ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > 高原の里

キャンプ歴3年目9泊目内ソロ9泊目@オートキャンプ場 高原の里
(2021/7月 通算110泊、内ソロ95泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
※この記事は後編です。
 前編・中編はこちら↓からどうぞですぅ!
【前編】
夏の避暑キャン第一弾!汗軍撤退!小川ビールで涼むオートキャンプ高原の里 ★前編
110-95(9-9)高原の里70S
【中編】
ウォッカのつもりがラムだったミュール?ソロだけどアクアパッツァで半リモート呑みした高原の里 ★中編
110-95(9-9)高原の里109
キャンプ仲間のT氏とメールで会話しながら飲んでたw
半リモート飲みじゃねコレ?
ハンモックに揺られてたら寝落ちしましたw
 
翌朝
おはようございます。
雨ですね。
まあ珈琲でも飲んでまったりしまじろう。
110-95(9-9)高原の里117
妙に腹が減ったなと・・。
そうだ、昨日、アテしか食ってないや。
110-95(9-9)高原の里118
メシ作るか・・。
 
朝食
「アサリ汁の餅煮込み」
110-95(9-9)高原の里123
★★レシピ★★
●材料
アサリ、餅、お吸い物、歌瀬スパイス
●作り方
①蒸しアサリを煮る
②お吸い物の素と餅を入れて煮込む。
③歌瀬スパイスで味を整える
110-95(9-9)高原の里121
余り物と持ち合わせの材料で、何か食えるものはないか?
と考えた末の、緊急料理w
意外にウマイ。
 
本来は貝汁餅にしたかった。
だが、インスタントの味噌汁持ってきてな
かった。
 
撤収
雨が止んでる隙に、ササッと片付け。
大した物は出してないので、楽勝で片付く。
8時前にはタープとハンモックを残すだけとなっていた。
 
前日、たまたま購入したスノピの折り畳み傘
110-95(9-9)高原の里115
早速活躍してくれました!
110-95(9-9)高原の里116
高かったけど、UVカットで150gと軽量。
置き忘れない様に注意しよう・・。
 
で、
余裕ぶっこいてグズグズしてたら、本降りになった。
超絶降ってる。
 
やっべぇ・・この雨の中撤収か?
 
・・・。(;゚∀゚)
 
っしゃあ片付けっぞゴラァ!
 
と気合い入れ直したら止んだ。
チャーンス!(`・ω・´)
 
温泉
筌(うけ)の口共同温泉
24時間営業の便利な温泉があるので行ってみた。
110-95(9-9)高原の里124
料金は300円
係員が居ない時間帯は、料金箱の中に代金を入れます。
 
但し、隣の旅館「新清館」の駐車場を利用するなら、
別途駐車場代が200円かか
る。
ええ~?聞いてないよー!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
 
たった30分程度で200円とは・・ボリ過・・げふんげふん。

大阪市内みたいな相場である。
払えと言うなら払うが、納得いかない。
100円なら気持ち良く払えるのに、分かってないなぁ
 
と思ったら「新清館」の立寄り湯が500円(7:30~22:00)
あ~・・そーゆー事・・。
 
湯船と水風呂しかないので、設備面は期待しないこと。
110-95(9-9)高原の里127
鉄分が多い濁り湯で、温泉感高い。
110-95(9-9)高原の里125
ノスタルジックな脱衣場もグッときますよ。
 
高原ショップ小野
飯田高原で唯一のスーパー
他に情報が無かったので、この記事は貴重なレビューになります。
 
夏は飯田高原によく行く事になる。
どんな品揃えなのか
確認の為に寄った。
110-95(9-9)高原の里128
営業時間は、8:00〜20:00となかなかの利便性。
店舗規模は小さめなので、大手のスーパーみたいには商品がない。
だが、食材等が買い足せるのは、素直に有難い!

