ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【山口県のキャンプ場】 > ★♨ときわ湖畔北キャンプ場

キャンプ歴2年目30泊目内ソロ26泊目@ときわ湖畔北キャンプ
(2020/12月 通算75泊、内ソロ62泊目)
※こちらは後編記事です。
 前編はこちらどうぞ
 「困難を乗り越えた先は無料の電源サイトという桃源郷!完全攻略!ときわ湖畔北キャンプ場 ★前編
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場812S
~これまでのあらすじを三行で~
無料で景観よく快適なキャンプ場は山口に限る!山口、好き♡
張り切って来たら、やたら早い時間帯に設営が完了したったw
午前中から呑み始める事にする!(`・ω・´) ←今ココ
 
 ↑ このあらすじ・・
千防川砂防公園と全く同じなんだけど?
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場809S
さあ、無料の高規格サイトを存分に堪能しますよ!


■本日のワイン
取り敢えずワインを開けて独りで乾杯。ボッチ乾杯。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場803S
うん、ええ天気や。7番サイトは湖を眺めるには遠いですね。
景色は1番サイトが良いですが、公園をウォーキングする人の視線が熱いw
 
本日のワインは480円のスペイン産ワインである。
安くて長く楽しめるのが、ワインの強み!
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場814S
無料の電源サイトに乾杯!(*゚∀゚)ノ
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場813S
うんまるこ人形も連れて来ました。
嫁と娘が持って行けと・・。(;`-ω-´)
荷物を厳選しないといけないのに、こんな余計な物を持ち込む事に・・
無駄に嵩張る!(ノД`)
 

昼食
早朝からファンヒータ泥棒に忙しく、何も食べてない。
腹減りんこ。
そこで「麻婆豆腐」
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場824S
そう言えば、お手軽でウマイのに、キャンプで作ってなかったな
気付いて、満を持しての麻婆豆腐。
★★レシピ★★

●材料
麻婆豆腐の素、豆腐、水
●作り方
①箱に載ってますがな。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場822S
豆腐さえあれば作れて、お手軽で簡単。
身体が温まって、お腹満たされる。
荷物の減容と寒さ対策、両方叶えて満足度も高い!
ソロキャンの頼れる味方!

ソトメシ効果で2割増にうまいけど、麻婆豆腐は麻婆豆腐。
 
薪拾い
周囲を森に囲まれているので、薪はいくらでもあるだろと物色開始。
サイトの周りは採り尽くされていて、良いのがあまり無い。
そこで、散策に行ってみた
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場818S
      常盤池の外周には遊歩道があります。
すると、放置している
間伐材が近くにあった。
おお!薪じゃー!薪祭りじゃー!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
良い感じの乾燥した倒木が山ほどあるがな!
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場821S
大漁じゃー!ヽ(*゚∀゚)ノ
ノコギリで切ったり、かかと落としで折ったり
沢山の薪が出来上がりまんた。
これで焚き火も無料確定w(ノ∀`)
マジか宇部市!

 
温泉への道のり検証
このキャンプ場、ギリギリ徒歩圏内に温泉がある!
露天風呂はないが、設備整った温浴施設だ。
人工温泉「ココランド」

まともに歩くと17分かかるが歩けない距離ではない。
散歩がてらに行けば、丁度良い距離だ。
 
しかし、私は地図を見て思い付いた。
「ココランド」に隣接するようにある御堂。
「黒岩観音」
 
ルート的には真っ直ぐココランドへ向かえるので、最短コースとなるはずなのだ。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場70
直ぐ横にあるのだから、通り抜けられるのではないか?
その直感にかけて、黒岩観音から抜けてみようと考えた。
 
しかし、もしも抜け道が無かったら、キツイな・・。
そこで散歩がてら、事前調査の為、黒岩観音へ行ってみた。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場826S
パークゴルフ場を抜けると、参道の入口。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場827S
ゆるやかな坂を登って行くとありました。「黒岩観音」です。
あの御堂の裏手がココランドの筈だ。
 
さて、ココランドへの抜け道はあるのか?
私は裏へ回ってみた。
すると・・
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場828S
石柱に支えられた天空の城ココランド
ココランドは黒岩観音から10mくらい上にあったのだ。
 
 
・・・・。(; ̄ω ̄)
 
これ、行くの無理じゃね?(;゚∀゚;)
 
まさかの高低差トラップ!(;>ω<)
ココランドと観音様に絶望的な高低差あるやん!?
これはグーグルアースでは分からない。
何なのさ!あの嵩上げランド!?
 
