ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【福岡県のキャンプ場】 > ★直方オートキャンプ場

キャンプ歴2年目39泊目内ソロ34泊目@直方オートキャンプ場
(2021/2月 通算84泊、内ソロ70泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞ。
無料のオート芝サイト!木の無い所にハンモックを立てて危険予知@直方オートキャンプ場 ★前編
84-70(39-34)直方オートキャンプ場58
~前回までのあらすじを三行で~
橋上からの飛来物や視線に対しダブルタープで厳重ガード
木の無い所にハンモックを立てて設営完了
さて、昼飯と晩飯の買い出しに行こう!←今ココ
84-70(39-34)直方オートキャンプ場28
■今回のテーマ
「料理をしないキャンプをやってみる!」
料理好きな私のキャンプ歴史上、初めての試みである。

こんな記事を書いたが、料理しないキャンプをした事が無いヤツが
料理しないキャンプを語る資格はないとやってみた。
 
■買い出し
キャンプ場から車で10分かからない所に素敵な市場がある。
直方感田びっくり市
金土日しか開かない、大きなウィークエンドマーケットだ。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場26
更にその近くに、地元で絶大な人気を誇る肉屋兼唐揚げ屋
その名も
からあげ屋」という、ダイレクトなネームの店。
ここで唐揚げを仕入れる。
 
それら購入きたもので、昼から晩まで飲む!
それが今回のテーマ。
なにそれ最高か!?(*゚∀゚)=3
 
昼食及び酒のアテ
「からあげ屋の骨なしもも肉唐揚げ6個」638円
84-70(39-34)直方オートキャンプ場36
「しそ白魚」 80g 650円
84-70(39-34)直方オートキャンプ場37
「山菜おこわ」360円
84-70(39-34)直方オートキャンプ場38
「苺」580円
84-70(39-34)直方オートキャンプ場40
さて出揃いましたね。
では、いただきましょうかドドリアさん。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場34
まずは、骨なしもも肉唐揚げを、サッポロ黒ラベルと・・
84-70(39-34)直方オートキャンプ場35
ぐわぁぁ!ビジュアルが既にウマそう!
もう分かっちゃった!絶対ウマいって分かっちゃった!
でも食うけど!
 
ガブッ・・ザクッジュワッ・・バリパリジュワワ
ザクザクプリッ・・プリカリジュワ・・
う・・うう・・( ゚Д゚)ウマッ!
黒ラベルとの相性抜群やな!(*>∀<)
84-70(39-34)直方オートキャンプ場41
山菜おこわ好きなんです。1/3食って、残りは晩飯へ。
 
しそ白魚・・痛風にトドメ刺しそうな魚卵数だな・・。
何故尿酸値高いクセに、これを買って来たのだ私は?
美味いからええけど。
 
で、
結論!(`・ω・´)
料理しないの楽やわー!
あのね、時間が余る!
凄い余る!ヽ(´∀`)ノ
マジゆったり出来る。
 
お陰で最近アニメ化された「無職転生」の読み返しが捗る捗る♪
ありやなコレ。今後もやろう。
 
本日のワイン
満を持して登場のピノ・ノワール種!(`・ω・´)
赤葡萄の女王ピノ・ノワールです。
ロマネ・コンティ等の最高級ワインに使用されており、美しいルビーレッド、上品な香りと滑らかな飲み口が特徴。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場42
チリ産「ルート:ワン」
安かったのに、ピノ・ノワールとは、ありがてぇー!
84-70(39-34)直方オートキャンプ場43
ベリー系のフレグランス、樽で仕込んでいるのかウッディなスパイスを含み、くすんだ香りが個性的だ。
澄んだルビーレッドが綺麗で、ベルベットのような滑らかな飲み口
やはりゴージャスな飲み心地で美味かった。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場45
デカい苺をチャームにして飲みました。
ストプリも歌ってますね。
初春のキャンプに相応しいのはー?
ストロベリー!
 
