キャンプ歴3年目2泊目内ソロ2泊目@グランピングKAWASAKI懐かしの森
(2022/5月 通算160泊、内ソロ145泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の後編です。
前編:行きがけの話・キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題・帰宅途中の観光情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「新装されたハンモックサイトレビュー!闇属性に転生したヒカゲさん?酔って再び私に愛を囁く!グランピングKAWASAKI懐かしの森(3回目) ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ワイン飲んでたら蝶が飛来
闇属性の蝶に転生したクロヒカゲさんだった
蝶に寵愛された私に乾杯!

まさかの私にモテ期到来!
(※蝶限定)
■アテ①
実家から空豆を貰った。
沢山あるので、料理にも使います。

まずは火鉢で焼きます。
皮ごと焼いて、皮が焦げれば食べ頃です。
ソラマメウメェ!(*>∀<)
焼いただけで美味いですぅ!
料理に使うのに、このまま全部食ってしまいそうだ。
アカン、セーブセーブ!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
■アテ②
「蜂蜜檸檬」
料理にレモンを使うので、余る分は食べてしまう。

先週も食べたけど、良いワインのアテになる。
■パリピ来襲
お向かいさんにパリピ襲来!
来たなパリピ!
っしゃぁ来るならこいやぁー!
щ(゚Д゚;щ)
私は全力のパリピを撥ね返した実績を誇る
正真正銘の耐騒音スキ ル持ちキャンパーじゃい!
どんだけ騒がれても余裕で寝られるぜ!
パリピは友達、怖くない!
でも騒がしい!w(ノ∀`)
こっち見んなw
■アテ
じゃがりこで、新たな料理を考案していて思い付いた。
「じゃがりこヴィシソワーズ」

私の大好物の冷製スープです。
じゃがりこで再現します!
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、牛乳、玉ねぎ、パセリ、
胡椒、ブイヨン、生クリーム(珈琲ミルク)、
●作り方
①玉ねぎを細か叩く
②コッヘルに玉ねぎと牛乳を入れて弱火で煮る

③じゃがりこに上記②を注ぎ、ブイヨン半欠片を投入
蓋をして3分待って、じゃがりこを戻す
④上記③を混ぜて、マッシュポテトにして冷ます
⑤常温に冷めたら、生クリームと牛乳追加して混ぜる
⑥グラスに移し、胡椒を振り、パセリを添える
うおおお!ウメェー!
(*゚∀゚)=3
本来のレシピはミキサーにかけて作る。
その為、滑らかさは劣るが味はバッチリだ。
玉ねぎのコク、ブイヨンの旨味、パセリと胡椒のアクセント
ほぼ完璧なヴィシソワーズじゃん!

グラスに三杯分、しっかり味わえるボリュームも嬉しい。
味的にワインのアテにもなっちゃうよ!
これは多分ヘビーローテーションになる。
冷製スープなので夏もイケるし!
■アテ②
「空豆のガスパチョ風」

私の大好物の冷製スープです。
ソラマメで再現します!
★★レシピ★★
●材料
空豆10個、パプリカ1/4、トマト半個、キュウリ1/3、
トマトジュース1缶、レモン半個、ほりにし適量
●作り方
①空豆を焼く
②空豆の皮を剥いて、スプーン等でマッシュ
③トマト、パプリカ、キュウリを細かく刻む
④マッシュした空豆にトマトジュースを加えて混ぜる
⑤オリーブオイル、ほりにしを加えて混ぜる
⑥レモンを絞り入れ、野菜を入れて混ぜる
⑦味見しながらレモンとほりにしを加えて混ぜ
好みの味に仕上げ、少し置いて、味を馴染ませる
ちょwwコレww
本格的なガスパチョやん!
ウメェ!(*>∀<)
青臭いのが苦手な人には地獄たが、私の大好物の味!
本来はバゲットを入れてミキサーにかける。
滑らかさは劣りますが、味はバッチリでした。
ビネガーの代わりにレモンを使ったのもアタリだ。
塩味と酸味が決め手ですね。
バゲットの代わりを空豆のマッシュが叶えてくれる!
と信じて作ったら、期待に応えてくれました。

