ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【福岡県のキャンプ場】 > ★八木山渓流公園キャンプ場

キャンプ歴5年目13泊目内ソロ12泊目@八木山渓流公園
(2024/10月 通算276泊、内ソロ256泊目)
 
今回は、下記のYAMAP活動日記の捕捉的な記事

登山部分は、上記日記を参照下さいませ。
276-256(13-12)どんどん1005_133710
ギンレイソウを見れたが大きな収穫でした♪
 
で、ここからは山から下りて来てからの話ですわ。
 
取り敢えず汗を流しに温泉に行く。
276-256(13-12)どんどん1005_104541
登ったのは犬鳴峠周辺の山。
そこから近い湯処、脇田温泉へ。
 
◆温泉
立寄り湯が出来る「湯めぐりの宿 楠水閣 湯の禪」

言い換えれば、本日のキャンプ地である「八木山渓流公園」から最寄りの温泉であるとも言える。
276-256(13-12)どんどん1005_144726
10:00~22:00受付で遅くまで営業してる点は利用し易い。
850円だが、アメニティ&ドライヤーがあるので、タオル一枚あれば事足りるのは便利だ。
276-256(13-12)どんどん1005_144637
食事処もある。
「地鶏炭火焼 ぽっぽしゃん」10:00~19:00 定休:月火
七輪の炭火で地鶏の炭火焼きが食える所もある。
 
他にも釜飯やご膳料理の
「お食事処 湯の花」10:00~19:00 定休:月火
蕎麦屋の
「手打ち蕎麦処 禅」10:00~17:00 定休:月火水木
もあって、ここで晩飯と風呂を済ませて、キャンプに行く事も可能だ。
 
◆キャンプ場へ
サッパリしてから、コンビニで晩飯を買って「八木山渓流公園」へ
無料で予約不要、自然豊かなキャンプ地だが、
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_164508
・駐車場から遠い
・電波届かない
・水場がない
・トイレが無い

という人によっては致命的な準野営環境
故に利用者を選ぶキャンプ場。
276-256(13-12)八木山渓流公園1006_073734
私の様なバックパックキャンプが苦にならない、
マニアックな野営好きには楽園でございます。
 
で、「八木山渓流公園」
無料で予約不要なので、キャンプブーム時は
やたら人が多かった・・。
時間は16時・・う~ん、サイト残ってるかなぁ。
        (´・ω・`)
ハンモックが出来る場所が空いていれば良いのだが・・。
 
 
と不安を抱きながら到着。
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_161020
え?車一台だけ?
(※キャンプじゃなくレジャーに来てた家族連れの車)
 
 
嘘?
キャンプしてる人ゼロじゃん・・。
 
バックパックを背負って、お目当てのサイトへ向かう間、
一張りのテントも見えません。
 
 
来た!キタキタキタァー!
キャンプブームの終焉です!
276-256(13-12)八木山渓流公園1006_073750
ヒャッハー!
やっと我々ガチ勢の時代ですよ!
    (*>∀<)ノ
 
勝った。
長き渡る忍耐と我慢の時代が終わったのである。
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_161554
無論、サイトは空いていた。
渓流横でハンモックが出来るサイト。
以前もここで一泊した事があります。
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_164413
サクッと設営完了
本日はここをキャンプ地とする!
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_164508
目の前は渓流で、絶え間ない流水音がBGM
誰もいない森の中、私だけが活動していた。
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_164433
バックパック以外に手荷物で運び込んだのは、テーブルとチェアとオイルランタン。
ロマン要員は欠かせません!
駐車場から徒歩数分の登りだが、山登りに比べたら余裕だ。
多少荷物が増えたところで、誤差の範囲。
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_165342
では早速ですが、
居酒屋八木山渓流公園開店!
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_171122
晩飯はコンビニメシだ。
登山で疲れているので、晩飯は特に拘らない事にした。
 
アテは「せんじ肉」
これで無限に飲める!(*>∀<)
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_231602
北海道にラーメン食いに行った時、本店で食った「一幻」
全然違う味だったが、これはこれでウマいw
 
キャンプは飯の手を抜くと、かなり時間がゆったり使える。
どこに重きを置くか決めて臨むと、メリハリが出ます。
276-256(13-12)八木山渓流公園1006_064209
今回は登山の後だったので、疲れを取る目的のキャンプに徹した。
身体を休める事に重きを置いたので、かなり手軽で身軽。
こんな時間の使い方もアリだ。
276-256(13-12)八木山渓流公園1005_234856
寝る前に頂き物の珈琲を飲んでリラックス。
私はカフェイン耐性が高く、全く効きません。
カフェイン無効のスキル持ちではないかと疑っているくらいだ。
 
嫁からは異常と言われるが、効かないものは効かん。
この後ぐっすり眠る事が出来ました。
276-256(13-12)八木山渓流公園1006_055622
翌朝も珈琲です。
紳士の嗜みモーニング珈琲を、豊かな自然の景色を眺めながら頂く幸福。
276-256(13-12)八木山渓流公園1006_055655
美味しゅうございますぅ♡
276-256(13-12)八木山渓流公園1006_062634
即席中華粥食って、撤収して帰りました。
ちなみにこの日は、私の誕生日だった。
おめでとう私。
 
バースデーキャンプをソロでやる
それが私クオリティ
 
家に帰ったら家族から誕生日プレゼントにウイスキー貰えた。
ヒャッハー!(*>∀<)

キャンプ歴3年目44泊目内ソロ43泊目@八木山渓流公園
(2023/3月 通算202泊、内ソロ186泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
冒険!八木山渓流ダンジョン!絶望と凶悪過ぎる渓流渡りを経て、私は最奥サイトをキャンプ地とする!八木山渓流公園 ★前編

202-186(44-43)八木山渓流公園325_144205
※中編はこちらからどうぞですぅ!
美しき渓流と森でスタイリッシュ野営!自主的清掃活動日誌と美味しそうなアレ♡八木山渓流公園 ★中編
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133225
~ここまでのあらすじを三行で~
凶悪な罠だらけの山道を越えてと到着したサイト
スタイリッシュ野営をキメて薪拾いに出た
燃やされる気の無い燃料候補を相手に焚き火に挑む
202-186(44-43)八木山渓流公園325_143802
雨上がりで湿気マシマシの薪と消し炭
そらぁピンクのキクラゲも元気だよ!
 
ハッ!多少湿気ていようが、関係ねぇ!
紅蓮の炎に抱かれて消えろ!
 
■苦難の焚き火
久し振りに登場の焚き火台
キャプテンスタッグ ステンレスヘキサファイアグリル

コンパクトに
折り畳めるので、可搬性に優れます。
ミニマムなキャンプでは、その機能が威力を発揮する。
ステンレスなので耐久性も高いのが魅力。
ただ、背が低いので地面へのサーマルダメージがデカい。
 
最近はラウンドファイアベースばかり使っていた私。

ご無沙汰し
ており、申し訳ありません。
 

折り畳みで可搬性に優れる焚火台では、
カマドスマートグリルも持っているが、

コイツは小さくて「焚き火には向か
ない」
炭火焼きにはバッチリだけどね。
 
では、渓流の横にお酒をセット。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144530
焚き火・・消し炭退治を始めましょう。
 
では、本日の燃料達を紹介します。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144412
湿った薪に、湿った焚き付け材・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135358
そして湿った消し炭・・

何の罰ゲームだコレ?
    (;゚Д゚;)
まともに火が着くとは思えない。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144539
唯一乾燥した材料は割り箸のみ
苦労する未来しか見えない!
ここは大量にある杉っ葉に頼る他無いな。

 
取り敢えず比較的乾燥した杉っ葉から開始。
割り箸に火を移し、小枝へ・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144828
よしよし、着いたぞ。
 
・・って消えた!Σ(゚Д゚;)
消えるの早いよ!
 