肉は焼き肉系のカット肉や調理用カット肉。
110-95(9-9)高原の里131
ステーキ肉やブロック肉は無かっ
た。
んで、
氷は売ってました。
110-95(9-9)高原の里130
ちょっと高めだけど、山の上で買い足せるのは嬉しい。
 
野菜はそこそこのラインナップ。
110-95(9-9)高原の里132
ビール等の飲み物、お菓子やアイス、調味料系もある。
 
最強冷凍餃子「味の素餃子」があった!
高いけど、「味の素餃子」が高原で食えるぞ!
他にもチャーハン等の冷凍食品があるので、緊急回避は容易。
110-95(9-9)高原の里129
鮮魚はなく、この写真が魚介系素材(冷凍)売場。
魚系の料理する場合は、持参が必要。

 
お弁当や惣菜、パン等も売ってます。
弁当はホカホカご飯を後乗せしてく
れるサービス付きだ。
 
この品揃えなら事前準備無しで出発しても、現地調達で何とか出来る。
但し、価格帯は少し高めです。
 
冷やかし訪問は気が引けるので「鶏飯おにぎり」2個250円を購入。
コレが思いの外旨かった!(*゚∀゚)=3
オススメです!
 
昼食
うきは市吉井町「中華そば おさみ
昭和の香り漂う、怪しげな小路を入って行った先にある。
いや、マジで怪しいww
この怪しげ路地店舗知り尽くした私が、
「こんなトコにマジであるのか?」と疑ったくらいだ。
110-95(9-9)高原の里133
こんなところに人気のラーメン屋があるとは・・。
大阪難波の「麺屋丈六」を思い出した。

110-95(9-9)高原の里134
麺は慶史製と意識高い系ラーメン屋です。
 
「中華そば+白ご飯」780円
ご飯は無料サービスです。
110-95(9-9)高原の里136
スープは鶏出汁と鰹を効かせた和風仕立て。
懐かしの味と言うより、イマドキの垢抜けた味です。

脂は意外にも多めに効かせて香りが強い。
ご飯がススム系のインパクト伴う濃口味。
ガンガンイケちゃう力強い中華そばだ。
〆のご飯でのスープ茶漬けが美味かった!

麺は中麺縮れ麺
110-95(9-9)高原の里135
プリプリと弾力心地よい。
エッジが効いて舌触りが印象深い存在感ある食べ心地

チャーシューの代わりに、ササミ肉
肉の繊維がホロホロで、柔らかな筆のようになっていた
食べるとスープが大量に上がってくるのがテンションアガル。
110-95(9-9)高原の里137
優しい味付けのレンコンの煮物がユニーク
焦がしネギ、刻み水菜、鰹節、昆布と和の素材で纏めていた。
見た目も整っており、ウマイ。

ペルー軒」が近いので、どちらに行くか悩みますね。

 ※ペルー軒のレビュー入り記事

■寄り道
福岡県「陣屋ダム管理出張所」

Googleマップで偶然発見した、上記記事にある、
怖過ぎる植木オブジェクト
その実物を確認する為に行ってみた。
 
こちらが現在の
植木オブジェクト
110-95(9-9)高原の里138
あれ?
なんか、ふくよかになって、表情が優しくなってる・・。
110-95(9-9)高原の里139
多少愛嬌が出てた!
これなら子供が泣かないだろう。(  ̄∀ ̄)
 
尚、この日の夜、やたらが鳴ってました。
こんなのキャンプ場だったら・・
 
(;゚ω゚)ゴクリンコ

キャンプ歴3年目9泊目内ソロ9泊目@オートキャンプ場 高原の里
(2021/7月 通算110泊、内ソロ95泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
※この記事は中編です。
 前編はこちら↓からどうぞですぅ!
【前編】
夏の避暑キャン第一弾!汗軍撤退!小川ビールで涼むオートキャンプ高原の里 ★前編
110-95(9-9)高原の里66S
~これまでのあらすじを三行で~
雨予報だが関係なくキャンプ行く
標高880mだが、設営終わったら滝の汗
小川に入ってビール飲んだら汗退いた ←今ココ
110-95(9-9)高原の里71S
標高高くても、夏は暑いッス!
 
