キャンプ歴2年目45泊目内ソロ40泊目@アクトビレッジおの
(2021/3 通算90泊、内ソロ76泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらからどうぞですぅ!
「油そば・温泉からの全面芝生割安湖畔キャンプ場に着いた!@アクトビレッジおの ★前編」

~前回までのあらすじを三行で~
チェックイン時間が遅いのです
油そば食って温泉入って行くのです
キャンプ場紹介が長くなって、今から設営するデス←今ココ

ダム湖小野湖畔のキャンプ場です。
■設営
久し振りに大型ツインポールシェルター
「ナショナルジオグラフィック ハイドアウト」を張ります。
ソロテントが、中に4張カンガルーで入るバカデカい幕
だが、一人で使ったるわー!w

見よ!この堂々たる風格!マジデカいわーww
壮絶なスペースの無駄遣いw
(ノ∀`)
はいそこ!m9(`・ω・´)
ボッチだから、一人で使うしかないって言うな!

しかも、暑くもないのに、
無駄にフルパッカンスタイル!
「くじゅうやまなみキャンプ村」以来の御開帳である。
いや~あの時も一人だったなぁ・・。
前面総開きは開放感あって良いのですが、設営が面倒です。
Full Packanにするには、先ずは普通に設営します。
その後1角ずつ、せっかく打ったペグを抜き、跳ね上げて行きます。
ポールは沢山使うし、打ち込みするペグは増える。
面倒である!(; ̄皿 ̄)
それ、やる必要あるの?
労力に見合った効果はあるのか?(;`-ω-´)
と問われれば、自信を持って答えよう。
無い!と。(無いんかい!)
そもそも暑くないので、開く必要が無い。
そしてたった一人の為に開く開口率が無駄。
ただ、やりたかったからやった。後悔はない。

更に無駄にギアを大放出。
出来るだけグラマラスに仕上げてみた。
どうよこの無駄しかないサイト!
(ノ∀`)
この上、更にハンモックもインサートしてやろうかw
等と血迷い始めたが、ブランニューギアのコットがあるのでやめた。

本日は初のコット&シェルター泊である。
先週のタープ&直寝泊よりレベル的に下なので、気が楽ですわ。
■本日のワイン
メルロー種のチリ産の赤ワイン
「Ariki」CENTRAL VALLEY
最近ワインありきな私を挑発するかのような銘柄だw

モアイ像のラベルがキュート♡

深みのある美しいルビー色
カシス等の甘味のある香りに、優しい酸味
やわらかなタンニンで、飲み口が滑らか
サラリと入ってくるライトな赤ワインでした
■アテ①
ワインのチャームとして作りました。
「フレッシュフルーツ盛り合わせ」

同じ様なものをバーで頼むと2000円!(;>ω<)
だが、自分で作れば500円以下♪
★★レシピ★★
イチゴ、オレンジ、白ブドウをカットして盛り付ける

果糖はアルコールの分解も手助けするので、悪酔いしない。
フルーツとお酒の相性は、成分からして良いのだ。
■アテ②
「野菜スティック」

別の料理に使って余る野菜をおつまみにした。
野菜は罪悪感無いからええわー♪
■火熾こし
今日も今日とて風TSUEEEE!
何なの春!
私に焚き火をさせたくないの!?щ(>Д<;щ)

仕方なく本日も火鉢で遊ぶ。
上記写真は火鉢でツマミの塩鯖焼いてるの図。
バーナーの丸型メスティンは、コムタンスープの仕込み。
塩鯖焼き終わったら、コムタンスープを火鉢に乗せる。
先日、メッセージを頂いた。
私同様に「火消し壺火鉢を使用している」「火鉢、快適です」
との事。
つまり、火鉢仲間が出来た!ヽ(*゚∀゚)ノ
これでもう私は独りではないのだ!
さぁどうぞ皆様、火鉢教はいつでも入信を歓迎しますよ!
(火鉢)
神に祈りを!
■アテ③
「塩サバ&和風ナムル」

