キャンプ歴4年目22泊目内ソロ21泊目@9.BASE 2泊目
(2023/10月 通算233泊、内ソロ216泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:登山中の話題主体
中編:キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「登る山の名前が思い出せない私達の『山の名は』戦慄!バーチカルトイレと膀胱限界!9.BASE ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「イガグリ空挺部隊の駐屯地!?新サイト「ブッシュサイト」攻略!栗爆弾と地雷撤去作業に密着!9.BASE ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
山登りからのキャンプ
設営からの夕食
栗の木からのイガグリの爆撃

こっちを見るな‥。
■夜を過ごす
静か・・ではないねw
お隣のグループが楽しそうにキャンプを楽しんでいて、微笑ましい。
集まっての談笑は、ブッシュサイトではルール上、ダメな筈だが、まぁ今はいいか。

けど、良い夜の時間が流れる。
カーミットチェアモドキが加わって、更に洗練度が高まった私のサイト。
QUICKCAMPのカーミットチェアモドキ
これカッコいいわぁ♡
耐荷重がちと心許ないが、太らなければ良いだけ。
大事に使って行きたい。
■爆発テロ事件
あ、ありのまま、今起こった事を話すぜ。
栗が爆発した。

何を言ってるのか意味が分からねぇと思うが、
俺も何が起きたのか分からなかった。
真実は一つ。
栗が爆発したんだ。

サイトには栗がコロコロ落ちていた。
2つだけ拾って焼き栗にしてみた。

栗を焼き網に乗せて、火鉢で焼いていた。
すると突然ボン!
爆発四散したw
中身を盛大にぶち撒いた栗の残骸が横たわっていた。

あぁ、判ってたさ。
爆発するだろうなぁって思ってたさ。
だから、何も処置をしなかった私が悪いのだけれども・・

こんなに爆散しなくてもいいじゃん・・
ご覧下さい
これが焼き栗爆破テロの現場です。
ウケるぅw
後で気付いたが、対策はあったのだ。
栗爆弾のメカニズムは判っている。
加熱することにより、栗内部の水分が蒸気になる。
水が蒸気になると、
体積が1700倍に増大する。
栗の強固な殻で逃げ場がない為、加熱を続けると、蒸気量が増し、どんどんその内圧を高めていく。
殻の強度が蒸気圧力に耐え切れなくなると
爆発ボン!
これが栗爆弾のメカニズムである。
これを防ぐには、焼く前に殻に穴を開ける。
コレだけで良い。
内圧を逃がしてやれば済むのだ。
たったそれだけで、この事故は防げたんだ。
よく考えれば、未然に防げた惨劇・・

だが、
面白かったからヨシッ!
(*>∀<)b
あと、焼き栗旨かった♥
■就寝
気温は12℃をマークしてた。
おお!いいね!
さすがの私も15℃を下回ると寒さを感じる。
ジャケットを羽織って過ごしていた。

味噌汁飲んで落ち着く。
就寝具だが、この気温ならマット+スリーシーズンシュラフ+インナーシュラフが必要だな。
ちょっと暑いので、ジャケットは脱いで寝よう。
おやぁ・・
ガヤガヤ
ガヤガヤガヤ
お隣さんのグループ、22:30を過ぎても声が大きいな。
私は別に眠れるが、ルール違反だぞ。
ガヤガヤ
22:45
あ~ダメだこりゃ。
時間に気付いてない。
あの声だと、本サイトまで聞こえてる。
このままでは苦情がオーナーに入るだろう。
9.BASEは音楽をかけるのも禁止な、
静かに自然と語らうキャ ンプを是とする場所だ。
消灯22:00がルールです。
トイレに行くついでに注意しといた。
素直に謝って是正したので、偉いです。
過ちは誰にだってあること。
大切なのは過ちを認められる心持ち。
過ちを認めた人は、過ちを繰り返さない。
なので、もう心配要りません。
どうやらナイスキャンパーの玉子だったようだ。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:40起床、気温10℃、天候晴れ
標高1000m近いと、10月中旬で10℃に達するんだな。

流石に寒い。
まぁ、半袖短パンにジャケット羽織っただけだもんね。
こんな夏の恰好してるの私だけですわw

朝焼けの空が綺麗です。
6時半、周囲が起きたところで珈琲を淹れる
サイトが静かだと、ガリゴリマシーンのモーター音が響くので、自重してたのだ。

取り敢えず再度火鉢を熾した。

ふい~暖かい♡
山友から貰ったモカ豆を使用。
とても香りが良い。

美味♡♥
朝陽が射し込む森のモカ珈琲。

冷えた身体に染み込みます。
火鉢があると、珈琲の保温も出来るのが助かる。

では朝食を作りますか。
■朝食
朝食作ると言っても、昨日仕込んだミネストローネにパスタ麺入れるだけなんだけどねw
「ミネストローネフィットチーネ」

麺はフィットチーネ。
イタリア人に怒られるけど、パスタは半分に折ります。
痛リア人、パスタ折ると真剣に激オコになるらしいよ。
ゆるキャン△で、リンちゃんがパスタ折ったシーン観て憤慨してたらしい。
伊「折ったらそれはパスタじゃない!」
伊「クレイジーだ!」
伊「パスタへの冒涜だ!」
ごめん、何言ってるか意味分かんない。
伊「日本人だって、蕎麦折られたら怒るだろ!」
日「え?いいけど?」
伊「!!?」
バキッ