野菜を飲む感覚!
夏にお薦めの冷製スープです。
■オーナーからのお知らせ
呑んでたらオーナーがやって来た。
食事のデリバリーサービス始めたそうだ。
地元の店とコラボレートしてるらしい。
「はい。(´∀`)ニコッ」とメニュー表を渡された。
どうも告知宣伝して欲しいっぽい・・。
Yes, 私は広告塔!(゚∀゚)

これがデリバリーのメニューです。
14:30にオーダーストップで、17:30に配達してくれる。
こいつぁスゲェ!
晩飯用意必要無しだ!
(わざとらしい大太文字)
いや、でもコレ、安くね?
デリバリーとは思えない一般的な価格帯だ。
(;゚∀゚)
店が空いた時間を利用してのサービス。
なので、配達時間などは限定的ですが、割安提供。
お手軽キャンプしたいファミリー層等に有難い。
■差し入れ
常連のSさんにマテ貝貰ったw

バターが無かったので、オリーブオイルとほりにしで調理
つくしみたいな身に、磯の旨味凝縮!

焼きマテ貝ウメェ!(*>∀<)
山の中で食う海の幸別腹説!?
■夕暮れ
呑んで食ったら身体が重いw(ノ∀`)
意外にスープが腹に貯まっているようだ。
マテ貝も食ったので、余計に腹がキツイw

ハンモックで揺られて消化を待ってたら夕暮れに・・
このままでは晩飯が入らない!
しかし、全然腹が減らない。
■夕食
「ジャージャーサフランライスグリルドベジタブル」

★★レシピ★★
●材料
ジャージャー麺の素、米、サフラン、
キュウリ、パプリカ、茄子、空豆、トマト
●作り方
①サフランライスを炊く

米0.75合、サフラン一摘みを入れて普通に炊く
②空豆を焼く
③茄子スライス、パプリカ細切り
④野菜を焼く
⑤キュウリを細切り、トマトスライス
⑥サフランライスをドーン
⑦サフランライスの堰にジャージャー麺の素を流し込む

⑧野菜を盛り付けて完成
彩りが良く、鉄板で温めながら食べれるのが良い。
ボリュームあって食い応えがある。

見た目は派手だが、味が濃い事に気付いた。
後半はクドく感じた。
ジャージャー麺の素は半分でも良い。
何とか完食。
私のキャンプはお残し厳禁!
だが、腹がパンパンでもう入らん!
■バーに行った
腹パンパンでバーに呑みに行く。
常連のSさん含めて、見知った顔がいた。
腹が一杯で、酒もツマミも入らないw
オーダーは焼酎の水割り。
水割りは、私にとっては酒ではない。
水だ。
水なら少しは飲める・・そんな腹の状態w

Sさんが得意の小噺を披露。
相変わらず愉快な人ですw
では、私も飲み屋で鍛えた小ネタを披露しましょう。
タバコの箱をお借りして・・
「右手の箱と、左手の箱が、
魔法の息を吹き掛けると、
一瞬で入れ替わります。」
という小技です。
で、実演・・
「おお!」

何でか、コレが妙にウケてた。
どーもどーもw
■就寝
初夏を迎えて、冬用シュラフが暑い。
ジッパーを閉じず、単なる掛け布団で寝たら丁度良かった。
そろそろ夏用に換装しますかね。
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。
ハンモックの寝心地が良くて、グッスリ体調万全だ。
やはり樹木間隔が丁度良いと、寝心地が断然違う。