まだ小枝しか投入してないぞ!?
ジーザス!(;>ω<)
小枝にすら着火しないって、冗談がキツいなオイ!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_153946
ここで燃焼のメカニズムを解説しよう。
炎が発生する条件は、
①酸素、②可燃物、③熱
この3つが揃わないと炎は出ない
 
では、何故消えたのか?
 
酸素は空気中にあるので、条件①クリア
可燃物もあるので、条件②クリア
 
つまり残った③
熱が足りないのだ。

202-186(44-43)八木山渓流公園325_155302
湿った薪を投入すると云う意味は、焚き火に
水をかけているに等しい

 
え?どうゆうこと?(;゚∀゚;)
と思うでしょ?

 
今回の場合は、以下のメカニズムで消えました。
1)湿った薪から発生した水蒸気が出る
2)発火している場所に当たって温
度が下がる
3)発火点以下になり火が消える。

 
水が持つ、火を消す権能は2つ!(`・ω・´)
①窒息させる(酸素との結合を妨げる)
②熱を奪う(冷却する)

 
水は大気圧では100℃までしか熱が上がらない。
炎が上がる1200℃以上の温度から比べると
100℃でも冷たい
のだ
  
つまり、
火が消える原因は、
湿った薪から発生した水蒸気!
水蒸気(100℃)が、炎の温度(1200℃)を下げる
だから消える!

202-186(44-43)八木山渓流公園325_173656
Hey you
ちょっと待て・・(;`-ω-´) 
 
燃やす為に投入する薪が、火を消すって、
何その嫌がらせ!?
   (;゚Д゚;)
だが、事実なので仕方ない。
 
しかも今回、湿った消し炭を敷いているので、
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135358
炭からも水蒸気が上がる

それも温度を下げる
 
つまり、焚き火台内部は、四面楚歌。
・薪が上から火を消しに襲い掛かる
・敷き詰めた炭が下から
火を消しに襲い掛かる
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144412
多勢に無勢やん!(;>ω<)
炎さんカワイソス!(ノД`)
かなり火を保ち難い環境となっている。
 
これを打破するには、
水蒸気による温度低下に打ち勝つ、
強い炎を維持する他無い!

 
水蒸気に耐えられる炎のボリュームが必要!
炎の厚みで水に勝つ!
 
そして、薪や炭から水気が抜けるまで、
ガンガン燃え盛らせる多量の焚き付け材が必要だ。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_155302
物量で圧倒する脳筋プレイ!
ゴリ押し作戦である!
    (`・ω・´)
そんな訳で、割り箸をジャンジャン投下。
割り箸だけでは足りないので、杉っ葉に支援要請。
幸い杉っ葉は幾らでもある。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144828
消えたら杉っ葉投入でフーフーして復活させる。
杉っ葉ザオリク!(ノ∀`)
 
着いては消え、
杉っ葉ザオリク!
着いては消え、杉っ葉ザオリク!
火勢を見極め、適切なタイミングで追い杉っ葉
水蒸気と炎のバランスを保つ。
RPGの低レベルクリアチャレンジみたいだ。
マニアックな焚き火だな!
 
これを繰り返して、やっと火が安定した。
敷いた炭の水分が飛んだのだ。
こうなればあとは楽勝。
湿った薪は、端の方に置いて、熱で強制乾燥。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_160342
よし、やっとあらポーが焼けるぞ!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_160336
あらポーとペールエールの黄金コンビ
焚き火の友、ソーセージ&おビア!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_160523
遠火でじっくりジワジワ焼き上げます。
 
アテ
あらびきポークフランクの焚き火炙り焼き
やっと焚き火が安定したので、お楽しみタイムです。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_161435
あらポーを熾火の熱で炙り焼き。
じわじわとあらポーの色が変わっていく・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_163058
むふふふ♡ええ色やな♡
だが、まだだ!まだ焼きます!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_163038
肉汁シャワーを振り撒きながら、
こんがり焼けるまで我慢です!
ヨダレ不可避!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_164109
はいコレ!
このビジュアル完璧だ!

ビジュアルの破壊力が素晴らしい!
 
この状態になったら、
GO!ガブリエル!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_162052
パキッ!ブシャー!
お馴染み肉汁スプラッシュ!

ブリンブリンの肉に、溢れんばかりの肉汁
ウマい!幸せの味だ♡
 
そしてその幸せにバイキルト!
肉汁の脂を爽やかな香りのペールエールで流し込む!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_164124
グビグビグビ・・
ゴキュ
、ゴキュッ
うまぁぁあぁーーい!

もう!ボカァもう!(*>ω<)
 
はい、次行きましょう♪
202-186(44-43)八木山渓流公園325_161443
あの幸せを5セット繰り返せる
この食い応えぞ、あらポーの真価!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_164114
5本の特大ソーセージが導く桃源郷へようこそ!
 
■バカ薪の駆逐
問題はこのバカ薪である。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_173656
デカい上に湿ってやがる(´Д`;)
ラスボス感満載です。
 
ここで持参したオガ炭も投入した。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_175534
オガ炭の放射熱で乾かしながら、じわじわ焼く。
すると自燃するよう
になったので、後は放置で良い。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_180015
ラスボス楽勝撃破!
オガ炭援護射撃TSUEEE!
残った薪も投下し、熾火にしました。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_190222
オガ炭+熾火となったので、コッヘルで湯を沸かした。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_211443
あれだけ大量にあった薪や消し炭が
この通り、もう殆ど燃え尽きている。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_203251
最終的には拾った薪、消し炭、バカ薪
全て駆逐完了!
オガ炭も燃え尽き、綺麗な灰となった。
 
いやぁ、なかなか骨の折れる焚き火だった。
湿った薪で焚き火する場合は、助燃材を多めに用意しましょう。
 
■夕食
「じゃがりこジャーマンポテト」
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、ベーコン、マヨネーズ、ほりにし
202-186(44-43)八木山渓流公園325_191414
●作り方
焚き火の熾火でお湯を沸かす
②じゃがりこにお湯を注ぎ3分待つ
    3分後に潰してマッシュポテトにする
④マヨネーズとほりにしを入れて混ぜる
⑤コッヘルにアルミホイルを被せ、ベーコン放り込む
 202-186(44-43)八木山渓流公園325_191142
⑥熾火でベーコンを焼く
⑦ベーコンを④に加えて混ぜる
 202-186(44-43)八木山渓流公園325_195201
完成!じゃがりこジャーマンポテト!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_195336
ジャガイモとベーコンの相性は、
ドイツ人が証明済み!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_195539
おっふウマい♡
そして腹に貯まるので、バックパックキャンプの味方!
 
当然おビア1本では足りません。
焼酎も無くなったので、残り少ないスコッチでやります。
 
■野営にロマンを
暗くなって、灯りを灯した。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_183048
やはりデイツを持ってきて正解だったね。
野営にオイルランタンはバエる!

202-186(44-43)八木山渓流公園325_184849
あ~ええわ~♡
滑って転ぶと、ホヤが割れるリスクがあるので、道中がマジ恐かった。
その心労が、このひと時で報われました。
 
ですが残念なお知らせです。
お酒が切れました。(ノД`)
もう無いお・・(´・ω・`)
202-186(44-43)八木山渓流公園325_185245
仕方がない。珈琲を飲んで過ごそう。
オガ炭+熾火で沸かしたお湯でコーヒーを淹れた。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_205550
ネットが繋がらないので、今夜はネット小説もYouTubeも無しだ。
渓流の音を聞きながら、ブログ記事を書いて過ごした。
 
いやぁ、焚き火台持ってきて良かったな。
炎を眺めてると癒されますぅ♡
202-186(44-43)八木山渓流公園325_211443
湿った薪の焚き火って難度高かったなぁ。
あんなに焚き火に集中したの久し振りだよ。
お陰で面白かった。
割り箸とオガ炭もあって助かった。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_211927
〆に味噌汁とお茶も飲み、寝ようとしたら・・
 
雨降り出した。
 
うわぁマジかー(´Д`;)
 
念の為に、荷物を事前にタープ下へ入れてて良かったよ。
風がないので、ヘキサウルトラでも降り込みは少ない。

さて、寝ようか・・。
 
就寝
雨はずっと降り続いている。
事前の予報では、明日は晴れのマークが出てたんだけどなぁ。
止むかなぁ?(; ̄ω ̄)
 
最近大気が不安定で、天気予報がアテになんない。
最近雨撤収が多いんだよな。
 
朝には止んでる事を祈りつつ、ハンモックに揺られ、
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
雨はまだ降り続いている。
202-186(44-43)八木山渓流公園326_070610
止むのかよコレ?
202-186(44-43)八木山渓流公園326_070650
調べたくても、電波が無いので、天気予報すら確認できない。
取り敢えず止むのを待つしかない。

珈琲でも飲んで待ちますか。
 
う~ん、タープが雨漏りしてる。
珈琲淹れてて気が付いた。(´Д`;)
202-186(44-43)八木山渓流公園326_070553
15秒に1滴くらいのスパンで落ちてくる。
その水滴に当たらない
ように珈琲淹れるという
妙なチャレンジが始まったw
      (ノ∀`)
10秒コポコポ注いでは水滴を回避!