※後編へのリンクは、記事末尾にあります。
 
本日のワイン
「ミッシェルトリノ トロンテス」
私の大好物、アルゼンチン産
アロマチック白葡萄種
トロンテスのワイン
110-95(9-9)高原の里80
相変わらずうめえ!(*>∀<)
安くて美味いワインの代表選手に推したい。
 
調子に乗って飲んでたら、グングン減って行く。
この後の料理に使う事を忘れていて焦っ
た。
だ、大事に飲まなければ・・。
 
アテ①
「トマトのレモンマリネ」
110-95(9-9)高原の里82
★★レシピ★★
●材料
ミディトマト、キュウリ、パプリカ黄色、
レモン、オリーブオイル
、歌瀬スパイス
●作り方
①トマトは1/4カット
 キュウリ、パプリカは小さなブロック状
にカット
 レモンをスライス、一部を小さくカット
 110-95(9-9)高原の里76
②上記①をボウルに入れて、レモンを搾り入れ、
 オリーブオイル、歌瀬スパイ
スを振って混ぜる
 
切って混ぜるだけの簡単なお仕事!
サッパリしてて美味しい、
お手軽料理だ
110-95(9-9)高原の里84
彩り綺麗なので、写真映えもするよ。
私はレモン多めが好みかな。
110-95(9-9)高原の里81
白ワインのお供にピッタリでした。
 
うんまるこ人形がオシャレ感を台無しにしてるのは、
見なかった事にするのが正しい対処法。
 
カクテル
本日はモスコーミュー・・ではなく、
「ジャマイカンミュール」
110-95(9-9)高原の里101
★★レシピ★★
●材料
ホワイトラム   45ml(ウォッカならモスコー
ライムジュース  15ml
ジンジャーエール 適量
●作り方
①ライムを1/4カット、絞り入れる奴は1/6カット。
②コッパーマグに氷を入れて、ウォッカ、ライムジュースを入れる
③ジンジャーエールで満たし、軽くステア
 
あ、ありのまま、私の天然ボケを話すぜ。
ウォッカを持って来たつもりが、ラムだった。
何を言ってるのか分かんねぇと思うが、
私も何で気付かなかったんだと呆れるしかなかった。
暑さで頭がどうにかなっていたようだった。
焦って間違って持って来たとか、思い込みとか、
そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ!
モスコーミュ―ルのつもりでジャマイカンミュールを味わったぜ。

※この動画撮ってる時も、気付いてませんw(ノ∀`)
 本人、ウォッカでモスコーミュール飲んでるつもりです!
 
コッパーマグで作るのが正統派。

だってバーで頼むとコッパーマグでサーブされんだもん。
110-95(9-9)高原の里95
これがやりたくて、コッパーマグ買った!
 
銅は伝熱性がめっちゃ高い。
口を付けたとこがものっそい冷たい!
唇が凍りつく感覚。
何この氷属性のマグ!?
    (*>∀<)
反対にお湯入れるとクソのごと熱い!
ほぼほぼ熱湯と同じ温度になる。
唇焼けるからw(ノ∀`)
持ち手すら熱くて持てないヤベェ奴
マグカップとして欠陥品だと、買ってから気付いた。
110-95(9-9)高原の里98
キンキン過ぎる飲み口に、
キレの強いライムの酸味と
ジンジャーエ
ールの炭酸で、
激しく爽快!ヽ(*゚∀゚*)ノ

 
ジンジャーエールは、ウィルキンソンを使用すると更に本格的です。
三杯作って完飲。夏にピッタリ過ぎるぅ!
 
夕食
「キンメダイ頭のアクアパッツァ」
110-95(9-9)高原の里109
★★レシピ★★
●材料
キンメダイの頭、白身魚、アサリ、ニンニク、
ミディトマト、パプリカ黄色、
オリーブオイル、
白ワイン、タイム、
歌瀬スパイス、
●作り方
①トマトは1/4カット、ニンニク1欠片スライスカット
 パプリカは小さなブロック状にカット。
 110-95(9-9)高原の里102
 2ヶ月前のニンニク・・
 水分抜けて、大豆みたいに小さくなってたw
 こんなんでも香りはニンニク!
 私は食うけどね!

