洗って食ったりし・・
・・・・あれ?
ドジっこですやん!?(;゚Д゚;)
気を取り直して頂きます。
切り方は四角形にカットする大阪カット。
対角線状の三角に切るピザカットは、大阪では邪道と揶揄された。
パクっ
うまぁーーーーい!(*>∀<)
朝からソースものだが、広島焼きは野菜が多いので、そんなに重く ない。
粉ものというより、野菜もの。
だからガンガンイケます。
味の決め手は、煮干し粉、天かす、玉子
旨さの下地は、キャベツをしっかり焼き上げること。
天かすじゃなくてお菓子のイカ天が本命
だけど、天かすは他の料理にも幅広く使えるので、今後を考えてチョイスした。
ソースは大阪の地ソース「ヘルメスとんかつソース」にした。
元大阪人、無駄に拘ってます。( ゚ω゚ )
ウマイですよ、大阪の地ソースは。
さすがに腹一杯になりました。

このお好み焼きの利点は、2つ。
1つ、アルミ箔を敷いて食べるので、フライパンがあまり汚れません。
クッキングペーパーで拭き取るだけで済むので、意外にも洗い物が少ない。
2つ、鉄板焼きと同様に、加熱しながら、食べられるので、いつまでも熱々です。
ま、メッチャメチャウマイのが、一番の利点なんだけどねw
■撤収
雨は止んだのだが、雲が多くて湿度が高いのでギアが乾かない。
管理人さんからは、
「チェックアウト時間過ぎても良いですよ。乾かして帰って下さい。」
と有難い言葉を頂いているので、お言葉に甘えて乾燥を待つ。
バンガローのテラスの手摺にテントをかけて、乾燥させて貰った。
直火の竈は、最初からあった。
管理人さんが恣意的に残していたものなので、崩さずにそのまま残した。
灰は片付けて持ち帰ります。
11:30無事乾ききって撤収完了。
いや~楽しかったし、ウマかったし、癒された。
良かったパークよかろうパーク!
(2020/11月 通算73泊、内ソロ60泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらからどうぞ
『直火焚火でワインがウマい!ややマニアック寄りの表情豊かなサイトが魅力!濃厚HPから連想する@よかろうパーク ★前編』

~これまでのあらすじを3行で~
キャラ濃い目の濃厚HPから予想したよかろうパークが怪し過ぎたw
実際は感じが良いオーナーで、表情と自然豊かなサイトだった。
直火竈をリノベして始めた焚き火でワインが美味い! ←今ココ

JYパークもビックリのよかろうパーク!
貰った赤ワインを、直火をツマミに呑み始めましたよ♪
では、漢の夢、あの肉を焼きます!
■昼食
「マンガ肉ver.2」

以前「池の山キャンプ場」で作ったもののブラッシュアップ版です。
★★レシピ★★
●材料
豚バラスライス、手羽元二本、キャベツ、シャウエッセン四本、ビ
必要器具:BBQスキュア、凧糸
●作り方
①手羽元を塩胡椒で焼いて肉を食う。

※残った骨は取っておいて、焚き火で焼きます。
②キャベツを茹でる(お湯に浸してやわらかくする)
巻くのに使うから、大きな葉の部分が適する
③シャウエッセン4本を焼く

④BBQスキュアに、シャウエッセンを真っ直ぐ縦に2連で刺す
それを二本作る

⑤上記④に茹でキャベツを巻く
その際、ビーフシチュールーをナイフで削りながら、巻く葉の間に
⑥凧糸でギュッと縛る

⑦周りに隙間なく豚バラスライスをペタペタ巻いて行く

⑧焚き火でじっくり焼く

⑨歌瀬スパイスを振りながら、じっくり焼き上げる

⑩BBQスキュアを抜いて、手羽元の骨を両端に刺せば完成。

うほっ超マンガ肉♡(*゚∀゚)
見よこのワイルド極めたビジュアルを!
イノシシを殴り殺せそうなゴツさ!w(ノ∀`)
漢の夢を体現した、肉肉しい極太ボディ!