注いでは回避!
注いでは回避!

 
お陰様で蒸らし十分な美味しい珈琲が出来ました。
   (ホントかよ・・)
202-186(44-43)八木山渓流公園326_075350
あー美味い♡
渓流のせせらぎと雨粒がタープを叩く音。
雨もええわー♡(* ̄∀ ̄)
 
朝食
「和中折衷粥」
202-186(44-43)八木山渓流公園326_081343
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、わかめスープの素、
ひじき、小海老、梅干し、乾燥野

202-186(44-43)八木山渓流公園326_080526
家にあった冷蔵不要保存食のコラボレーションw
●作り方
①コッヘルにパックご飯を開けて投下
②全ての材料を入れて、水を注ぐ
 202-186(44-43)八木山渓流公園326_080823
③バーナーで加熱して、ブクブクしたら完成
簡単です!
202-186(44-43)八木山渓流公園326_081349
癒し系ですぅ♡
だけど、ものっそい熱い!
無駄に攻撃力高ぇですぅ!
 
洗い物は渓流の水で済ませた。
水を拭き取り、バーナー加熱滅菌で綺麗です。
 
撤収
雨が小雨になった。
チャンス!(`・ω・´)
今の内に片付ける。
 
焚き火台の灰を袋に入れて持ち帰り。
あれだけあった消し炭とバカ薪が、小袋に収まるまでになりました
木材は水分が多いので、燃やすと容積が約1/20程度になりますね。
燃焼は減容化にも貢献します。
 
シュラフをクルクル巻いて畳み、
クッカーはバーナーで加熱して強
制乾燥
チェアの脚とペグは、渓流で土を落とし、
スタッキング出来るものは重ねて収納
バックパックに詰め込んでいく。

 
東屋があるので、濡れたタープはそこで畳んだ。
雨の時は便利ですね。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_112054
よーしパッキング完了!(`・ω・´)
さぁ帰るぞ!
 
気付かなかったが、東屋でもう一人キャンプしてた。
マジか、完ソロ確信してたのに、計3組も来てた。
 
そこの東屋の前・・ゴミが散乱してたんですよ?
片付けたの私ですよー(  ̄ω ̄)
 
・・とは言わず、一言挨拶だけしてサイトを後にした。
202-186(44-43)八木山渓流公園326_093106
さぁ急げ急げ!ヤバいぞヤバいぞ!
間に合わなくなるぞー!

     (`・ω・´)

え?何に間に合わなくなるか?
 
そりゃ勿論、
201-185(43-42)カワラテラス320_141509
ウンコしたいのです。
 
第3サイトのヤバみなトイレではしたくない。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124056
何かに引き摺り込まれそう!
 
取り敢えず駐車場の新設トイレが目標だ!
可及的速やかに下山するぞ!
 
俺、無事に下山出来たらウンコするんだ。
トイレットペーパーも用意してたりして。

 
思えば、これが死亡フラグだった。
 
下山
雨で余計に滑り易い山道。
慎重、且つ迅速に歩を進める。
202-186(44-43)八木山渓流公園326_093411
途中、渓流の岸に
鹿の骨を見付けた。(写真中央)
残念ながら、角は無かった。
角があったら採取したかったが・・。
 
で、惨劇は起きた。
起きるべくして起きた悲劇。
 
取り敢えず、この動画を見てくれ。
話はそれからだ。

うん、やっぱり川渡りで滑って
渓流にドップンしたw

ガッデム!(; ̄皿 ̄)
 
うひぃ~冷たい!(;>ω<)
くっそぉ~、雨のせいで昨日より岩が滑った。
滑り良過ぎだろ、あの飛び石!
   ヽ(`Д´;)ノ
 
ジュブ・・
ジュブ・・ジュブ・・
 
ジュブ・・ジュブ・・ジュブ・・
 
ああ・・歩く度に靴の中で、水が揺れる
 

だが、メリノウール靴下は優秀だ。
何故か気持ち悪くない。
    (;゚∀゚;)

 
ぐちょぐちょなのに、普通に快適だ。
不思議ですぅ!(;゚ω゚;)
すげぇなメリノウール!
202-186(44-43)八木山渓流公園326_094852
9:48、よし、駐車場に到着だ!
 
では、ウンコに・・げぇ!Σ(゚ω゚lll)
トイレの前で、若い兄ちゃんがたむろしてる!
 
なんであんな場所でチェア広げて寛いでんの!?
そこトイレの前だよ?
もうちょっと良い場所でやれよ!
    щ(゚Д゚;щ)
そこにいたら、トイレの音が盛大に聞こえるぞ?
  
何かもう、
そう思ったら何故か引っ込んだ。
帰りがけに済ませました。
 
ラーメン
「ラーメン力」
移転後、初めて行きました。
203-187(45-44)ラーメン力327_124726
なんか、以前より重く感じた。
デフォで10割なのか?
2:8が良かったのだが・・。

キャンプ歴3年目44泊目内ソロ43泊目@八木山渓流公園
(2023/3月 通算202泊、内ソロ186泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
冒険!八木山渓流ダンジョン!絶望と凶悪過ぎる渓流渡りを経て、私は最奥サイトをキャンプ地とする!八木山渓流公園 ★前編
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144205
~ここまでのあらすじを三行で~
滑り易い飛び石を渡り渓流を無事に越えた
滑り易い丸太橋を渡り沢を無事に越えた
何とか着いた最奥のサイトを本日のキャンプ地とする!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110251
凶悪過ぎるトラップの数々
名称を改めるべきと、私は思う。
改名後、ここは、
八木山渓流ダンジョン!
    (`・ω・´)
 
設営
本日はハンモック&タープ泊
それしか装備持って来てない。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_113556
とにかくハンモックに適する場所を探します。
事前調査で狙っていた場所へ。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111725
渓流の傍に丁度良い2本の木!(*゚∀゚)
あそこがいいね!
 
地面は岩でゴツゴツしているが、
ハンモック泊はエアリアル就寝
地面の状態なんぞ関係ないぜ!
 