★★レシピ★★
●材料
鯖切り身、キャベツ、大葉、キュウリ、セロリ、ミョウガ、
塩昆布、胡麻油、醤油
●作り方
・和風ナムル
①キャベツと大葉を千切り、
キュウリ、セロリ、ミョウガを微塵切り
そして刻んだ野菜を、ビニール袋へ入れる
②塩昆布を多めに、胡麻油大さじ1、醤油小さじ1を加える
③モミモミして混ぜる
④暫く放置したら出来上がり

漬物状態なので、翌日でもイケる。梅干しを入れるとサッパリする
➄塩鯖を炭火で焼く
盛り付けたら完成。

見たら分かる!ウッッマイ奴ですぅ!

ワインの途中ですが、ビールをお届け致します。
塩サバは赤ワインには合わないのです。

そこはビールっしょー!
分かる人は直ぐに分かる!
あーもーウマいわー!
これだからキャンプ(ソト呑み)止められないわー。
■モードチェンジ
冷えて来たので、フルパッカンモードを少し抑える。

前面開放スタイルでまだまだ飲みます!
いつ飲み潰れても良いように、寝床の準備は万端です。

今回から初導入のコット。
シェルター泊やタープ泊時の寝床が無かったのだが、これで解決。
余裕で寝られるし、見た目も映える!
ますますテントが要らなくなってきたw(ノ∀`)
■自動炊飯
「メスティンは固形燃料で自動炊飯が出来る!」
って持て囃されてるじゃないッスか?
いやいや、意味分かんない。(´Д`;)
メスティンに出来るなら、
コッヘルでも出 来るっしょ!?
ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
逆に丸型の方が、均等に熱が加わって美味しく炊ける筈だ。
自動炊飯はメスティンだけの専売特許ではない!
妙な対抗心を燃やして、固形燃料を買って来ました。
そこで、ご飯は固形燃料で自動炊飯をしてみた。

さぁ、自動で炊けてくれたまえ♪
15~20分後・・
ん?なんか焦げ臭くね?・・(;`-ω-´)
って、ヤバい!焦げてる!Σ(゚Д゚;)
固形燃料は燃焼時間20~25分用を購入した。
だが、長持ちし過ぎのようだ。
自動炊飯には15分用が相応しいようだ。
臭いに気付いて、慌てて火から外し、事なきを得た。
しばしの蒸らし時間を置けば出来上がり。
炊き上がりは美味しい銀シャリであった。
ステンレスのコッヘルでも出来るのは証明された。
だが、今回は自動炊飯ではなかった。
次は固形燃料を変えて再チャレンジである。

火が余ったので、次の料理の加熱に流用しましたw
何気に100均の五徳が役に立つ。
火消し壺の蓋にシンデレラフィットしたw
■夕食
晩飯の定番、豚の生姜焼き
そう言えば、まだキャンプで作ってなかったなと気付き作成。
「豚の生姜焼きプレート」

★★レシピ★★
●材料
豚ロース肉、玉ねぎ、生姜、醤油、砂糖、米、キャベツ
●作り方
①米を研ぎ、浸水させます
②米を炊く
③キャベツの千切り、または上述のアテ③ゆゆナムル?
どちらかを皿に添える
④玉ねぎをカット、生姜を微塵切りにする
⑤豚ロース肉、玉ねぎを炒める