近寄って探してみたが階段などはない。
あんな石柱、指先が引っ付く波紋でも使えないと登れないよ!
 
マジかぁ、抜け道無いのかー(´Д`;)
と諦めかけたとき、何やら登山道みたいな道を見付けた。
道・・で良いのか?コレ?
     (;゚ω゚;)
鬱蒼と茂る低木や草が、その部分だけ少し薄いような、
獣道に毛が生えた感じの、少しだけ下草が割れており、
道のように見える(道)だった。(; ̄∀ ̄)
どちらかと言えば、道じゃないww(ノ∀`)
大丈夫か、この道・・。
 
取り敢えず行ってみよう。
私は探求心だけで、その元山道っぽい獣道みたいな道を歩いた。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場70
   白い点々がそのルートです。
 
恐る恐る進んでみると、
おお!抜けれた!(*゚∀゚)
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場829S
  林を抜けた先。今来た道を戻れるか自信が無いw
ここはどこランド!?(゚∀゚;≡;゚ω゚)
どうやら裏手に出た模様。
少し歩くと正面に着きました。

75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場830S
ココランドはここですか!?
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場831S
     ココランド、ウォータースライダーもあるんだ。
確かに最短コースではあった・・。(;`-ω-´)

所要時間は、サイトから徒歩15分
対して安全安心な正規ルートで行くと徒歩18分
 
割りに合わない!(´Д`;)
たった3分の為に、あんな山道歩くのは嫌だ!
明るい内に行って良かった!
遭難するぞアレ!
 
【検証完了】
黒岩観音からは抜けられるが、割りに合わないからお勧めしない!
急がば回れ!
 
着火実験
やっぱ温泉いいや。
薪を大量ゲットしてるので、焚き火で遊んだ方が有意義だと判断。
温泉は明日でも良いのだ。
(単純にあの距離をもう一度往復するのが嫌になっただけ)
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場832S
焚き火の前に、着火実験。
虫眼鏡の可能性を追究する!(`・ω・´)
 
今回は「ファットウッドの切り粉」と「オガ炭の粉」
これらに、虫眼鏡着火が出来るか確認
してみた。
 
①ファットウッド
ノコギリで削り出したファットウッドの粉。
虫眼鏡で集光熱線照
射!
おお、煙が上がってきた。(*゚∀゚)
煙は上がってきたけど、炎は上がらない。(´・ω・`)
 
何度かチャレンジしたけど、燃焼までは至らず。
ファック!(; ̄皿 ̄)
 
②オガ炭の粉末
オガ炭入れに溜まっている、炭化物の粉。
黒いし、燃え易いんじゃないかと実験。
虫眼鏡で集光熱線照射!
おお、煙が上がってきた。(*゚∀゚)
煙が上がってきたけど、炎は上がらない。(´・ω・`)
 
おお、オガ炭粉よ、燃え上がらないとは情けない。(;´-ω-`)
しかし、木炭の粒はかなり熱を持っていた。
 
③ファットウッド+オガ炭粉
こうなりゃ調合である!ヽ(`Д´;)ノ
単体では結果が出せずとも、二つ合わせればイケるんじゃないか?
シナジー効果で燃え上がれ!と実験。
 
結果、燃えない。(´Д`;)
 
くすぶるだけ!
お前達はこんなところで燻ってて良いのか!
熱く燃え上がれよ!щ(>Д<;щ)
松岡修造ばりに、自分だけ燃え上がっていた。
 
④枯れ葉
枯れ葉を重ねた物ならどうだ?

