ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【福岡県のキャンプ場】 > 昭和の森キャンプ場 一本松サイト

キャンプ歴5年1泊目内ソロ1泊目@昭和の森一本松サイト
(2024/5月 通算264泊、内ソロ245泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
 前編:ラーメン行脚とキャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中と登山の話題
主体
 後編:三郡山~宝満山縦走登山主体

 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
ジーザス連発!ツイてない日のラーメン&キャンプを昭和の森一本松サイトで!これでいいのだ! ★前編
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125154
※中編はこちらからどうぞですぅ!
絶品ドーサミールスに何故か賢者タイム発動!?呑み過ぎで登った絶景の三郡山で光るセンスとは! ★中編
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192010
~ここまでのあらすじを三行で~
ドーサのウマさに悶絶後賢者タイム突入
呑み過ぎて体調悪い中登山開始
しんどい!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104003
登山前日は呑み過ぎ注意!
     (;>ω<)
りんごのん神が呆れていたが、聞いていない振りした。
 
■三郡山山頂
山頂で小休憩を取ります。
そこで私からサプライズ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104419
キンキンのヤツぅ
開聞岳でミカエル様から貰って嬉しかったので、
パクりましたんw
みんな喜んでくれました。
キンキンに冷えてやがる
天気が良くて汗をかいたときにコイツは無類のウマさを誇る!
染みて来やがる!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104531
私はレモンバウムを補給♪
っしゃ元気になったよ!
 
■頭巾山へ
休憩を終えて、次なる山に向かいます。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_105805
鉄塔やレーダーのせいで、福岡市方面の景色が見えません。
邪魔だ!どきたまえ!
 
縦走路を駄弁りながら歩いていると、頭巾山への分岐。
分岐を少し行けば山頂に着きました。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_111842
「頭巾山(とっきんざん)」と読むらしい。
しかし我々は
「ずきんやま」としか読みません
何故か?
 
決まっています。
ボケる為です!
 
実にボケ易い山名ではありませんか!
ズキン、スキン、チキン、ドキン、グキン

課金、欠勤、賞金、接近、側近、駐禁、
腹筋、
滅菌、失禁(これは嫌だ)、発禁・・
ボケ放題ですよ!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_111842
仲間二人はキチンとボケる為に頭巾を持って来ていました。
  (キチンとボケる?)
山の民の鑑でございます。
(良い山の民は真似しないように)
 
しかし、私はキャンプの準備にバタついて、
物ボケ小道具を忘れてしまいました。
何たる不覚!
まことに残念な奴ですわ!
     (ノД`)
すると見兼ねたりんごのん神が、
「これをどうぞ」と貸してくれた小道具・・
ありがてぇ!(;>ω<)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_112403
OK!頭巾山登頂ヨシッ!こっち見んなw
ってコレ、頭巾・・じゃないですよね?
 
ゆ「何ですかコレ?」
り「(アンパソマソの)ドキンちゃんの被り物がなかったので、
  それっぽい何かを持って来ました。キリッ」
 
・・確かにそれっぽい。
それっぽいけどコレ・・
 
ピクミンやないか!

ドキンちゃんが諦めきれずにピクミンで代用w
頭巾全然関係ねえ!(ノ∀`)
 
仕方なかったので、小ボケで場をしのぐ・・

264-245(1-1)昭和の森一本松519_112223
借金山!(ピクミンEdition)
 
つうか・・ドキンちゃんが無くて、

264-245(1-1)昭和の森一本松519_112403
何でピクミンはあった!?
ピクミンの方がレア度高いぞ!?
 
りんごのん神のザックは、マジカルバッグ・・。
 
■三郡~宝満縦走路を行く
264-245(1-1)昭和の森一本松519_120936
天気が良くて、
木漏れ日が実に心地よく、風も冷涼で爽やか♪
平坦な尾根道は、歩いていて気持ちが良い♪

尾根道には、オネスティがよく合います。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_115116
たまにアップダウンがありますが、大した負荷ではありません。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_114527
切り立った稜線もあります。
左に落ちれば田主丸方面(の病院)へ行けます。
右に落ちれば福岡市方面
(の病院)行けます。
どちらに落ちても天国には逝けるでしょうw
  (何故落ちる事を前提!?)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_114205
尾根歩きをおネェ歩きで・・歩きませんよ?
ギンリョウソウが無いか探してますが、ないわー
ギンちゃん・・(´・ω・`)
 
■仏頂山山頂
264-245(1-1)昭和の森一本松519_121335
見晴らし無し、縦走途中、地味・・
そんな理由からスルーされがちな
仏頂山
不憫!(ノД`)
 
■宝満山
仏頂山を過ぎれば、宝満山の山頂が近い。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_122727
宝満山山頂手前の岩場で渋滞中。
高齢者達の鎖場チャレンジを微笑ましく眺めていた。
(内心:早く登らせて!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_122801
ちなみに岩を登らずとも、巻き道があるのだが、
何故高齢者は岩を登るのか?
高齢者は岩絶対登るマンしかいないのか?
  (知らないだけだろ・・)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_122932
やっと順番が来た。
速攻で登り終えたのでつまんない。
もっと岩成分をくれ!
   (大崩山に行け)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123333R
山頂は人・人・人・・
山の民だらけ
何故か欧米人、中国人、インド人もいる。
何ココ?人種の坩堝?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123410R
人口密集地帯を避けて、岩の上に退避。
岩の上は人が少なくて安心する。
(そんな危険な場所で安心するな)
下に宝満山キャンプセンターが見える。
本日の昼食場所だ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123618
取り敢えず宝満山で一番高い場所で、
山の安全祈願
宝満山安全ヨシッ!
(危ないから早よ降りろ)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123726
こっち見んなw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123521
あ、二ホントカゲさんだ!
尻尾が青い!かっこいい♡♥
 
では、山頂からの景色をお送りします。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123924
開けているので眺望が良いです。
こちらは筑後平野方面。
向こうに見える山並みは、耳納連山です。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_123958R
こちらは反対側の筑紫野方面。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_124013
福岡市が一望できる
絶景絶景♡
264-245(1-1)昭和の森一本松519_124249
糟屋郡方面。
あの下の方から登って、ぐる~っと歩いてきました。
さて、人も多くて、ここじゃ落ち着いて休憩も出来ないので
宝満山キャンプセンターへ行きましょう。
 
■事件が
帰りは巻き道で下りました。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_125420R
ここでトラブル発生。
ミスターKが
地面の緩い場所を踏み抜いて1.5m程滑落。
脚を挫いてしまった。
幸い歩けるようだが、痛そうだ・・大丈夫かな?(´・ω・`)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_125957
宝満山キャンプセンターに到着。
お、空いてんじゃーん♪
264-245(1-1)昭和の森一本松519_130005
幸い木陰のテーブルが空いてたので、即場所取り。
日向は暑いので、ラッキーだった。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_135521
多くの山の民が休憩している。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_135525R
トイレがあるのが、本当に助かります。
水場は少し離れた場所にあります。
 
