ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > くりはい遊びの森キャンプ場

キャンプ歴2年目27泊目内ソロ27泊目@くりはい遊びの森キャンプ場
(2021/11月 通算128泊、内ソロ113泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
山村の農家でキャンプ気分?恐くて柿食えない私と不思議系オーラのくりはい遊びの森キャンプ場 ★前編
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場581
※中編はこちらからどうぞですぅ!
異世界転移した先の森で出会った沢蟹君危機一髪!道なき道でまさかの鉄骨渡りアトラクション!?くりはい遊びの森キャンプ場 ★中編
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場641
~ここまでのあらすじを三行で~
柿食う?
カニ食う?
食わない!←今ココ
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場604R
異世界転移から戻ってきた。
やっと飲めます。
 
え?何言ってるかよく分かんない?
     (;゚∀゚;)
炭火
近所の人に貰ったマングローブ炭を使います。
炭火があると、放射熱でかなり暖かい。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場647
炒り銀杏も炭火スキレットで作りました。
常時加熱しながら食うと美味しい。
 
焚き火より、炭火の方が取り回しが楽な上に、割安だと気付いた
・火の粉が散らない・爆ぜない
・煙が少ない(ほぼ出ない)
・クッカーが真っ黒にならない(洗い物少ない)
・火力調整し易い(調理し易い)
・薪より長持ち
・世話要らず
・薪より木炭の方が安い
アラ便利!

一晩3kgあれば足りるので、330円で済みます。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場646
薪より使い易くて、割安とは思わなかった。
だが、やはりマングローブ炭は、すぐに燃え尽きる。
貧弱貧弱ぅ!
オガ炭には全然敵いません。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場520
だが、炭火には弱点もある。
炎が出ないので、
飽きます!(´Д`;)
揺らめく炎を眺められないのは痛い。
お世話せずに済みますが、暇です。
焚き火がもうお腹一杯な上級者向けの選択肢ですわ。
 
ちなみに、私はハンモック泊専門。
なので、幕内に置いてこそ威力を発揮する、薪ストーブやストーブには
用が無い。
そうすると、私の中でこうなりました。
・焚火 : 観賞用
・炭火 : 調理・暖房・保温用
・火鉢 : 湯沸かし・暖房用
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場595
そう言えば、幕無しで屋外で薪ストーブ焚いてる猛者が三重県にいたなぁ。
世界には必ず例外がありますね。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場652
ブログをやる人は、私を含めて、どこか頭のネジがぶっ飛んでる愉快な人が多いですわ。
 
夕食
「カニ鍋」
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場654
無性にカニ食いたくなった。
★★レシピ★★
●材料
出汁:昆布出汁顆粒、椎茸、味噌
具材:豆腐、水菜、油揚げ、カニかま
カニ:カニ缶、カニ味噌缶、(サワガニ)
〆 :パックご飯

128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場651
●作り方
①お湯を沸かして、昆布出汁顆粒を溶かす
②豆腐、油揚げ、椎茸を入れる
 ※ここで湯豆腐として食べても良い
③カニかま、水菜を入れる
④カニ味噌を溶かす
⑤カニ缶を入れる
 128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場656
⑥味噌を溶かす
⑦〆にパックご飯を投下し、カニ味噌おじやにする
 128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場659
⑧出汁が少ない場合は、水を入れて調整しましょう。
 128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場664
鍋が小さかったので、ちょいちょいツマミ食いしながら作りました。
途中の湯豆腐が癒された♡(* ̄∀ ̄)
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場655
水菜一束買ったけど、食えるのか?
と思ってたら、すんなり全部食えた。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場658
ちなみに、材料全てハサミでチョキチョキ
で、直接鍋に投
下したので、洗い物無し。
便利だわキッチンカーブバサミ!

私はふるさと納税でGETしましたん♪
岐阜県関市の返礼品にあるよ。
 
炭火でじわじわ作りながら、食べながら、作る。
このマイペースな調理、好きです♡
一人鍋だから出来る芸当ですね。
 
終盤になれば、かなりカニの香りが濃くなります。
味噌は少なめで、カニの味を活かすと良いです。
 
パックご飯も投下して、〆のカニおじや
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場662
ぐあああ!ウメェー!
    (*>∀<)
カニが!カニが迫ってくるぅぅー!