某海賊王希望者が食ってそうでしょう?
かぶりついても良いが、カットして食べる方が食べ易い。

実は中身は野菜とシャウでした~w
これなら割と食い心地が軽いので、ソロでも食いきれます。
(それでも完食後はもたれるw)

キャベツから出た汁と、豚バラとシャウの肉汁でビーフシチュールーが溶ける。
肉汁フュージョンの肉包み焼きシチューとなるのだ!
カレールーで作ってもウマいだろう。
前作は、外の豚肉は香ばしくてウマかった。
だが

しっかりと味がついているので、飽きが来ない。
またロース肉をバラ肉にしたことで、更に味にメ
ガンガン食えるよ!ヽ(*゚∀゚)ノ

下準備で作った手羽元炙り焼が、何気にスモーキーで美味かった。
直火とマンガ肉ってワイルドだわー。
( ̄ω ̄)
赤ワインは一本すぐ空になったw
お前、昨日も一本空けただろ!?
(;゚Д゚;)
■テント内
マンガ肉を食い終わって、焚き火を楽しんでいたら雨が降り始めた
薪を燃やし尽くし、直火竈を灰だけに整える。
私の焚き火レベルも、なかなか高いレベルに来ているな。
↑ 満足気
小降りの内に大部分のギアを車に撤収。
テントに潜り込み、横になった。
地面は小石が多いけど、インフレータブルマットのお陰で寝心地最
いつもハンモックなので忘れていたが・・
はわー、テントも快適やなー。(←最早何でも良い人)
渓流の音と静かな雨音をBGMに寛ぐ。
キャンドルランタンとベアボーンズのビーコンライトの灯りで、ネ
いや~雨キャンは体力的に癒されるわ~♨
気温17℃、寒くなくて快適。
家にいるのと変わらないゴロゴロ感。
「テント内で何がどこまで出来るか」的なチャレンジをしてみようかな?
と一瞬
私はユーチューバーではない。
ネット小説読んでるのが一番良
今読んでるのは、『治癒魔法の間違った使い方〜戦場を駆ける回復
はぁ〜居心地いいわー。
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
横になってたら眠くなって、そのまま睡眠に突入。
雨なのでする事ないから、丁度良い昼寝になった。
起きたら20:20
四時間くらい寝てたw
寝過ぎた!(;゚ω゚;)
■夕食
食えん!
マンガ肉がガッツリ胃袋に居座ってるよ!?
野菜で巻いたから食い心地軽い軽い♪
なんて思ってた4時間前の私を殴りたい!
そんな訳で、本日は夕食抜きw
■二度寝
まだ雨が降ってるので、外で遊べない。
再びネット小説読んでたら、2:00になっていた。
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
■翌朝
おはようございます。
寛ぎの極致に至って寝てしまっていた。
5:00にトイレ起床したが、まだ雨は降っていた。
はぁ〜シュラフがぬくぬくやぁ〜
ふあぁ〜・・・・スヤ〜
寝過ぎじゃね!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
合計睡眠時間は、8時間くらいか?
すげぇ寝たな!?
ショートスリーパーの私にしては、長時間眠れた。
7:40やっと雨が止んだので、外へ出る。
本日はモーニングコーヒーではなく、モーニング松茸のお吸い物。
癒し系スープで身体を温めて、さて、朝飯を作ろうか。
やっと腹が減った。
マンガ肉恐るべし・・。
■朝食
「広島風お好み焼き」