尚、苺は野菜であり、その果実はあの粒々。
本体は粒々!
赤いのは茎です。茎食ってる。
 
TVの取材クルーが寄ってきた
FBS「めんたいワイド」の取材に応じた。
いきなり何を言ってるのか分からないと思うが、
私も何が始まった
のか分からなかった。
 
ただ、好き放題コメントしたので、多分盛大にカットされている事だろう。
と、自分の自由奔放さを少しだけ呪った。

だが、後悔はしていない。
 
橋の上に、カメラ持った奴等がいるな・・
と気付いていたが、まさかTV局の連中とは・・。
私の視線結界「ダブルタープ」を、容易く抜けてくるとは
コイツ等、S級冒険者か?(;`・ω・´)ゴクリンコ
84-70(39-34)直方オートキャンプ場50
             こっち見んな
取材主旨は
「コロナ禍でキャンピングカーが売れているらしい」
「キャ
ンパーから生の声を聞いて、真相を探ろう」
と取材に来ていたそうだ

 
それに対して私ときたら、
局「キャンプの車と言えば、何か思い付きますか?」
ゆ「ジープとかランクルですかね?
  好きな人は車に拘りますから」

「他に憧れとかありますか?」
ゆ「無いですね。自分の車が好きですから。」
 
CX-8ちゃんが可愛過ぎて、他の車に浮気なんて出来ない。
正直、キャンピングカーなど思い付きもしなかった。
 
「キャンピングカーってどうですか?」
 と訊かれ、
ゆ「キャンピングカーはキャンプ感がないって
  持ってる知り合いは
言ってましたよ。」
 とか、
「キャンピングカーに憧れとかありますか?」
ゆ「全くない。
 とか、
アンチキャンピングカー紛いなコメントばかり。
キャンピングカー蔑視発言と指摘され、辞任に追い込まれそうだ。
うん、
盛大にカットであろう。
 
設営・撤収や不便が楽しい私にとっては、
キャンピングカーはデメリット
でしかない。
金持ってる年配者やファミリーには良いのだろう
だが、私には金も必
要性もないのである。
 
ひとしきり答えた後で、このインタビューの主旨を知る。
先に言ってくれたまえ!
    щ(゚Д゚;щ)

私は別にアンチキャンピングカーな人ではないのだ。
アドリブでそれなりの答えを用意したのに。
撮れ高が悪くなるだろ!
 
キャンピングカーは、気ままな旅に最高の相棒である。
好きな人は、その便利で快適さを存分に堪能すれば良い。
私には必要も興味もないだけだ。
 
私はハンモックで寝る。
キャンピングカーで寝たい人は、ご自由にどうぞ。
としか思ってないのである。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場51
こっち見んな!
う、羨ましくなんてないんだからね!

 
後で地味に凹んだ。
 
アテ
銀杏380円
84-70(39-34)直方オートキャンプ場60
スキレットと火鉢の熱でじっくり焼いた。
ウマイですぅ!♡
84-70(39-34)直方オートキャンプ場65
焼き鳥屋で食ったら、380円なんて三本食えば吹っ飛ぶ。
それが自分で焼けば食い放題!飲み放題!
84-70(39-34)直方オートキャンプ場70
ワインがお亡くなりになりましてん。

84-70(39-34)直方オートキャンプ場68
茜霧島芋焼酎ストレートに移行しました。
ツマミとして最高だなコレ!
84-70(39-34)直方オートキャンプ場71
食い過ぎだろ・・。
 
鴨にハブにされた
鴨等の水鳥がいました。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場46
鴨は警戒心が緩い鳥。
ゆる鳥です。
鴨が葱背負ってくると言う慣用句は、簡単に捕まえられる鳥なので、そんな風に言われるようになりました。
 
なので、近付いても逃げま・・
84-70(39-34)直方オートキャンプ場47
バサバサバサバサー!
 
ええええぇぇ?(´Д`;)
 
一羽残らず水面に退避。
まるで悪鬼羅刹がやって来たかのようだ。
私は恐怖の大王か何かかね?
 
お・・驚かせてしまったかな?
き、気を取り直してもう一度、今度はゆっくりと。
近付いても逃げま・・
84-70(39-34)直方オートキャンプ場22
バサバサバサバサー!
 
