キャンプ歴2年目41泊目内ソロ36泊目@瑞梅寺山の家
(2021/2月 通算86泊、内ソロ72泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらからどうぞですぅ。
「劇的ビフォーアフター ~宿泊困難な車~@瑞梅寺山の家 ★前編」

~前回までのあらすじを三行で~
チェックアウトが9時という厳しい
撤収早める為に車中泊にした
ギア満載の車を匠が劇的ビフォーアフター!

準備万端!さぁ飲みましょう!早速飲みましょう!
■本日のワイン
後でローストビーフを焼くので、赤ワインをチョイス。

フランスワイン「クロード・ヴァル」
フレッシュでライトな味わい、軽いタンニン
カジュアルだが、面白味はなかった。(´・ω・`)
う~ん、もう少し個性が欲しいところだ。
でも肉料理に合わせるには適当だろう。

チャームには、嫁と娘から貰ったバレンタインチョコレートだ。
強過ぎる甘味は、赤ワインの酸味とタンニンと相性が良い。
問題はローストビーフの前に全部飲んでしまわないか。
私の肝臓さんは信用ならない。(;゚ω゚;)
早めに作らないと、ヤバいと気付いた。
■夕食
「ローストビーフ」

★★レシピ★★
●材料
牛モモ肉ブロック、玉ねぎ、ニンニク、生姜、醤油、赤ワイン、塩、胡椒
●作り方
①牛モモ肉ブロックに塩胡椒と、おろしニンニク、おろし生姜を揉み込む

ビニール袋に肉とスパイス類を入れて置いておけばよい。
外に放置していれば、冷凍された牛肉も常温に戻る。

染みとるよ~( ̄∀ ̄)
②焚き火で、表面を焦げ目がつく程度に焼く

ちょっと焼き過ぎたん。。(; ̄ω ̄)
③アルミ箔で全体を包みます。
70℃くらいの低温加熱となるように、火から話して熱を入れます。

火鉢とスキレットを使用して低温加熱。じっくり火を通す。
本当は直火可能なキャンプ場なので、
「キャブヘイみたいに地面に埋めて作ろう」
と思ってたけど、風向きが読めなくて直火断念。
いや、マジ直火しなくて良かった。
④玉ねぎを擂りおろし、おろしニンニクを加えて火にかける。
玉ねぎが甘くなるまで弱火で火を通しましょう。
⑤肉に火が通ったら、アルミ箔の中に溜まった肉汁は、ソースの方に移す
⑥肉を切り分けて、ソースと一緒に頂きます。

初めて作ってみたが
ウマイじゃないッスか!(*゚∀゚)=3
肉の旨味がギュッと濃縮されたようだ。

ソースなしでもウマイんじゃね?
オニオンソースもウマいね。
ちょっと火を通し過ぎて、肉が固くなっちゃったけど
気にしたら負けだ!
■焚き火
このキャンプ場、直火が出来るのだが、二方向を谷に挟まれている。
馬の背の場所にサイトがあります。
こんな場所は、風が巻くのです。
全然風向きが読めない!(;>ω<)
直火の場合は、一度始めると場所を移動出来ない。
風が読めないと煙まみれになるんだなコレw
しかも、この日は風が強かったので火の粉が飛ぶ。
隣に他の人のテントがあるので、危険だ。
焚火台にして正解だった。(計3回移動した)

