キャンプ歴2年目22泊目内ソロ22泊目@カナディアンビレッジ
(2021/10月 通算123泊、内ソロ108泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「割安ソロ料金で風呂付き広々サイトが魅力の「カナディアンビレッジ 」とエロいムキムキキノコと紅葉の男池 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「激ウマ台湾まぜそば作ったよ!ぬる湯ツイてる私は雨降る夜にハンモックでおやすみ♡カナディアンビレッジ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
夜は雨予報なので焚き火は早めに終了
赤ワイン1本飲んで風呂にも入った
雨の音を聴きながらハンモックでおやすみ♡ ←今ここ

麺2玉作ったら多過ぎた!
食い過ぎて苦しい!
麺は全部食べたが、肉味噌が余っちゃったよ~ん。
■翌朝
おはようございます。

まだ雨は残っていたが、少しすれば晴れそうな空。
珈琲を飲んで、ホッと一息。
ハンモックに潜り直し、暫くゆっくりしてた。
■朝食
「台湾チャーハン」

昨晩の台湾まぜそばの具が余っていた。
ご飯を入れてチャーハンにしました。
★★レシピ★★
●材料
台湾まぜそばの残った肉味噌他具材、パックご飯、
胡麻油、ほりにし、余りのニラ
●作り方
①フライパンで台湾まぜそばの具材を加熱
②パックご飯を開封し、刻んだニラも放り込む。
③胡麻油を少し回しかけ、ご飯を崩しながら炒める
④よく混ぜて、香ばしく炒め上げたら完成。
味を見て、足りなければほりにしで調整。
まぜそばの余ったタレで食う〆ご飯の炒飯版。
ピリ辛のミンチ炒飯だ。

香ばしく焼けたご飯がウマイ!
夏場は食中毒的にちょっと危険。
よく火を通して食べましょう。
■撤収
雨は止んだが、林間サイトなので、葉や枝についた水滴がボトボトしつこく落ちて来る。
タープは乾くかなぁ・・。

ゆっくり片付けていたら乾いてくれた。
隣のサイトのお姉さん・・
「あっあっあああっ!変な虫いる!」
「うわっ、うわっ、うわわわ!スゴい虫いる!」
驚きまでの予備動作が若干長い人だなw
(´∀`;)
いやぁ、ウチのサイトにもいたよ。
「変な虫」って、多分ザトウムシ君だろうなぁ。
↓ この子

ヒョッコヒョッコ歩くので、私はもう可愛くて仕方がない。
あと「スゴい虫」って、ウチにも居たスゴい毛虫かな?
えげつない見た目のヤツ。
アレ、ウチの嫁が見たら卒倒してるわ。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
後で調べたら、アカヒゲドクガの幼虫だった。
見るからに毒々しい!(;゚ω゚;)
だが、実は毒はないらしい。
紛らわしい子!(;>ω<)

11時に撤収完了して帰路につく。
昨夜の雨が嘘みたいな良い天気です。

本当に九重は綺麗な地域ですね。
■寄り道
「あいのせ茶屋」

何度も目の前を通っているが、初めて寄った。

「紅葉祭り」とあったので、写真を撮りに寄る。

いや~綺麗でした。
あと「あまがたに渓谷」を見下ろす展望台もあります。

渓谷の紅葉も見事だった。

夜が雨だったので、写真の撮れ高が心許なかったが
コレでOK牧場!ヽ(*゚∀゚*)ノ
■温泉
玖珠「みしま温泉」

料金格安250円!
石鹸、シャンプー、ドライヤーは無し。
共同浴場的なスタイルだが、割と綺麗です。
内湯と露天風呂があり、シャワーもある。

少しだけヌルッと、だが水切れはよい適度な泉質。
露天風呂はぬるめ。
長くゆったり浸かって居れます。
温泉の近くに、見事な銀杏の大木を見付けた。

真っ黄っ黄です!

ギンナンが実ると臭いけど、この陽光に照らされた黄色を見ると、秋だなぁと思います。
■昼食
トイレに寄った「湯の迫温泉 太平楽」
ギンナンの実と、嫁の土産に焼き栗を購入。
ここは道の駅ライクな施設で、温泉や演劇場もある。
ラーメン屋もあり、食うか迷ったが、やっぱり食うことにした。
「まるしん太平楽店」

行橋の「まるしん」の姉妹店です。
温泉の施設内のフードコート的な場所にあります。
卓上サービス品は、辛子高菜、紅生姜、胡麻、胡椒、ニンニク

「ラー麺」630円、麺の硬さ普通

濃度の高さを物語る、泡を散見。
臭みなく、マイルドで滑らかな飲み心地。
上品で強い旨味のある元ダレで素直にウマイ!