■ホットサンドパーリー
今回は山の上でホットサンドを食べよう!
という主旨でした。
そこで、重いけどホットサンドメーカーを持参。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_131131
ミスターKはColemanホットサンドメーカー
私はDODウササンドメーカーです!
尚、りんごのん神は定常運転のゴチになります姿勢
ブレませんw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_131012
ミスターKはピザ風ホットサンドなので、
私はサッパリ系が良いだろうとサラダサンド南インド風に仕上げる。
チーズ、焼いたボローニャハム、コールスロー、
トマトペースト、レモンアチャール、ほりにし
を挟んで焼きます。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_133714
いい感じに焼けましたね。
ウッサウサにしてやったぜ!
ではカットして頂きます!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_131327
ここでミスターKのサプライズ。
キンキンのバドゼロですぅ!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_131357
お疲れ山~♪
 
グビグビグビ・・
  
うああああああ!
キンキンに冷えてやがる2
染みて来やがる!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_131748
そしてホットサンドとの相性も抜群だ!
堪りません!(*>∀<)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_132407
ミスターKのピザサンドうめぇ!(*>∀<)
結構お腹一杯になった。
いやぁ~、重かったけど持って来て正解だったね。
 
■下山
宝満山キャンプセンターから、竈門神社方面に下ります。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_141654
こちら側の道は、初めて通る私。
上記写真は、左が山頂に通じる道で、右がキャンプセンターへの分岐。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_141801
途中の所々に休憩ポイントがある。
気が利いてますぅ♡
264-245(1-1)昭和の森一本松519_141810
下りは関節に負担が大きいので、足を挫いたミスターKを配慮して、ゆっくり下ります。
ただ、ゆっくり下ると、今度は私の膝が壊れるので、私はたまに駆け下りて膝を守る。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_142600
ここは・・・
トイレですね。分ります。
囲まれてるんですもの。
トイレですよ。うん。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_142532
あああ!見付かってもうた!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_144737
途中休憩ポイントに救急箱・・と落し物。
山に持参すると良い薬TOP3
1.ロキソニン(鎮痛剤)
2.湿布
3.
ムヒ(虫刺されに)
消毒液(エタノール)もあると良いです。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_145415
この階段の窪みに、いつも何か花などが飾られているそうだ。
今回は何も無かったので、うんまるこ置いてみた。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_145426
似合ってる似合ってるw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_145627
巨木に何かの鳥の巣。
鳥のタワマンかな?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_145838
おお!水場だ!ありがてぇ!
早速顔を洗った。
ん゛
ーー!
 
■カエル
264-245(1-1)昭和の森一本松519_150916
なんか登山道に絵が飾ってある!?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_151007
よく見ると全部カエルモチーフ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_151031
どうやら山登りカエルをテーマにした絵画展のようだ。
これ、設置するだけでも結構な労力だぞ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_151905
登山道入口からずっと続いていたので、かなり楽しめた。
5月31日まで展示してたようだ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_151635
皆、アマガエル書いてるけど、山登りするカエルはヒキガエルだからね?
 
言っとくが、大きくなったヒキガエルはそんな可愛くないぞ。
 
私が現実というものを諸君等に見せて差し上げよう。
 
 
※WARNINIG!
 この後グロ写真出ます!
 注意
 
 
114-99(13-13)9.BASE 577
コレだから・・。
キモ過ぎる!(;>ω<)
 
 
ごめん、夢を壊した・・。
 
 
で、その山登りカエルの産まれる場所がココ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_153559
この池から、宝満山山頂を目指して、登っていくのである。
思い込んだら試練の道を行くカエルである。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_153602
結構な距離があるぞ・・。
 
ちなみに、ヒキガエルはカエルの割に水域には依存しない。
森や山の中で暮らしており、繁殖の時だけ水辺に来るっぽい。
その為、水辺に留まる必要が無く、天敵のヤマカガシ(蛇)が水辺に棲んでいるので、天敵から遠ざかる為に山を登るのだろう。
 
好き好んで山を登るのは、我々ヒトカスだけであるw
 
■帰ってきたんご
264-245(1-1)昭和の森一本松519_152810
長かった三郡~宝満縦走も終盤を迎えた。
ゴールの竈門神社はもうすぐだ。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_154900
もうすぐ、もうすぐと言いながら、
すっげぇ歩いた。
 
山の民のもうすぐ詐欺は取り締まるべきだと思うの。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_155601
竈門神社近くの店で、ソフトクリーム購入。
冷たくて美味しいなぁ♡
264-245(1-1)昭和の森一本松519_160853
駐車場に到着。
お疲れ山でした~!
今回もよく笑いましたねw
 
私はエイトたんを迎えに、
ミスターKの車に乗って再び昭和の森に戻った。
ただいまエイトたん。さぁ北九州に帰ろうか。
 
その前に、本日の駐車料金を払わねば・・
 
 
・・何故か駐車場代が無料だった。
 
 
何で?

キャンプ歴5年1泊目内ソロ1泊目@昭和の森一本松サイト
(2024/5月 通算264泊、内ソロ245泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の中編です。
 前編:ラーメン行脚とキャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中と登山の話題
主体
 後編:三郡山~宝満山縦走登山主体

 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
ジーザス連発!ツイてない日のラーメン&キャンプを昭和の森一本松サイトで!これでいいのだ! ★前編
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125154
~ここまでのあらすじを三行で~
酷い渋滞に巻き込まれ
ラーメン屋2軒に裏切られ
オイルランタンのホヤが割れた
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153241
更に隣はパリピだコンチキショイ!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_160212
でもしばらくしたらパリピは帰って行った。
「失礼しまーす」と挨拶も残して・・
良いパリピじゃん!?
 
さて、では静かになったので、ここから巻き返し
確変タイムじゃぁ!
 
■ミスターK合流
264-245(1-1)昭和の森一本松518_165514
17:00になったので、夕食の準備を始めました。
本日は「ドーサミールス」を作ります。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_182748
作り始めた所でミスターKがやって来た。
 
前回「湯の森」でデュオソロキャンした時は、
私の48の必殺料理の一つ、鉄板焼きビビンパを披露。
今回は
48の必殺料理の頂点に君臨する
ドーサミールスを振る舞いますよ!
 
ふははは!
ウマさで悶絶するミスターKの姿が目に浮かぶわ!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_165518
家で仕込んで来たので、現地で作るものは限定的。
ココナッツチャトニ、トマトチャトニは、出して混ぜて、テンパリングするだけ。
ライタは、フルーツ切って混ぜるだけ。
あとは、ひたすらドーサを焼きまくるのみ!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_182825
ミスターKの設営も完了。
本日は互いにハンモック泊である。

264-245(1-1)昭和の森一本松518_192129
飲みながらひたすらドーサを焼き続けた。
この飲みながら、ドーサを焼いていく時間が好き♡
 
最後の一枚は、ミスターKに焼いて貰う。
自分で焼いたドーサ体験プライスレス!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_182831
よし準備完了だ。
陽も落ちて、森の中は暗くなるのが早い。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_191558
ドーサ10枚を焼き上げた。
では、実食です!
 