伊「あああああ!」
皆さん、イタリア人の前でパスタを折らないようにしましょう。
麺タル崩壊しますので・・

うんまぁ~♡
優しい
染みる
ブイヨンとトマトがあれば、何でも美味くなるな。
ご飯を入れて、チーズ振ってリゾットにも出来る。
ショートパスタを入れて、たっぷりチーズを乗せて、オーブンで焼けば簡易ラザニアだ。

カロリー低めで美味しい。
言う事なしの煮込みパスタ。
■撤収
使わない物から随時片付けていく。
合間にお茶を飲んで和む。

風が強くなって、火鉢の灰が散る。
キャンバスシートを風防にした。
ホンマに便利ですわ、キャンバスシート。

背中にハートを乗せたカメムシ。
エサキモンキツノカメムシさんが遊びに来た。
優しく捕まえれば臭くないですよ。

また1個イガグリ砲弾が降って来たw
そして本サイト側から、ゴンと音がした。
栗爆撃が車に命中したようだ。

見れば地面一面に、栗爆弾の残骸が!
おお、なんと言う悲劇!
民間施設を絨毯爆撃するなんて非道な!
9.BASEは、前線基地なので、爆撃に注意して歩かなければ。

ハンモックだけ残して、撤収完了。
ラストハンモックを堪能して出発します。

10:10チェックアウトですぅ。
お世話になりましたー!
■温泉
「山里の湯」に行きました。
天然の強炭酸泉でシュワシュワ風呂ですぅ♪
ここがスゴイのは湯温が40℃あるところ!
炭酸は温度が高いと抜け易くなります。
40℃も湯温があって、炭酸シュワシュワ強いのは珍しい。最強。
寒くなっても入れるのが凄い。

ここのシュワシュワはクセになるよね。
わざと身体を冷やして来たので染みます。
ほあぁ~気持ちええのぉ~♨
帰りがけの玖珠町で、クソデカい鯉のぼり見た。

いや、クレーンで吊った鯉のぼり初めて見たw
イカれた大きさの鯉のぼりw

スケール感が狂ってるw
風もある日だったので、ダイナミックだった。
■帰りがけラーメン
どこで食おうか迷った。
そう言えば「石田一龍門司店」の店主が、
「肉肉うどん」作ったって言ってたな。
ラーメン屋なのに何故肉肉うどん!?
面白いから食ってみよう!
「石田一龍門司店」へ向かった。
肉肉肉肉肉うどん♪
肉肉たっぷり肉うどん♪
到着、早速食券を・・
って肉肉うどんが無ぇ!
(;>ω<)
店「冬になったら、また出そうかと。」
ジーザス!
そんなフラグ回収しそうな気がしてた・・。
まぁいいや、ラーメン食おうか。
「濃厚ラーメン」800円
+「チャーハンセット」370円

スープはどっしりと骨太なミルキースープ
だが重さをあまり感じさせない仕上げ

旨味強い晴れやかな元ダレとニンニクの香り
マイルドに滑らかに濃密な旨味を伝えてくる
ウマいわー♡

麺は細麺ストレート
スープをたっぷり持ち上げ小麦を香らせる

チャーシューは炙り豚バラ肉
葱は香味優しい万能ネギ
刻み木耳が歯応え心地よい

門司店の完成度が半端ない。
いつ来ても高い完成度を誇る
さすがは一龍時代から新森オーナーと歩んできた古参メンバー
安定感がズバ抜けています
「チャーハン」初めて頼みます。

うめぇじゃないッスか!
ご飯がもう少し硬かったら、かなりのハイクラスだよ!?
ジューシーな細切れチャーシュー
ふんわり玉子
中華鍋のガコガコ音を聞いて、
「あれ?これイケるヤツなんじゃね?」
と直感を信じて正解。
香ばしい焼きの入れ具合は、パーフェクトだった。

香り立つわー♡
ご飯がくたびれてなかったらバッチリだったんだけどなぁ。
フニフニだったよ?