渓流の横なので、川のせせらぎを聴きながら、
ゆったり出来る最高のロケーション。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_123723
よし、ここだ!(`・ω・´)
202-186(44-43)八木山渓流公園325_112953
樹木間隔5m。
ハンモックを設置して、寝心地確認。
うむ、最高♡
202-186(44-43)八木山渓流公園325_123738
リッジラインを張って、タープを張った。
リッジラインには、荷物を吊るしておく。
雨が降るかも知れないからね。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_123711
落ちてた流木と苔むした岩
そこに石を積んでテーブル天板の台を作る。
これも一種のブッシュクラフト。
 
他にもデイツ78オイルランタン台も製作。
その場にある物を利用して、居住空間を創作する
この自然との一体感にシビれる。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_125246
デイツは今回の拘りロマンギア♡
野営にバエると思って無理して持ってきた。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_123730

忘れてはならないコイツも
202-186(44-43)八木山渓流公園325_123815
こっち見んなw
 
完成したサイトはこちら!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133050
自然と一体化したコンパクトなサイト
やだ、超バエるぅ♡
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133040
凹凸傾斜岩だらけの地面でも快適な居住性。
ハンモック泊だからこそ出来るスタイル。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133112
すぐ横に澄んだ渓流が流れ、せせらぎの音が耳に心地よい。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133219
美しい自然が奏でるBGM
202-186(44-43)八木山渓流公園325_132546
チェアを移動させて、渓流の景色を楽しんだ。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133146
リッジラインを最大限に活用。
雨を想定し、荷物は全てタープ下に格納。
吊るす事で、地面の湿気と縁を切る。
これなら川が氾濫しても大丈夫!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133204
テント泊と違って、寝る事が至福なハンモック
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133127
ハンモックがあるだけで、どこでもリゾート♡
ハンモックこそが、
真の最強キャンプギアである!
と胸張って言える!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133225
まさに私が、ここでしたかった宿営スタイル。
スタイリッシュ野営!
そこにシビれる憧れるぅ!
     (*>∀<)
 
本日のお酒
スキットルにはスコッチウイスキー200ml
セリアの液体ボトルに「小鶴the Muscat」100ml
202-186(44-43)八木山渓流公園325_130409
このペットボトルには「茜霧島」を入れて来た。
あとは「東京ペールエール」1缶
これが今回の全酒ラインナップ。
足りるかな?(;゚∀゚)
 
効くように、全てストレートで呑もう。
多分足りないと思うけど!
 
取り敢えずスコッチを少し嗜む。
次いで茜霧島をドボドボ注いで、本格的に飲みに入った。
八木山渓流ダンジョン制覇記念だ。
ウェーイ!♪ヽ(´∀`)ノ
 
アテ
冷蔵庫で見付けた金柑
3つ拝借してきた。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_125459
金柑と焼酎って相性抜群なんだよね!
金柑はカクテルにも使われます。
それくらい、酒との相性が良い果物。
 
オリーブみたいに、パクッと摘まめて手軽。
ちょっとしたチャームとなるフレッシュフルーツだ。
知らない方はお試しあれ。
 
■森に癒される
渓流が生み出す優しい風が実に心地よい。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_133219
苔むした岩と澄んだ流れ。
爽やかなそよ風と揺れる木々の木陰。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144205
森の民は、この景色に癒される。
 
決して酒に癒されているのではない。
景色に癒されているのだ。
 
クピクピ・・
 
はぁ~ん、お酒美味しい♡
202-186(44-43)八木山渓流公園325_130238
こっち見んなw
 
昼食
そう言えば何も食ってない。腹が減った。
「サッポロ一番塩ラーメン」
202-186(44-43)八木山渓流公園325_130242
娘が好きなので、家に常備されてる袋ラーメン
私もたまに食いたくなる。
 
たまに食いたくなる袋ラーメン私的ランキング
①日清焼きそば
②チキンラーメン
③サッポロ一番塩ラーメン
④うまかっちゃん
⑤サッポロ一番みそラーメン

 
①に至っては、たまにではなく、よく食べたくなる
1袋では足りないので、いつも2袋ずつ作る。
最強じゃね?日清の袋焼きそば
202-186(44-43)八木山渓流公園325_130956
ま、塩ラーメンもウマイけどね。
凝った料理ばかり作ってる私だが、
たまにはインスタントラーメンもいいでしょ?
 
清掃活動
私は日本単独野営協会員である。
その為、来た時よりも美しく去るのを是としている。
 
ほんの小さなゴミすら残さず、
宿営痕跡も極力残さないのが美学だ。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111814
監視人の居ない無料キャンプ場には、
時にマナーの悪いダメキャンパーがやってくる。
彼等が残した、ゴミや直火跡・・。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124236
それらを見ると、悲しい気持ちになる。
      (´・ω・`)
 
私は後続の人が真似しないように、
それらを撤去するようにしてい
ます。
キャンプを愛する故に見過ごせない。
 
第三サイトの酷い有り様を見て絶句した。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124326
散乱するゴミ
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111929
そこら中にある直火跡
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135642
どこからか切り出した竹
 
こんなの市の管理人が見たら、
閉鎖になっちゃうよ!(;>ω<)

貴重な無料のキャンプ場なのに、
絶対やめて欲しい!

 
腹が立ったので、私が片付ける!(`・ω・´)

 
まずは散乱したゴミの片付け。
ゴミの持ち帰りは最低限のマナー
それすら出来ない人は利用する資格無し。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124326
この状態が・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_125031
こうなった。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124416
この状態も、
202-186(44-43)八木山渓流公園325_125020
こうなった♪
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124413
ここも、
202-186(44-43)八木山渓流公園325_125023
野生動物が荒らして散らかったゴミを片付けた。
うむ、景観が全然違う!
      (*´∀`)
 
次に直火跡の撤去。
どこのサイトにも、ここは直火禁止
って書いてるのに、何故か直火跡が多い。
直火するヤツの判断基準が理解不能だ。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111929
竈を崩して、後続の人が真似しないようにする。
バカ薪と消し炭はある程度回収した。(全部は無理)
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135358
これだけの消し炭を集めた。
私が燃やして灰にして持ち帰ります。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111940
完全撤去までいかないが、目立つ状態ではなくなった。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135642
この竹は、まだ青かったので燃やすことも出来ない。
まだ真新しいじゃないか・・。(;´-ω-`)
 
ゴミは一部を持ち帰ったが、量が多いので全部は無理。
自己満足の範囲だが、何もしないよりマシなら、
清掃くらいはして
も良いだろう。
(協会が掲げる「無理なく綺麗に活動」)
 
取り敢えず来た時より美しくなったのは確かだ。
あとは別の単独野営協会員に託す!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124236
実は、日本単独野営協会では、この様に
実情を公表するのは是としない。
何故なら、管理者が見ると閉鎖にされる可能性があるから。
 
だが、第1,2サイトはゴミ1つなかった。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110039
素晴らしい状態でした。
第3サイトだけ、一部の心ない人の暴挙の跡が散見。
 
つまり、大部分の人はルールとマナーを守り、
キャンプをしている、という良い実情も見て欲しい
と考えて公表しています。
 
また、こうした清掃活動をする人が私だけじゃなく
多くいるという事実も認識して欲しかった。

この記事を見て、自主的清掃活動に賛同頂く人が増え、
心ない人の暴挙を有志の活動が上回る
それに期待したいです。
 
とにかくコレを伝えたい!
ここは直火禁止です!
 
薪拾い
今回は焚き火というか、
「焚き逃げ跡の消し炭退治」
に趣旨が変わったw(ノ∀`)
 
実はコレ、面白いんですよ。
綺麗に灰になると、達成感ありますよ?
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135358
集めた消し炭は湿っていた。
なので、相応の火力がないと燃やし尽くせない
その為の薪拾いに精を出した。
 
薪拾いの最中、ニホンカナヘビさんに出会った。
 
    ※爬虫類画像出ます。
 
 
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135154
この子、全然逃げませんw
かなり接写したのに、動かない。
警戒心ゼロか!?
おろちんゆーに素揚げにして食べられるぞ!?
202-186(44-43)八木山渓流公園325_135218
つぶらな瞳がかわいい♡
爬虫類ラブな私にセンエーチャーシュー
あと、美味しそう♡
 
ん?
 
・・・美味しそう?(;゚∀゚)
 
 
更に、綺麗なキクラゲさん見付けた。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_143802
わたしピンクのキクラゲさん♡
やだ超ラブリー!(*゚∀゚)=3
202-186(44-43)八木山渓流公園325_143810
あと、美味しそう♡
でも、あまりに綺麗だったので、今回は食べなかった。
  
ん?
 