細麺ストレートで、のど越し良好♪
スープがよく持ち上がります。

醤油が響く味付けチャーシュー
上品な香味の青ネギ、キクラゲ
一時期の金田家のような味だった。
レベル高いですね。
(2021/10月 通算123泊、内ソロ108泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「割安ソロ料金で風呂付き広々サイトが魅力の「カナディアンビレッジ 」とエロいムキムキキノコと紅葉の男池 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「激ウマ台湾まぜそば作ったよ!ぬる湯ツイてる私は雨降る夜にハンモックでおやすみ♡カナディアンビレッジ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
夜は雨予報なので焚き火は早めに終了
赤ワイン1本飲んで風呂にも入った
雨の音を聴きながらハンモックでおやすみ♡ ←今ここ

麺2玉作ったら多過ぎた!
食い過ぎて苦しい!
麺は全部食べたが、肉味噌が余っちゃったよ~ん。
■翌朝
おはようございます。

まだ雨は残っていたが、少しすれば晴れそうな空。
珈琲を飲んで、ホッと一息。
ハンモックに潜り直し、暫くゆっくりしてた。
■朝食
「台湾チャーハン」

昨晩の台湾まぜそばの具が余っていた。
ご飯を入れてチャーハンにしました。
★★レシピ★★
●材料
台湾まぜそばの残った肉味噌他具材、パックご飯、
胡麻油、ほりにし、余りのニラ
●作り方
①フライパンで台湾まぜそばの具材を加熱
②パックご飯を開封し、刻んだニラも放り込む。
③胡麻油を少し回しかけ、ご飯を崩しながら炒める
④よく混ぜて、香ばしく炒め上げたら完成。
味を見て、足りなければほりにしで調整。
まぜそばの余ったタレで食う〆ご飯の炒飯版。
ピリ辛のミンチ炒飯だ。

香ばしく焼けたご飯がウマイ!
夏場は食中毒的にちょっと危険。
よく火を通して食べましょう。
■撤収
雨は止んだが、林間サイトなので、葉や枝についた水滴がボトボトしつこく落ちて来る。
タープは乾くかなぁ・・。

ゆっくり片付けていたら乾いてくれた。
隣のサイトのお姉さん・・
「あっあっあああっ!変な虫いる!」
「うわっ、うわっ、うわわわ!スゴい虫いる!」
驚きまでの予備動作が若干長い人だなw
(´∀`;)
いやぁ、ウチのサイトにもいたよ。
「変な虫」って、多分ザトウムシ君だろうなぁ。
↓ この子

ヒョッコヒョッコ歩くので、私はもう可愛くて仕方がない。
あと「スゴい虫」って、ウチにも居たスゴい毛虫かな?
えげつない見た目のヤツ。
アレ、ウチの嫁が見たら卒倒してるわ。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
後で調べたら、アカヒゲドクガの幼虫だった。
見るからに毒々しい!(;゚ω゚;)
だが、実は毒はないらしい。
紛らわしい子!(;>ω<)

11時に撤収完了して帰路につく。
昨夜の雨が嘘みたいな良い天気です。

本当に九重は綺麗な地域ですね。
■寄り道
「あいのせ茶屋」

何度も目の前を通っているが、初めて寄った。

「紅葉祭り」とあったので、写真を撮りに寄る。

いや~綺麗でした。
あと「あまがたに渓谷」を見下ろす展望台もあります。

渓谷の紅葉も見事だった。

夜が雨だったので、写真の撮れ高が心許なかったが
コレでOK牧場!ヽ(*゚∀゚*)ノ
■温泉
玖珠「みしま温泉」

料金格安250円!
石鹸、シャンプー、ドライヤーは無し。
共同浴場的なスタイルだが、割と綺麗です。
内湯と露天風呂があり、シャワーもある。

少しだけヌルッと、だが水切れはよい適度な泉質。
露天風呂はぬるめ。
長くゆったり浸かって居れます。
温泉の近くに、見事な銀杏の大木を見付けた。

真っ黄っ黄です!

ギンナンが実ると臭いけど、この陽光に照らされた黄色を見ると、
■昼食
トイレに寄った「湯の迫温泉 太平楽」
ギンナンの実と、嫁の土産に焼き栗を購入。
ここは道の駅ライクな施設で、温泉や演劇場もある。
ラーメン屋もあり、食うか迷ったが、やっぱり食う
「まるしん太平楽店」

行橋の「まるしん」の姉妹店です。
温泉の施設内のフードコート的な場所にあります。
卓上サービス品は、辛子高菜、紅生姜、胡麻、胡椒、ニンニク

「ラー麺」630円、麺の硬さ普通

濃度の高さを物語る、泡を散見。
臭みなく、マイルドで滑らかな飲み心地。
上品で強い旨味のある元ダレで素直にウマイ!

細麺ストレートで、のど越し良好♪
スープがよく持ち上がります。

醤油が響く味付けチャーシュー
上品な香味の青ネギ、キクラゲ
一時期の金田家のような味だった。
レベル高いですね。