ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ♨カナディアンビレッジ

キャンプ歴2年目22泊目内ソロ22泊目@カナディアンビレッジ
(2021/10月 通算123泊、内ソロ108泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
割安ソロ料金で風呂付き広々サイトが魅力の「カナディアンビレッジ 」とエロいムキムキキノコと紅葉の男池 ★前編

123-108(22-22)カナディアンビレッジ961

※中編はこちらからどうぞですぅ!
激ウマ台湾まぜそば作ったよ!ぬる湯ツイてる私は雨降る夜にハンモックでおやすみ♡カナディアンビレッジ ★中編
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1013
~ここまでのあらすじを三行で~
夜は雨予報なので焚き火は早めに終了
赤ワイン1本飲んで風呂にも入った
雨の音を聴きながらハンモックでおやすみ♡ ←今ここ

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1043
麺2玉作ったら多過ぎた!
食い過ぎて苦しい!
麺は全部食べたが、肉味噌が余っちゃったよ~ん。
 
翌朝
おはようございます。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1057
まだ雨は残っていたが、少しすれば晴れそうな空。
珈琲を飲んで、ホッと一息。
ハンモックに潜り直し、暫くゆっくりしてた。
 
朝食
「台湾チャーハン」
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1059
昨晩の台湾まぜそばの具が余っていた。
ご飯を入れてチャーハンにしました。
★★レシピ★★
●材料
台湾まぜそばの残った肉味噌他具材、パックご飯、
胡麻油、ほりにし、余りのニラ

●作り方
①フライパンで台湾まぜそばの具材を加熱
パックご飯を開封し、刻んだニラも放り込む。
胡麻油を少し回しかけ、ご飯を崩しながら炒める
④よく混ぜて、香ばしく炒め上げたら完成。
 味を見て、足りなければほりにしで調整。
 
まぜそばの余ったタレで食う〆ご飯の炒飯版。
ピリ辛のミンチ炒飯だ。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1060
香ばしく焼けたご飯がウマイ!
 
夏場は食中毒的にちょっと危険。
よく火を通して食べましょう。

 
撤収
雨は止んだが、林間サイトなので、葉や枝についた水滴がボトボトしつこく落ちて来る。
タープは乾くかなぁ・・。

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1062
ゆっくり片付けていたら乾いてくれた。
隣のサイトのお姉さん・・
 
「あっあっあああっ!変な虫いる!」
「うわっ、うわっ、うわわわ!スゴい虫いる!」
 
驚きまでの予備動作が若干長い人だなw
      (´∀`;)
いやぁ、ウチのサイトにもいたよ。
「変な虫」って、多分ザトウムシ君だろうなぁ。
      ↓ この子
113-98(12-12)福岡某所野営地470R
ヒョッコヒョッコ歩くので、私はもう可愛くて仕方がない。
 
あと「スゴい虫」って、ウチにも居たスゴい毛虫かな?
えげつない見た目のヤツ。

アレ、ウチの嫁が見たら卒倒してるわ。
  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
後で調べたら、アカヒゲドクガの幼虫だった。
見るからに毒々しい!(;゚ω゚;)
 
だが、実は毒はないらしい。
紛らわしい子!(;>ω<)
123-108(22-22)カナディアンビレッジ981
11時に撤収完了して帰路につく。
昨夜の雨が嘘みたいな良い天気です。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1071
本当に九重は綺麗な地域ですね。
 
寄り道
あいのせ茶屋
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1068
何度も目の前を通っているが、初めて寄った。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1066
紅葉祭り」とあったので、写真を撮りに寄る。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1067
いや~綺麗でした。
あと「あまがたに渓谷」を見下ろす展望台もあります。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1063
渓谷の紅葉も見事だった。

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1069
夜が雨だったので、写真の撮れ高が心許なかったが
コレでOK牧場!ヽ(*゚∀゚*)ノ

 
温泉
玖珠「みしま温泉
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1077
料金格安250円!
石鹸、シャンプー、ドライヤーは無し。