仕上がりの完成度を無視して、味付けと焼きだけで★4もぎ取っていくとは末恐ろしい。
本気印のチャーハン食ってみたいな。
最後にメリノウール靴下に穴が空いたので、買い換える為にワークマンへ。

メリノウール靴下はマジ最強だからね。
この記事を見れば、その効果が判る。
よし、購入完了。
これからも登山にキャンプに大活躍して下さい。
(2023/10月 通算233泊、内ソロ216泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:登山中の話題主体
中編:キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「登る山の名前が思い出せない私達の『山の名は』戦慄!バーチカルトイレと膀胱限界!9.BASE ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「イガグリ空挺部隊の駐屯地!?新サイト「ブッシュサイト」攻略!栗爆弾と地雷撤去作業に密着!9.BASE ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
山登りからのキャンプ
設営からの夕食
栗の木からのイガグリの爆撃

こっちを見るな‥。
■夜を過ごす
静か・・ではないねw
お隣のグループが楽しそうにキャンプを楽しんでいて、微笑ましい
集まっての談笑は、ブッシュサイトではルール上、ダメな筈だが、まぁ今はいいか。

けど、良い夜の時間が流れる。
カーミットチェアモドキが加わって、更に洗練度が高まった私のサ
QUICKCAMPのカーミットチェアモドキ
耐荷重がちと心許ないが、太らなければ良いだけ。
大事に使って行きたい。
■爆発テロ事件
あ、ありのまま、今起こった事を話すぜ。
栗が爆発した。

何を言ってるのか意味が分からねぇと思うが、
俺も何が起きたのか分からなかった。
真実は一つ。
栗が爆発したんだ。

サイトには栗がコロコロ落ちていた。
2つだけ拾って焼き栗に

栗を焼き網に乗せて、火鉢で焼いていた。
すると突然ボン!
爆発四散したw
中身を盛大にぶち撒いた栗の残骸が横たわっていた。

あぁ、判ってたさ。
爆発するだろうなぁって思ってたさ。
だから、何も処置をしなかった私が悪いのだけれども・・

こんなに爆散しなくてもいいじゃん・・
ご覧下さい
これが焼き栗爆破テロの現場です。
ウケるぅw
後で気付いたが、対策はあったのだ。
栗爆弾のメカニズムは判っている。
加熱することにより、栗内部の水分が蒸気になる。
水が蒸気になると、
体積が1700倍に増大する。
栗の強固な殻で逃げ場がない為、加熱を続けると、蒸気量が増し、どんどんその内圧を高めていく。
殻の強度が蒸気圧力に耐え切れなくなると
爆発ボン!
これが栗爆弾のメカニズムである。
これを防ぐには、焼く前に殻に穴を開ける。
コレだけで良い。
内圧を逃がしてやれば済むのだ。
たったそれだけで、この事故は防げたんだ。
よく考えれば、未然に防げた惨劇・・

だが、
面白かったからヨシッ!
(*>∀<)b
あと、焼き栗旨かった♥
■就寝
気温は12℃をマークしてた。
おお!いいね!
さすがの私も15℃を下回ると寒さを感じる。
ジャケットを羽織って過ごしていた。

味噌汁飲んで落ち着く。
就寝具だが、この気温ならマット+スリーシーズンシュラフ+イン
ちょっと暑いので、ジャケットは脱いで寝よう。
おやぁ・・
ガヤガヤ
ガヤガヤガヤ
お隣さんのグループ、22:30を過ぎても声が大きいな。
私は別に眠れるが、ルール違反だぞ。
ガヤガヤ
22:45
あ~ダメだこりゃ。
時間に気付いてない。
あの声だと、本サイトまで聞こえてる。
このままでは苦情がオーナーに
9.BASEは音楽をかけるのも禁止な、
静かに自然と語らうキャ
消灯22:00がルールです。
トイレに行くついでに注意しといた。
素直に謝って是正したので、偉いです。
過ちは誰にだってあること。
大切なのは過ちを認められる心持ち
過ちを認めた人は、過ちを繰り返さない。
なので、もう心配要りません
どうやらナイスキャンパーの玉子だったようだ。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:40起床、気温10℃、天候晴れ
標高1000m近いと、10月中旬で10℃に達するんだな。

流石に寒い。
まぁ、半袖短パンにジャケット羽織っただけだもんね。
こんな夏の恰好してるの私だけですわw

朝焼けの空が綺麗です。
6時半、周囲が起きたところで珈琲を淹れる
サイトが静かだと、ガリゴリマシーンのモーター音が響くので、自重してたのだ。

取り敢えず再度火鉢を熾した。

ふい~暖かい♡
山友から貰ったモカ豆を使用。
とても香りが良い。

美味♡♥
朝陽が射し込む森のモカ珈琲。

冷えた身体に染み込みます。
火鉢があると、珈琲の保温も出来るのが助かる。

では朝食を作りますか。
■朝食
朝食作ると言っても、昨日仕込んだミネストローネにパスタ麺入れるだけなんだけどねw
「ミネストローネフィットチーネ」

麺はフィットチーネ。
イタリア人に怒られるけど、パスタは半分に折ります。
痛リア人、パスタ折ると真剣に激オコになるらしいよ。
ゆるキャン△で、リンちゃんがパスタ折ったシーン観て憤慨してたらしい。
伊「折ったらそれはパスタじゃない!」
伊「クレイジーだ!」
伊「パスタへの冒涜だ!」
ごめん、何言ってるか意味分かんない。
伊「日本人だって、蕎麦折られたら怒るだろ!」
日「え?いいけど?」
伊「!!?」
バキッ