夕食
「ドーサミールス」
264-245(1-1)昭和の森一本松518_191926
5時:人参と豆のじゃがりこサンバル
6時:ココナッツチャトニ
8時:レモンアチャール
10時:ゴールデンキウイとマンゴーのライタ
11時:カットフルーツ
中央:トマトチャトニとマンゴー
枠外:刻みパクチー
12~3時:ドーサ
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192010
構成は「輝北うわば公園キャンプ場」で作った物と近い。
もう一度あの味を!
と取り憑かれたように作った。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192039
じゃがりこサンバル
バチクソウマイな!

ホント、コイツは単体でウマイ♡
無敵無敵ぃぃぃー!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192045
ココナッツチャトニ
甘い香りを優しく広げる脇役さん
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192047
辛口レモンアチャール
酸味とビビッと刺激的な辛味が走る!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192116
ゴールデンキウイのライタ
味をサッパリ整えて、爽やかにします
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192123
トッピングのカットフルーツ
キウイは酸味、マンゴーは甘味要員
どちらも香りが良いので、トロピカルな味になる。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192129
飲みながらひたすら焼き続けたドーサ
ラスト一枚はミスターKが焼いたが、流石料理経験者は上手です。
カリカリに香ばしいガレットのような生地です。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192140
パクチー先生が売れ残りで、格安で手に入った。
ラッキーぷー♪
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192319
では、カリカリに香ばしいドーサを手に取り、
サンバル、
チャトニ、ライタ包み
アチャール、フルーツ、パクチーをトッピング・・
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192555
はい、これでOK牧場。
 
ではでは・・大きく口を開けて・・
ガブリエル!

 
カリッ、ブワッ!
 
ぐああああああぁぁああぁぁ!!!
 
うぐぐぐぐ・・
 
う・・うう・・
美味過ぎるぅぅ♡♥♡
 
で、
ドーサを初めて食べるというミスターKはと言えば・・
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192610
ウマイ!ウマイですね!」
あ、はい・・まぁ、そうなりますよね?
なんか感動してる人を見たら我に返った・・。
何この賢者タイム?
264-245(1-1)昭和の森一本松518_193106
シュワシュワも投入ですぅ♡
ドーサはおビアにも合います♪
264-245(1-1)昭和の森一本松518_193114
あっふぁー!
うまいよぉぉぉぉ!

あーあーあー、ミスターKも悶絶してますわーw
264-245(1-1)昭和の森一本松518_195813
ミスターKの持ってきた白ワインもウマイ!
微発泡しており、香りもフローラルで爽やかな飲み口だ。
 
ドーサ瞬殺して、食後の余韻に浸る。
はぁ~幸せだぁ~♡♥
 
■食後に珈琲
264-245(1-1)昭和の森一本松518_191613
〆の珈琲を淹れて落ち着きます。
明日は早いので、片付けられる物は先に車に放り込む。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_215254
しかしよく飲んだなぁw
ワインに焼酎にスコッチにシュワシュワ・・
明日山に登るんだよね!?
大丈夫なの?
 
■翌朝
おはようございます。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_052530
5:30です。なかなか冷え込んでました。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_054537R
ミスターK、底冷えして寒かった模様。
ミネラル麦茶魔人に変身して体温を上げるw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_055823
紳士の嗜みモーニング珈琲とアップルパイのリベイクで本日のエネルギーを補給
264-245(1-1)昭和の森一本松519_055837
アップルパイは意外に保存も利く。
リベイクするとサクサク香ばしくなってウマい。
 
■集合
撤収を済ませて、まずは集合場所の「竈門神社」へ行きます。
ここで山友のりんごのん神と合流した。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_075343
本日は昭和の森→三郡山→宝満山→竈門神社
と歩く
縦走登山。
 
ミスターKとりんごのん神の車を駐車場に置いて、
ウチのエイトたんに同乗。
3人で昭和の森一本松サイトに戻ります。
 
■出発
昭和の森一本松サイトに戻ってきたw
さっきまで宿泊してた場所を横目に、そこから登山開始です。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_082031
恒例の靴合わせの儀式を経て、いざ参りましょう!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_083005
公園内の登り道が地味にキツイ!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_083011
以前は車で登って来れたのに・・。
こんな坂、キャンプ道具持って登りたくない!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_085549
私が苦手な中途半端な勾配の坂道が延々と続く。
単なる坂道嫌いですぅ!
急登だ!急登はまだか!?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_085809
う~ん、なんか調子が悪い・・。
中途半端な坂道のせいだと思っていたけど、
これ、もしかして昨日呑み過ぎたせいかな?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_090119
広い駐車スペースのような場所に着いた。
以前の登山口かな?
しかし、今は車では来れない。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_090854
やっとロードが終わって山道に突入!
ヒャッハー!
これで階段・岩場・鎖場等の急登が期待できる。
急登カモーン!щ(>∀<щ)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_094810
小休止した所にカエルさん発見。
コイツ、山登りカエルかな?
宝満山のカエルは、山に登る習性があるのだ。

この山系でカエルを見たら、温かく見守ってあげましょう。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100037
やっと岩登りみたいな場所もチラホラ♪
大好物デス!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_095111
これは・・トイレですね!分かります!
囲まれた場所を見ると、トイレと認識するトラウマを受け付けられた私とりんご氏
山の上のトイレは、貴重なのです!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100307
ずっと沢沿いを登って来ましたが、ここで沢を渡ります。
この沢、どこから湧き出した水なのだろう?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100315
名もなき滝。
流水音と小鳥の鳴き声やキツツキの幹を叩く音など、
自然のBGMは心地よい
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100645
宇宙人みたいな模様の葉っぱ。
なぜこうなったのだろうか?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_102304
縦走路の尾根に着きました。
ここからはなだらかな尾根道を歩けます。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103240
平坦な道も多く、快適に歩ける尾根道。
この時期は風も冷涼で木漏れ日が心地よい。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103354
電波塔が見えた。
三郡山の頂上が近付いて来た証拠。
こんな所に巨大な建造物があるって事は、
ここ、もしかして車で来れたりする?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103411
巨木のように立つ電波塔。
樹齢何年ですか?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103803
航空レーダーもある。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103823
三郡山山頂到着。
山頂はあまり広くはないが、岩がゴロゴロしてて休憩には適する。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103849
三郡山登頂ヨシッ。
現場猫ポーズも心なしか勢いがない。
呑み過ぎで体調が優れなかった影響か。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103942
三郡山山頂の先端は、抜群の眺望を誇ります。
なんかあの池、妙に気になるw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104003
絶景ですぅ♡♥
疲れも吹っ飛ぶ景色が待ってた♪
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103947
飯塚市方面の眺め
向こうに見える山並みは福智山山系。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103950
嘉麻・川崎市方面の眺め
向こうに見える山は英彦山
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104015
福岡市方面はレーダーが邪魔で見えない。
そこをどきたまえ。見えないではないか。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104046
うきは市筑後平野方面の眺め。
下に道路が見える・・あ、やっぱ車で登れるんや・・。
それを知ると、
尋常じゃない徒労感が襲って来るよね?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104043
ゆ「りんごさん、自分の家が見えますか?」
り「光ってる所があったら私の家です」
「ラブホテルか!w」
爆笑だったw
りんごのん神、返しのセンスがスバ抜けているw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104031
福智山、香春岳等登った事がある山々が見えて、見晴らし最高だ。
太陽神、気が利いてますぅ♡
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103810
山頂で休憩する事にしました。
ここでちょっとサプライズしますよ~♪
 