共同浴場的なスタイルだが、割と綺麗です。
内湯と露天風呂があり、シャワーもある。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1078
少しだけヌルッと、だが水切れはよい適度な泉質。
露天風呂はぬるめ。

長くゆったり浸かって居れます。
 
温泉の近くに、見事な銀杏の大木を見付けた。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1072
真っ黄っ黄です!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1076
ギンナンが実ると臭いけど、この陽光に照らされた黄色を見ると、秋だなぁと思います。
 
昼食
トイレに寄った「湯の迫温泉 太平楽
ギンナンの実と、嫁の土産に焼き栗を購入。
 
ここは道の駅ライクな施設で、温泉や演劇場もある。
ラーメン屋もあり、食うか迷ったが、やっぱり食う
ことにした。
 
まるしん太平楽店
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1079
行橋の「まるしん」の姉妹店です。
温泉の施設内のフードコート的な場所にあります。
 
卓上サービス品は、辛子高菜、紅生姜、胡麻、胡椒、ニンニク
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1080
「ラー麺」630円、麺の硬さ普通
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1082
濃度の高さを物語る、泡を散見。
臭みなく、マイルドで滑らかな飲み心地。
上品で強い旨味のある元ダレで素直にウマイ!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1085
細麺ストレートで、のど越し良好♪
スープがよく持ち上がります。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1083
醤油が響く味付けチャーシュー
上品な香味の青ネギ、キクラゲ
 
一時期の金田家のような味だった。
レベル高いですね。

キャンプ歴2年目22泊目内ソロ22泊目@カナディアンビレッジ
(2021/10月 通算123泊、内ソロ108泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
割安ソロ料金で風呂付き広々サイトが魅力の「カナディアンビレッジ 」とエロいムキムキキノコと紅葉の男池 ★前編
123-108(22-22)カナディアンビレッジ943
~ここまでのあらすじを三行で~
紅葉の季節に飯田高原へキャンプに行った
「男池湧水池」で癒された
ムキムキキノコ食いたかった ←今ここ
123-108(22-22)カナディアンビレッジ977
っしゃぁ!設営すっぞ!
    (`・ω・´)
 
と、その前に・・
 
昼食
前編が長くなったので、行き掛けに食った蕎麦店を中編で紹介。
手打ち蕎麦 風来坊
123-108(22-22)カナディアンビレッジ983
以前から気になっていた飯田高原の蕎麦屋さん。
山の上の蕎麦屋って、妙に美味そうに思えるよね?
123-108(22-22)カナディアンビレッジ984
暫く待合い処で待って席に案内された。
広くて開放感ある客席空間です。
香ばしい蕎麦茶を頂き、注文をします。
 
オーダーは「盛りそば」1000円
123-108(22-22)カナディアンビレッジ988
まずは薬味がサーブされます。
その際、拘りの食べ方のレクチャーがあ
ります。
 
「山葵を擦って蕎麦が届くのを待って下さい」
と言われます。

爽やかな香りで、甘味のある山葵らしいけど、
山葵が苦手な人はど
うするんだろう?(;゚∀゚)
123-108(22-22)カナディアンビレッジ986
拘りの鮫皮山葵おろし
情緒あってよろしいけど、擦りおろすのが一苦労!
ガチで親指攣る!
指が!指がぁー!(>皿<;)
あと、目に染みる!(ノД`)
 
おろした山葵の量が少ないと
「それじゃ足りません。もっと擦って下さい」
と指導が入る。
「もう少し擦って下さい」
何これ?涙腺と指の筋肉を酷使する訓練なの?
蕎麦食う為に訓練が必要なの!?
123-108(22-22)カナディアンビレッジ989
涙腺と指の筋肉を酷使する訓練を終えると、やっと蕎麦が来た。
 
まずは蕎麦だけ頂きます。

歯応えがあり、香りがやわらか。
少しだけ太めの線で
しっかりした食べ応えがあった。
 
蕎麦つゆは鰹醤油のすっきりした切れのある味。
 
「大根おろしと白ネギを全部入れて下さい」
「山葵もガッツリ入れて食べて下
さい」
とのお達しなので、そうした。
 
蕎麦つゆが美味かったので、薬味は控えめで良かったのだが、
入れ
ないと悪いような強迫観念に陥った。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ985R
蕎麦湯は茹で湯ではなく、蕎麦粉で別途作っているそうだ。
蕎麦は美味くて、なかなかユニークなお店でした。
食べ方を半強要されるので、その辺を気にする人には向かない。
 