128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場641
「食べないでー、食べないでー」
 
いや、キミではないのだが・・?
 
尚、この一食の原価1500円
カニ高ぇ・・。(; ̄ω ̄)
 
■夕暮れ
焚き火と違って、炭火はあまり世話が要らないので、つまんないですぅ。
早めに切り上げて、ハンモックに入る。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場670
ハンモックでユラユラして記事を書いてた。
 
すると夜、小雨が降りだした。

ええー?さっきまで星が見えてたのに。
muracoオクタ4、乾く暇無し!(ノ∀`)
 
ギアは念の為にタープ下に配置している。
なので、雨如きは何ら支障
ない。
 
ふん、雨雲め、舐めないでくれたまえ。
山の雨は突然降る!
何度もキャンプして学んでいる経験則。
常に警戒している私に隙は無い!
 
就寝
結局完ソロでした。
音楽流しても気にしなくて良いのは居心地が良い。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場672
ハンモックが気持ちいいー!
ハンモック泊に行き着くと、他の就寝が辛くなるんだよね。
この寝心地には、どんな就寝スタイルも敵わない。
 
翌朝
おはようございます。
5:30、遠くで鶏さんが朝の挨拶活動をしていました。
クックドゥルドゥー!(おはようございます!)
クックドゥルドゥー!(おはようございます!)
 
気温4℃・・
おお、冬だな。
風もあるので、冷えます。
取り敢えずほうじ茶を飲んだ。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場673
うん、いつもの珈琲ではなく、和風の朝です。
 
湯たんぽが冷めてしまって、シュラフに入っていても少し寒い。
夜中あれだけヌクヌクだったのに驚きだ。
 
やはり5℃以下になると世界が変わるね。
マットやシュラフの断熱+保
温に加え、湯たんぽ等の加温が必要となる
奪われる熱と相殺させないといけません。
 
でも、やっとこの季節が来たな。むふふ♡
我々ガチ勢の季節です!
客が少なくなるので、予約が取り易いぞ~♪
 
朝食
「中華梅粥」
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場674
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、ワカメスープの素、梅干し
●作り方
①お湯を沸かしてパックご飯を放り込む
②グツグツしたらワカメスープ入れる
③梅干し入れて混ぜて食べる
 
お手軽でウマイ上に身体が温まる、冬の朝にピッタリのメニュー
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場676
火鉢を再度熾しました。
保温しながら食べると、いつまでもアツアツです。
キャンプクッカーはコレが出来るから良い。
 
残りの時間、再度ハンモックに潜る。

湯たんぽのお湯を取り替えて、足先を温めた。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場678
この写真、ハンモックの中から撮影。
ハンモックの中からドリップ珈琲を作る!
と言うアスレチックな事をしてみた。
 
揺れながら淹れる珈琲・・無駄に難しい。
そして飲み辛い!(;>ω<)
珈琲は、やっぱり降りて座って飲みましょう。
 

撤収
夜に降った雨は、朝には止んだ。
結露も無くて撤収捗ります。

今日は早めに出発して、温泉入って、昼飯食って帰るんだ。
もう予定も立ててたりして。

だが、
ギリギリまでハンモックで粘る!

 
結局、モバイルバッテリーのお陰で、電源は気にせずに3泊4日が余裕で過ごせた。
ベンボーンズウンコンライトの電池も残っている。
これなら4泊5日も出来そうだな。
 
温泉
「くりはい遊びの森」から車で20分弱
やすらぎの湯 ゆの杜 竹泉
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場680
11:00〜22:00まで営業。
大人680円(この日は特別価格で500円で入れた)

設備が新しくて綺麗です。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場684
内湯、サウナ、水風呂、露天風呂がある。
ドライヤー、ボディソープ、シャンプーあり
ちゃんとした温浴施設なので、気が利いてます。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場682
青空の見える露天風呂は、湯温熱めで気持ちが良い。
 
地元の人とお喋りしたら、まさかの「くりはい遊びの森」をご存知だった。
何者ですかアニキ?
 
昼食
別府鉄輪温泉の「ひかり食堂
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場685
「別府冷麺」を狙ってたが、冷麺終わ
ってた。
11月までって書いてたのに!(;>ω<)
他の冷麺屋はやってるぞ?
 