 
※後編につづく
 
後編はこちらからどうぞですぅ!
カエルとピクミンとホットサンドで三郡山~宝満山縦走登山を乗り越えた! ★後編

キャンプ歴5年1泊目内ソロ1泊目@昭和の森一本松サイト
(2024/5月 通算264泊、内ソロ245泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の前編です。
 前編:ラーメン行脚とキャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中と登山の話題
主体
 後編:三郡山~宝満山縦走登山主体
 
はじめに
今回からキャンプ歴6年目に入ります。
冒頭の「5年」という表記は、
丸っと5年+今年度泊数という意

 
私はもう丸5年キャンプを続けている。

256-237(45-42)指宿レイクグリーン427_142556
最近はキャンプスタイルが確立してしまい、
行きたいキャンプ場も
減って来た。
なので、登山の方が熱を帯びている。

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140214
だが、変わらずキャンプは気持ちいいし最高だ。
絶景テラス席に泊まれる居酒屋は無敵!
264-245(1-1)昭和の森一本松516_120013
ついでに行ってるラーメ
ン屋攻略も楽しい♪
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192748
そして、キャンプで作り続けた南インド料理が、
無敵の美味さに達してお
り、
ミールスやドーサ食いたさにキャンプ行ってる感もある。

224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061635
これからも
キャンプ+南インド料理+ラーメン+登山
という、誰も
やってないスタイルで、
人生を謳歌したいと思います。

 
経緯
「宝満山に登ろう!
山友からお誘いを頂いて、即乗った!
 
宝満山は「宝満山キャンプセンター」に行った時、
一度登った事があります。
116-101(15-15)宝満山キャンプセンター746
その時に記事は下記の通りです。

 ↑前編

 ↑中編

 ↑後編
だが、その時はYAMAPをやって
なかった。
今回は登頂記録を残す為、
再度登りたいと思います。
140-125(39-39)ツクリ茸5_120946
ついでに福岡市のラーメン攻略と、
久し振りに「昭和の森」でキャンプするのも良い。
有料化されてから行ってないのだ。
 
更に南インド料理を作れば、まさに私スタンダード!
私過ぎる「(ゆωゆ)キャン」の出来上がりである。
 
っしゃ行くぞぉ!
  (*>∀<)
 
■準備・仕込み
昨夜に準備や仕込みをやろうと思ってたのに、
仕事で疲れて気付いたら眠っていた。
 
幸い私はショートスリーパー。
朝の5時には起きたので、急いで支度する。
200-184(42-41)糸根地区公園キャンプ場318_213514
料理の仕込みをやって、足りない物を買い出し、
早朝からバタバタ慌ただしく動いて、無事に予定通りに出発出来た
263-244(52-49)輝北うわば公園504_164122
レモンアチャール、コールスロー、サンバルを作って、
氷等の買い出しして、シャワー浴びて、荷物積み込み、
8:30に出るって、なかなかタイムパフォーマンスだよね。
 
移動
天気良き♪
天気は良いけど、八木山バイパス・・
264-245(1-1)昭和の森一本松518_093514
アホのごと渋滞してんだけど!
全然動かないんだけど!?
何なのコレ!?щ(>Д<;щ)
 
堪らずバイパスを出て、旧道へ向かったが、
こっちも動かねぇ!(;>ω<)
ジィィーザァス!
 
原因不明のクソ渋滞を回避すべく回り道選択。
仕方なく県道65号線で大宰府に抜ける事にした。
こっちはスムーズ♪
 
しかし、大きく遠回り。(´・ω・`)
遅れを取り戻すべく、福岡市で都市高速使うハメになった。
最初から高速道路使っていれば!(ノД`)
 
ラーメン!
っしゃ煮干しラーメン食いに行くぞ!
福岡市にも煮干しラーメンの波は押し寄せていた。
少し調べたら出る出る♪
流石は福岡市!(*>∀<)
262-243(51-48)大泊野営場503_121657
鹿児島で煮干し三昧してきたばかりだが、
私の煮干し愛は、そんな事
では揺るがないニボ!
 
揺ぎ無きニボニボ愛!
 
1軒目「ICHIYU」

冷やし煮干しそばが食いたくて訪問!
場所が分かり難かったが、到着!
さぁ二ボりまっせ!(*>∀<)
264-245(1-1)昭和の森一本松518_111900
臨休かよ!щ(>Д<;щ)
 
返せ!私の期待を返せ!。・゚・(ノД`)・゚・。
 
・・ふん、
私にはまだまだ行きたい店は沢山ある。

次だ次!ヽ(`Д´;)ノ
 
ラーメン!ラーメン!
「博多丿貫(へちかん)」

ここは濃厚煮干しが食えるので期待したい。
 
ちなみに、大阪の「布施丿貫」には行きました。
その時のレビューはコチラ↓

濃厚ニボニボが食える♪
濃厚ニボニボが食える

ヒャッハー!♪
 
 
・・・
 
 
閉店かよ!щ(>Д<;щ)
 
ちょっとぉーー!
何なの今日はもう!
 
うおおー!ラーメェーーン!!
もうラーメンなら何でもいい!
ギブミーラーメン!
    (ノД`)
そんな禁断症状で行ったのは新店の
「喜多方ラーメン坂内 天神大名店」

同じ東北で人気を二分する白河ラーメンを提供する
「とら食堂 福岡分店」もあるけど

喜多方ラーメン食いたいやん?
って事で行ってみた。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_113801
お、開いてんじゃーん!
やっと食えた。
新店だけあって、綺麗な内外装。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_113925
なんかオリジナルテーマソング流れてんだけど!?
ヤバいぜ坂内!(ノ∀`)
 
溢れるチャーシューとろけるチャーシュー
ばーんない小法師♪
溢れる笑顔とろける笑顔
ばーんない小法師
 
もうやめて!耳に残る!
    (;>ω<)
 
オーダーは「和風冷やしラーメン」920円と迷ったが、スープがデフォと違うと聞いて止めた。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_114952
「喜多方ラーメン」820円
優しい和風鶏清湯
煮干しが優しく広がり、じんわり染みる
脂も少なく、醤油もやわらかい味
食べ心地良く仕上がっている
264-245(1-1)昭和の森一本松518_115022
太麺縮れ麺
プルプル唇震わせるすすり心地が気持ち良い手揉みウェーブ
ツルンと艶やかな瑞々しい肌にプリプリ高弾力のボディ
ムッチリと肉質な歯応えで、食べ応えを感じる麺
264-245(1-1)昭和の森一本松518_115008
チャーシューは醤油が効いたしっかり味で抑揚がつく
やわらかくて、量もあり、チャーシューハミハミしながら食べ進める
メンマも存在をしっかり主張
葱は小ネギ、強めのアクセント
264-245(1-1)昭和の森一本松518_114946
うーん、やっぱり予想通りの味
何というか、スタンダードで、捻りや回転はなく、定常的な喜多方ラーメン
多分私、似たような味をアチコチで食べてるんだよね。
横浜ラーメン博物館とか?
奇をてらわず、だがウマイと言わせる、日本人のハートキャッチな味わい
 
しかし、ニボニボ煮干しを期待して福岡市に来た私は、
この優しさで
は消化不良。
なので・・
連食参ります!