設営
今日も今日とてハンモック&タープ泊です。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ997
サイト両脇にある木を利用。
樹木間隔は6m程で適度。ユラユラ長続きします。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1002
夜は小雨が降る予報。
なので、本日はmuracoオクタ4を屋根に
します。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ996
ソロサイトなら4人用タープで十分な居住面積が
確保できる。
内側に荷物を寄せて、スタンドなどで地面からギアを離して置けば、壁が無くても雨の中で快適に過ごせます。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1008
風が出てきたらポールを外して閉じれば降り込みを防げます。
主に濡れるギアはタープだけなので、乾燥が早く、撤収が楽です。
ハンモック&タープは雨に強い!
雨キャンにこの構成は最強である。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1003
ロールトップテーブルも出したが、夜には片付けるつもり。
雨が降り出す前の寛ぎタイムだけの贅沢。
 
14:30設営完了。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1004
さて、飲み始めますかと、ワイングラスを手に取り・・
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1012
うんまるこハマってるぅ!

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1013
綺麗にハマってるわー。
空中遊泳しとるわー。
何故か誇らしげに見えるわー・・ないわー。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1010
こっち見んな!w
 
本日のワイン
南アフリカ「29メイドフォーミート」
これも嫁からの誕生日プレゼント。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1019
2019年カベルネ・ソーヴィニヨンの赤です。
私は白ワインが好きですが、赤も飲みます。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1021
ベリー、プラム等の甘い香りとしっかりした酸味に樹皮のニュアン
やわらかなタンニンで、滑らかな飲み心地
 
「フォーミート」って事は、肉に合う味なのかな?
29でニクだし・・ダジャレか!?
しかし、レーズンをアテに呑んでたら、みるみる減っていく。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1016
肉に行き着く前に無くなるぞコレ!?

     (;゚∀゚;)
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1022
雨も降るかもしれないし、早めに焚き火を始めよう。
肉を焼くぞ!(`・ω・´)
 
焚き火
着火コンボは最近楽をしがち。
キャンドルランタンの火→牛乳パック切れ端→割った薪のクズ→細い薪→薪
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1023
 
アテ
「豚肩スペアリブの焚き火炙り焼」
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1026
スペアリブをBBQスキュアに刺す。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1025
焚火ハンガーの五徳に渡して、適度な火力の高さで炙り焼。
味付けは「ほりにしスパイス」だ。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1029
激ウマ!(*>∀<)
 
私が焚き火を眺めながら飲んでいたら、上のファミリーサイトから子供が遊びにやって来た。
転んだり、寝転んだり、楽しそうに遊んでいる。
 
すると2つ隣のサイトのお兄さんが、保護者に向かって行く。
どうやらうるさいと感じたようだ。
 
ん?何故か私を指差してないか?(゚ω゚;)
 
止めてくれたまえ!Σ(゚ω゚;)
私は別に賑やかでも構わないのだ。

勝手にクレーム仲間にするな!
   ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ

その後、やっぱり雨が降りだした。
焚き火を早めに始めて、早めに切り上げて正解だった。
 
 
夕食
「台湾まぜそば」
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1037
★★レシピ★★
●材料
中華麺、合挽き肉、ニラ(ネギ)、
胡麻油、オイスターソース、豆板醤、玉子、醤油、ニンニク
鶏ガラスープの素、唐辛子、天かす、魚粉、焼き海苔、
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1032
麺は「つけ麺の達人」の麺を使った。
他にウマそうな麺が無かったのだ。
つけダレが余ったが、後日ご飯ブッ込んで食ったら美味かった。
●作り方
①麺を茹でる為の湯を沸かす
肉味噌を作る