いつものモーニング珈琲から入ります。
んまぁい♡
■朝食
「桃のシリアル」
コーンフレークと白桃缶詰です。

牛乳さえあれば出来る簡単朝食。
朝は手軽に、軽めに済ませると、ゆっくり出来る。
■撤収
焚き火はバーで堪能したので、不要だった。
お陰で撤収も楽です。
加えて、コンパクトなハンモックスタイルは、撤収が簡単。
余った時間は、全てユラユラタイムに注ぎ込みました。
撤収途中・・
ニホントカゲ発見!
ようやくお目通り叶いました。(*゚∀゚)
尻尾が青い、艶やかで、綺麗なお姿です。
お世話になったオーナーやSさんに別れを告げて、出発。
麓まで下りて来て気付く・・
んー?
何か忘れてる気が・・
ああ!昨晩の飲み代払ってない!
慌てて引き返した。
危うく飲み逃げ犯になるとこだった!
■帰りがけラーメン
「筑豊ラーメン山小屋川崎店」

Sさんのオススメ
最近店主が変わって、味が改善されたそうだ。

チェーン店も、店でスープを引いている所は、店主の腕次第で、全然味が違う。
「ラーメン山小屋平尾台入口店」の経験もあって期待して行く。
「ラーメン」660円

ではいただきます。
ズズズ・・
!?Σ(゚ω゚;)
何だコレ?
めっちゃウマイ!(*゚∀゚)=3
濃過ぎず、優し過ぎず、スープと元ダレの良いところを突いている。
パンチは効いていてガツンともくるが、クドくない。
甘い香りの醤油が旨味豊かなスープによく響いていた。

麺は細麺ややウェービー。
素直な食い心地で、よくスープを持ち上げる。

特にチャーシューがウマイ!
キュッと引き締まった塩気が、肉の旨味を引き立てていた。
もやし、キクラゲ、葱も適度なアクセント
センスが良いですね。
山小屋ラーメンと言う枠組みの中で、これほどハイレベルに仕上げるとは驚嘆です。
思わず滅多にしない替え玉を頼みたくなった。
いや~フランチャイズは侮ってはいけない。
そう痛感した。
再訪したい店です。
(2022/5月 通算160泊、内ソロ145泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の後編です。
前編:行きがけの話・キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題・帰宅途中の観光情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「新装されたハンモックサイトレビュー!闇属性に転生したヒカゲさん?酔って再び私に愛を囁く!グランピングKAWASAKI懐かしの森(3回目) ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ワイン飲んでたら蝶が飛来
闇属性の蝶に転生したクロヒカゲさんだった
蝶に寵愛された私に乾杯!

まさかの私にモテ期到来!
(※蝶限定)
■アテ①
実家から空豆を貰った。
沢山あるので、料理にも使います。

まずは火鉢で焼きます。
皮ごと焼いて、皮が焦げれば食べ頃です。
ソラマメウメェ!(*>∀<)
焼いただけで美味いですぅ!
料理に使うのに、このまま全部食ってしまいそうだ。
アカン、セーブセーブ!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
■アテ②
「蜂蜜檸檬」
料理にレモンを使うので、余る分は食べてしまう。

先週も食べたけど、良いワインのアテになる。
■パリピ来襲
お向かいさんにパリピ襲来!
来たなパリピ!
っしゃぁ来るならこいやぁー!
щ(゚Д゚;щ)
私は全力のパリピを撥ね返した実績を誇る
正真正銘の耐騒音スキ
どんだけ騒がれても余裕で寝られるぜ!
パリピは友達、怖くない!
でも騒がしい!w(ノ∀`)

こっち見んなw
■アテ
じゃがりこで、新たな料理を考案していて思い付いた。
「じゃがりこヴィシソワーズ」

私の大好物の冷製スープです。
じゃがりこで再現します!
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、牛乳、玉ねぎ、パセリ、
胡椒、ブイヨン、生クリーム(珈琲ミルク)、
●作り方
①玉ねぎを細か叩く
②コッヘルに玉ねぎと牛乳を入れて弱火で煮る