ジジジ、焦げる。
赤くなる、煙が上がる。
消える、冷める・・結果失敗

ススキの穂にも同様に直接着火は出来なかった。

うおおおお!虫眼鏡!
熱く燃え上がれよ!щ(>Д<;щ)

⑤チャークロス→ススキの穂、綿毛の草
一度も着火出来ないのは悔しい。
なので、最終兵器チャークロス先生
投入。
虫眼鏡から瞬で着火し、不完全燃焼を持続する最強の火口だ。
あとはその小さな火種をフーフーし
て、ススキの穂に移す。
 
ススキの穂は、ブッシュクラフトでも着火材として一般的だ。
乾燥した穂はフワフワしており、保温性が高い。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場833S
麻紐ほぐしに頼らず、自然素材で炎を生み出すよ!
 
そこら辺にあるも
ので着火する事で、失墜した威信を取り戻すのだ。
高度な事やってるように見せて、
凄いって思わせたい!
そんなしょーもない思惑で、必死こいてチャレンジ。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場834S
そして、チャークロスに虫眼鏡で集光熱線照射!
火が着いたチャークロスを乾燥した草で包む。
おお、煙が上がってきた。(=゚ω゚)
 
煙が上がってきたけど、炎は上がらな・・
 
フー(;>ω<)=3
フー
(;>ω<)=3
フーフーフーフー!
(;>ω<)=3(必死)
 
モクモク
ポワッ
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場835S
おおおおお!
やった!麻紐に頼らず着火出来たぞ!
チャークロス先生には頼ったけど!(; ̄∀ ̄)
 
【実験結果】
どうも虫眼鏡は熱は強力だが、燃焼を促す決定力には乏しい様子だ
その為、先に炭化してしまい、燃えない。
まるで炭製造機。
 
何とかチャークロス以外に着火できる物がないか、今後も研究を重ねて行こうと思う。

焚き火
ゲットした大量の薪で焚き火祭りじゃー!
ファイヤー!ヽ(`∀´)ノ
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場839S
うひょーあったけー!(*>∀<)
ガンガン燃やしても、全く尽きる予兆がない。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場837S
拾い物の割に意外に良質な薪で、長持ちする。
この調子なら、晩まで十分に続けられそうだ。
 
・・ってか、余るぞコレ?
 
・・・。(;゚∀゚)
 
薪が増えて帰る事になったのだが・・。
サイト料金無料な上に、薪無料。
って言うか薪プラス。

楽園ではないかね!?(;゚∀゚;)
 
肉、食うかい?
焚き火してるので、肉焼いて食うことにした。
「アンガスステーキ肉の焚き火炙り焼き」
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場847S
マックスバリューで619円のハーフポンド肉を焚き火で炙り焼き。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場840S
BBQスキュアで串打ちして、
歌瀬スパイスで味付け。
焚火台にかざして焼きます。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場842S
毎回毎回飽きずにウマイわーコイツ。
ワインが尽きました。
 
夕食
「フライパン1つで出来るボンゴレたらこ蒸しパスタ」
以前「物見山総合公園」で作った「蒸しパスタ」
 

乾麺を別鍋で茹でず、煮汁だけで戻す「蒸しパスタ」の手法
コツが分れば、手軽で洗い物も少なくなり一石三鳥。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場863S
大量の熾火が出来たので、熾火で料理してみた。
BBQスキュアを即席の五徳にして焚火台にフライパンをかけて調理。
 

ホンマ便利だわ、BBQスキュア。
★★レシピ★★
●材料(男一人前)
パスタ150g、水200ml、アサリ、ベーコン、玉ねぎ半個、ニンニク1欠片、ライプオリーブ3個、バター、牛乳、黒胡椒、たらこスパゲティの素2人前、(海苔、イタリアンパセリ)
●作り方
①玉ねぎとニンニクを微塵切り、ベーコン少量を小さめにカット
②オリーブオイルでベーコンとニンニクを炒め、後に玉ねぎ、アサリ、オリーブを加えて炒める。
 75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場856S
②玉ねぎが透明になったら水入れて、沸騰させる
③半分に折ったパスタを入れ、茹でる
 