ええええぇぇ?(´Д`;)
 
逃げるやないか!ヽ(`Д´;)ノ
何なのアイツら!(;`皿´)
半径30m位で一斉に川に飛び込みよ!?
そんなに私が怪しいか!?(怪しい)
 
こうなれば絶対30m以内に近付いてや・・
84-70(39-34)直方オートキャンプ場59
バサバサバサバサー!
 
・・・・。
 
鴨は警戒心が強い鳥です。
 
 
 
※後で調べたら、ヒドリガモとオオバンという鳥でした。
 
夕食
「焼き鳥(豚バラ、鶏皮2本、イカゲソ)」124円/本
「豚足塩焼き」300円
84-70(39-34)直方オートキャンプ場72
火鉢の炭火で再加熱したらウメェウメェ!
瞬殺ですわ。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場73
茜霧島ストレートがどえりゃぁウメェ!
身体が冷えたらお湯割りにした。

焚き火
実家に行ったら耳寄り情報ゲット!
近くの欅の街路樹に、台風で折れた枝がある」
と聞いて、早速拾
いに行った。
一束分くらいゲットできたので、それをメインに焚き火する。
 
本日のコンボは、白樺の樹皮→使用済み割り箸→欅の枝
針葉樹を一切使わなかった。
欅の煙って、どこか甘い香りがするね。
実に良い焚き火フレグランス♡
84-70(39-34)直方オートキャンプ場75
暖を取るために焚き火した。
なので、湯沸かしや串焼きなどは火鉢に任
せた。
写真は購入した「豚足塩焼き」300円
熾火になったら、火鉢に移して火鉢で暖を取る。
 
就寝
ビール→ワイン→焼酎と、本日はよー飲んだw
まだイケるけど、ほどほどが肝要だ。
隣の人が酔いチクれて、盛大にギアを薙ぎ倒してたので、
あーはなりたくないと反面
教師にさせて貰った。
 
コーヒーや味噌汁を飲んで、身体を温めてからハンモックにモゾモゾ。
気温5℃、まぁまぁの冷え込み。
 
相変わらず車の走行音は響いている。
全く気にしない私は、安らかに眠りについた。
スヤー
 
翌朝
おはようございます。
車の走行音とカラスの鳴き声で目覚める。
うん、普通に住宅街でキャンプしている気分w
 
自然感はないけど、広々とした開放的なサイト。
その点はキ
ャンプ感がある。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場79
遠くに福智山が見えるので、そちらを注視しながらコーヒーを飲んだ。
 
朝食
昨夜で全ての購入品を食い尽くしてしまった。
なので、持ち込みの「出
前一丁ゴマラー油」を作った。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場80
外で食うインスタントラーメンって、何でこんなにウマイんだ?
 
撤収
朝は少しだけ結露してた。
チェックアウト時間は自由に設定できる。
アウトは13時にしてたので、
乾燥するまで、ハンモックに揺られておく。
予約時にアウト時間は遅めにしておいてゆっくりしましょう。

キャンプ歴2年目39泊目内ソロ34泊目@直方オートキャンプ場
(2021/2月 通算84泊、内ソロ70泊目)
経緯
未訪問のキャンプ場で、緊急事態宣言でも開いてる場所・・
県を跨ぐ移動がし難いので、県内で探していた。
そうだ!直方オートキャンプ場だ!(*゚∀゚)
確認したら、開いていた。
ラッキー!行きます!行きます!(*>∀<)
 
到着
嫁と娘の送迎ミッション後に出発して、10時過ぎに到着。
家から1時間強なので近い。(高速使えば30分で着く)
84-70(39-34)直方オートキャンプ場81
 直方市役所の前の広大な河川敷の一部がキャンプ場。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場82
 キャンプサイトは、上記写真の向こうに見える橋の近く
 河川敷に下りる入口から結構距離がある
 
休日の受付は警備員室です。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場83
HPに案内図がありますが、上記写真の門を入った先にある
警備員さんが、丁寧に説明してくれました。
その際、ゲートと水道の鍵を貸与してくれます
84-70(39-34)直方オートキャンプ場48R
サイトに着いて直ぐに設営開s・・
まずは我慢してたうんこに行った。

え?
そんなもんは記事に残さなくていい?(;゚∀゚;)
 
公然とうんこが出来る環境にある幸せを報告するのは大切です。
トイレもない野営の場合もありますゆえ。
なんせここはキャンプブログですので!(誇らし気)
 
そして事案発生。
水が流れなかった・・。
 
我が分身の姿が丸見えに!
     (;゚Д゚;)
ちょっww貴様、それでも忍びの者か!
隠れみの術はどうした!?忍べ!
 