・・・今回は?(;゚∀゚;)
 
キクラゲは、そこかしこで食ってる私

ここ↑でゲットして、

ここ↑で食った。 
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144205
ここは自然豊かですぅ!
 
で、
拾った薪すら湿ってた!
   (;゚Д゚;)
うん、判ってたけど、改めてその事実に凹む。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144412
湿り気マシマシ
燃やされる気の無い
燃料候補達
それでも私は、
焚き火を敢行する!
圧倒的ビハインドからの華麗な逆転勝利
その一部始終を後編でお見せしよう。
 
・・こりゃ、骨が折れるぞ・・。(;゚∀゚)

 
 
※後編につづく

次回後編、まったく安定しない炎!
悪戦苦闘の湿り薪焚き火!
それでも私はあらポーが食べたい!
降り続く雨と急ぐ帰路で
遂にやらかしたアレとは!?

 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
【悲報】死亡フラグからの惨劇とは!?罰ゲーム?ゴリ推し脳筋焚き火で幸せを掴み取れ!杉っ葉ザオリクでバカ薪撃破!八木山渓流公園 ★後編

キャンプ歴3年目44泊目内ソロ43泊目@八木山渓流公園
(2023/3月 通算202泊、内ソロ186泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
春です。(  ̄ω ̄)
203-187(45-44)長崎鼻リゾート328_082143
桜も咲いて、ホント綺麗♡
203-187(45-44)長崎鼻リゾート327_083234
家の駐車場に綺麗なスミレが咲いてました。
こんな隙間から・・逞しいわー
 
ところで・・
スミレの花は美味いんですよねー (* ̄∀ ̄)
 
・・・。
 
く、食ってないよ!
ホントだよ!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
200-184(42-41)糸根地区公園キャンプ場319_155301
で、
そろそろ手応えのあるキャンプがしたい。
健康診断も近いし、
ここらで一発ストイックな野営をカマして、
ェイプアップ作戦だ!(`・ω・´)
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144530
もうメタボ検査なんて引っ掛からない!
引き締めボディで細見え復囲♡
尿酸値さんサヨウナラ☆
春色検診乗り越えキャンプ!
203-187(45-44)長崎鼻リゾート328_082148
・・あれ?
 
おかしいな?
 
女性誌の特集っぽいポップにしたのに
滲み出てくる酷いオッサン臭は何だ?
       (;゚Д゚;)
 
・・気にしたら負けだ。

なので、全力で目を反らして訪問先を決める
 
ここはあの場所にリトライだね。
「八木山渓流公園キャンプ場」

  ※上記動画は、2021/6月の画像です
 
乗入れ不可で、最も遠いサイトは、
駐車場から徒歩30分!

104-89(3-3)八木山渓流公園432
滑り易い岩肌が露出した山道を登り

橋の無い渓流を渡らなければならない
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110251
滑り易い危険な飛び石で渡り終えても、
腐りかけの木の橋トラップや
滑る丸太橋が待ち構えている
104-89(3-3)八木山渓流公園437
それらの難関を越え、やっと辿り着く
高難易度サイト!

104-89(3-3)八木山渓流公園442
そのあまりの面倒臭みに、高い完ソロ率を誇る
宝満山キャンプセンターと並ぶ、福岡県内、
最強の無料キャンプ場である!
     (`・ω・´)
ほぼ野営地なんだけどね。(;゚∀゚)
 
 
ただ、前回は駐車場から一番近い、
徒歩5分程の第一サイトにしたので、楽勝だった。
104-89(3-3)八木山渓流公園415
この時は、ホタルが見たかったんですよ。
 
前回訪問時の記事はこちらを参照下さい。


 ↑ 前編はこちらからどうぞですぅ!

 ↑ 後編
はこちらからどうぞですぅ!
徒歩5分では、難易度的にオートサイトに毛が生えた程度。
 
「おお(ゆωゆ)よ、近いサイトで満足するとは情けない。」
「軟弱軟弱ぅぅぅ!」
「ひよったな(ゆωゆ)、君には失望した。」
等と罵られても、甘んじて受け止める他無い。

このキャンプ場は、徒歩30分の
最奥のサイトで一泊してナンボ!

 
その為、今回は最奥の第三サイトに行きます。
      (`・ω・´)
203-187(45-44)長崎鼻リゾート328_082143
っしゃ行くどー!
  (*>∀<)ノ
 
準備
バックパックキャンプは準備が楽しい♪
     (* ̄ω ̄)
何を持って行き、何をするか、思案する時間。

野営地の環境と自分の思いを掛け合わせ、
テーマを決めてギアを選
ぶ時間・・
ムフフフ♡
 
この楽しみは、ミニマム装備のキャンプが出来る
中級者~上級者し
か味わえない至福である。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_112054
【今回の装備】
60Lバックパック
◆居住用
DDハンモックフロントライン、カラビナ
タープ(muracoヘキサウルトラ)、
リッジライン、ハンモックベルト、ペグ、
自作テーブル天板、うんまるこ
[外付け]
SWAG GEAR フラッシュライト、
ランタンシェード、コンパクトチェア、
[手持ち]
デイツ78オイルランタン、灯油ボトル

 
◆寝具
冬用化繊シュラフ、インナーブーツ、
インナーシュラフ、
[外付け]
XPEフォームマット、上着


◆焚き火用品
オガ炭、焚き付け用使用済み竹割り箸
[外付け]
トング、五徳、キャンバスシート
[手持ち]
ヘキサファイアグリル、ナイフ
 
◆調理器具
SOTO ST-310レギュレータストーブ、
CB缶、アルミホイル、マグカップ、
コッヘル中にスタッキングで( )内
(コッヘル小、箸、スプーン、小皿、
 マルチツール、ライター、Sフック)

[外付け]
保温ボトル


◆衛生用品
ゴミ袋、タオル、キッチンペーパー
常備薬、ウェットティッシュ
トイレットペーパー、虫除けスプレー
 
◆飲食材
水1.5L、珈琲、緑茶、インスタントコーヒー
スコッチ入りスキットル、焼酎、ビール、
サッポロ一番塩ラーメン、餅、ベーコン、
じゃがりこLサイズ、マヨネーズ、めんつゆ、
あらびきポークフランク、小分けほりにし、
パックご飯、味噌汁、乾燥ひじきと小海老、
乾燥野菜、梅干し、海苔、
 
[手持ち]
サコッシュ バッテリー、スマホ、靴下
202-186(44-43)八木山渓流公園325_113556
合計重量約21kg
 
サイトまで徒歩30分
登山キャンプに慣れると、遠く感じない。
その為、やれることを増やす為に手持ちを追加
焚き火台と、オイルランタンを持ち込む!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_104611
野営でもロマンを追求する!
で、

今回のテーマは
絶対完ソロやったるでぇ!
 誰も来ない不便過ぎる最奥サイトで野営する

出来る場所あるよね?意地でハンモック泊
 テント持って行かないからね!
バックパックでも焚き火がしたい!
 中二病でも恋がしたい
・野草食いたい

・花見出来たら(ゆωゆ)100%
 
っしゃバッチ来い!
 
駐車場到着
一般道でチマチマ走り、到着。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_103245
おお、誰もいない。(゚∀゚;≡;゚ω゚)
駐車場に車はゼロ。珍しい。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_103311
ん?何だあの建屋?
おっ!トイレ出来てるやん!
     (*゚∀゚)=3
凄いぞ、まだ新しいじゃないか!
空いてるのかな?

どれ、使わせて貰おうかな。
 
おお、コイツはすげぇ!
    ※食事中の方は、注意
202-186(44-43)八木山渓流公園325_103339
きゃーーー!(;>ω<)
悪名高き「坊がツル」のガツルトイレに匹敵する
汚便器!(;゚∀゚;)

「霧降山キャンプ場」のトイレもヤバかったが、

「八木山渓流公園」も
なかなかのお手前!
   (  ̄ω ̄)
便器に塗りたくられたようなうんまるこ。
まるでそういう模様の陶器のようだ。
 
触る訳じゃないので、私は気にせず、
一発カマしてやりましたぜアニキ!
 