 
ラーメン2軒目
「出汁らぁ麺稲田」

洗練系醤油ラーメンの画像にヴィヴィっと来て訪問。
土日限定の営業。
実はここのオーナー、
「豚マニア丼稲田屋サン」

という店のオーナーがやってるらしい。
元が豚の店なのに、この店は豚骨ラーメンじゃないとw
尖ってんなw
264-245(1-1)昭和の森一本松518_123623
お、並んでる。
少し待てば入れました。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_122537
「軍鶏らぁ麺」1000円が気になる。
けど、ラヲタらしくデフォと
洒落込みます。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_123938
内装も尖っててユニークですw
 (行ってのお楽しみ♡)
264-245(1-1)昭和の森一本松518_124011
店内はカウンター席のみ
 
着丼しました「あごだしらぁ麺 濃口」850円
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125154
スープは美しく澄んだアゴ出汁鶏清湯
黄金色に輝く鶏油がしっかり浮いており、見目麗しい♡
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125210
甘味のある醤油のビビっと響き、勢いもある
見た目の洗練さと異なり、力強いメリハリ効いた味が素敵だ
ラーメンらしく、
箸が、レンゲが走る!
文句無しの旨さ!

264-245(1-1)昭和の森一本松518_125304
麺は平打ち中太麺ストレート
ニュルニョル艶かしい舌触り
ペタリと舌に貼り付きスルンと消える絶妙な食べ心地
麺までウマイじゃないッスか!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125239
豚ロースチャーシューは弾力残すレア仕上げ
炙りも入って香ばしく、肉の旨味が真っ直ぐ突っ込んでくるよ!
 
ヤバいのがワンタン!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125250
デけぇ!(ノ∀`)
色んな意味でお化けワンタンw
一口では食えないよ!
( 食ったら火傷必至(;>ω<) )
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125312
メンマも統一感ある醤油味
シャクシャク心地よい歯応え
葱はやわらかなアクセントで上品な香味
麩餅の彩りも心意気感じる!
隠し味の刻み生姜が食欲走らせる
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125201
こいつぁウマイ!
ひとつひとつが丁寧で、総合力バリ高!
こんなに走る醤油ラーメンは久し振りだ。
 
坂内の消化不良を完全に払拭してくれました!
 
到着
ルートチョイスの勝利で、スルスル進んで
宇美町「昭和の森キャンプ場」到着
 
13:49、やっと本日のキャンプ地に着いた・・。
なんか長かったなぁ。(;´-ω-`)
 
以前は2021年3月に訪問。その際の記事は以下の通り。

 ↑一本松サイト

 ↑猫石サイト
 
2021年10月から有料化された昭和の森
果たして設備や利用者はどうなったのか?
確認してみましょう。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_135245
ゲッ!
一本松サイトは駐車場から先が通行止め!?
264-245(1-1)昭和の森一本松518_184814
搬入搬出がものっそい不便!
場内の勾配がキツイキャンプ場なのに!
最悪の形で規制されてた!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_184817
上の方に陣取ると、カートが無いと汗だくだよ。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト854R
以前は車で行けた上の方の横付け可能サイト(上記)
そこへ車で行けない。

なんてこった!穴場だったのに!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_135303
は?そこも入れないの!?
264-245(1-1)昭和の森一本松518_135259
駐車場前の森が一番搬入搬出し易い。
あとはもう少し下った所の駐車場みたいな広場なら、横付け可能だ。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_135436
一部拡張された部分もある。
が!
駐車スペースが制限され、駐車可能台数が少ない。
登山者やデイキャンプの客も多くて、駐車場所に困る。
停められないよ!(;>ω<)
264-245(1-1)昭和の森一本松518_140022
猫石側も見に行った。
猫石サイトはあまり変わっていない。
だが、こっちも駐車場が少なく停められなかった。
ジーザス!
猫石サイトは、トイレが簡易トイレに変っていた。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_184831
一本松のトイレはウォシュレットになって綺麗だけど・・
 
 
だけど・・・
 
 
ジーザス!(ノД`)
めっさ使い難ぅなっとるぅ!

264-245(1-1)昭和の森一本松518_160218
利便性がかなり悪くなり、搬入搬出が不便。
キャンプ場全体が坂なので、奥のサイトに行くのはハードルが高い。
テントが張れる場所は増えたように感じたが、
以前の自由度
は皆無だった。
 
■設営
本日は追って山友のミスターKが合流する事になっている。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_081608
我々の寝床と言えば空中である!
エアリアル就寝こそ至高である。
216-200(5-5)山鳥の森624_070512
空中就寝の気持ち良さに絆された
我等ハンモック泊フリークは、
意地で
もハンモックがしたい!
 
で、
ハンモックが出来る場所を探してウロウロ。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153241
最終的に一本松サイト駐車場横の、小川横の杉林に決めた。
傾斜があるけど、ハンモックなら関係ない。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153448
隣にパリピがいたけど、デイっぽいので関係ない。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153418
傾斜はテーブルだけ水平を出してクリア。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153245
雨は降らない予報なので、ハンモック直上に屋根は不要。
空を眺めながら寝ようかね。
壁も屋根もない寝床でも眠れる
 
■ついてない
ぐおおおお!(;>ω<)
デイツオイルランタンのホヤが割れた!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153439
煤を拭いて戻そうとした時、落としてしまった。
運が悪いのが、落ちた先に石があり、その石に当たったのだ。

ホヤだけ買うか・・
 
朝から渋滞に遭ったり、
ラーメン屋が臨休だったり、
ホヤ割れたり、
運が悪い一日
だった。
なるほどツイてないねw

264-245(1-1)昭和の森一本松518_160218
ま、こんな日もあって然るべきだね♪
その代わり、運が良い日も多い私なのだ。
悪い日はガッツリ悪くて構わない。
 
運が良い日だけ受け入れて、
運が悪い日は受け入れない、
そんなのダサいではないか。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_183341
どちらも人生においての通過点。
しっかり受け止めるべきだ。
 
良い日は存分に感謝し、
悪い日はしこたま悪態
付けばいい。
一喜一憂しながら過ごしてこそ面白い!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_183352
運が良い日ばかりの人生なんて軟弱軟弱ぅぅ!
人間力が衰える!
運が悪い時はどう切り抜けるか勝負所である。
対策を考え、乗り越えた時に感じるカタルシス。
カモン逆境!である。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場706
ですよね?運命の女神様?
太陽神にも感謝だけで、雨だったからって恨みなんてありません。
雨は雨で楽しめば良いのだ。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場708
あ、でも盆休みはまた晴れでオナシャス・・。
 