⑥生姜、醤油、砂糖を加えて炒める
⑦皿やお椀に、ご飯と⑥と②を盛り付ける
途中豚肉が美味そうで、火鉢で焼肉して数枚食っちゃったw

黒瀬スパイス+大葉で巻いて食ったら激ウマ♡

網に付着した油は、オガ炭直接乗せて焼き切れば綺麗♪

生姜がビシッと効いた豚肉の生姜焼き
ご飯がススムわー!(*>∀<)
簡単で美味いので、お勧めのキャンプ飯ですね。
■焚き火(お隣さんの)
隣のサイトがハンパない金をかけたサイトだった。
ノースフェイスのジオドーム
カーミットチェア
山賊マウンテンのマウンコル焚き火台オルテガ柄・・等
あんなん貴族のギアですわ!
(;゚Д゚;)
妻子持ちサラリーマンには、手が出せない憧れのギア!
見てるだけで目の保養になるw
是非ともマウンコルに火を入れて欲しい!
(他人のギアで遠目から楽しむ横領罪w)
火入れ早よ!щ(゚∀゚*щ)
等と、自分で焚き火する気が全く無いw
マウンコル♪マウンコル♪
オルテガ柄のマウンコル♪シバくどー!
ノリノリで待ってたら、遂にお隣さん着火。
キターーーー!(゚∀゚*三*゚∀゚)
あーええなーカッコええわー♡
等と、ギア視姦を続けてた。
と、炊事場でお隣さんに会った時に自白したら、お隣さんも、私のハイドアウトを見てたようである。
「NEMOのヘキサライト6Pが小さく感じる。」
「MSRのパビリオンは廃番で手に入らない。」
「ハイドアウトのフルパッカンが見れて良かった」
珍しい幕同士、分かり合えた一時であった。
ありがとうハイドアウト!
キミのお陰で、どうやら私もアレになっていたようだ。
意識高い系キャンパーに!
(`・ω・´)
・・ん~?誰かね?今鼻で笑ったヤツは?
手を挙げたまえ。シバいて差し上げよう。
■就寝
夜になり、ハイドアウトを全てクローズ。

照明付けて、改めて外から見ると、この幕・・
マジデカいッスわww
存在感ハンパねぇ!(ノ∀`)
なのにソロ!
バカじゃないのあの人!?って言われても反論できない。
当然中も広い。

全てのギアを入れても余裕のスペース。
お座敷スペースで、靴脱いで寛いだ。
遠めのサイトにパリピがいて、騒ぎ声がここまで届く。
ウェーイ♪を耳に入れないように努めて寝た。
コットは寝心地良いです♡
■翌朝
おはようございます。
気温が2℃まで下がってました。(;゚ω゚)
3月で、そこまで下がるとは思ってなくて、油断してた。
寒くなり、朝方にシュラフを追加した。

恒例のモーニングコーヒーを淹れながら、朝の景色を眺める。
昨日の余りのフレッシュフルーツをつまみ、珈琲を飲む。
あらヤダ、上流階級のような朝ですわ。

お座敷スペースに火鉢を置けば、囲炉裏のようになると気付いた。
今度は、囲炉裏スタイルでキャンプしてみようかな?(=゚ω゚)
ゴロゴロ寝転がりながら、囲炉裏でチビチビ何か焼きながら飲む
・・ええなーそれ♡(* ̄∀ ̄)
■朝食
「コムタンクッパ」
冷凍牛肉が余ってたので、先週に引き続き今週も作りました。

火鉢があれば、超簡単に作れる。
簡単なのに、やったら美味い!(*>∀<)

あーもー、何度食ってもウマイなぁー!
この後、パックご飯を放り込み、黒瀬スパイスを振って食べた。
はーん!スプーンが止まらないよー!
■撤収
ガーン!ガッツリ結露ってるー!Σ(゚Д゚lll)
大型幕を張った時に、これほど面倒なことはない。
マンションキャンパーである私は、家に帰って大型幕を乾燥させる場所に乏しい。
出来れば乾かして収納したい。
しかし、運悪く小雨が降り始めた。
え~?天気予報は晴れだったじゃん。(´・ω・`)
雨が止むのを待って、幕内の片付けだけを進める。
雨が止んだ後は、可能な限り乾くのを待っていた。
チェックアウト時間が遅めのが助かった。
少し濡れてはいるが、これなら家のベランダに干していればスグに乾く。
■昼食
帰りがけ、九州に戻って来て昼飯を食って帰る事にした。
門司港の老舗ラーメン店「太平山」