さぁ山登りと行こうか!

 
山登り開始
202-186(44-43)八木山渓流公園325_104537
10:46、駐車場スタートです。
う~む、焚き火台が地味に重いわー。
 
で、
出発して2分、絶望を味わう。
  (いや、絶望早い早いw)
 
雨の後で
落ち葉や枝がガッツリ濡れていた。
 
ジーザス!щ(>Д<;щ)
これでは薪に出来ない!(;゚Д゚;)
焚き火台持ってきたのに、使えないってオチ?
マジかー
 
今更引き返して、車に置いて来るのも面倒だ。
なので、そのまま進みます。

ないわー(´Д`;)
202-186(44-43)八木山渓流公園325_104915
10:50、第1東屋到着。
便宜上、この辺を第1サイトと呼んでる。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_104937
駐車場から比較的近いので人気がある場所です。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_105014
ここは前回私が利用した場所。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_105019
サイトは綺麗で、ゴミや直火跡も無し。
ナイスキャンプですぅ!ヽ(´∀`)ノ
202-186(44-43)八木山渓流公園325_105135
更に上流。
ハンモックなら泊まれるマニアックな場所。
この先は、しっかり勾配がある山道。
重量物担いでいると、なかなかしんどい。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_105540
こんな沢も渡ったりします。
登山靴推奨です。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_105733
道はガレ場で、石を踏むとものっそい滑る。
石を踏まないように歩かないと危ないです。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110124
11:01、第2東屋到着。
便宜上、この辺を第2サイトと呼んでる。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110039
徒歩15分だが、ここまで来る人も意外に多い。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110141
ここもサイトは綺麗で、ゴミや直火跡も無し。
ナイスキャンプですぅ!ヽ(´∀`)ノ
 
で、ここから八木山渓流公園が
牙を剥く!(`・ω・´)

 
便宜上、第3サイトと呼ぶ、最奥のサイトに行くには、
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110148
この渓流を渡らなければなりません。
 
橋?
バーロー
そんな気の利いたもんは無ぇ!
   ヽ(`Д´;)ノ
渡河方法は4つ
①靴のままザブザブ川を歩いて渡る
②裸足になって歩いて渡り、対岸で履き直す
③飛び石を利用して渡る
④自分で橋を作って渡る
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110259
①はヤダ。④は所要時間がエグい。
現実的に選択肢は②か③になりますね。
 
で、この渓流、そこそこの水深があります。
歩いて渡ろうとするなら、長靴じゃな
いと浸水します。
4cm防水の登山靴ではアウトです。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110251
親切な誰かの尽力により、飛び石が置いてあります。
それを使えば、濡れずに渡る事が出来る。
 
問題は、その飛び石が、
異常に滑るんです!

   (;>ω<)
嫌がらせとしか思えないツルツル具合!

この飛び石、ローション塗ってんじゃねぇの?
 
飛び乗るヤツを漏れなく川底にドボンさせる
巧妙な罠としか思えない!

    (;゚Д゚;)
 
何も考えずに渡ろうとすると・・
「ウェーイ!飛び石ラッキーちゃーん♪」
 
ピョン→ツルッ→ドボーン
 
「ウェーイ!?(;゚∀゚;)
こうならないように慎重に行きましょう。
絶対飛び乗っちゃダメよ!

202-186(44-43)八木山渓流公園325_110307
そして20kg以上の荷物を背負っているという
厳しいビハインド!
軽快な動きが出来
ない。
ジャンプ一番飛び越えるなんて無理。
飛べても着地で滑って盛大に転ぶ。
 
当初は「靴を脱いで、裸足で渡り、対岸で履き直す」
と考えていたが、川底の岩も滑るのでそれを許さない。
多分、裸足で歩いても滑って転ぶ。
または怪我をする。
 
凶悪だこの渓流!(;゚Д゚;)
安全に渡れる未来が見えない!
これ無理ゲーやん。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110148
だが、ここで諦める訳にはいかない!
最も安全に渡れるルートファインディングを開始。
 
20kgの荷物を背負って動く事を前提に
出来るだけ間隔が狭い飛び石があり、
且つ出来るだけ滑り難そうな飛び石で、
川幅が狭い場所・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110245
ここだ!(`・ω・´)
ここを渡るぞ。

202-186(44-43)八木山渓流公園325_110255
で、あの対岸の崖を伝って山道へ戻る!
このルートしかない!(`・ω・´)
 
い、行くぞ・・(;゚ω゚)ゴクリンコ

脳内BGMはホントコレでした・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110245
慎重に、慎重に、慎重勇者で、
押すなよ!絶対押すなよ!
   (※誰もいません)
 
うっ、この飛び石、動くぞ!
くっ、滑る!ヤバい!Σ(゚Д゚;)
 
次は右足で乗るのが正解か?左足か?
ぐうう!脚がプルプルする!(;>ω<)
もうやめて!
私の脚のHPはとっくにゼロよ!

202-186(44-43)八木山渓流公園325_110255
トン(対岸の地面に足を着けた音)
 
渡ったぁ!ヽ(*゚∀゚*)ノ

このファンファーレが実に相応しい!
っしゃあゴラァ♡
 
あとは転ばないように崖を伝って・・
っしゃあ!無事に渡れたぞぉ!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_110653
はぁ、嫌な汗かいた。(´Д`;)
暑いので、アウターレイヤーを脱いだ。
よし、あとの道程はそんなに怖くない。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111105
最難関を越えたので、気分は晴れやか。
美しい渓谷を眺めながらのハイキングですぅ♪
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111536
お?あんな所に設営に適する平地があるやないか。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111557
11:15、第3東屋到着。
あとは最後の難関
腐りかけの細い木の橋を渡れば・・
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111642
お?幅が広くなってる?
腐ってない!?Σ(゚Д゚;)
橋が修復されてるやん!(*゚∀゚)
ありがてぇー!
 
と、ここで油断したら地獄を見る!
 
この丸太橋がまた滑る!
       (;゚ω゚;)
これも罠だった!
最後の最後まで、全く油断できない。
凶悪過ぎるぞ八木山渓流公園!
八木山渓流ダンジョンに改名を希望する!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111705
11:16、ピッタリ30分で第3サイト到着ですぅ!
うっわ、すげぇ達成感あるわー。(;゚∀゚)
 
ある意味、雪の久住山より厳しい道程だった。
 
第3サイト紹介
東屋はあるのだが、それ以外は無い無い尽くしの
準野営地です。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124127
第3サイトの特徴
①水場無し(渓流があるので、ペグ等は洗える)

②電波ゼロ(auは絶望)
③トイレヤバい(あるけど使いたくない)
④鹿のフンだらけ(ふんふんふん)
⑤東屋があるので、雨の日は助かる
⑥完ソロ率高い
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111757
メインサイトの様子。奥に大きめの東屋があります。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124222
メインサイト奥の東屋から撮影。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124236
メインサイト奥の東屋。結構広いです。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111808
メインサイトの1段下に東屋群があります。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124203
メインサイトの更に1段上のサイト。奥側。
地面が荒れてて居住性は悪い。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124206
メインサイトの更に1段上のサイト。トイレ側
地面が荒れてて居住性は悪い。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111725
メインサイト1段下の東屋群の更に下にある渓流側。
あの辺も宿営可能。
ガレ場で傾斜ありだが、野趣溢れ野営感高し。
今回私が利用した場所。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111956
渓流の横にも平地のサイトあり。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_143926
更に渓流を下った先にも平地がある
202-186(44-43)八木山渓流公園325_143929
写真右側は水捌けが悪い場所もある。
渓流横あたりがお薦めです。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_111754
写真はメインサイト。奥に見えるのはトイレです。
トイレはあるにはあるのだが、
荒廃ぶりがシャレにならない!
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124047
比較的マシな状態のトイレ
これなら使えなくもない・・。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124120
男小トイレ・・ここでしたくないレベル
状態がヤバいです。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_124056
ここなんて子供が泣くレベルw
野uncoの方が5割増でマシ!
 