 
※中編につづく

※中編はこちらからどうぞですぅ!
絶品ドーサミールスに何故か賢者タイム発動!?呑み過ぎで登った絶景の三郡山で光るセンスとは! ★中編
 
※ちなみに後編はこちらからどうぞですぅ!
カエルとピクミンとホットサンドで三郡山~宝満山縦走登山を乗り越えた! ★後編

キャンプ歴2年目43泊目内ソロ38泊目@昭和の森キャンプ場一本松サイト
(2021/2月 通算88泊、内ソロ74泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞですぅ!
バカな!無料なのにウォシュレットだとぉ!?宇美町の本気@昭和の森キャンプ場一本松サイト
※2021年10月より有料化
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト860
~前回までのあらすじを三行で~
あらゆる場所でキャンプ可能なフリー過ぎるフリーサイト
無料キャンプ場なのにトイレはウォシュレット付き!
そんな昭和の森の最奥地でハンモック泊する!←今ココ
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト857
快適なCAFE&BARが出来ました。
さぁ飲みましょう。
3日連続飲み続けて、本日3本目のワインです。
ボトルを手にするとテンション上がりますわーw
 
本日のワイン
チリ産のメルロー種赤ワイン「ALMA DE CHILE」
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト875
澄んだ深い赤紫が陽の光に照らされ綺麗です。
プラムのようなほのかな甘い香りとしっかりした葡萄感
タンニンは柔らかく、スッキリと滑らかな飲み口
適度な甘味と軽やかな酸味で単体で美味しい。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト877
安いのにウマイわー、メルロー種なのに安い。
チリワイン、マジ天使!
ヽ(´∀`)ノ
私の中では世界一のワイン産出国だ。
 
ワインと言えばフランス。
だが、フランスワインって上品だけど個性が無いっていうか。
高低差があり、様々な気候が葡萄に個性を生むチリは違う。
チリワインは飲ん
でて楽しい。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト878
チャームはチョコとチーズとピスタチオ
アカン、1日1本のペースが全く崩れない。
三本目も漏れなく空き瓶になりそうです。
 
新しくなったトイレに行ってみた
トイレは無料のキャンプ場とは思えない高規格トイレ
ウォッシュレット付きだ。
快適にうんこ出来ます!
 
私が住む最上段にある
最奥のサイトからだと、往路は下り坂。
なので、行きは
難なく楽だ。
 
問題は復路。
 
ハァハァ・・ハァハァ・・

しんどい!(;´Д`;)
ガッツリ山登りやん!
行きは2分半なのに、帰りは4分かかるんだけど!?
 
トイレ行く度に私のHPが減る!(ノД`)
何この道、毒の沼地なの!?
これは何の嫌がらせなのだろうか?
もうやめて!私のHPはとっくにゼロよ!
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト888
戻ってきたら、息が切れてシンドイ。
ハンモックで横にならないと回復しない。
求む!ホイミスライム!
トイレは快適だけど、帰り道が嫌過ぎる!
2回目から、ゆ~っくり戻る事にしたら息切れしなくなった。
 
焚き火
風が穏やかなので焚き火を始めた。
まずは薪を調達に森に入る。
 
おお!いっぱい落ちてる!(゚∀゚*≡*゚ω゚)
これなら持参の薪はあまり使わなくて済む。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト879
後から薪集めに来た人にも場所を教えてあげた。
こんな奥まで登ってきて、収穫無しで帰るなんて酷だ。
暫くするとホクホク顔で出て来た。良い事した気分。
 
では、本日の着火コンボです。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト881
ライター→拾った杉っ葉→杉の薪のフェザースティック
→拾
った小枝→拾った薪
尚、私はフェザースティックは鉈で作ってます。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト883
はい、難なく着火完了。

 
風向きも良くて全然煙に燻されない。
落ちてた薪も持参の薪も乾燥が進んでて煙が少ない。
いや〜快適快適♪
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト887
そこらに転がっていた岩を焚き火台の土台にしてみた。
これこれ♪
こういう工夫がキャンプ感を高める!
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト890
ワインがウメェ!(*>∀<)
 
夕食
暗くなるまで焚き火を眺めて飲んでいたら、ワインが無くなったお・・。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト893
そろそろメシを作ろう。
「焼きチャンポン」
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト911
そういやチャンポンは作ってなかったと思い出して製作決定。
★★レシピ★★

●材料
豚バラ肉、玉ねぎ、キャベツ、キクラゲ、
シーフードミックス、(ニラ)
ャンポン麺、豚骨スープの素、ラード、
塩胡椒ニンニク(歌瀬スパ
イス)
●作り方
①キクラゲを戻して、刻む。
②キャベツ、玉ねぎを刻む
③フライパンで、ラードで玉ねぎを炒め、続いて豚肉を炒める
④キャベツとキクラゲを炒める(ニラがあればこの際投下)
 88-74(43-38)昭和の森一本松サイト907
  紫キャベツで作ったら、毒々しい・・。
⑤シーフードミックスを炒める

⑥豚骨スープの素を入れて、水を少量入れて混ぜる
 88-74(43-38)昭和の森一本松サイト909
⑦お湯を沸かして、麺を茹でる
 88-74(43-38)昭和の森一本松サイト910
⑧麺を⑥に投下して混ぜる
⑨歌瀬スパイスで味を整えて完成
 
チャンポンは地域によって、味が様々。
だが、九州におけるチャンポンと言えば無論
豚骨ベースの長崎チャンポンである。


そこで私は懇意にしているラーメン屋に掛け合った。
豚骨スープを分
けて貰えるように交渉・・
嘘です。しませんでしたー!
迷惑だし。
 
当初は九州人のソウル「うまかっちゃん」で作ろうかな?
と思っていた
が、それだと麺がへなちょこ。
味に厚みも出ない。
 
行き詰まりを感じながら、スーパーをウロウロしてたら、
おお!久留米ラーメンスープの素があるではないか!
麺は多加水縮れ麺で行こう!
で、
普通にチャンポン作っても面白くない。
そこで、焼きチャンポン(
スープ少なめ)とした。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト915
いやww毒々しいな!ww
紫キャベツの色が出て毒々しいw
(ノ∀`)
 
ただコレがウマイ!

簡単なのに本格的なチャンポンとなった。
天才か!?
 