③じゃがりこに上記②を注ぎ、ブイヨン半欠片を投入
蓋をして3分待って、じゃがりこを戻す
④上記③を混ぜて、マッシュポテトにして冷ます
⑤常温に冷めたら、生クリームと牛乳追加して混ぜる
⑥グラスに移し、胡椒を振り、パセリを添える
うおおお!ウメェー!
(*゚∀゚)=3
本来のレシピはミキサーにかけて作る。
その為、滑らかさは劣るが味はバッチリだ。
玉ねぎのコク、ブイヨンの旨味、パセリと胡椒のアクセント
ほぼ完璧なヴィシソワーズじゃん!

グラスに三杯分、しっかり味わえるボリュームも嬉しい。
味的にワインのアテにもなっちゃうよ!
これは多分ヘビーローテーションになる。
冷製スープなので夏もイケるし!
■アテ②
「空豆のガスパチョ風」

私の大好物の冷製スープです。
ソラマメで再現します!
★★レシピ★★
●材料
空豆10個、パプリカ1/4、トマト半個、キュウリ1/3、
トマトジュース1缶、レモン半個、ほりにし適量
●作り方
①空豆を焼く
②空豆の皮を剥いて、スプーン等でマッシュ
③トマト、パプリカ、キュウリを細かく刻む
④マッシュした空豆にトマトジュースを加えて混ぜる
⑤オリーブオイル、ほりにしを加えて混ぜる
⑥レモンを絞り入れ、野菜を入れて混ぜる
⑦味見しながらレモンとほりにしを加えて混ぜ
好みの味に仕上げ、少し置いて、味を馴染ませる
ちょwwコレww
本格的なガスパチョやん!
ウメェ!(*>∀<)
青臭いのが苦手な人には地獄たが、私の大好物の味!
本来はバゲットを入れてミキサーにかける。
滑らかさは劣りますが、味はバッチリでした。
ビネガーの代わりにレモンを使ったのもアタリだ。
塩味と酸味が決め手ですね。
バゲットの代わりを空豆のマッシュが叶えてくれる!
と信じて作った

野菜を飲む感覚!
夏にお薦めの冷製スープです。
■オーナーからのお知らせ
呑んでたらオーナーがやって来た。
食事のデリバリーサービス始めたそうだ。
地元の店とコラボレートしてるらしい。
「はい。(´∀`)ニコッ」とメニュー表を渡された。
どうも告知宣伝して欲しいっぽい・・。
Yes, 私は広告塔!(゚∀゚)

これがデリバリーのメニューです。
14:30にオーダーストップで、17:30に配達してくれる。
こいつぁスゲェ!
晩飯用意必要無しだ!
(わざとらしい大太文字)
いや、でもコレ、安くね?
デリバリーとは思えない一般的な価格帯だ。
(;゚∀゚)
店が空いた時間を利用してのサービス。
なので、配達時間などは限定的ですが、割安提供。
お手軽キャンプしたいファミリー層等に有難い。
■差し入れ
常連のSさんにマテ貝貰ったw

バターが無かったので、オリーブオイルとほりにしで調理
つくしみたいな身に、磯の旨味凝縮!

焼きマテ貝ウメェ!(*>∀<)
山の中で食う海の幸別腹説!?
■夕暮れ
呑んで食ったら身体が重いw(ノ∀`)
意外にスープが腹に貯まっているようだ。
マテ貝も食ったので、余計に腹がキツイw

ハンモックで揺られて消化を待ってたら夕暮れに・・
このままでは晩飯が入らない!
しかし、全然腹が減らない。
■夕食
「ジャージャーサフランライスグリルドベジタブル」