以前「岩屋キャンプ場」で作りました。
本当は「横岳キャンプ場」で作る予定だったが、飲み過ぎで食えなくなり、急遽朝か
暴・飲・暴・食!
これぞ暴食の権能!
それ何てダフネ!?
★★レシピ★★
●材料
小麦粉50g、水90ml、豚バラ肉、キャベツ1/4、細身のも
必要な物:アルミ箔
●作り方
①小麦粉50gを水90mlで溶きます。
小麦粉50gは、計量カップで90〜100mlのところまで入れ
計量カップが無いなら、米1合(180g)の半分程度の量。
②牛脂を半分に割って、1/2個をフライパンに溶かす。
そこへ①の小麦粉エマルジョン溶液を流し入れて焼きます
③上記の②の表面が固まってきたら、煮干し粉をたっぷり振りかけ
④もやしを③の上に乗せて、天かすをたっぷり振りかけます。
その上に千切りにしたキャベツを山盛りにします。

⑤上記④の上に豚バラ肉をコーティングするように乗せて中火で焼
アルミ箔を乗せて蒸し焼きにすると良い。
5分くらい放置してて良いです。
⑥アルミ箔に上記⑤を丸ごとひっくり返して移します
小麦粉生地が表になります。
⑦上記⑥をひっくり返さず、そのまま乗せて、アルミ箔を抜き取り

野菜がしおしおになって、全体が沈み込むまで、よく焼きます。
5分くらい放置してて良いです。

⑧アルミ箔に上記⑦を丸ごとひっくり返して移します。
下記の写真のように、豚バラ肉が表に来ていると思います。
空になったフライパンをクッキングペーパー等で拭いて、牛脂の残り1/2個

⑨焼きそば麺を入れて焼きます。
麺が解れたらソースを少量入れて
⑩焼きそばの中央に穴を空けて、そこへ玉子を割り入れ、チーズを

⑪上記⑩の上に、上記⑧を丸ごとひっくり返して移します。
上記②の小麦粉生地の方が表に出てる筈です。
⑫少し焼いて、もう一度アルミ箔に丸ごとひっくり返します。
焼きそばの方が表に出てる筈です。

⑬上記⑫をアルミ箔ごとフライパンに戻して、弱火で保温。

表にソースをぬりぬり、青海苔振りかけます。

⑭マヨネーズで落書きして完成です。お疲れ様でした。
マヨネーズでブログアドレスを書いたのだが・・
正 : YUNOCAMP

Nが逆なのだけど!?(ノД`)
腹減って焦って書いたら謎の暗号にぃー!
おかしい。
私はこんなドジっこキャラじゃないはずだ!(;>ω<)
そりゃぁボルシチのベーススープ芝生にぶちまけて、旨味旨味ぃー
・・・・あれ?
ドジっこですやん!?(;゚Д゚;)
気を取り直して頂きます。
切り方は四角形にカットする大阪カット。
対角線状の三角に切るピザカットは、大阪では邪道と揶揄された。
パクっ
うまぁーーーーい!(*>∀<)
朝からソースものだが、広島焼きは野菜が多いので、そんなに重く
粉ものというより、野菜もの。
だからガンガンイケます。
味の決め手は、煮干し粉、天かす、玉子
旨さの下地は、キャベツをしっかり焼き上げること。
天かすじゃなくてお菓子のイカ天が本命
だけど、天かすは他の料理
ソースは大阪の地ソース「ヘルメスとんかつソース」にした。
ウマ
さすがに腹一杯になりました。

このお好み焼きの利点は、2つ。
1つ、アルミ箔を敷いて食べるので、フライパンがあまり汚れませ
クッキングペーパーで拭き取るだけで済むので、意外にも洗い物が
2つ、鉄板焼きと同様に、加熱しながら、食べられるので、いつま
ま、メッチャメチャウマイのが、一番の利点なんだけどねw
■撤収
雨は止んだのだが、雲が多くて湿度が高いのでギアが乾かない。
管理人さんからは、
「チェックアウト時間過ぎても良いですよ。乾
と有難い言葉を頂いているので、お言葉に
バンガローのテラスの手摺にテントをかけて、乾燥させて貰った。
直火の竈は、最初からあった。
管理人さんが恣意的に残してい
灰は片付けて持ち帰ります。
11:30無事乾ききって撤収完了。
いや~楽しかったし、ウマかったし、癒された。
良かったパークよかろうパーク!