食後
1)チェア2つを対面にして、向う側に靴を脱いで足を乗せて座る。
2)チェアの間のスペースに火鉢を置きます。
3)ペンドルトンタオルケットを脚の上に掛ければ簡易炬燵。
うおっ!これも暖ったけぇ!
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト897
お隣さんもソロ。なので、音量控えめで音楽を流す。
スコッチ
やコーヒー等を飲んでじんわり過ごした。
いい夜です。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト920
夜景を見に行った。(スマホ写真ではコレが限界)
あまり広範囲に見えませんが、福岡の夜景が少し楽しめます。
 
就寝
近くに川が流れているので、せせらぎが聞こえた。
良い場所を陣取ったわー。
 
車中泊の寝心地が微妙に悪かったので、その反動なのか・・
ハンモックが気持ち良過ぎ
る!
本来はちょっと横になるつもりだった。
だが、揺られていたら寝てし
まった。
罪な寝具である。
 
翌朝
おはようございます。
6:30起床、気温8℃
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト922
朝食は面倒なので作らなかった。
そのまま火鉢を熾こして、コーヒーや味噌汁飲みながら過ごす。
 
撤収
いつものようにハンモックだけを残して、最後はゆらゆら。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト929
これはタープのガイロープを木に巻き付けるアイデア。
カラビナや、エバンスノット等で結んでも良いが、
ペグをトグルにして、差し込んでクルッとすれば、それだけで完了
 
解く際は、ペグを抜けばスルッと取れる。
木の枝でも出来ますが、ペグの方が抜き易い。
 
さぁ帰りますか。
  
寄り道
「道の駅いとだ」でトイレ休憩
その際、「石炭ソフト」350円を購入。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト932
毒々しいな!(ノ∀`)
黒いぜ。
黒々とドス黒い。
石炭とは名ばかりで、チョコと竹炭を練り込んだ黒いソフトクリー
ご当地ソフトの中では、かなりウマイ方。
なのでつまらん。( ̄皿 ̄;)
キワモノなのは見た目だけの、見かけ倒し。
成分は毒性あるから遠慮したいが、
味だけは石炭にして欲しかった!
   それ誰得なの!?Σ(゚Д゚lll)

 
やはり「しじみソフト」に勝てるキワモノはまだ現れない。
「しじみソフト」でググると、私のレビューがTOPに来るのだがw

 
昼食
しる商人」という九州では少数派の非豚骨ラーメンの人気店舗だ
大将は決してしる男優ではない。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト933
「醤油つけ麺」700円をオーダーしました
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト934
魚介と野菜と鶏出汁の和風スープに脂の浮く艶やかなつけダレ
確かに感じるニボニボ感とまろやかな醤油
上品な仕上がりで、割らずにそのまま飲めた。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト936
麺は中麺寄りの中太麺で、瑞々しく張りのある健康肌
プリプリと唇弾く縮れ麺でなかなかおいしい。
 
塩気効いたメンマがアクセント
チャーシューの仕上がりも上品だった。
 
これで四日連続でラーメン食いましたね。
元ラーメンヲタクにはこの程度
は序の口である。
1日に6杯ラーメン食ってましたからね。
まだまだラヲタ魂は衰えていない様だ。

キャンプ歴2年目43泊目内ソロ38泊目@昭和の森キャンプ場一本松サイト
(2021/2月 通算88泊、内ソロ74泊目)
経緯
4連休を3泊4日キャンプの旅とした。
1日目「瑞梅寺山の家」

2日目「モンベル五ヶ山ベースキャンプ」

で、3日目は特に決めてなかった。
所謂一つの出たとこ勝負!( ̄∀ ̄)
 
下記キャンプ場のどちらかに行く事だけ決めてた。
「若杉楽園キャンプ場」と「宇美町昭和の森」
若杉と昭和の森
猫石サイトは訪問済み
だが、昭和の森一本松サイトは未訪問だった。
 
確かトイレが新しくなっている筈!
よし、今回は未訪問キャンプ場祭だ。
一本松サイトに行こう!(`・ω・´)
 
ブランチ
3日続けて昼飯はラーメンデス!(`・ω・´)
だって春日・那珂川地区は、名店の宝庫なんですもん♪
天砲」「空海」「幸心堂」「一龍」「五号線沿いの元祖長浜ラーメン
まだまだ挙げればありますが、
隠れてラーメンが熱い地域なのです!
その内の1つが「ラーメンやまもと春日本店
 
当時のレビューがこれ↓

再訪となります。さて、味は変わったかな?
前回焼き飯が食えなかったので楽しみです。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト848
11~15時ランチメニューの「焼きめしセット」930円
卓上調味料には、辛子高菜、紅生姜、ニンニク、胡麻、胡椒
サービスも良いです。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト849
「ラーメン」670円
晴れやかなパンチのある香りの元ダレ。
旨味にも厚みがあり、整った飲み口の豚骨スープ
元ダレとのバランスも良く、素直に入って来る。ウマい。
 
麺は細麺ストレートでのど越し軽やか。
素直な肉味の豚バラチャーシューは量が多めで良心的。
青葱が程よい香味のアクセント。
シンプル構成のストレート勝負が好感度高い。
以前より洗練されており、旨くなっていました。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト850
ここの「焼きめし」(実質+260円)はウマい事で有名。
んで、やっぱり焼きめし( ゚Д゚)ウマー

薄味で、香りで食わせる構成
パラパラとフワフワ玉子で軽やかな食べ心地

軽やか過ぎて・・あわわ、レンゲが止まらぬ!
量が少なめで助かる・・これは別腹だ。
 
風呂
腹も太った。さて風呂でも入るか。
ラーメン屋の近くにふくの湯」という温浴施設を発見。
そこに入る事にした

 
750円/名で、程度な価格帯。
内湯、サウナ、水風呂、露天風呂と一通りあって、
寝湯や屋外で涼む場所も多く過ごし易い。

 
【以下、どうでも良い小噺なので読み飛ばし推奨】
デカイ陶器のお椀の風呂がありますやん?

そうそう、こういうヤツですわ。

私はあれにあまり魅力を感じない。
だって狭いですやん。(´・ω・`)
広い風呂に来たのだから、足を伸ばして入りたいではないかね。
 
入った瞬間、盛大にお湯溢れ出して勿体なかばい?
 
でもおじさま方は、ひっきりなしに入っていく。
え?みんな好きなの?
目玉のオヤジの真似でもしたいの?
 
お椀と言えば、目玉のオヤジや一寸法師ですね。

彼等はその身体の何十倍という敵に対して、勇猛果敢に立ち向かう。
 
正直、アイツらドン引きである。
バカなの?と常々思う。
 
体格差というのは、埋めがたい戦力差である
軽く蹴飛ばされただけで、致命打になり兼ねない。
対して攻撃は、相手には虫に刺された程度。
まともなダメージを与えられな
い筈だ。
 
そんな相手に向かっていくなど、愚の骨頂!
自殺行為に等しい。

立体機動装置無しで、巨人と戦うイエーガーである。
彼我の戦力差が判らないのだろうか?
って言うか、誰か止めろよ!
取り巻きも自殺ほう助だ。

 
普通そんなハイリスクな戦闘は絶対に回避である。
例えリターンがあると分かっていてもお断りだ。
無駄に死にたくない。
 
勇気というより、蛮勇。無謀。猪突。
生き残れたのは運が良かっただけ。
一寸法師も丸呑みだったから良かったが、
普通は咀嚼されます。
その瞬間アウトですわw
運任せの特攻なんて、してはいけない愚行の典型例。
 
所詮物語だが、危険極まりない行為である。
「良い子は絶対に真似してはいけない」
と注
意書きが必要だろう。
 
そんな事を風呂を眺めながら、私が考えているとは、
誰も思わないだろうな。
 
到着
公園に入ったら、アチコチにテントがあった。
敷地に入った瞬間から至るところにテントがあるw
何この無法地帯ww(ノ∀`)
 
ってか、
平日だと言うのに、なんでこんなに多いんだ!?
      Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
福岡県民は働いているのか心配になる。
オラオラ、キビキビ働け!
 