絶対別府冷麺が食いたい!
なので、仕方なく「一休の泪」に再訪。

128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場688
うはぁ久し振りですぅ!
ここは確かな実力があるので、安心して食えますね。
 
「冷麺大盛」900円

128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場690
キタキタァー!
この激しい歯応えと、ゴクゴク飲めるスープ!
サッパリ軽やか、だが、確かな食べ応え。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場692
キムチのアクセントと、少し塩気ある牛肉チャーシューをチミチミ齧りながら、ゆで玉子の箸休め。
全てが調和した世界最強の冷麺ですわ!
何度食っても美味いよー!
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場693
11月でもブレずに氷を浮かべるぜ!
それが別府冷麺!バッチ来いやぁ!щ(゚Д゚;щ)
 
■帰路で
安心院から宇佐に抜けて、一般道で帰ってきました。
3泊4日でしたが、そんなに疲れは感じません。
 
途中、こんな綺麗な虹が出ました!
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場706
凄くね?見事なアーチですぅ!
虹の外側と内側で、色の見え方が違うのも不思議。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場708
二重に虹が出てる場所もあった。
 
私の帰還を歓迎しているようではないかね。
ただいま北九州!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
でも翌週、また出掛けるけどw


キャンプ歴2年目27泊目内ソロ27泊目@くりはい遊びの森キャンプ場
(2021/11月 通算128泊、内ソロ113泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
山村の農家でキャンプ気分?恐くて柿食えない私と不思議系オーラのくりはい遊びの森キャンプ場 ★前編
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場620
~ここまでのあらすじを三行で~
柿食っていいよ
但し、渋柿と甘いの混ざってるけどw
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル ←今ココ
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場617
オーナーが恐ろしい柿の実ネタを振って来た。
恐しくて、勇気が無くて、逃げた。
ここは、そんなヘタレが描くブログです。
生まれてきてゴメンナサイ。( ;>ω<)
 
設営
三日連続のハンモック&タープ泊です。
木から木へ移り住んで3泊目w
私は鳥!
今なら空も飛べるはずヽ(*゚∀゚)ノ
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場603R
前日に濡れたギアを乾かす意味も含めて同じ物を使います。
樹木間隔適度で、ハンモックが最高の設置状態。
真っ直ぐ寝られて、ユラユラも長続きする。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場596
これ、気持ちいいぞー!(*゚∀゚)=3
ロールトップテーブルは出さずに、チェアの前にはラウンドファイアベースを置く。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場597
本日は風が強いので、焚き火はしない。
炭火で暖を取ります。
 
鍋を作るので、昨日と同じ方法で炭火調理の予定。
廃棄予定のフライパン、めっちゃ使える!
思いがけず一軍入りになった。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場607
13:30設営完了。
取り敢えずバーナーで湯を沸かして、ほうじ茶飲みました。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場611
あったけぇ~♡
風が強くて体感温度が低い。
気温9℃なのに、5℃位に感じます。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場618
ワークマンのモコモコを着ておきました。
128-113(27-27)戸ノ上山大台ケ原739
これ、異常に暖かいからな。
 
散策
ここは森の散策が出来る。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場583
「森の奥を野営地みたいに開放してもいい。」
なんだって?
オーナーのその言葉が気になった私・・
 
ふふふ、私は登山キャンプも出来る上級者。
大抵の場所で1泊出来ま
すぜ。(  ̄ω ̄)
どんなところか下見に行ってみた。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場621
ファミリーサイトの奥に、下へと下りていく道がある。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場622
杉の並木を過ぎると、イタヤカエデの木があります。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場623
あの木からメイプルシロップが作れるのだそうだ。
残ってたら買いたかった。
んで、そこからなかなかの山道だった。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場624
本来の順路ではない方に行ってしまった。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場625
ここはハンモック出来るけど、傾斜キツ過ぎだな。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場628
沢に出たのだが・・
いや、途中から道がないw

     (;゚ω゚;)
渓谷のような場所に着いたけど、道がないよ!?
     Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場630
ここにテント張ったらワイルドだろうなぁ。
軍幕が似合いそうですよ。( ̄ω ̄)
 
だが、落石が恐い。
上を動物が通ったりすると落ちてきますからね。
ヘルメット被ってキャンプしないといけませんw

 
ところで、マジでこの進路で合ってるのか?
キャニオリングライクになってきたw
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場631
ここで難関。
約1m程の岩と岩の間に角材渡して、橋?にしてる場所に出た。
 