パスタ150g対して水200mlです。パスタ100gの場合は150ml
④麺がスープに浸る様に混ぜながら茹でましょう。
 水分無くなってきたら、一度火を止めて5分蒸らす
 (できれば蓋をする アルミホイルでも、まな板でも良い)
⑤パスタを食べてみて、茹で具合を確認する。
 芯が太いようであれば
水か牛乳を少量入れて火にかける
 同時にたらこスパゲティの素を混ぜる
 (ドライタイプならバターも
加える)
⑥胡椒を軽く振って、海苔とパセリで飾り完成
 75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場860S
アサリとベーコンの煮汁がパスタ麺に吸収されてるので
麺が美味い!(*゚∀゚)=3
メリハリあってガンガン進む!
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場865S
ちょい手間はかかりますが、料理好きな人は是非食べてみて。
激ウマっす。
 
就寝
焚き火終了後、テントに潜った第一声。
「はぁーん、ぬくいーーー!」
ファンヒーターを事前に起動させていたら、
入口ジッパーを開けた
瞬間に暖かい空気がふぁ〜・・
 
ぬくいぃぃぃーー!
ふおおおおお!(*゚ω゚)

すげぇ!
全く寒くないぜ!(*>∀<)
しかも、薪ストーブや他の燃焼する暖房と違って、一酸化炭素中毒を気にする必要はなく、燃料を追加する必要もない。
スイッチポンで、幸せのヌクモリティ!
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場805S
そして就寝も余裕。
インナーシュラフも不要。
湯たんぽも不要。
着込む必要もなく、ハンモックのようにモゾモゾする必要もない!
冬用シュラフだけで、お気楽就寝!
 
こんなに気楽な就寝は久し振りだ!
トイレに行くのが気楽なのが嬉しい!
 
こ、コレが電源サイトなのか・・。
セレブの暮らしを味わったぜ。

翌朝
おはようございます。
ぬくぬくヌクモリティは継続中。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場868S
モーニングコーヒーは外で飲んだけど、スグにテントにカムバックw
 
ファンヒーターの威光は、思わぬ副産物も生んでいた。

他のギアは結露で濡れ濡れだが、我がテントだけは結露ってない。
ふはははは!圧倒的ではないか、我がファンヒーターは!
 
朝食
以前「辻河原公園キャンプ場」でも食った、賞味期限が迫った防災用保存食を食ってしまう。

少しアレンジしてみたレトルト保存食」
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場871S

★★レシピ★★
●材料
小豆玄米粥、キノコの佃煮、煮干し粉、擂り胡麻、青海苔、わかめスープ
●作り方
①茹でる
②煮干し粉、擂り胡麻、青海苔をふりかけ
③わかめスープをぶっかけてサラッと
 
わかめスープでサラッといけば、コッヘルも綺麗になって洗い物が減ります。
そしてわかめスープ茶漬けはウマイのです!
 
食ったらテントに戻る。
は~ぬくい~~~♨
 
撤収
ネット小説にハマって読み耽っていたら、昼前になってた。
アカーン!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
帰らねば!
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場801
慌てて撤収して、再び一纏めにした。
これで1回で搬出可能。駐車場まで200m強・・
恐れるに足らず!
 
昼食
宇部でラーメン食って帰ります。
やまぞえ製麺所
75-62(30-26)やまぞえ製麺所872
宇部市で本格的な醤油ラーメンが食べられる店です。
何故かカレーも美味しいらしい。
75-62(30-26)やまぞえ製麺所873
鯛ラーメンとか、大阪で流行ってる最新ラーメンですよ。
全部ウマそうなんですけど!
75-62(30-26)やまぞえ製麺所874
しょうゆラーメン」730円と「特製スパイスカレーハーフ」400円
ガッツリいきます!(`・ω・´)
75-62(30-26)やまぞえ製麺所875
醤油ラーメンは溜まり醤油っぽい香りと旨味の深い味わい。
低温調理のレアチャーシューが優しく響く。
ダブル葱に香り高い海苔と、香りを強調した構成。
75-62(30-26)やまぞえ製麺所878
プルプルの特製手揉み縮れ麺は、特徴的な食感だ。
大量のスープを持ち上げる味の立役者。
75-62(30-26)やまぞえ製麺所876
特製スパイスカレーは、複雑なスパイスの香りが特長。
ベースはターメリック、クミン、パプリカ辺り?
華やかで奥深い香り、フェンネル、カルダモン辺りかな?
辛味も割と効かせてあって美味かった。
 
