ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > 伐株山憩いの森キャンプ場

キャンプ歴2年目51泊目内ソロ45泊目@玖珠憩いの森キャンプ場
(2021/4月 通算96泊、内ソロ81泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞですぅ!
寄り道し過ぎ!絶景!伐株山とこじつけ伝説!エルフを探してやっと到着@玖珠憩いの森キャンプ場 ★前編
96-81(51-45)伐株山憩いの森561
~前回までのあらすじを三行で~
うどん→水汲み→三日月の滝下見からの~
伐株山山頂の
絶景展望台でのんびり唐揚げカリジュワ
やっと着いたので、これから設営します
96-81(51-45)伐株山憩いの森568
ウマ過ぎたので、帰りにお土産に買って帰ることにしたw
キャンプに唐揚げはジャスティス!
 
設営
受付完了後、サイトに降り立つ。
新緑の淡い緑と、広がる青空が綺麗です。
96-81(51-45)伐株山憩いの森599
冷涼で爽やかな風が吹き抜け、藤棚の藤の花が揺れていました。
96-81(51-45)伐株山憩いの森586
本当に良い季節ですね。(* ̄ω ̄)
 
そんな中、サイトには・・
大音量でラジオが流れてるぅ!
 
ちょwwやめてー!
(ノ∀`)
サイトでの
大きな音源はご遠慮頂きたい!
パリピじゃないんだから・・
まさかの管理人がパリピ!?
 
しかもNHKラジオ!
    (;゚Д゚;)
放送用スピーカーから強制リッスンww
管理人のNHKラジオ布教活動かコレ!?
     (゚Д゚;≡;゚д゚)
キャンプの雰囲気が!
  ダイナシヤ~ン >щ(゚Д゚;щ) 
とか言う私は、ずっと流れる曲をノリノリで歌っていた。
お前に文句言う資格はねぇ!ヽ(`Д´;)ノ

 
途中で中川翔子が司会するアニソン番組となった。
もう雰囲気はカオスである。(;´-ω-`)
 
アイツのハイテン
ションな痛々しいアニメ談義を
延々と聞かされながらの設営である。

「何だこの新感覚キャンプ場は!?」
と戸惑
いしかなかった。
 
更に戸惑いは続く。
受付時にオートサイト料金3000円を払った後、
「雨上がりでグラウンドコンディションが悪い。」
「車は乗り入れないで欲しい」と言われた。
ちょ待て!
さっきオートサイトは3000円って言ったよね?
乗入れ可能だからオートサイトって言うじゃない?
オートサイトじゃない!?
     Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
でも料金だけそのまま3000円徴収。
矛盾を盛大に抱えながら、訝しさに苛まれる。
吠えるでしかし!

ワン!(;>д<)
 
サイトは確かにグチョグチャしてた。
ハイドアウト」を張ろうと思ってたけど断念。
ワン!ワン!(;>д<)
 
水捌けが良い場所を探してウロウロ。
ほぼほぼ横付けの以下の場所がマシだった。
96-81(51-45)伐株山憩いの森592
ここをキャンプ地とする。
木はないけど、ハンモックスタンドでハンモック泊とした!
96-81(51-45)伐株山憩いの森598
ところで、先般折れてしまったハンモックスタンド。

    ※折損の詳細はこちらの記事参照
早速工房長に報告したら、改良品を製作してくれた。

96-81(51-45)伐株山憩いの森614
        改良版ハンモックスタンドは写真の右参照
補強リブ等を加え、曲げ応力に対抗した改良品。
これで私の体重と風圧の負荷を吸収するのだ。
 
しかもカッコ良くなり、リブ部に何か引っ掻けることも可能となった。
耐久性と機能を両方向上させた逸品だ。
さぁ!曲げられるものなら曲げてみよ!
という意気込み感じるぜ!