焚き火をツマミに、スコッチや焼酎を飲んだ。
煙がウザイので、早めに切り上げました。
■就寝
花粉症が盛大に発症!(;>ω<)
くしゃみ、鼻水、目の痒み
目が目がぁ!(ノД`)
見渡せば一面杉林だった。どおりで・・
もうね、私にとっては四面楚歌!
四面杉花粉!( TωT)
誰だ「やはりキャンプ場は山の中に限る」とか言った奴は!
花粉だらけではないか!けしからん!
まだ21時前だが、早々に片付けて、車の中に退避。
はわ〜快適〜♡(* ̄∀ ̄)
ハンモックと違って、うつ伏せになれるのも新鮮だ。
風が入って来ないので暖かい。
冬シュラフ1つで全然暖かい。
暖かいけど、目が痒いぃぃぃ!
収まる事の無い花粉の襲来。
結露防止に、車の窓は少し開けているが、そこから侵攻してくるようだ。
もうやめてー!私の眼球HPはとっくにゼロよ!
とにかく寝る!
■翌朝
おはようございます。
薬のお陰で花粉症は治まっていた。
薬持ってきて良かったー!(;゚∀゚)
恒例のモーニングコーヒーを飲み、ほっこり。
朝の澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み・・くしゃみした。
うん、花粉がまだ舞ってはりますわ・・。
気温は春の気温ですね。
■朝食
「カレー麺」

妙に腹が減ったなぁ・・。と思ったら、
そういや昨日はローストビーフしか食ってなかった。
9時チェックアウトで、朝はバタバタしそうだったので、本来朝飯は食わない予定だったが、カップ麺くらいは食う時間は余裕である。
そこで、カレー麺♪カレー麺♪
尚、キャンプ場でのカップ麺の正しい食い方がある。
景色を眺めながらの立ち食いである。
これが1番ウマイ!(`・ω・´)
ソトメシカップ麺は、雰囲気で味が変わる典型例!
座って食うと、家と変わらない気分になるのだ。
なので、キチンとキャンプ場らしい食べ方をするべし。
それが外メシ効果を押し上げるのである。
■撤収
今日は「モンベル五ケ山ベースキャンプ」に泊まります。
つまり、どうせ後で使うので、シュラフやタープなども畳まず丸めるだけで良い。
車に放り込むだけって便利です。
薪のプラケースと、初回訪問のアンケートを出して後にしました。
さて、まずは風呂に入ろうか。
次回
高規格キャンプ場の恩恵と洗礼
「バカな!この水道お湯が出るぞ!?福岡が誇る高規格サイト@モンベル五ケ山ベースキャンプ ★前編」
キャンプ王に俺はなる!
(2021/2月 通算86泊、内ソロ72泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらからどうぞですぅ。
「劇的ビフォーアフター ~宿泊困難な車~@瑞梅寺山の家 ★前編」

~前回までのあらすじを三行で~
チェックアウトが9時という厳しい
撤収早める為に車中泊にした
ギア満載の車を匠が劇的ビフォーアフター!

準備万端!さぁ飲みましょう!早速飲みましょう!
■本日のワイン
後でローストビーフを焼くので、赤ワインをチョイス。

フランスワイン「クロード・ヴァル」
フレッシュでライトな味わい、軽いタンニン
カジュアルだが、面白味はなかった。(´・ω・`)
う~ん、もう少し個性が欲しいところだ。
でも肉料理に合わせるには適当だろう。

チャームには、嫁と娘から貰ったバレンタインチョコレ
強過ぎる甘味は、赤ワインの酸味とタンニンと相性が良い。
問題はローストビーフの前に全部飲んでしまわないか。
私の肝臓さんは信用ならない。(;゚ω゚;)
早めに作らないと、ヤバいと気付いた。
■夕食
「ローストビーフ」

★★レシピ★★
●材料
牛モモ肉ブロック、玉ねぎ、ニンニク、生姜、醤油、赤ワイン、塩、胡椒
●作り方
①牛モモ肉ブロックに塩胡椒と、おろしニンニク、おろし生姜を揉