お腹一杯になって、いつものように一般道でボチボチ帰って来ました。
実に満足度の高いキャンプだった。

キャンプ歴2年目30泊目内ソロ26泊目@ときわ湖畔北キャンプ
(2020/12月 通算75泊、内ソロ62泊目)
経緯
山口県無料のキャンプ場が多いので、大変有難い地域。
だが、全般的に標高が低い。
なので、
極度の暑がり屋である私は、夏は訪問を控えた。
12月、いよいよ寒くなったので、ようやく山口を堪能出来る!
 
先週「千防川砂防公園キャンプ場」(無料)に宿泊。
その帰りに「ときわ湖畔北キャンプ場」(無料)を下見。
そのまま管理棟である「湖水ホール」に寄って、予約してきた。
 
無料だし、比較的近いし、色々便利。
山口県最高か!?(*゚∀゚*)

 
移動
電話予約の場合は、サイト利用前に湖水ホールに寄って受付する必要がある。
だが私は先週で受付完了しているので、直接サイトへ行っても良い

 
チェックイン時間は無い。
なので極端な話、午前0時から利用可能
のだw
 
ロングステイを堪能しようと、早朝から張り切って出発した。
 
到着
このキャンプ場の最大の弱点
駐車場からサイトまで遠い事。

何と300歩(200m強)徒歩3分かかる。
(Google Mapのストリートビューでその道程が確認できます)
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場7
その為、搬出入が大変なので、キャリーカート等がないとキツい。

 
しかぁーーし!(`・ω・´)
その困難を乗り越えた先には、楽園が広がっているのだ!
 
楽園①無料
安さの極み!(ノ∀`)
 
楽園②利用客が少ない
駐車場からの距離がネックで、客少なめ
ある程度のギアが揃ったレベルのキャンパーしか来ない。
冬はより少ない。

 
楽園③湖畔サイト
絶景とまではなりませんが、湖の湖畔と言う立地です
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場820S
宇部市が誇る常盤池。
昔はペリカンのカッタ君が飛んでました。

 

楽園④電源サイト
「お、電源あるんだ・・・・ん!?Σ(゚ω゚;)
綺麗に二度見した。
え?電源?いや、無料だったよね?このキャンプ場。」
破格過ぎる高規格無料サイトに自分の目を疑った。
「は?何コレ?ホントに無料なの?」
あまりにオイシイ話だったので、逆に怪しい。
 
確証を得る為、情報を精査・・やはり事実であった。
マジか宇部市!?あべし!

信じられない事に、マジで電源使えます。
 
無料の電源サイトとか、
レア過ぎるっしょ!?(*゚∀゚)=3

その恩恵に預かりたくて訪問したのが、正直な動機です。
電源サイトとか、一度しか利用したことないよ。
 
楽園⑤穴場ポイント
あまり使われないファイヤーサークルがある。
この日も誰も使わなかった。
74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場790

そこなら直火も出来るじゃん!

片付けをキッチリ出来るなら、湖を見ながら直火で焚き火も出来ます。
 
・・とまぁ、至れり尽くせりのおもてなしキャンプ場なのだ。
真冬に長い距離を荷物運んでもキャンプしたい
そんな奇特
げふんげふん(;>ω<)・・気合いの入ったキャンパーだけが享受出来る税金の恩恵がそこにあるのです!(`・ω・´)フンス
 
って、私は宇部市に税金は納めてないけどね・・。
ごめんねごめんね~
(ただ、宇部の企業に仕事でサービスは提供してるので、
 宇部市の為
に間接的に働いてるので許して欲しい。)
 
でもでも、駐車場から300歩でしょ?
たった300歩が何だと言うのだ!(`・ω・´)
私は「志高湖」では1000歩でも運び込んだぞ!

トイレまで900歩のサイトでキャンプした根性ナメんなぁー!
運びますがな!余裕ですがな!(`∀´)
電源の為なら300歩なんぞ屁でもないわ!
 