★★レシピ★★
●材料
ジャージャー麺の素、米、サフラン、
キュウリ、パプリカ、茄子、空豆、トマト
●作り方
①サフランライスを炊く

米0.75合、サフラン一摘みを入れて普通に炊く
②空豆を焼く
③茄子スライス、パプリカ細切り
④野菜を焼く
⑤キュウリを細切り、トマトスライス
⑥サフランライスをドーン
⑦サフランライスの堰にジャージャー麺の素を流し込む

⑧野菜を盛り付けて完成
彩りが良く、鉄板で温めながら食べれるのが良い。
ボリュームあって食い応えがある。

見た目は派手だが、味が濃い事に気付いた。
後半はクドく感じた。
ジャージャー麺の素は半分でも良い。
何とか完食。
私のキャンプはお残し厳禁!
だが、腹がパンパンでもう入らん!
■バーに行った
腹パンパンでバーに呑みに行く。
常連のSさん含めて、見知った顔がいた。
腹が一杯で、酒もツマミも入らないw
オーダーは焼酎の水割り。
水割りは、私にとっては酒ではない。
水だ。
水なら少しは飲める・・そんな腹の状態w

Sさんが得意の小噺を披露。
相変わらず愉快な人ですw
では、私も飲み屋で鍛えた小ネタを披露しましょう。
タバコの箱をお借りして・・
「右手の箱と、左手の箱が、
魔法の息を吹き掛けると、
一瞬で入れ替
という小技です。
で、実演・・
「おお!」

何でか、コレが妙にウケてた。
どーもどーもw
■就寝
初夏を迎えて、冬用シュラフが暑い。
ジッパーを閉じず、単なる掛け布団で寝たら丁度良かった。
そろそろ夏用に換装しますかね。
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。
ハンモックの寝心地が良くて、グッスリ体調万全だ。
やはり樹木間隔が丁度良いと、寝心地が断然違う。

いつものモーニング珈琲から入ります。
んまぁい♡
■朝食
「桃のシリアル」
コーンフレークと白桃缶詰です。

牛乳さえあれば出来る簡単朝食。
朝は手軽に、軽めに済ませると、ゆっくり出来る。
■撤収
焚き火はバーで堪能したので、不要だった。
お陰で撤収も楽です。
加えて、コンパクトなハンモックスタイルは、撤収が簡単。
余った時間は、全てユラユラタイムに注ぎ込みました。
撤収途中・・
ニホントカゲ発見!
ようやくお目通り叶いました。(*゚∀゚)
尻尾が青い、艶やかで、綺麗なお姿です。
お世話になったオーナーやSさんに別れを告げて、出発。
麓まで下りて来て気付く・・
んー?
何か忘れてる気が・・
ああ!昨晩の飲み代払ってない!
慌てて引き返した。
危うく飲み逃げ犯になるとこだった!
■帰りがけラーメン
「筑豊ラーメン山小屋川崎店」

Sさんのオススメ
最近店主が変わって、味が改善されたそうだ。

チェーン店も、店でスープを引いている所は、店主の腕次第で、全
「ラーメン山小屋平尾台入口店」の経験もあって期待して行く。
「ラーメン」660円

ではいただきます。
ズズズ・・
!?Σ(゚ω゚;)
何だコレ?
めっちゃウマイ!(*゚∀゚)=3
濃過ぎず、優し過ぎず、スープと元ダレの良いところを突いている
パンチは効いていてガツンともくるが、クドくない。
甘い香りの醤油が旨味豊かなスープによく響いていた。

麺は細麺ややウェービー。
素直な食い心地で、よくスープを持ち上げる。

特にチャーシューがウマイ!
キュッと引き締まった塩気が、肉の旨味を引き立てていた。
もやし、キクラゲ、葱も適度なアクセント
センスが良いですね。
山小屋ラーメンと言う枠組みの中で、これほどハイレベルに仕上げるとは驚嘆です。
思わず滅多にしない替え玉を頼みたくなった。
いや~フランチャイズは侮ってはいけない。
そう痛感した。
再訪したい店です。