②蓋付きスキレットにオリーブオイルを垂らし、
 魚とアサリとニン
ニクを入れる
 ※アルミホイルに包んで焼いても良い
③トマト、パプリカを乗せて、塩と歌瀬スパイスを振る
 110-95(9-9)高原の里103
④白ワインを回しかけて、タイムを乗せたら蓋して加熱
 110-95(9-9)高原の里107
⑤水分が減ってきたら完成
 110-95(9-9)高原の里106
切って加熱するだけの簡単なお仕事!
なのに、写真映えしてしかも美味い!
これ楽チンですぅ!ヽ(´∀`)ノ
 
そして意外に安上り。
キンメの頭見切り品93円
白身魚の切り身見切り品158円
蒸しアサリ139円
タイム158円、他の野菜は共通素材。
見た目リッチなのに、材料代約800円!
110-95(9-9)高原の里111
タイム要るのか?と疑問視してたが、要る!
いい感じの香りが付きます。
110-95(9-9)高原の里113
ってか、アサリ入れるの忘れたー!
先にキンメの頭だけで食ってて、アサリ無くても美味かったのよねー。
 
ノンダクレイ
残った白ワインをクピクピ飲みながら、音楽聴いてた。
東京オリンピックの行進曲で、ゲーム音楽使われたのもあって、ゲーム音楽中心。
110-95(9-9)高原の里93
途中、キャンプ仲間のT氏からメールが来た。
 
T「辻ヶ原公園は閉鎖してます!ご注意下さい」
ゆ「マジッスイカ!?
 
ガーン!途中ビバークが出来なくなった。

T「辻ダメで糸ヶ浜まで来ました」
 
T氏は「糸ヶ浜海浜公園」でキャンプしているらしい。

写真送って来た。
 
ゆ「おお、小田大浜!」
ゆ「じゃなかったw小田大浜は山口ww」
T「どこまで行ってんねん!」
ゆ「お前こそ彼女いるのにソロキャンか!」
 
家族が居るのにソロキャンしてるお前が言うな
いや、しかしT氏も相変わらずキャンプ行ってるようだ。
110-95(9-9)高原の里114
ゆ「久重はガッツリ雨。雲がそちらに行かない事を祈るけど、
  祈りが効くかどうかは、T氏の普段の行い次第。」

T「あ、雨降るわ。
 
行いが・・。(;´-ω-`)

ゆ「うんこ行ってくる。」
T「はいはい。」
ゆ「いい感じのうんこ出たよ。詳しく報告しようか?」
T「やかましいわ!
 
いい感じだったのに。
 
ゆ「こっちは雨が降りだして焚き火が出来ない。」
T「やっと焚き火に火がついた」
ゆ「私のうんこで消してやりたい。」
 
T「蚊取り線香焚いてます?」
ゆ「蚊取り線香不要ですわ。さすがの標高。」
 
ゆ「小川のそばなので、子供が遊びにくるか?
  と思ったが、全然来な
かった。
  もしかしてヤバい奴と思われてる?解せぬ。」
T「もうね、オーラが・・
 え?私、そんな人除けオーラだだ漏らしだった?
 やだ、恥ずかしいわ。(*>ω<)
 
T「こっちも自分の回りは誰も居ない。
  ソーシャルディスタンスされてる」
ゆ「オーラか・・。
ゆ「お互い、蚊取り線香より強力やね・・。」
 
こんな感じのやり取りを延々としてた。
気が付けば夜に・・。

 
今の時代は、離れていても、一緒に飲んでる気になれるね。
気付いたけど、これ半リモート呑みだよね?w
キャンプ場でリモート呑みって、良い時代だ。
ただ、コレやると、ソロ感は薄れますわ。(; ̄∀ ̄)
 
就寝
ハンモックに入って横になってたら寝てたw
ハンモック恐るべし。
寒くなって1時に起きて、シュラフを出す。
 
うん、それまで何も被らず、何も敷かずに寝てた。
さすがに標高880mでその状態で寝ると、私でも寒い。
特に底冷えがヤバい。
体温奪われ放題w
 
あふっ、シュラフ暖ったか〜
 
後編につづく
洗練中華そばと怖過ぎオブジェのその後、そして貴重な「高原ショップ小野」レビューを投下する!高原の里 ★後編

キャンプ歴3年目9泊目内ソロ9泊目@オートキャンプ場 高原の里
(2021/7月 通算110泊、内ソロ95泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
 
■訪問経緯
今年も
やって来ましたね・・夏です。
極度の暑がりの私には辛い季節。
今年も標高800m以上のロケーションを狙って
くじゅう連山周辺のキャンプ場を巡ります。

夏は避暑キャンだ!DA!