ん?私?(;゚∀゚)
働きたくないでござる!
ずっとキャンプしてたいでこざる!
キャンプしてなきゃ負けだと思ってる!
 
と言っても、スマホがあると追いかけられる訳で・・
キャンプ場で少し仕事した。(有給休暇中)
これぞワーケーションである。
 
え?何このイマドキ感。(;゚∀゚;)
 
サイト紹介(2021年2月現在)
標  高:250~300m
サイト :フリーサイト(早い者勝ち)
     バンガローあり
     車両の乗入れ不可(横付け可能な場所もあり)
料  金:無料
     ※2021年10月より有料化
     ※詳細は、公式HPで確認下さい
営  業:通年
利用時間:チェックイン・アウト自由
予  約:不要夏の7/1~9/30までは予約要
公式HP:http://www.town.umi.lg.jp/site/spot/kanko135.html
トイレ :洋式水洗ウォシュレット、紙、鏡あり
水  道:飲用不可、スポンジ・タワシあり
地  面:土で傾斜地多い、ところどころ平坦な場所有
     ペグは適度な刺さり心地
     (場所によるのでハンマー要)

ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

備  考:・林間サイトで、公園内どこに張っても良いっぽい?
     ・都市部から近くて便利、夜景が見える
     ・野良猫を見掛けたので夜間注意
     ・ハンモック可能な場所多い
     ・電波は2本入ります。
     ・薪やレンタル品は無し(自販機あり)
     ・シャワー・風呂無し
     ・近郊にある温泉はで15~20分都久志の湯
      土日祝は11:00~24:00 700円
 
※猫石サイトの記事はこちらです。
 
■詳細写真
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト872
大雑把な案内図なので、これじゃ分らんよねw
Google先生のストリートビューで一部様子が見れるので活用すると良い
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト870
↑一本松サイトの駐車場周辺。道路脇にもホラ、テントが・・。
ここまで上がって来る途中も、アチコチにテントが・・。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト869
↑一本松サイトの駐車場横のスペース。ここはハンモック可能
トイレも近め何気に便利。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト868
 ↑一本松サイトの駐車場の奥側。
その下段にもテントが張れるスペースがある
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト871
 ↑一本松サイトの駐車場付近。
上記の案内板がある近くにも、広いスぺ―スがある。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト865
 ↑一本松サイトトイレ付近のサイト。炊事場より下段側。
広いけど傾斜部多い。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト925
 ↑一本松サイト炊事場付近のサイト。石が区画になってる。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト924
 ↑一本松サイト炊事場付近のサイト。平坦な部分を探そう。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト864
 ↑一本松サイト炊事場より上段の様子。傾斜がキツイ。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト863
↑一本松メインサイトより更に登った所の分かれ道、未舗装路の方。
焚き火してる人がいる場所は平坦な所。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト926
↑一本松メインサイトより更に登った所の分かれ道、未舗装路の方。
未舗装路を登って行くとこんな場所に着く。
ちなみに、この先は池があって行き止まりになってます。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト927
↑一本松メインサイトより更に登った所の分かれ道、未舗装路の方。
未舗装路を登った先を、更に徒歩で登るとこんな山道。
ハンモックなら寝れるし、ここなら冬場限定で夜景が綺麗だ。
やろうと思えば、ここでもキャンプ可能w
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト861
↑一本松メインサイトより更に登った所の分かれ道の脇。
ゴツゴツしてるけど、ナンボかマシな傾斜w
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト862
↑一本松メインサイトより更に登った所の分かれ道、横。
一本松サイトのバンガローサイトの一番上。
そこもテント張れます。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト858
↑バンガローサイトの一番上から、更に登って行くとココ
ソロテントなら張れるところがあります。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト852
↑バンガローサイトの一番上から、更に更に登って行く
すると最奥に旋回・駐車スペースがある。
その周辺にもテントが張れるスペースがある。
私はここに陣取りました。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト867
 ↑綺麗になったトイレ。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト866
 ↑無料のキャンプ場なのに、ウォシュレット付きです!
 昭和の森マジパネぇッス!
 宇美町マジ天使!(*>∀<)
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト923
 ↑一本松サイトの炊事場。
ゴミは持ち帰りましょうって書いてる札があるのに、
ゴミを捨てて帰っている最低なキャンパーがいた。
文字が読めんのか!二度と来んな!ヽ(`Д´;)ノ
こんな奴がいるから有料化するキャンプ場が増えるのだ。
 
本日はここをキャンプ地とする!
 
設営
今日こそはハンモックで寝たい!
なので、一本松サイトでハンモックが出来る場所を探した。
基本的に林間サイトなので、アチコチに適する場所がある。
ただ、傾斜があるので、平坦で雰囲気が良い所は限られた。
 
私は狙っていた一本松サイトの一番奥にある場所を確保。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト853R
ハンモックが出来る樹木もあり、静かで良い。
但し、トイレまで275歩、徒歩4分(帰り)
 
樹木間隔7mで、ゆらゆら長続きの丁度良い間隔。
大きな木があるので、日陰で涼しく、西陽も差し込まない
しかも、丁度車を横付け可能なスペースまである。
何ココ最高か!?(゚∀゚*≡*゚ω゚)
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト857
タープはネイチャーハイクのソロ用ダイヤモンド型タープ
面積小さいけど、雨は降らないのでこれで良し。
樹上からの落下物をこれで防ぐ。
88-74(43-38)昭和の森一本松サイト851
テーブル、チェア、スタンド、クーラー、トラッシュボックス、ジャグとテキパキ配置。
13:35設営完了。
本日も快適な酒盛り空間が出来上がりましたよ!
 
え?今日も飲みますが何か?(;゚∀゚;)
風は穏やか。
今日こそは焚き火で遊べそうだ。
 
 
後編につづく
毒の沼地に毒毒しいチャンポンで私のHPはとっくにゼロよ!そしてトドメの石炭ソフト@昭和の森キャンプ場一本松サイト
 
【キャンプ場総評】
自然豊かで、攻略し甲斐のある林間キャンプ場。
公園敷地内なら、どこでもイケるらしい。
なので、道端の駐車スペースみた
いな所に張ってる人もいる。
そんなとこでやらないで、もう少し探せばいいのに・・。
 
基本ソロ向けで、やはりソロや少人数が多い。
ソロ用の小さなテントしか張れない場所も多いのだ。
 
テントじゃなくてハンモック泊ならできるって場所もあった。

トイレが一新された事により、ファミリーでもイケるようになった。
グループなら、炊事場近くの広いサイトが良いだろう。
 

↑このページのトップヘ