そこにシビれる憧れるぅー!(*>∀<)
96-81(51-45)伐株山憩いの森613
しかし、地面が硬ぇ!(;>皿<)
固いじゃなくて硬い。
ペグ(杭)が刺さらないよーん。(´・ω・`)
 
ハンモックスタンドを安定させるには、ペグや杭を深く打ち込まないといけない。
なのに、途中から入って行かない。

寝てる時に抜けなければ良いが・・。(;´-ω-`)
 
■鹿番長 ラウンドファイアベース買ったよ!
楽天でポチったブランニュー焚火台である。
前日に届いたので、早速使ってみた。
96-81(51-45)伐株山憩いの森600
Φ540あるので、デカいですぅ!w
私の焚火台は、鹿番長のヘキサファイヤグリルMだった。
Mサイズでは、長い薪は飛び出ていた。
これで長い薪でも余裕で置ける!
96-81(51-45)伐株山憩いの森621
直火のような使用感です。
ペトロマックスのファイヤボウルfs48型と悩んだが、
鹿番長の安さと機能性の高さにしてやられた!
96-81(51-45)伐株山憩いの森623
焚火ハンガーがしっくりハマる。
今後は改造したり、他の使い道を探ったりして、
そのポテンシャルを引き出したいと思う。
 
無駄に熱いレビューはこちらの記事参照です。


本日のワイン
「コノスル ビシクレタ・レゼルバ メルロー」
96-81(51-45)伐株山憩いの森617
今回は赤でメルロー種です。
 
先週は同ブランドの白ワイン飲みましたね。

白ワインの葡萄品種はケヴァ・・
ケヴァイス・・?
ケヴァルスルミエ・・?
ケヴァルツラミネール!(;゚∀゚) オボエニクイ!
ライチの香りがするイタリアを代表する白葡萄のワインを飲んだ。
 
このブランドマジで凄い。
他にも赤葡萄の女王「ピノノワール」種もある。
多品種の葡萄を育て、全て美味しく、割安に仕上げる実力。
チリの凄さを物語る品種の多さだ!
96-81(51-45)伐株山憩いの森619
濃く深いベルベット色。
だが、味に癖は無く、軽いタンニンと爽やかな甘味
色に反してスッキリした飲み心地だ。
 
葡萄らしいフルーティーで瑞々しい香りと、薄いベリー香
ラベルには「チョコレートとトーストのニュアンス」
とか書いてあるが
チョコはないわーw(ノ∀`)
でもトーストは分からんでもない。
僅かな香りのくすみを表現してるのだろう。

96-81(51-45)伐株山憩いの森620
とにかく美味いですね。
とても700円とは思えない。
 
アテ
「豚バラ肉焚き火炙り焼き」
96-81(51-45)伐株山憩いの森651
●作り方
①豚バラブロック肉に塩胡椒して、串打ち。
 あとは、ひたすらじわじわと脂を落とし
ながら焼く
 96-81(51-45)伐株山憩いの森641
 じっくり焦らず、奥まで火を通す。
 96-81(51-45)伐株山憩いの森645
 スキュアを使って、上手く全面を焼き上げましょう。
 
この焚き火料理、初期の頃から食っているが、
何度食ってもウマ過ぎる!
96-81(51-45)伐株山憩いの森652
キャンプ感高くて、ホント焚き火のお供に相応しい!
焼き上がった時の達成感
食べた時のご褒美感!
この上ないカタルシスを感じる!
 
初めてのスイーツ
キャンプでスイーツを食った事はある。
だが、ちゃんと自作したことは
なかった。
そこで今回「タルトタタン」に挑戦してみた。
96-81(51-45)伐株山憩いの森646
「タルトタタン」
★★レシピ★★
●材料
リンゴ1個、バター、砂糖、シナモンパウダー、
ビスケット8~1
0枚、(レモン、蜂蜜)
●作り方
①リンゴの皮を剥いて、8等分にカット
②フライパンにバターをたっぷり落として、弱火でリンゴを炒める
 96-81(51-45)伐株山憩いの森627
③熱して行くと、リンゴの水分が出てくる。
 96-81(51-45)伐株山憩いの森634
 やわらかくなってきたら、砂糖を投入
 (私はスティックシュガーを4本入れた)
 96-81(51-45)伐株山憩いの森628
 その後、シナモンを全体に振りかける
④飴色になるまで弱火で煮て、水分がなくなったら火を止める
⑤スキレットにリンゴを敷き詰める
 (レモンと蜂蜜を敷くと酸味が加わりさっぱり系)
⑥ビスケットを割って、リンゴの上に押し固める
 96-81(51-45)伐株山憩いの森635
 ※今回割って入れてみたけど、タルト感が弱かった。
  他に良い案が無いか思案中。
 96-81(51-45)伐株山憩いの森636
⑦バターを乗せて焼き上げ(蓋して炭火)
 96-81(51-45)伐株山憩いの森643
⑧ひっくり返して出来上がり