伊「あああああ!」
皆さん、イタリア人の前でパスタを折らないようにしましょう。
麺タル崩壊しますので・・

うんまぁ~♡
優しい
染みる
ブイヨンとトマトがあれば、何でも美味くなるな。
ご飯を入れて、チーズ振ってリゾットにも出来る。
ショートパスタを入れて、たっぷりチーズを乗せて、オーブンで焼

カロリー低めで美味しい。
言う事なしの煮込みパスタ。
■撤収
使わない物から随時片付けていく。
合間にお茶を飲んで和む。

風が強くなって、火鉢の灰が散る。
キャンバスシートを風防にした。
ホンマに便利ですわ、キャンバスシート。

背中にハートを乗せたカメムシ。
エサキモンキツノカメムシさんが遊びに来た。
優しく捕まえれば臭くないですよ。

また1個イガグリ砲弾が降って来たw
そして本サイト側から、ゴンと音がした。
栗爆撃が車に命中したようだ。

見れば地面一面に、栗爆弾の残骸が!
おお、なんと言う悲劇!
民間施設を絨毯爆撃するなんて非道な!
9.BASEは、前線基地なので、爆撃に注意して歩かなければ。

ハンモックだけ残して、撤収完了。
ラストハンモックを堪能して出発します。

10:10チェックアウトですぅ。
お世話になりましたー!
■温泉
「山里の湯」に行きました。
天然の強炭酸泉でシュワシュワ風呂ですぅ♪
ここがスゴイのは湯温が40℃あるところ!
炭酸は温度が高いと抜け易くなります。
40℃も湯温があって、炭酸シュワシュワ強いのは珍しい。最強。
寒くなっても

ここのシュワシュワはクセになるよね。
わざと身体を冷やして来たので染みます。
ほあぁ~気持ちええのぉ~♨
帰りがけの玖珠町で、クソデカい鯉のぼり見た。

いや、クレーンで吊った鯉のぼり初めて見たw
イカれた大きさの鯉のぼりw

スケール感が狂ってるw
風もある日だったので、ダイナミックだった。
■帰りがけラーメン
どこで食おうか迷った。
そう言えば「石田一龍門司店」の店主が、
「肉肉
ラーメン屋なのに何故肉肉うどん!?
面白いから食ってみよう!
「石田一龍門司店」へ向かった。
肉肉肉肉肉うどん♪
肉肉たっぷり肉うどん♪
到着、早速食券を・・
って肉肉うどんが無ぇ!
(;>ω<)
店「冬になったら、また出そうかと。」
ジーザス!
そんなフラグ回収しそうな気がしてた・・。
まぁいいや、ラーメン食おうか。
「濃厚ラーメン」800円
+「チャーハンセット」370円

スープはどっしりと骨太なミルキースープ
だが重さをあまり感じさせない仕上げ

旨味強い晴れやかな元ダレとニンニクの香り
マイルドに滑らかに濃密な旨味を伝えてくる
ウマいわー♡

麺は細麺ストレート
スープをたっぷり持ち上げ小麦を香らせる

チャーシューは炙り豚バラ肉
葱は香味優しい万能ネギ
刻み木耳が歯応え心地よい

門司店の完成度が半端ない。
いつ来ても高い完成度を誇る
さすがは一龍時代から新森オーナーと歩んできた古参メンバー
安定感がズバ抜けています
「チャーハン」初めて頼みます。

うめぇじゃないッスか!
ご飯がもう少し硬かったら、かなりのハイクラスだよ!?
ジューシーな細切れチャーシュー
ふんわり玉子
中華鍋のガコガコ音を聞いて、
「あれ?これイケるヤツなんじゃね?」
と直感を信じて正解。
香ばしい焼きの入れ具合は、パーフェクトだった。

香り立つわー♡
ご飯がくたびれてなかったらバッチリだったんだけどなぁ。
フニフニだったよ?

仕上がりの完成度を無視して、味付けと焼きだけで★4もぎ取って
本気印のチャーハン食ってみたいな。
最後にメリノウール靴下に穴が空いたので、買い換える為にワークマンへ。

メリノウール靴下はマジ最強だからね。
この記事を見れば、その効果が判る。
よし、購入完了。
これからも登山にキャンプに大活躍して下さい。