あとで水を持って行って流しました。
水タンクが空の場合があるという事も想定しておきましょう。
 
サイト紹介(2021年2月現在)
標  高:7m
サイト :区画オートサイト1~15
     (駐車位置まで乗入れ可。芝の上は禁止
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:チェックイン・アウト自由設定
     (8:30~でも受付可能)
予  約:要
公式HP:https://www.city.nogata.fukuoka.jp/kanko/_1226/_1757.html
トイレ :和式簡易水洗、紙・鏡あり
水  道:飲用可、洗剤やタワシ等は無い
     ※鍵がないと使えません
地  面:薄い下草で平坦
     (
気にならない程度の微妙な傾斜あり)
     
ペグは適度な刺さり心地、ハンマー要)
     ※途中まで刺さり易いが後半抵抗感高い

ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

備  考:・木がない河川敷サイトです。(タープ推奨)
     ・河川敷ですが、水深が深いので川遊びは無理
     ・ハンモック不可(一本だけ楠の木がある)
      楠の木が使えるのは10,11,12,13
     ・電波は4本入ります。
     ・薪やレンタル品は無い。ペット可。
     ・シャワー、風呂無し
     ・街中にあるので、夜間に車の走行音がします
      救急車も結構な頻度で走ります。
      気になる人は耳栓持参推奨
      だが、街中なので買い出しが便利。
■詳細写真
84-70(39-34)直方オートキャンプ場23
 サイトの案内図。今回私は1番サイトです。
 トイレの位置は変わる事があります。
 お勧めは12,13、15番サイト
84-70(39-34)直方オートキャンプ場19R
1番サイト。
橋~川の付近まで使えるので、広大なサイト面積を誇る
しかし、橋に近いので、車の走行音が常時聞こえる
84-70(39-34)直方オートキャンプ場18
3番、4番サイト。3番も広く使えるのでグループに良い
84-70(39-34)直方オートキャンプ場20
7~9番サイト。中央部のサイト。洗い場も近めで便利。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場54
洗い場付近から、橋の方を向いて撮影。左は10番サイト
今回トイレは橋の付近に設置されていた。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場57R
川に向かって微妙に勾配がついてます。気になる傾斜じゃない。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場21R
11~14番サイト。水場が近く、広く使えて人気がある。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場58
北側の端にある13番15番サイト。
開放感があり、面積も広いので人気がある。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場53
芝が荒れた場合は、申請者の責任で復旧となります。
ゴミや灰も残すと不法投棄となります。 
84-70(39-34)直方オートキャンプ場52
洗い場・水場です。鍵を付けて開閉します。
 
尚、河川敷ですので、大雨で増水した場合は危険です。
大雨注意報が発令された場合は、退去となります。
天気が怪しい時は、安心して飲めません!(;>ω<)
飲酒運転や代行運転の出費リスクがある時は飲まないに限ります。
天気予報には注意しておきましょう。
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
中二病でも恋がしたい。
木がないとこでもハンモックがしたい。
そんな私にハンモックスタンド。ヽ(´∀`)ノ
84-70(39-34)直方オートキャンプ場62
以前、横岳キャンプ場で使ったモニター品のアレ。

弱点は、本体スタンド部が土に埋まってしまう点。
すると高さが低くなり、寝てたら地面に着いて
しまう。
        (´・ω・`)
それを開発者であるキャンプギア工房の仲間に報告した。
 
以前の埋まり込み防止ストッパーは、面積が小さかった。
粘土質な地面
ではストッパーごと地面に埋まってしまう。
 
埋まらないようにするには、荷重を分散させればよい。
従って、薪や石等を本体の下に敷けば埋まらない
72-59(27-23)横岳キャンプ場573S
少し機転の利く
キャンパーであれば思い付く対処法だ
そんな軽微な弱点が残っていた。
 