おお!めっちゃウマイな!
リンゴのキャラメリゼが美味しい!
香ばしく焼けた生地と相性が良い。
予想以上に( ゚Д゚)ウマーでした。
 
タルト生地の代わりにビスケットを使ったのだが、
味は美味しい。

だがタルトっぽくなかった。(´・ω・`)
固まらなかったのだ。
焼き方に改善が必要と感じた。
  
■ふしぎなポケット
ポケットのなかには ビスケットがひとつ♪
ポケットをたたくと ビスケットはふたつ♪
 
私のポケットも、叩くと増えると良いなぁ。
96-81(51-45)伐株山憩いの森629
よし、では試しにやってみましょう。(=゚ω゚)
私のワークマンプラスのカーゴパンツのポケットで!
叩きますよ~w
96-81(51-45)伐株山憩いの森630
ポケットのなかには ビスケットがひとつ♪
ポケットをたたくと・・
96-81(51-45)伐株山憩いの森632
ビスケットはふたつ♪
 
な・・なんだと!?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ビスケットが増えた!?
凄いぞ
ワークマンプラス!
こんな機能があったのか!
 
ではもう1回叩けば、ビスケットは3つになる筈である。
 
もひとつたたくと ビスケットはみっつ♪
96-81(51-45)伐株山憩いの森633
あれ?ビスケットは増えませんでした。
でも何か増えてますね・・ビスケットじゃないけど。
ビスケットと言うか・・
ブランケットやん?
   (;゚Д゚;)
そんなふしぎな ポケットがほしい

そんなふしぎな ポケットがほしい

 
お土産作り
タルトタタンと豚ブロック肉炙り。
そしてワインで腹が満たされ、夕食が入
んないw
酒飲みの悪いとこ!(ノ∀`)
なので、燻製を作るだけ作って、お土産にした。
96-81(51-45)伐株山憩いの森655
娘が好きなのだ。
アイツ、将来絶対酒飲みになるな。(;´-ω-`)
 
「燻製」
●材料
タコ、プロセスチーズ、うずらの卵、チーカマ、桜チップ
 
燻製器はSOTO製
下からバーナーでチップを炙って、燻煙を出す。

96-81(51-45)伐株山憩いの森657
炭になって煙が出なくなったらチップを足します。
炭になったチップは焚き火に放り込めば処分完了♪
 
味見したらバッチリ( ゚Д゚)ウマー
特にタコがウマいですわ。
チーカマは今回のお試し品。
燻製に合いますね。
 
就寝
残った火で珈琲を飲んで、まったりする。
結構遅くなってしまった。
96-81(51-45)伐株山憩いの森654
洗い物して、就寝だ。
は~今日も楽しかった♪
  
ハンモックに潜った。
ズボッ
杭が抜けた。
トスン
地面に落ちた。
 
ちょww!(゚Д゚lll)
 
やっぱ抜けやがった!(;>ω<)
地面が硬過ぎて途中までしか刺さらないから抜け易い!
 
カーン!カーン!カーン!カーン!
 
深夜23時にこだまするペグ打ちの音。
ごめんなさい!ごめんなさい!
これ打たないと寝られへんのやー!
堪忍やー!
 
盛大なマナー違反をして、自責の念に苛まれつつ、
OK!ハンモック復活!(`・ω・´)
 
ふー、やっと寝られる。

ユラユラ気持ちいいー!

ズボッ
杭が抜けた。
トスン
地面に落ちた。
ちょww!(゚Д゚lll)
 
また抜けた!

アカン、もう無理や。
この地面、杭が刺さらない。
これ以上ペグ打ち音を響かせる訳には行かない。
 
急遽方針転換して、コット泊に変更。
組立時にカチャカチャするけど、ペグ打ち音よりマシだ!
 