次回、清掃してみようかな・・。
 
サイト紹介(2023/3月時点の情報)
標  高:275m(海辺の-1.5℃
サイト :フリーサイト (乗入れ不可)
    ①第1サイト:駐車場から徒歩3~4分
    ②第2サイト:駐車場から徒歩15~16分
    ③第3サイト:駐車場から徒歩30~33分
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:IN  自由設定
     
OUT 自由設定
予  約:不要
公式HP:無
トイレ :和式、紙は基本的に無しと考える
水  道:
地  面:土で平坦or凹凸
     ペグは基本的に刺さり難い(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り(灰も持ち帰り)
直  火:禁止です!
     直火跡があっても使わない!同罪です

【備  考】
ホタルの名所です。5月~6月はホタルが綺麗
トイレはあるけど使いたくないレベルの状態
・水場無し
・薪は森に入れば落ちている
電源、レンタル品無し
ハンモック可能なサイト多数あり
電波は届きません(au)
・シャワー・風呂は無し
周辺の温泉
 駐車場から車で12分「伊川温泉 こうの湯温泉
 9:00~23:00   700円

202-186(44-43)八木山渓流公園325_133055
本日はここをキャンプ地とする!

      (`・ω・´)
 
見た感じ野草は良い物がなく、桜も無い。
テーマとしてた野草食と花見は無理っぽいな。
あとは完ソロなるか!?
 
 
※中編につづく
 
次回中編、濡れた薪で焚き火する
汚れたサイトを清掃する
残った消し炭も灰にする
我等日本単独野営協会員!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
美しき渓流と森でスタイリッシュ野営!自主的清掃活動日誌と美味しそうなアレ♡八木山渓流公園 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
【悲報】死亡フラグからの惨劇とは!?罰ゲーム?ゴリ推し脳筋焚き火で幸せを掴み取れ!杉っ葉ザオリクでバカ薪撃破!八木山渓流公園 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
今回で2回目だが、やはりここは攻略難度が高い。
手応えパネぇッス♡
 
特に第3サイトは、アクセスがヤバい!
バックパックに全装備と飲食料を詰められないと、
第三サイトでのキャンプは困難。
渓流渡り
で詰むw
 
そして途中の、
無駄に凶悪な罠だらけの道!
到達するだけで達成感があるw
  
もうマジで名称改定希望だよ。
八木山渓流ダンジョン!
これ!これが名が体を表してる!
  
更にサイトも尖ってる!
トイレ劣悪、水場無し、電波無し!

何か遭ってもスグには戻れないハイリスクエリア。
 
だが、第3サイトには魅力も多い。 
苦労と危険を乗り越え到達すれば、
下記のようなご褒美が待っている。
202-186(44-43)八木山渓流公園325_144205
★☆★第3サイトのオススメポイント★☆★
完ソロ率高め、超静か
②第3東屋付近に、薪や杉っ葉が腐るほどある
    ブッシュクラフトにも使える
自然豊かで美しい(渓流横がお薦め)
④渓流のせせらぎで、BGMに困らない。
⑤渓流付近には石がゴロゴロある
    石組でテーブル等作れる
    (直火しなければ竈は作っても良いが崩して帰ること)
⑥渓流の水があるので、いざと言う時水がある
 (濾過+煮沸消毒必須)
⑦サイトが広い
⑧ハンモック可能な場所がある
東屋があるので、寝袋さえあれば泊まれる
 東屋泊なら、かなり荷物の軽減が出来る
 
初心者や初級者には苦痛・苦行?
だが、普通のキャンプ場に飽きた上級者には
グッとくる!(;゚∀゚;)

そんな
キャンパーをとことん選ぶキャンプ場

野営環境でも、キャンプが楽しめる人にはお薦めです。

 
◆推奨訪問季節
秋~春
※夏は暑いし虫が多く、雑草が生い茂っている

◆適正レベル
中級者~上級者
※初心者~初級者では楽しめないと思われ・・。
1)バックパックキャンプが可能である事
2)野営環境に適する装備を準備できる事
3)ゴミは全て持ち帰る事(灰も)
4)直火をしない事、痕跡を残さない
5)危険予知、リスクヘッジが出来る事
6)来た時よりも美しく
 
◆推奨装備
水2L(または浄水器)
トイレットペーパー(無い物と考える)
ゴミ袋(灰や消し炭も持ち帰る)
④登山靴(滑り易い山道です)
⑤タオル(渓流渡りで濡れた時に)
⑥焚き火するなら焚火台(直火禁止)
⑦ファーストエイドキット(もしもに備え)
⑧下痢止め剤(うんこは面倒なのでしないに限る)
⑨虫対策用品
 
◆推奨スタイル
完全無欠の男性ソロ向け

キャンプ歴3年目3泊目内ソロ3泊目@八木山渓流公園キャンプ場
(2021/6月 通算104泊、内ソロ89泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞですぅ。
駐車場から徒歩30分!?準野営のハードコース!バックパック1つで行く八木山渓流公園キャンプ場攻略本! ★前編
104-89(3-3)八木山渓流公園413
~前回までのあらすじを三行で~
駐車場から徒歩30分もかかるハードな準野営地に着いた
バックパックに装備を詰めて、気合い入れてGO
でも、徒歩5分のとこに設営しちゃった。←今ココ
104-89(3-3)八木山渓流公園415
べ、別に楽をしたかった訳じゃないからね!
    ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
ハンモックに適してて、景観も良かったし、
あと、腰も本調子じゃないし、
諸条件に合致していただけです!
 
■休憩
探索から戻って来る途中に見付けたキノコ。
104-89(3-3)八木山渓流公園450
これ、ウスヒラタケ(可食)だと思うけど・・
恐くて食えなかった!(;゚ω゚)
 
山道歩いて疲れました。
ハンモックで横になって休憩。
104-89(3-3)八木山渓流公園412
ハンモックでユラユラしつつ・・
2本目のおビアを頂きましょう。
104-89(3-3)八木山渓流公園451
アテにサラミチーズでまったりと。
 
アテ①
「シャウと鶏もも肉の炭火焼き」
104-89(3-3)八木山渓流公園464
★★レシピ★★
●作り方
①シャウエッセンは焼くだけ
②鶏もも肉は、塩と歌瀬スパイスで焼く
  
オガ炭を持って来たので、バーナーで着火。
104-89(3-3)八木山渓流公園452
カマドスマートグリルで炭火焼きを始める。
104-89(3-3)八木山渓流公園466
最高の焼き上がり♡(*´ω`)
確実にウマイやつ!
104-89(3-3)八木山渓流公園462
転がり落ちても「旨味旨味ぃぃー!」で食う。
意味も無く、無駄にナイフに刺して食う。
それがワイルドだと思ってる、痛々しい40代
 
オガ炭でバッチリなグリルになるね。
104-89(3-3)八木山渓流公園467
サクサクお湯も沸くので、便利だわコレ。
ミニマムキャンプには手離せないギアです。
 
ブッシュクラフト
折角なのでやってみる。
若かりし頃、映画「ランボー」に憧れて買った
黒歴
史的なサバイバルナイフ。
104-89(3-3)八木山渓流公園453
40半ばで、再度出番が来るとは思ってなかった。
      (;゚∀゚)
切れ味悪いので、今度研いでおこう。
 
長めの枝を拾って来て、ナイフで削ります。
1つはタープポールにした。
104-89(3-3)八木山渓流公園459
もう1つはランタンハンガー。
末端を尖らせ、途中にポットフックノッチを施した。
104-89(3-3)八木山渓流公園456
トングを引っ掛けたりも出来て、意外に便利だった。
次はポットクレーンも作ってみよう。
 
アテ②
「簡易ハッセルバックポテト」
104-89(3-3)八木山渓流公園473
思い付きで作った即席料理です。
★★レシピ★★

●材料
じゃがいも、サラミ入りチーズ、歌瀬スパイス、
マヨネーズ、(山椒
の葉)
●作り方
①じゃがいもを茹でる
 104-89(3-3)八木山渓流公園460
②全体的に火が通った感じになったら取り出す。
 放置して水分が飛んだら
炭火で焼く
③サラミ入りチーズをスライスする。
④焼き上がったポテトに切れ目を入れる
⑤チーズを挟んで、マヨネーズをかける
⑥歌瀬スパイスを振り、山椒の葉っぱを飾る
 
ハッセルバックポテトは、本来オーブン料理。
だが、ダッチオーブンは無い。
もう、炭火で焼けばいいんじゃね?
 