有名なので、観光客を含めて行列が出来ていた。

「ラーメン」690円
明らかに九州の相場を無視した観光客向けの価格帯だ。
九州のラーメンにしては珍しく太目な、中麺緩やかなウェーブ麺
スープは豚骨+鶏ガラのWスープ。
醤油ラーメンと豚骨ラーメンのハイブリッドのようなラーメン。
特徴と個性があり、重くなくてコク深い。
久し振りに食ったが、ウマいじゃないッスか!
(2021/3 通算90泊、内ソロ76泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらからどうぞですぅ!
「油そば・温泉からの全面芝生割安湖畔キャンプ場に着いた!@アクトビレッジおの ★前編」

~前回までのあらすじを三行で~
チェックイン時間が遅いのです
油そば食って温泉入って行くのです
キャンプ場紹介が長くなって、今から設営するデス←今ココ

ダム湖小野湖畔のキャンプ場です。
■設営
久し振りに大型ツインポールシェルター
「ナショナルジオグラフィック ハイドア
だが、一人で使ったるわー!w

見よ!この堂々たる風格!マジデカいわーww
壮絶なスペースの無駄遣いw
(ノ∀`)
はいそこ!m9(`・ω・´)
ボッチだから、一人で使うしかないって言うな!

しかも、暑くもないのに、
無駄にフルパッカンスタイル!
「くじゅうやまなみキャンプ村」以来の御開帳である。
いや~あの時も一人だったなぁ・・。
前面総開きは開放感あって良いのですが、設営が面倒です。
Full Packanにするには、先ずは普通に設営します。
その後1角ずつ、せっかく打ったペグを抜き、跳ね上げて行きます。
ポールは沢山使うし、打ち込みするペグは増える。
面倒である!(; ̄皿 ̄)
それ、やる必要あるの?
労力に見合った効果はあるのか?(;`-ω-´)
と問われれば、自信を持って答えよう。
無い!と。(無いんかい!)
そもそも暑くないので、開く必要が無い。
そしてたった一人の為に開く開口率が無駄。
ただ、やりたかったからやった。後悔はない。

更に無駄にギアを大放出。
出来るだけグラマラスに仕上げてみた。
どうよこの無駄しかないサイト!
(ノ∀`)
この上、更にハンモックもインサートしてやろうかw
等と血迷い始めたが、ブ

本日は初のコット&シェルター泊である。
先週のタープ&直寝泊よりレベル的に下なので、気が楽ですわ。
■本日のワイン
メルロー種のチリ産の赤ワイン
「Ariki」CENTRAL VALLEY
最近ワインありきな私を挑発するかのような銘柄だw

モアイ像のラベルがキュート♡

深みのある美しいルビー色
カシス等の甘味のある香りに、優しい酸味
やわらかなタンニンで、飲み口が滑らか
サラリと入ってくるライトな赤ワインでした
■アテ①
ワインのチャームとして作りました。
「フレッシュフルーツ盛り合わせ」

同じ様なものをバーで頼むと2000円!(;>ω<)
だが、自分で作れば500円以下♪
★★レシピ★★
イチゴ、オレンジ、白ブドウをカットして盛り付ける

果糖はアルコールの分解も手助けするので、悪酔いしない。
フルーツとお酒の相性は、成分からして良いのだ。
■アテ②
「野菜スティック」

別の料理に使って余る野菜をおつまみにした。
野菜は罪悪感無いからええわー♪
■火熾こし
今日も今日とて風TSUEEEE!
何なの春!
私に焚き火をさせたくないの!?щ(>Д<;щ)

仕方なく本日も火鉢で遊ぶ。
上記写真は火鉢でツマミの塩鯖焼いてるの図。
バーナーの丸型メスティンは、コムタンスープの仕込み。
塩鯖焼き終わったら、コムタンスープを火鉢に乗せる。
先日、メッセージを頂いた。
私同様に「火消し壺火鉢を使用している」「火鉢、快適です」
との事。
つまり、火鉢仲間が出来た!ヽ(*゚∀゚)ノ
これでもう私は独りではないのだ!
さぁどうぞ皆様、火鉢教はいつでも入信を歓迎しますよ!
(火鉢)
神に祈りを!
■アテ③
「塩サバ&和風ナムル」

★★レシピ★★
●材料
鯖切り身、キャベツ、大葉、キュウリ、セロリ、ミョウガ、
塩昆布、胡麻油、
●作り方
・和風ナムル
①キャベツと大葉を千切り、
キュウリ、セロリ、ミョウガを微塵切
そして刻んだ野菜を、ビニール袋へ入れる
②塩昆布を多めに、胡麻油大さじ1、醤油小さじ1を加える
③モミモミして混ぜる
④暫く放置したら出来上がり

漬物状態なので、翌日でもイケる。梅干しを入れるとサッパリする
➄塩鯖を炭火で焼く
盛り付けたら完成。

見たら分かる!ウッッマイ奴ですぅ!