コット買ってて良かったー!
お陰で眠れました。
 
翌朝
おはようございます。
96-81(51-45)伐株山憩いの森660
気温7℃、結構寒い。
コーヒーを飲んで身体を温めた。
 
朝食
「赤飯」
96-81(51-45)伐株山憩いの森661
★★レシピ★★
●材料
賞味期限3ヶ月過ぎたレトルトパウチ赤飯、胡麻、塩
●作り方
①茹でる
②胡麻、塩振って食う

流石私だ!
賞味期限3ヶ月過ぎてても何ともないぜ!
96-81(51-45)伐株山憩いの森665
ウマイじゃないッスか!(*゚∀゚)
 
撤収
アウトが10:00なので多少忙しい。
いつものように10時ジャスト撤収完了!
毎回チェックアウト時間キッチリに終わる。
私、施工管理能力高いw
 
玖珠町に下山して、「ふじや玖珠店」へ再訪。
激ウマだったので、家族へのお土産にするのだ。
唐揚げを1000円分購入した。
 
■昼食
帰りに行橋市の「金田家本店」に寄りました。
96-81(51-45)伐株山憩いの森666
くぅぅぅ!(*>ω<)
あいくぁらずクッソうめぇな!
元祖にして最強の泡ラーメン!
みつ葉」系みたいにハンドミキサーで泡立てなんてしない!
製作工程で自然に泡立つ高濃度!
 
徹底された下処理から生み出される純粋な旨味。
麺にも拘り始めて、ますます美味くなった。
大将の、ラーメン愛の結晶!
久し振りに食って、また感動した!

キャンプ歴2年目51泊目内ソロ45泊目@玖珠憩いの森キャンプ場
(2021/4月 通算96泊、内ソロ81泊目)
経緯
そろそろ標高が低めのキャンプ場は暑くなるかな?
桜も散ったし、気温的に余裕っしょw♪(  ̄∀ ̄)
そんな風に油断してた先週の「小鳥の森キャンプ場」

気温1
℃になって寒い思いをした。
4月は寒暖差激しいのん!(;>ω<)
 
でもでも、昼間は既に暑い。
極度の暑がり屋の主観です)

やはり標高500m以下のキャンプ場は、6月までに攻略しておきたい。
そんなわけで「玖珠憩いの森キャンプ場」を予約。
 
ここ、マイナーであまり情報がなかった。
つまり、私の出番だ!(`・ω・´)
後続の為に、私が完全攻略しておきましょう

 
移動
小雨が降る中、一般道で所要二時間半の道程です。
私にとっては、まだ近い方だ。
余裕余裕♪
 
昼食
キャンプ場への道中、いつも行列してる気になってた店
手打ちうどん 麺家さくら」に寄ってみた。
96-81(51-45)伐株山憩いの森549
11:00開店なのに、11:15に着いたら既に満員
5組待ちとなっていた。マジか・・。(;゚д゚)
96-81(51-45)伐株山憩いの森546
料理センスを感じる、どれも美味そうなラインナップ♡
これは期待できそうだ。
 
私はラーメンだけじゃなく、うどんも結構食ってる
全国のうどん屋
300軒以上を回った私の嗅覚が刺激された。
(※牛舎が近くにあるからではない)
 
「冷やしとろろうどん」630円
96-81(51-45)伐株山憩いの森547
エッジのピンと立った強いコシの太麺
ムッチリと食べ心地に力強い存在感を残す
滑らかなのど越しも確かな実力を感じさせた。
96-81(51-45)伐株山憩いの森548
めんつゆは出汁と醤油の余韻を放つしっかりさん。
塩梅良く、とろろと玉子に負けない主張。
とろろは食べ応えあるボリューム
薬味のセンスが良く、混ぜた後の抑揚付けに良い仕事してた。
 
行列するのが納得できる美味さでした。
 
寄り道
セブンイレブン日田高瀬店
ここは日田天領水が無料で汲める
ジャグにたっぷり汲んで、玖珠町へと走る。

 
三日月の滝キャンプ場」が途中にあるので、下見に行った。
だが・・

96-81(51-45)伐株山憩いの森550
2021/4からリニューアルで閉園してるそうだ。
ガーン!Σ(゚Д゚lll)

  
悔しいので、三日月の滝だけ撮って退散。
96-81(51-45)伐株山憩いの森551
再開したら行ってやるぅ!
覚えてろー!。・゚・(ノД`)・゚・。
 
更に寄り道
中津唐揚げが食いたいので、玖珠町の支店で購入
ふじや玖珠町店」に寄りまし
た。
中津市に行かなくても、中津唐揚げは食えるのだ。
96-81(51-45)伐株山憩いの森555
鶏モモ肉骨無し 100g220円を購入。
 
車内に漂う香ばしい香り。
食べちゃ駄目だ、食べちゃ駄目だ、食べちゃ駄目だ、
食べちゃ駄目
だ、食べちゃ駄目だ、食べちゃ駄目だ!