 
で、
今週から
怒涛の飯田高原キャンプ場巡りを開始。
1発目の今回は「オートキャンプ場 高原の里
 
この近辺には、沢山のキャンプ場があります。
いずれ全軒制覇するつもりです!(`・ω・´)
 
移動
いつものように一般道を3時間かけて移動。
もうね、この道、
ある意味通勤路w(ノ∀`)
110-95(9-9)高原の里42R
九州の天井、飯田高原に着きました。
生憎の曇り空ですが、直射日光より暑さ的にマシ!
110-95(9-9)高原の里41
早く着いたので、近くのキャンプ場の下見に行きます。
 
九州芸術の杜
美術館でキャンプが出来る!
ってのが売りの、稀有なところ
だったのだが・・
「現在はキャンプ場はやってません。」と判明。

残念です!(;>ω<)

②九重自然観
キャンプ場は閉鎖していた。
なんか「九重ふるさと自然学校」ってのになってる。
マジかー。(;゚ω゚)
木陰が多めで、美しい景観の湖畔サイトだったので、
無念で
すぅ!。・゚・(ノД`)・゚・。
 
くじゅうエイドステーション
予約してるので、下見に行った。
110-95(9-9)高原の里49エイドステ
直火が出来る林間キャンプ場だ。
110-95(9-9)高原の里47エイドステ
 こちらにやって来る ↑ 係員の方、発見!
予約のリコンファームと
良さげなサイトを予約した。
110-95(9-9)高原の里48エイドステ
第1サイトを予約出来ましたん♪
行って良かった。
 
到着
チェックインは13:00からですが、11:50着・・。
110-95(9-9)高原の里54S
早ぇよお前!щ(゚Д゚;щ)
110-95(9-9)高原の里67S
でも、アーリーチェックインさせてくれました。
     ヽ(´∀`)ノありがちょー!
客が多いので、詰めて張って欲しいとの要望。
お任せあれ。
 
狙っていた場所に陣取り成功。
110-95(9-9)高原の里55S
小川沿いのサイトをゲット出来ました。
ここは木陰があるので涼しいのです。
私のすぐ後に続々と来客。
アブねぇ!(;゚ω゚) 早めに来て良かった・・。
 
サイト紹介(2021/7月時点の情報)
標  高:880m(平地の-5.5℃)
サイト :フリーサイト(乗入可)
     バンガローあり
料  金:2000円/サイト+500円/名
     電源+500円
営  業:4月末~11月初
     (クローズ時期でも相談に乗るらしい)
利用時間:IN13:00~OUT11:00
     (多少のアーリーチェックインは可能)

予  約:要
公式HP:http://kougen-camp.com/
トイレ :洋式水洗、紙・鏡・消毒液あり
水  道:飲用可、タワシや洗剤など無し
地  面:芝、平坦
     ペグは刺さり易い(ハンマー不要)
ゴ  ミ:持ち帰り(+100円で捨てて帰れます)
直  火:不可

【備  考】
車両横付け可
電波は4本入る
・ハンモックは不可
 片側に木がある場所は3ヶ所のみ

薪販売あり、レンタル品あり、自販機あり
・奥のサイト横には小川あり
・シャワーあり
・風呂は無いが近郊に温泉施設多数有
①車で3分「まきばの温泉館

 10:00~20:30 500円
 定休:4~11月(水曜日)
    12月~3月(火曜日・水曜日)
車で7分「筌の口共同温泉
 24h(清掃時間は不可)300円
 清掃:水曜21:00~22:00
    土曜 5:00~8:00
車で6分「山里の湯」
 9:00~20:00(冬季は19:00受付終了) 500円?
 シュワシュワ炭酸泉です。
④車で3分芸舞温泉 湯守 金獅子
 10:00~20:00 定休:火水 
 貸切風呂60分+スペース利用15分 1500円(4名迄)
 