本来チーズとベーコンを挟むが、ベーコンも無い。
サラミ入りチーズなら似た味になる
んじゃね?
と思って、上記の通り作ってみたら・・
104-89(3-3)八木山渓流公園476
まんまハッセルバックポテトやないか!
十分な完成度!(*゚∀゚)=3
うまいウマイ♪
ハッスルハッスル〜♪(ハッセルです。)
  ヽ(`∀´*)ノ≡ヽ(*`∀´)ノ
マヨネーズはアレンジ。
山椒のアクセントが格別に美味い。
意外にも合うぞ、山椒!(*゚∀゚)
 
乗せてる山椒の葉は、近くに生えてたw
野草大好物です!
104-89(3-3)八木山渓流公園469
もっと食いたいけど、株が小さかった。
これ以上、葉を千切ったら可哀想。(´・ω・`)
日照量少ない木の下で、一生懸命葉を広げていた。
頑張って生きろよ。
 
ビール4本しか買わなかったけど、やっぱり足りない。
スキットルに入れたスコッチで補います。
 
アテ③
「豚バラ肉の炭火焼き」
104-89(3-3)八木山渓流公園482
★★レシピ★★
●作り方
①塩と歌瀬スパイスでじっくり焼く
104-89(3-3)八木山渓流公園478
毎度お馴染み豚バラ肉でございます。
キッチンカーブハサミでカットして食います。
104-89(3-3)八木山渓流公園481
あーもーウマイねー
尊いわー♡(* ̄∀ ̄)
 
約4本分の
オガ炭持ってきたが、丁度良かった。
網に付着した脂は焼き飛ばします。
残った灰は油汚れを落とすのに使え
ます。
余った灰は持帰りです。
 
キャンプ動画
今回初めて声入り動画撮った。
編集ツール持ってないから、無編集の一発勝負w

5月とか言ってるけど、6月やないか!w
天然ボケも含まれたツッコミどころも無編集の魅力。
(ものは言い様。)
あ、ちなみに私、普段の一人称は「ボク」です。
ボクっ子です。
 
今後も周囲に人が居なかったら撮ります。
 
ホタル観賞
八木山渓流公園は、蛍の名所なのです。
サイトのある場所は、水が綺麗過ぎて、ホタルの餌であるタニシが少ない。
ホタル観賞は、駐車場近辺に行かないと見れないだろう。
 
と思ったら、サイトの前を一匹飛んでた。
はぐれホタル!?
経験値高そう。
 
ならば下流はもっといる筈だ!
期待して駐車場まで、下りてみた。
 
おお!(*゚∀゚)
飛んでる飛んでる!

104-89(3-3)八木山渓流公園488
其処らじゅうにホタルの光。
これは幻想的だ。
流石はホタルの名所だけある。
 
スマホで写真に撮れるかやってみた。
星がギリギリ撮れるのだ。
ホタルならバシバシイケるっしょ?

       (*>∀<)
三脚用意して、ISOを高感度に、シャッタースピードを最遅に、フォーカスを無限遠、タイマー三秒で・・行けっ!
104-89(3-3)八木山渓流公園494
お、写ってる・・けど、光が少ない。(´Д`;)
・・なんか寂しい。
もっとシャッタースピード遅く出来ないかね・・。
 
動画ならどうだ?と撮ってみたが・・
全然写らねぇ!
 
撮影は諦めて、暫く眺めて、一匹捕まえてみた。
手の中で光るホタル。
 
コイツ・・全然逃げないんだけど?(;゚∀゚)
もしもし?アナタ寛いでませんか?
なんて肝の据わったヤツ!
 
おい、お前メスをゲットせねばならんのだろ?
こんなところで寛ぐな。
アナタ、怠惰デスね?
 
夕食?
「家からパクってきたバナナ」
104-89(3-3)八木山渓流公園484
本当はチョコバナナにしようと思っていたが、チョコ忘れた。
スコッチを飲みながら、まったり過ごす。
 
就寝
電波も届かないので、早めに寝る事にした。
疲れも取れて良いのである。
104-89(3-3)八木山渓流公園487
気温は18℃で、快適涼しい。
おや〜(  ̄ω ̄)
 
翌朝
おはようございます。
5:30、7時間くらい寝たかな?
気温は14℃まで下がった。
104-89(3-3)八木山渓流公園496
朝の恒例モーニングコーヒーは相変わらず美味い。
 
朝食
「カレー麺とキュウリ」
104-89(3-3)八木山渓流公園498
ソロキャンプとカレー麺
やはりキャンプにはカレー麺!
冷えた身体に染み渡る。
反則的だ。
 
これで全ての食材を消化。
ピッタリ完食量で、ゴミも最低限だ。
 
撤収
◆洗剤要らずの炭火焼き後の片付け方。
①焼き終わったら、炭を網の上に置いて、
 脂を焼き飛ばします。
 グリル内壁等に付着している油も、
 可能な限り焼き飛ばしましょう。
②煙が出なくなったら粗方OK。
③消えた炭のを手に取ります。
 まだ残っている油汚れの部位に塗り込みます。
④水と金タワシで
ゴシゴシすれば綺麗。
 
油汚れは酸性、灰はアルカリ性。
なので、油を中和して溶かすので、よく落ちます。
 
水は川から汲んで来れば良い。
氷が溶けたヤツがあれば、それも使用。
 
自然乾燥を待ってから、仕舞います。
 
渓流には沢蟹が結構いました。
本日も食べないであげよう。
 
マットをめくったら山ミミズが隠れてた。
ビッチビッチウネウネ!
キモッ!Σ(゚Д゚lll)
ものっそい活きが良かったのでビックリしたわ。
 
枝でペイッて渓流に放り込んだ。
水の中でもビッチビッチウネウネしてはります。
魚の餌になりたまえ。
すまんな、キモかったのだ。
 
昼飯
帰りに直方市の「峰来軒」に寄った。
104-89(3-3)八木山渓流公園499
SNSで見掛け、未訪問だったのでチェックしていた。
営業時間は11:00〜15:00と17:00〜20:00
火曜日だけ11:00〜13:30までで年中無休
驚愕である。(;゚ω゚)
 
駐車場もあり、小上がりの座敷とテーブル席の構成。
虚飾を排した、昭和の大衆食堂的素朴な雰囲気。
 
「ラーメン」350円
104-89(3-3)八木山渓流公園504
異常に安っっすい!
良心の塊のような価格帯。
これぞ九州!
 
スープは意外にもジャンクw(*>∀<)
デフォで胡椒振ってるし、ガツンとパンチが効いている
厚みがあり、旨味の奥行きがあった
104-89(3-3)八木山渓流公園505
麺は中麺ストレート
まさかの標準でバリカタww
 
安いのにチャーシューは厚みあり!
スパイシーなスープにもやしも相性が良い
胡麻がいい仕事していた。
ウマいじゃないッスか!
 
「焼めし」450円
104-89(3-3)八木山渓流公園502
大衆食堂的なビジュアル
薄味で地味だが、ほっこりする
104-89(3-3)八木山渓流公園500
どれもこれも、安っすい!
こんな店が令和の時代にまだあったとは。

久々の衝撃である。
福岡県、マジ奥深い。
恐るべし!


↑このページのトップヘ