この後、
絶景見ながら食べるんだ!(;>ω<)

 
■伐株山展望所
キャンプ場がある山は「伐株山」と呼ばれている。
96-81(51-45)伐株山憩いの森554R
「巨大な切り株」のようなテーブルマウンテンだ

96-81(51-45)伐株山憩いの森553
遠くから見ると、マジ切り株w
伝説では、巨大な木を巨人が切り倒した跡らしい。
 
あんなに大きな幹の巨木って言えば・・
世界樹ではないか!(;゚Д゚;)
 
ファンタジーの王道キタコレ!(*>∀<)
そして、世界樹と言えばエルフ!
エルフと言えばオーク!
伐株山の森を探せばエルフがいるのではないか?
テンプレートなエロゲの展開が再現できる!?

どこだエルフ!オークをけしかけてやるぞ!
 
・・・すみません。妄想が捗って取り乱しました。
 
これ ↓ が正しい伝説ですw
96-81(51-45)伐株山憩いの森558
最後の地名由来、
こじつけ感ハンパねぇ!w(ノ∀`)
勝手にそんなん言ったら、怒られるんじゃね?
で、
こちらが山頂の展望台です。
96-81(51-45)伐株山憩いの森556
開けた広場になってます。開放感抜群の景観ですね。
96-81(51-45)伐株山憩いの森557
パラグライダー等もできるっぽい。
96-81(51-45)伐株山憩いの森574
午前中は雨が降ってたのに、私が着く頃にはこの通りの晴れ!
山頂からの眺望は素晴らしかった。
96-81(51-45)伐株山憩いの森563
眼下には玖珠町の街並みが見下ろせます。
96-81(51-45)伐株山憩いの森572
切り立った断崖の上からの景色みたいに見えます。
96-81(51-45)伐株山憩いの森577
っていうか、ここでキャンプしたい!
最高の立地ではないか!
キャンプ場になったら人気出ると思う!
 
展望所の先端には「KIRIKABU HOUSE」という無料休憩所がある。
96-81(51-45)伐株山憩いの森561
そこからの写真が映えるのだ。
私は
そこで唐揚げを食おうと考えていた。
96-81(51-45)伐株山憩いの森562
だが、
「KIRIKABU HOUSE」
開いてねぇ!Σ(゚Д゚lll)
ちょw唐揚げ我慢したのに、何なのん!
 
しかたなく東屋の下で食べる。
96-81(51-45)伐株山憩いの森567
「ふじやのからあげ 骨なしもも肉唐揚げ 100g」220円
96-81(51-45)伐株山憩いの森564
ニンニクと醤油がバチッと効いていて芳しい。
カリッジュワッと咀嚼音で気分アガる!
めっちゃウマイな!
96-81(51-45)伐株山憩いの森568
果てしなくジューシーで、3個が瞬殺でした。
 
そして、この展望台の見所②
通称ハイジのブランコ
96-81(51-45)伐株山憩いの森559
眼下の玖珠町向かって飛び出していく感覚だ。
 
40半ばのオッサンである私が、これに独りで乗る画・・。
想像したら、「あのおっさん、自殺に来たのか?」
と疑われそうで私は自重
した。
 
西側に先程寄った三日月の滝も見れますね。
96-81(51-45)伐株山憩いの森575
        あの辺です ↑
最後にぐるっと270度の写真を残して置きます。
96-81(51-45)伐株山憩いの森578
  ↑西から
96-81(51-45)伐株山憩いの森579
  ↑北西
96-81(51-45)伐株山憩いの森580
  ↑北側
96-81(51-45)伐株山憩いの森581
  ↑北東~東側
96-81(51-45)伐株山憩いの森582
  ↑南東
思ったより長く滞在してた。
サラッと見たら終了かと思いきや、意外と長居しちゃいました。
尚、登り口にはこんなミステリアスな所があります。
96-81(51-45)伐株山憩いの森583
まさかこの地蔵群・・
96-81(51-45)伐株山憩いの森584
エルフの仕業か!?(*゚∀゚)=3
   (しつこい)
到着
伐株山展望台からは近いです。
96-81(51-45)伐株山憩いの森605
ここが管理棟。宿泊施設も兼ねている。
奥にトイレと風呂があります。
 