ビニール袋に肉とスパイス類を入れて置いておけばよい。
外に放置していれば、冷凍された牛肉も常温に戻る。

染みとるよ~( ̄∀ ̄)
②焚き火で、表面を焦げ目がつく程度に焼く

ちょっと焼き過ぎたん。。(; ̄ω ̄)
③アルミ箔で全体を包みます。
70℃くらいの低温加熱となるように

火鉢とスキレットを使用して低温加熱。じっくり火を通す。
本当は直火可能なキャンプ場なので、
「キャブヘイみたいに地面に埋めて作ろう」
と思ってたけど、風向きが読めなくて直火断念。
いや、マジ直火しなくて良かった。
④玉ねぎを擂りおろし、おろしニンニクを加えて火にかける。
玉ね
⑤肉に火が通ったら、アルミ箔の中に溜まった肉汁は、ソースの方
⑥肉を切り分けて、ソースと一緒に頂きます。

初めて作ってみたが
ウマイじゃないッスか!(*゚∀゚)=3
肉の旨味がギュッと濃縮されたようだ。

ソースなしでもウマイんじゃね?
オニオンソースもウマいね。
ちょっと火を通し過ぎて、肉が固くなっちゃったけど
気にしたら負けだ!
■焚き火
このキャンプ場、直火が出来るのだが、二方向を谷に挟まれてい
馬の背の場所にサイトがあります。
こんな場所は、風が巻くのです。
全然風向きが読めない!(;>ω<)
直火の場合は、一度始めると場所を移動出来ない。
風が読めないと煙まみれになるんだなコレw
しかも、この日は風が強かったので火の粉が飛ぶ。
隣に他の人のテントがあるので、危険だ。
焚火台にして正解だった。(計3回移動した)

焚き火をツマミに、スコッ
煙がウザイので、早めに切り上げました。
■就寝
花粉症が盛大に発症!(;>ω<)
くしゃみ、鼻水、目の痒み
目が目がぁ!(ノД`)
見渡せば一面杉林だった。どおりで・・
もうね、私にとっては四面楚歌!
四面杉花粉!( TωT)
誰だ「やはりキャンプ場は山の中に限る」とか言った奴は!
花粉だらけではないか!けしからん!
まだ21時前だが、早々に片付けて、車の中に退避
はわ〜快適〜♡(* ̄∀ ̄)
ハンモックと違って、うつ伏せになれるのも新鮮だ。
風が入って来ないので暖かい。
冬シュラフ1つで全然暖かい。
暖かいけど、目が痒いぃぃぃ!
収まる事の無い花粉の襲来。
結露防止に、車の窓は少し開けているが、そこから侵攻してくるようだ。
もうやめてー!私の眼球HPはとっくにゼロよ!
とにかく寝る!
■翌朝
おはようございます。
薬のお陰で花粉症は治まっていた。
薬持ってきて良かったー!(;゚∀゚)
恒例のモーニングコーヒーを飲み、ほっこり。
朝の澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み・・くしゃみした。
うん、花粉がまだ舞ってはりますわ・・。
気温は春の気温ですね。
■朝食
「カレー麺」

妙に腹が減ったなぁ・・。と思ったら、
そういや昨日はローストビーフしか食ってなかった。
9時チェックアウトで、朝はバタバタしそうだったので、本来朝飯は食わない予定だったが、カップ麺くら
そこで、カレー麺♪カレー麺♪
尚、キャンプ場でのカップ麺の正しい食い方がある。
景色を眺めながらの立ち食いである。
これが1番ウマイ!(`・ω・´)
ソトメシカップ麺は、雰囲気で味が変わる典型例!
座って食うと、家と変わらない気分になるのだ。
なので、キチンとキャンプ場らしい食べ
それが外メシ効果を押し上げるのである。
■撤収
今日は「モンベル五ケ山ベースキャンプ」に泊まります。
つまり、どうせ後で使うので、シュラフやタープなども
車に放り込むだけって便利です。
薪のプラケースと、初回訪問のアンケートを出して後にしました。
さて、まずは風呂に入ろうか。
次回
高規格キャンプ場の恩恵と洗礼
「バカな!この水道お湯が出るぞ!?福岡が誇る高規格サイト@モンベル五ケ山ベースキャンプ ★前編」
キャンプ王に俺はなる!