だが、
軽微な弱点でもクリエイターは許せない。
そんな応
急処置が必要なギアでは納得できないらしい。
さすがは職人気質である。(`・ω・´)
 
数日後には改善アイテムを開発していた。
改善早っっ!Σ(゚ω゚;)
超デカいワッシャーを見付けて、それをストッパーにした。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場61
天才かこの人!?(※仲間は随分年上)
 
で、
今回はそのブラッシュアップバージョンを初設営である。
今度のストッパーはデカい。
だが、河川敷のやわらかい地面に、果たして有効だろうか?
一抹の不安を抱えながらも、乗ってみた。
 
おお!バッチリ埋まらない!
快適快適ィィー!ヽ(*゚∀゚)ノ
84-70(39-34)直方オートキャンプ場24
ペグ(丸カン鉄杭)も抜けない。
地面が締まっており、ギッチリ抜けず全く動かない

するとスタンドの支持体が固定化され、木と同様の安定感に!
84-70(39-34)直方オートキャンプ場30
動かない埋まらない緩まないで、ハンモックの高さが変わらない
これでずっと寝ててもケツが地面につかないよ!
快適快適ィィーー!
 
んで、このスタンドは延長アタッチメントでタープも張れる。

 
1番サイトはタープ必須である。(`・ω・´)
私のサイトの斜め上は、人や車の通行量が多い橋だ。
危険予知(KY)をしてみよう。
 
車が弾いた飛び石や、奇異の視線は勿論の事・・
ポイ捨てゴミ、野次、罵声、嘲笑・・
更に、風に乗ったツバ、酔っ払いの小便、ゲロなど、
普段は気
にしなくても良いものが飛んでくる!
(可能性がある)
恐ろしい場所!Σ(゚Д゚lll)
そいつ等をブロックしなければ!(;`ω´)
タープで結界を張る!
84-70(39-34)直方オートキャンプ場28
また、今回はダブルタープという離れ業をやってみた。
まだ開発中なので、今回は不格好な張り姿。
だが、いずれ機能的且つカッコいい組合せ方を披露しよう。
84-70(39-34)直方オートキャンプ場32
ダブルタープにより、橋の上からの視線をシャットアウト!
可能な限りプライベートスペースを確保した。
これで
飲んだくれて、ダメダメになっても大丈夫!
 
やっとお見苦しい私の姿を衆目に晒さずに済む。
と、この時は安心していたのだが、
この後まさかの展開に・・
想定外の視線に晒される事になった。
 
とりあえず11:30設営完了。
さて、食い物の買い出しに行きますか。
 
後編につづく
まさかの突撃隣のキャンプサイトと悲報!カモネギ検証で恐怖の大王となる@直方オートキャンプ場 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
街中の河川敷キャンプ場なので、常時車の走行音がします。
近くに消防署があるので、救急車も頻繁に走る。
たまに町内放送も流れます。
 
自然感には期待しない方が良い。
      (; ̄∀ ̄)

騒音に感じてしまう方は、耳栓を持参すると良いです。
私みたいな図太い神経してる人は気にしなければ快適。
 
いや~懐かしい。
目の前が救急病院だった広島の社宅を思い出すなぁ。
お陰で、轟雷や地震でも全く起きない私が出来上がったw
 
サイトは広く使えて、平坦。
車両の横付けが出来るので、設営撤収は楽です。
これで無料!最高か!?
   ヽ(*゚∀゚)ノ
木は無いので、タープ必須。

トイレが微妙なので、女性はちょっと抵抗感あるかも。
なんせ私が利用した時、水が流れなかった。
なのでグループや、ソロ向けです。
 
だが、無料のオートサイトである!
野営に比べれば超快適!
弱点をカバーして余りある魅力だ。
旅の中継点として利用される方も多いみたい。
 
高規格キャンプ場じゃなくても問題ない人、
初級キャンパー以上のレ
ベルの方には、大変便利に利用出来ると思います。

↑このページのトップヘ