 挽き肉、豆板醤小2、醤油大2、酒小2、ニンニク1欠片
 上記をフライパンで炒める。
③ニラを刻む
④麺を茹でる
麺に和えるタレを作る
 鶏ガラスープの素大1、オイスターソース小2、
 胡麻油小2、一
味をお湯で溶かす。
⑥茹で上がった麺を、湯切りして器に移す。
 上記➄のタレを麺に和える

⑦麺の上に、肉味噌、ニラ、海苔、魚粉(鰹節)
 天かすを乗せて、卵黄を落と

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1044
玉子は卵黄だけで。
白身は肉味噌作ったフライパンで焼いて食いました。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1038
ニラと海苔をたっぷりでやりましょう!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1045
しっかり混ぜまぜして下さいませ♡
天地返しである!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1041
つけ麺用の麺を選んで正解だった。
ウマイじゃないッスか!
    (*゚∀゚)=3
だが作り過ぎて、肉味噌が余った。
うむ、追って〆ご飯にでも使おう。
私のキャンプでお残しは厳禁!
    (`・ω・´)
風呂
大浴場があるのが、ここの魅力。
身体が冷えたので、寝る前に入っておこう。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1050
脱衣場に温風ヒーターが付いてた。
ドライヤーもあるし、気が利いてます。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1051
ボディソープとシャンプーも置いてた。
 
う~さぶいさぶい。(;>ω<)
さあ、湯船で温まりましょう!ヽ(´∀`)ノ
 
ドプン

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1048
ぬるくね!?Σ(゚Д゚lll)
って言うか、冷たいまである・・。
ちょww先週の「薬師湯」がリフレイン!

ぬる湯ツイてるな私!
 
どうも適温を保つ仕様ではないようだ。
熱水を足して温度を上げるしかない。
うう~何で風呂に入って体温下げてるんだ私は。
      (;>ω<)
その後、湯温が上がってホカホカで出た。
すると別の客がやって来た。
キミ、その湯温は私が上げたのだよ。
感謝して入りたまえ!
   ヽ(`Д´;)ノ
就寝
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1052
フェンティマス ヴィクトリアンレモネードを風呂上がりに飲む。
酒より高いジュースです。
 
最低気温8℃・・・冬やねw

今回はしっかり冬用シュラフを持って来ている。
1枚を下に敷いて断熱に。
もう1枚に潜り込んだらヌクヌクだった♡

123-108(22-22)カナディアンビレッジ1054
安物シュラフでも、工夫すれば問題なしです。
雨は降ってるが、タープ下は問題なし。
ハンモックでユラユラしてたら、スグに眠くなった。
おや~・・zzz
 
ところで、夜、やたら喉が渇いた。
1Lのオレンジジュースが、一晩で全て無くなったよ?
 
まぜそばが塩辛かったのだろうか?(;゚∀゚)
 
 
後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
驚きまでの予備動作が若干長い彼女と紅葉の帰路@カナディアンビレッジ ★後編

キャンプ歴2年目22泊目内ソロ22泊目@カナディアンビレッジ
(2021/10月 通算123泊、内ソロ108泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
 
■訪問経緯
カナディアンビレッジ
設備が整い、お風呂がついてる高原の林間キャンプ場。
その為、家族連れに人気がある。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ964
本来は夏に行こうと予約していた。
だが、緊急事態宣言の為、キャ
ンセルを余儀なくされた。
改めて予約して、やっと秋に訪問叶いました。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ963
紅葉し始めた景色を眺めながら、行きの道を走ります。
 
寄り道
男池湧水群
ものっそい綺麗な湧水が湧く景勝地です。
紅葉が綺麗かと、久し振りに行ってみました。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ949
入るには環境整備費に100円必要です。
少し森の中を歩いて行くと、湧水池があります。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ946
相変わらず透き通り過ぎなくらい綺麗な湧水。
年間通して水温12℃程度。
夏はキンキンに冷たく、冬は逆にぬるく感じる。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ943
毎分14t、1日2万t、こんこんと湧き出してます。
男池「オラ、
湧く湧くすっぞ」
湧く湧くし過ぎだよ!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ945
柄杓で汲んで、ガブガブ飲めます。
日本の名水百選の1つ。
発泡性があると紹介されてますが・・ないわー。