【詳細写真】
手前側サイト東側。奥にバンガローがあります。
110-95(9-9)高原の里63S
 ↑手前側サイトは水場やトイレが近めなので、利便性高め。
110-95(9-9)高原の里68SR
 ↑ 手前側サイト南西側。入口に近い方。
110-95(9-9)高原の里66S
 ↑ 手前側サイト中央部。トイレ前から水場を向いて撮影。
110-95(9-9)高原の里53S
 ↑ 奥側サイトから、キャンプ場入口(北)方向を向いて撮影。
 中央に雨水路が通って、サイトを南北に二分割してます。
 大きめの木2本に挟まれた東屋が水場。
110-95(9-9)高原の里51S
奥側のサイト
側。写真右に小川が流れています。
110-95(9-9)高原の里64S
 ↑ 水場。灰捨て場もあります。
 奥に見える建物、左が管理棟、右がトイレ
110-95(9-9)高原の里65S
 ↑ シャワーは有料。価格を訊き忘れた・・。
 
私は奥側サイトの
南西、一番端っこに泊まる。
すみっこ暮らしです!
      (* ̄ω ̄)
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
設営
本日夜から明日にかけて雨予報。
なので、撤収と乾燥が楽なハンモック&タープ泊とした。
110-95(9-9)高原の里58S
木が2本ないので、片側だけ木を利用。
110-95(9-9)高原の里85
反対を自作のハンモックスタンドにして、無
理矢理ハンモック。
110-95(9-9)高原の里62S
可能な限り木陰に入る場所に設営。
標高高くても、影がないと暑いのです。
 
川ビール
速攻で設営したが、暑い!(`ω´;)
こんな時は川だ!
110-95(9-9)高原の里69S
川にチェア沈めて、ビールだ!ヽ(
`´)ノ
 
裸足になってジャブりんこ。
ヒャッハー冷たいぜー!

そして、ビール!(`・ω・´)
110-95(9-9)高原の里71S
カシュッ
グビグビグビグビグビグビ


キンキンに冷えてやがる!
ありがてぇー!(*>∀<)

小川は木陰なので、めっちゃ涼しい!
110-95(9-9)高原の里70S
      ↑ 川の中からサイトを眺めるの図
汗が退いていくのが判った。
 
ふはははは!
汗軍が蜘蛛の子散らすように退いて行くぞ!

圧倒的ではないか我が小川ビール軍は!
敗走する汗軍を追撃、殲滅せよ!
一滴たりとも逃すな!
110-95(9-9)高原の里75
グビグビグビグビグビグビ・・あれ?もう無い。
 
「報告します、もう弾薬がありません!」く(`ω´;)

「なんだとぉ!?」Σ(゚Д゚;)
 
ハンモックに入って昼寝した。
 

※中編につづく
ウォッカのつもりがラムだったミュール?ソロだけどアクアパッツァで半リモート呑みした高原の里 ★中編

※後編はこちら
洗練中華そばと怖過ぎオブジェのその後、そして貴重な「高原ショップ小野」レビューを投下する!高原の里 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
広くて、基本平坦な芝生のサイトは開放感あった。
高原のキャンプ場らしいスタイル。
トイレは綺麗で、シャワーもあり、設備面も整っている。
ファミリー、グループ向けだが、ソロでも良い。
 
電源が割安なのが有難い!
電源が使用できる場所が限られるので、早めに場所を確保しよう。
 
木が少ないので、いくら標高高くても夏場は暑い。
タープは必須だ。
小川で涼むことも出来るので、上手く利用すると良い。
 
隣は焼肉店(高級)だし、スーパーや温泉まで数分。
飯田高原では、便利な方の立地なので、人気があるのが分かりました。

↑このページのトップヘ