サイト紹介(2021/4月現在)
標  高:530m
サイト :フリーサイト、横付け可
     その他宿泊施設有
料  金:テントサイト 3000円/サイト
     コテージ   26000円
     バンガロー  14000円
営  業:通年
利用時間:IN14:00~(多少のアーリーIN可能
     OUT10:00

予  約:要
公式HP:https://www.town.kusu.oita.jp/soshiki/kikakushokokankoka/4/2/1/1059.html
トイレ :洋式水洗、紙・鏡あり
水  道:雑巾あり
地  面:芝または苔、平坦
     地質が硬く
ペグが刺さり難い
     鍛造ペグ要、ハンマー超必要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

備  考:・市街地から比較的近いので、テイクアウト品等を
      持ち込むと楽です。(唐揚げお薦め!) 
     シャワーは無いが、風呂はある
      だが、人数が居ないと開放していない
      (2021/4現在は感染対策の為、閉鎖中)
     ・木が無く、ハンモック不可
     ・電波は2~3本立ちます
     ・レンタル品あり。
     ・近郊の温泉 ※アメニティやドライヤーは無し
     ①車で13~15分「九日市温泉 万年(はね)の湯
       8:30~18:30  200円 源泉かけ流し露天
     ②車で15~17分「大鶴温泉夢想乃湯
       12:00~22:00  100円
     ③車で17~20分「壁湯温泉 共同浴場
       10:00~15:00  400円 川横の源泉半露天(混浴)
 
■詳細写真
96-81(51-45)伐株山憩いの森590
管理棟下の広場がキャンプサイトです。
綺麗な藤棚がありました。
96-81(51-45)伐株山憩いの森586
この藤棚から、サイトを見渡しますと、以下の通り
96-81(51-45)伐株山憩いの森587
藤棚から左手。炊事場があります。
96-81(51-45)伐株山憩いの森588
藤棚から正面。左に炊事場、上に管理棟があります。
96-81(51-45)伐株山憩いの森589
藤棚から右手。奥に小さな池があります。
96-81(51-45)伐株山憩いの森591
炊事場です。雑巾が置いてあるのが何気に助かる♪(=゚ω゚)
96-81(51-45)伐株山憩いの森606
コテージです。キャンプサイトの近くにあります。
96-81(51-45)伐株山憩いの森609
こっちがバンガロー。シャワー付きと無しがある。
裏手にテラスがありました。
 
本日はここをキャンプ地とする!
     (`・ω・´)
 
長くなったので、ここで一旦前編を〆ます。
96-81(51-45)伐株山憩いの森595
後編は設営から、ブランニューギア(焚火台)紹介。
初めてのスイーツ作り、燻製作り等盛り沢山です。
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
タルトタタン作ったったw深夜に響く杭打ち音!硬い地面と中川翔子が駆け回る困惑の新感覚サイト!玖珠憩いの森キャンプ場 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
シンプルなキャンプ場でした。
森に囲まれ、眺望が狭いせいか地味な印象
 
ソロには割高な価格設定。
IN14時・OUT10時なので滞在時間は短い
せっかく風呂があるのに使えないのは痛い!
ならば、値引きして欲しい。
 
水捌けがやや悪く、雨上がりだと乗入れ出来ない事がある。
トイレは階段上がった先で、ちょい面倒。
砂利が多く、地面が硬くてペグが入らない。
アチコチに廃材や使えない物があり、雰囲気を損ねている。
散らかってる雑多なイメージが拭えない。
 
あと、サイトにラジオが大音量で流れてた。
ラジオは客が居たら流さない方が無難。

強制的に聞かされるのは、キャンプ場という場所柄、忌避する人が多いと思う。
今の時代、音楽など聞きたいなら、自分で流すし。
 
う~ん、マイナーなのが分る大雑把な管理状態
特筆する長所に乏しく、弱点が目立つ。
 
グループ、ファミリー向けの設備かな。
ソロには割高な料金体系である。

風呂を再開してくれたら人気が出ると思うのだけれど。
もしくは、
伐株山山頂をキャンプ場にして欲しい!
あそこなら、物凄く人気が出ると思う。
 
ところで、蜘蛛さんが多かった。
蜘蛛ですがなにか?

↑このページのトップヘ