ワインの途中ですが、ビールをお届け致します。
塩サバは赤ワインには合わないのです。

そこはビールっしょー!
分かる人は直ぐに分かる!
あーもーウマいわー!
これだからキャンプ(ソト呑み)止められないわー。
■モードチェンジ
冷えて来たので、フルパッカンモードを少し抑える。

前面開放スタイルでまだまだ飲みます!
いつ飲み潰れても良いように、寝床の準備は万端です。

今回から初導入のコット。
シェルター泊やタープ泊時の寝床が無かったのだが、これで解決。
余裕で寝られるし、見た目も映える!
ますますテントが要らなくなってきたw(ノ∀`)
■自動炊飯
「メスティンは固形燃料で自動炊飯が出来る!」
って持て囃されてるじゃないッスか?
いやいや、意味分かんない。(´Д`;)
メスティンに出来るなら、
コッヘルでも出
ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
逆に丸型の方が、均等に熱が加わって美味しく炊ける筈だ。
自動炊飯はメスティンだけの専売特許ではない!
妙な対抗心を燃やして、固形燃料を買って来ました。
そこで、ご飯は固形燃料で自動炊飯をしてみた。

さぁ、自動で炊けてくれたまえ♪
15~20分後・・
ん?なんか焦げ臭くね?・・(;`-ω-´)
って、ヤバい!焦げてる!Σ(゚Д゚;)
固形燃料は燃焼時間20~25分用を購入した。
だが、長持ちし過ぎのようだ。
自動炊飯には15分用が相応しいようだ。
臭いに気付いて、慌てて火から外し、事なきを得た。
しばしの蒸らし時間を置けば出来上がり。
炊き上がりは美味しい銀シャリであった。
ステンレスのコッヘルでも出来るのは証明された。
だが、今回は自動炊飯ではな
次は固形燃料を変えて再チャレンジである。

火が余ったので、次の料理の加熱に流用しましたw
何気に100均の五徳が役に立つ。
火消し壺の蓋にシンデレラフィットしたw
■夕食
晩飯の定番、豚の生姜焼き
そう言えば、まだキャンプで作ってなかったなと気付き作成。
「豚の生姜焼きプレート」

★★レシピ★★
●材料
豚ロース肉、玉ねぎ、生姜、醤油、砂糖、米、キャベツ
●作り方
①米を研ぎ、浸水させます
②米を炊く
③キャベツの千切り、または上述のアテ③ゆゆナムル?
どちらかを皿に添える
④玉ねぎをカット、生姜を微塵切りにする
⑤豚ロース肉、玉ねぎを炒める