サイト紹介(2020/12月時点の情報)
標  高:24m
サイト :区画サイト、乗入れ不可
     電源区画サイト(4.5.8.7)
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:チェックイン・アウト自由設定
     (電話予約の場合は、湖水ホールの開館時間に依存)
予  約:要(利用申請湖水ホールへ)
     ※電話予約の場合の受付の仕方
      サイト利用前湖水ホールに寄って受付要
      開館時間:9:00~22:00
     ※事前に湖水ホール」へ訪問し予約申請完了した場合
      受付完了扱いなので、直接サイトへ行っても良い

      (湖水ホールに寄る必要なし
公式HP: https://www.tokiwapark.jp/etc/camp.html
トイレ :
紙あり、鏡あり
     
基本和式、多目的トイレは洋式
水  道:洗剤やタワシとスポンジは無い
地  面:
土で平坦。ペグは刺さり難い。
     固ったい!ペグハンマーないと無理!
     「
ゴンドーシャロレー」並みに固い
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可(ファイヤーサークルは良い)
備  考:・IN~OUTが自由設定なので長時間ステイが出来ます
      
湖水ホールで直接手続きしたら、当日直行でOK
      ホールに寄る必要はないので、早朝からでも張れる。
     ・
ハンモックは厳しい。片側だけなら木はある。
     ・
電波は3本立つ
     ・電源はブレーカー20A/100V(2000Wまで)
     ・周辺に薪となる枝が落ちてる
     ・野良猫1匹住んでます
     ・セブンイレブンは車で数分、スーパーは車で約7分
      利便性が高い。
     ・風呂やシャワーは無いが、近くに温泉有
      徒歩16〜18分(1200m)ギリギリ徒歩圏内の人工温泉
      「ココランド スポーツ&リゾート
      
 11:00〜17:30   600円
      
徒歩28〜30分(2.3km)車で行くべき・・
      「片倉温泉くぼた
       10:00〜20:30  600円
     ・パークゴルフ場やサッカー場等、公園施設もあります。
     ・「ときわ少年キャンプ場」という無料キャンプ場もある
      別の場所なので注意。
■詳細写真
◆サイト案内図
74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場794
電源ボックスから近いのは、5・7・8番
3・4・15でも長いコードリールがあれば利用可能。
電源ボックスにコンセントは3口あります。
通電してない場合は、裏側にあるブレーカースイッチを確認。
 
◆各サイト
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場817S
写真右の段差の上が1番サイト。ファイヤーサークルに近い74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場790
写真左の段差の上が2、3番サイト。
74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場791
写真右の電源ボックスがある付近が5番サイト。写真左側が4番
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場815S
5番サイトの電源ボックスから、5、6番サイトを眺めるの図
74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場793
8番サイトから撮影。写真左の電源ボックスの右側が7番サイト
その奥の右にベンチがあるのが6番サイト
74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場792
7番サイトから撮影。テントがある場所は11、12番サイト
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場816S
トイレです。鏡や時計まであります。綺麗に清掃されていました。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場825S
              ↑
  このキャンプ場をねぐらにしてる野良猫が1匹います
人には慣れてますが、餌を求めて寄って来ないので安心です。
74-61(29-25)千防川砂防公園キャンプ場795
受付すると貰える案内図です。
私は7番サイトを10:00〜翌13:00にて申請した。
4番5番は人気があるので、埋まってる事多し。
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
本日は搬出入の関係と電源使いたいからテント泊にしました。
駐車場から遠いので、
1回で全て運べるようにギアを厳選。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場801
カートも使って、見事1回で全てを搬出入出来ましたよ♪
この設営撤収の計画を考えるのも楽しいものです。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場811S
せっかくの湖畔サイトなので、湖向きに設置。
無駄にリッジライン張って、無駄タープも設置してみた。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場806S
無駄だな、これw(; ̄∀ ̄)
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場807S
電源ボックスからは、延長コードで電源を引き込んだ。
家にあった延長コードは短く、2本継ぐ必要があった。
継ぐ場所は剥き出しのコンセント・・これは屋外では危ない。
箱で覆って、結露や雨等によるショートや漏電防止とした。
 
駐車場到着10:00から、11:30設営完了。
順調な滑り出しである。
よ~し、午前中からゆったり出来るぞ!
無料のキャンプ場は、ロングステイが出来るのも魅力だ!
  