123-108(22-22)カナディアンビレッジ950
遊歩道の奥にある、やたらデカい欅の木。
岩を抱き込んで、タコみたいに雄々しい。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ947
湧き出た水が流れる川。やたら清水!
なお、泳いではいけません。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ951
倒木のトンネル。幻想的な森の風景に出会える。
男池は登山口にもなっており、登山客も多いです。

123-108(22-22)カナディアンビレッジ957
マジデカいサルノコシカケを見付けた!
アレならマジで猿が腰掛けられそうだな。(;゚∀゚)
123-108(22-22)カナディアンビレッジ962
こ、これは!
もしや月夜茸か!?

夜になると薄っすら青白く光るキノコなのだ。
誤食毒キノコ御三家の最強種!
憧れのツキヨタケに、遂に出会えた!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ961
違った、ムキタケでしたん・・。
ムキムキマッチョなムキムキ茸でしたん。
このムキタケと間違われて、毎年の様に食中毒になる人が出る。
あとツキヨタケはシイタケやヒラタケとも間違われる。
 
ムキタケは美味しいらしいが、嫁から
「キノコはやめときなさい!」
と口酸っぱく言われてるので食いません。
ムキタケ・・。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ956
散策してると、秋らしい森の景色を楽しめました。
ムキタケ・・。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ963
ムキタケ・・。
 
ちなみにムキタケ、表皮がペロンと剥けるのでその名前。
エロいッス。
 
到着
13:30、到着です。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ990
受付すると、どこのサイトが良いが決める。
9番サイトにすると、トイレ裏の駐車スペースに停めて、
搬入搬出して良いとの事。
終わったら受付横の駐車スペースへ。

料金はソロなら1400円。
この周辺では結構安い方だ。
九重山麓 風の丘」700円
くじゅうエイドステーション」1200円
の次に安いです!ヽ(*゚∀゚)ノ

123-108(22-22)カナディアンビレッジ992
駐車場の横には、ワンコいました。
名前をラン丸といいます。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ991
大人しくて、人懐こい。
人気者です。
 
サイト紹介(2021/10月時点の情報
標  高:880m(平地の-5.5℃)
サイト :区画サイト、乗入れ不可(場所によりほぼ横付)
     コテージ3棟、他宿泊施設あり
     ※本館ロッジは1組限定(本来4組宿泊可
料  金:1400円/名
     +風呂400円/名
     ※他宿泊施設はHP参照
営  業:通年
利用時間:IN14:00~(13:30から受付開始
     OUT12:00

予  約:要
公式HP:https://www.canavile.net/index.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡、ソープあり
水  道:飲用可、タワシあり
地  面:土、平坦
     ペグは刺さり易い(ハンマー不要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

【備  考】
早く着いてもアーリーチェックインは出来ない
・車は乗入れ不可だが、場所により横付け状態
 搬出入時は、近くまで乗入れ可能
・ハンモック可能
電波は3本入る
風呂あり(400円/名)16:00~22:00
薪は雑木で500円、レンタル品あり
近郊に温泉施設多数有
①車で6分「まきばの温泉館

 10:00~20:30 500円
 定休:4~11月(水曜日)
    12月~3月(火曜日・水曜日)
車で9分「筌の口共同温泉
 24h(清掃時間は不可)300円
 清掃:水曜21:00~22:00
    土曜 5:00~8:00
車で8分「山里の湯」
 9:00~20:00(冬季は19:00受付終了) 600円
 シュワシュワ炭酸泉です。
④車で5分芸舞温泉 湯守 金獅子
 10:00~20:00 定休:火水 
 貸切風呂60分+スペース利用15分 1500円(4名迄)
 