⑥生姜、醤油、砂糖を加えて炒める
⑦皿やお椀に、ご飯と⑥と②を盛り付ける
途中豚肉が美味そうで、火鉢で焼肉して数枚食っちゃったw

黒瀬スパイス+大葉で巻いて食ったら激ウマ♡

網に付着した油は、オガ炭直接乗せて焼き切れば綺麗♪

生姜がビシッと効いた豚肉の生姜焼き
ご飯がススムわー!(*>∀<)
簡単で美味いので、お勧めのキャンプ飯ですね。
■焚き火(お隣さんの)
隣のサイトがハンパない金をかけたサイトだった。
ノースフェイスのジオドーム
カーミットチェア
山賊マウンテンのマウンコル焚き火台オルテガ柄・・等
あんなん貴族のギアですわ!
(;゚Д゚;)
妻子持ちサラリーマンには、手が出せない憧れのギア!
見てるだけで目の保養になるw
是非ともマウンコルに火を入れて欲しい!
(他人のギアで遠目から楽しむ横領罪w)
火入れ早よ!щ(゚∀゚*щ)
等と、自分で焚き火する気が全く無いw
マウンコル♪マウンコル♪
オルテガ柄のマウンコル♪シバくどー!
ノリノリで待ってたら、遂にお隣さん着火。
キターーーー!(゚∀゚*三*゚∀゚)
あーええなーカッコええわー♡
等と、ギア視姦を続けてた。
と、炊事場でお隣さんに会った時に自白したら、お隣さんも、私のハイドアウトを見てたようである。
「NEMOのヘキサライト6Pが小さく感じる。」
「MSRのパビリオンは廃番で手に入らない。」
「ハイドアウトのフルパッカンが見れて良かった」
珍しい幕同
ありがとうハイドアウト!
キミのお陰で、どうやら私もアレになっていたようだ。
意識高い系キャンパーに!
(`・ω・´)
・・ん~?誰かね?今鼻で笑ったヤツは?
手を挙げたまえ。シバいて差し上げよう。
■就寝
夜になり、ハイドアウトを全てクローズ。

照明付けて、改めて外から見ると、この幕・・
マジデカいッスわww
存在感ハンパねぇ!(ノ∀`)
なのにソロ!
バカじゃないのあの人!?って言われても反論できない。
当然中も広い。

全てのギアを入れても余裕のスペース。
お座敷スペースで、靴脱いで寛いだ。
遠めのサイトにパリピがいて、騒ぎ声がここまで届く。
ウェーイ♪を耳に入れないように努めて寝た。
コットは寝心地良いです♡
■翌朝
おはようございます。
気温が2℃まで下がってました。(;゚ω゚)
3月で、そこまで下がるとは思ってなくて、油断してた。
寒くなり、朝方にシュラフを追加した。

恒例のモーニングコーヒーを淹れながら、朝の景色を眺める。
昨日の余りのフレッシュフルーツをつまみ、珈琲を飲む。
あらヤダ、上流階級のような朝ですわ。

お座敷スペースに火鉢を置けば、囲炉裏のようになると気付いた。
今度は、囲炉裏スタイルでキャンプしてみようかな?(=゚ω゚)
ゴロゴロ寝転がりながら、囲炉裏でチビチビ何か焼きながら飲む
・・ええなーそれ♡(* ̄∀ ̄)
■朝食
「コムタンクッパ」
冷凍牛肉が余ってたので、先週に引き続き今週も作りました。

火鉢があれば、超簡単に作れる。
簡単なのに、やったら美味い!(*>∀<)

あーもー、何度食ってもウマイなぁー!
この後、パックご飯を放り込み、黒瀬スパイスを振って食べた。
はーん!スプーンが止まらないよー!
■撤収
ガーン!ガッツリ結露ってるー!Σ(゚Д゚lll)
大型幕を張った時に、これほど面倒なことはない。
マンションキャンパーである私は、家に帰って大型幕を乾燥させる場所に乏しい。
出来れば乾かして収納したい。
しかし、運悪く小雨が降り始めた。
え~?天気予報は晴れだったじゃん。(´・ω・`)
雨が止むのを待って、幕内の片付けだけを進める。
雨が止んだ後は、可能な限り乾くのを待っていた。
チェックアウト時間が遅めのが助かった。
少し濡れてはいるが、これなら家のベランダに干していればスグに乾く。
■昼食
帰りがけ、九州に戻って来て昼飯を食って帰る事にした。
門司港の老舗ラーメン店「太平山」

有名なので、観光客を含めて行列が出来ていた。

「ラーメン」690円
明らかに九州の相場を無視した観光客向けの価格帯だ。
九州のラーメンにしては珍しく太目な、中麺緩やかなウェーブ麺
スープは豚骨+鶏ガラのWスープ。
醤油ラーメンと豚骨ラーメンのハイブリッドのようなラーメン。
特徴と個性があり、重くなくてコク深い。
久し振りに食ったが、ウマいじゃないッスか!