試運転
本当に電源が使えるのか、試運転してみた。
持参したのは、小型電熱ファンヒーター!
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場805S
これを持ち出すのにひと悶着あった。
◆回想シーン
「電源で何を使う?」
私は自分の持ち物を思い浮かべて愕然とした。
 
スマホの充電程度しか使い道が無くね?
        (;゚Д゚;)
私の持ち物は、キャンプに特化してしまっていた。
従って電源など不要な物
ばかり。
折角の電源サイトも、殆ど意味が無い。(;`-ω-´)
猫に小判とはこの事だ!
不便なのが当たり前に染み付いて、文明の利器を排除してしまっていたのだ。
 
茫然自失となっていた私に、天啓が降りる。
リビングに置いてあった電熱ファンヒーターに目を付けた私。
これだ!

ゆ「お!これ持って行ってもいいか?Σ(゚∀゚ )」
 小型で持ち運びに適していた。
 冬の電源サイトにうってつけのスペックだ!
 しかし、娘が抵抗する
 
娘「アタシが勉強の時に使うから持っていくな!ヽ(`Д´;)ノ」
 えー?(´・ω・`)
 
ゆ「エアコンがあるだろ!こっちは極寒の野外なんだ!」
 私は反論した。
娘「いつも持って行かんやん!
 痛いところを突くではないか小学6年生。
 
ゆ「電源サイトで使うもんが無いとか寂しいだろ!」

 私の主張が一方的に間違っているのは自覚している。
 だが諦めきれず、暴論を吐き
続けた。
 嫁は静観していた。
 
電源使って何かしたいよー!
      (ノД`)
そんな子供じみた理由でヒーターを持ち出したかったのだ。
しかし、嫌がるを無視するのは、さすがに罪悪感が・・
 
って、そんなもんは無ぇ!(;゚∀゚;)
 
有無を言わさず早朝にコソッと持ち出した。
暴挙ww(ノ∀`)
ふはははは!油断したな娘よ!
大切な物は監視下に置かないと、こういう事になる!
エアコンで我慢するんだな。
 
ほぼほぼ泥棒であった。(; ̄ω ̄)
 
クラ「そんな、あの人は何も盗んでなんていません。」
銭型「いや、ヤツはとんでもないものを盗んで行きました。」
銭型「それは貴女のファンヒーターです。」
 
で、そんな曰く付きのファンヒーターの試運転です。
75-62(30-26)ときわ湖畔北キャンプ場804S
スイッチオーーン!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
ブオオオ
 
おおおおお!
電気や!我が家に電気がキターーー!
もうこれで夜も寒くないぞ!
 
尚、ヒーターは定格消費電力600W。
ブレーカーを確認すると20A/100V、つまり2000W迄使用可能なので、余裕の容量。
 
ぬくぬくが確定した。(* ̄ω ̄)
 
 
後編につづく
 


【キャンプ場総評】
駐車場が遠いだけ!あと、ペグが刺さり難い。
ホントそれだけ!
それだけ乗り越えれば快適です!
 
チェックインアウト時間は自由設定。
平坦で、トイレは綺麗、水場も近い。
景色良好、温泉は歩いて行ける。
薪は拾い放題。
やろうと思えば直火すらファイヤーサークルで可能

極めつけは電源使用可能!
なのに無料!ヽ(*゚∀゚*)ノ
 
桃源郷ではないかね!?
    (*>∀<)
標高が低いので、夏はキツい。
夏場は可搬式の冷蔵庫や冷風扇などあればイケるか?
 
荷物の多いキャンプには向かない。
だが、コンパクトにギア絞ったソロやフ
ァミリーには大変有難いキャンプ場である。
 
無料なのに電源サイトで薪が増えて帰ってきた。
何を言ってるか分からないと思うが、俺も何が起きたのか分からなかった。
頭がどうにかなりそうだった。
夢オチとか妄想乙とか、そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ!
もっと恐ろしい宇部市の片鱗を味わったぜ。
 
ポルナレフさんもそう言ってましたよ!
 

↑このページのトップヘ