【詳細写真】
◆場内図
123-108(22-22)カナディアンビレッジ994

 
◆テントサイト
123-108(22-22)カナディアンビレッジ970
 ↑ 1番(比較的狭め、ソロ向け) 車両横付け状態可能
 炊事場目の前、ハンモックは片側スタンド要
123-108(22-22)カナディアンビレッジ969
 ↑ 2番(幅がちょい狭め、少人数向け) 
 搬出入時は奥側に横付け可能
 炊事場近い、ハンモックは工夫すればイケる
 奥に見えるテントは貸しテントのグロッケ
123-108(22-22)カナディアンビレッジ968
 ↑ 手前3番(グループ向け)、奥が7番サイト(ソロ向け) 
 3番:炊事場・トイレへのアクセス良好
    ハンモックは工夫すればイケる
 7番:搬出入時は奥側に横付け可能
    ハンモック可能、トイレ遠め
123-108(22-22)カナディアンビレッジ967
 ↑ 手前4番(グループ向け)、奥が8番サイト
 4番:トイレが近い、ハンモック可能
 8番:下記に別途写真あり
123-108(22-22)カナディアンビレッジ971
 ↑ 5番(グループ向け) 
 トイレが近い、ハンモック可能
123-108(22-22)カナディアンビレッジ972
 ↑ 6番(グループ向け) 搬入時段差あり
 トイレに比較的近い、ハンモック可能
123-108(22-22)カナディアンビレッジ977
 ↑ 写真手前右手が8番(グループ向け) 
 ハンモック可能、トイレ遠め
123-108(22-22)カナディアンビレッジ973
 ↑ 9番(段差があり搬出入時に難ありの為ソロ向け) 
 ハンモック可能、割とトイレに近いが段差が急
 今回私が利用したサイトです。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ974
 ↑ 写真手前10番、奥が11番
 10番:段差があり搬出入時に難ありの為ソロ向け
 11番:搬出入時は横付け可能
 共にハンモック可能、炊事場遠く、トイレやや遠め
123-108(22-22)カナディアンビレッジ975
 ↑ 写真奥の左側が12番(ソロ向け)
 12番は最下段のサイトで、車両横付け可能
 写真は10番11番の前の広場、炊事場・トイレ遠い
 12番はハンモックは片側スタンド要
 
◆コテージ
123-108(22-22)カナディアンビレッジ966
 ↑ 左コテージA、右奥コテージC
123-108(22-22)カナディアンビレッジ978
 ↑ 常設貸しテントのogawaグロッケ君
 
◆共有設備
123-108(22-22)カナディアンビレッジ979
 ↑トイレ  ↑風呂     ↑ピザ釜
 遊具広場を3番サイトから撮影
123-108(22-22)カナディアンビレッジ965
 ↑ 本館ロッジから広場を見て 右手に風呂がある
123-108(22-22)カナディアンビレッジ980
 ↑ 大浴場 16:00~22:00まで利用可能
 ボディソープ、シャンプー、ドライヤー有り
123-108(22-22)カナディアンビレッジ1015
 ↑ 炊事場。竈があり、雨の日でも火が焚けます。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ993
 ↑ 入口駐車場。搬出入時以外は、ここに車を置く
 ラン丸くんは全然吠えず、お利口さんです。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
次回、設営入ります!
123-108(22-22)カナディアンビレッジ998
※中編につづく!
激ウマ台湾まぜそば作ったよ!ぬる湯ツイてる私は雨降る夜にハンモックでおやすみ♡カナディアンビレッジ ★中編

※後編はこちらからどうぞ!
驚きまでの予備動作が若干長い彼女と紅葉の帰路@カナディアンビレッジ ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
キャンプサイトは結構敷地面積があった。
意外に収容能力は高めです。
 
林間サイトなので、木陰が多くて夏は涼しいだろう。
123-108(22-22)カナディアンビレッジ976
サイトはそこそこ広く、設備が整っている。
お風呂もあって、女性も安心。
その為、グループ、特にファミリー向けの構成。
だが、料金設定上、人数が多いと割高になる。

その為、ソロでも適度な料金です。
 
乗入れは出来ないが、すぐ近くに停めて搬出入可能。
レンタル品も揃っているので、初心者も安心。
 
綺麗に整備されているので、薪は落ちてません。
灰捨て場が見当たらなかったので、完全に消化して持ち帰りましょう。
初級者向けの、ゆとり系キャンプ場でした。

↑このページのトップヘ