  ゆ
  私

  ゆ 角材
岩岩岩岩 角材
岩岩岩岩   角材
岩岩岩岩    岩岩
岩岩岩岩    
    
   大体こんな感じ
 
いや、コレダメだろ!
  Σヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
橋になんないよ!
手摺もなく、落ちたら骨折りそうな高さだよ?
そこにあるのは、いつ折れてもおかしくない単なる角材1本。
ヤバ過ぎる!(;゚ω゚)
 
他に道が無かったんだけど、ホントにコレが正規ルートなのか?
角材は幅が片足の幅くらい。平均台とほぼほぼ同じ幅。
それだけならまだ良い。
下り傾斜付き平均台って難度上げ過ぎだろ!
      (;゚Д゚;)
これでその角材、固定もしてないからね!
リスク高過ぎて渡れねぇ!
せめて二本渡してくれ!щ(>Д<;щ)

 
何で私はキャンプに来て、カイジくんの鉄骨渡りみたいな真似させられてんの?
これ、電流は流れてないよね?(゚Д゚;≡;゚д゚)
何でこんなアドベンチャー始まったの!?
こんなリスク高いアトラクション要らないんだけど!

うん、板に乗る方がリスク高い気がしてきた。
      (; ̄ー ̄)
折れたら奈落なんだもん!
 
そこで私はその橋を無視。

自分の身体能力だけ信じてジャンプで越えた。
少し積もった葉で滑りながらも無事に着地。
 
これで生きて帰れます!
      ヽ(*゚∀゚*)ノ
んで、その先から荘厳な風景になる。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場632
薄暗い渓谷の谷底を進むぞ。
勿論道らしい道はない。

128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場635
ジュラシックの森という名称が言い得て妙な光景。
森というかだけど・・。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場636
洞穴の中ある
地下水の滝。スゴイ場所だな。
異世界感あるわー。
異世界なら絶対「迷いの森」って名称だと思う。
出て来いエルフ!щ(゚Д゚;щ)
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場634
不気味ささえ感じる、薄暗い谷底を、岩の上や間を抜けていく。
たまにある方向標示を見るとホッとする。
「ああ、これマジで散策路なんだ」
と再認識する。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場633
何か人類が絶滅した廃墟世界に迷い込んだ様に感じました。
ニーア・オートマタにこんな場所あったよね?
 
ん?(=゚ω゚)
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場638
おお、サワガニくんではないか!
全然逃げないが、君、生きてるのかね?
 
ツンツン触ったら生きてた!Σ(゚∀゚*)
実は本日の鍋は、カニ鍋なのだ。
 
カニGETォ!(*>∀<)
今晩のオカズが一品増えましたん!♪
 
しかし、つぶらな瞳が私を見詰める。
「食べないでー、食べないでー」
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場641
逃げる事を諦めて、抵抗もせず、怯えている沢蟹・・
「食べないでー、食べないでー」
くっ、その目で見られると・・
「食べないでー、食べないでー」
 
こんな無抵抗なヤツ食えないよ!
      (;>ω<)
せめてハサミで挟んで欲しかった。
可哀想だから逃がしてやった。

 
その後、やっと谷を抜け出て、やっと道が現れた。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場643
陽の光だ!ヽ(*゚∀゚)ノ
ダンジョンを抜けた気分だった。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場645
小川や小さな滝がありました。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場644
お、ここは良い感じの野営が出来そうだ。
この滝の脇に伸びる崖の急登道を登ればカエデの木に戻ってきた。
 
まさか異世界アドベンチャーさせられるとは・・。
くりはい遊びの森、恐るべし!
 
トレッキングシューズ履いてて良かったよ。
沢を渡ったり、滑る岩の上を歩いたり、土の斜面を下ったりするので登山靴じゃないと危険です。
気の利いた階段や手摺等はない。
道すらない
ので、危ないと思ったら引き返しま
しょう。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場584
杉の森ベースの手前には、こんな桑の木の森がある。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場585
ここハンモックし放題やんけ!
      (*゚∀゚)=3
不思議な光景もいいね!
ここでキャンプしたい。
 
アテ
無事に戻って来れたので祝杯です。
「スキレット炒り銀杏」
「白葡萄」
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場648
黒ラベルを一本買ってたので、銀杏で飲みます。
カシュッ
・・プハッ、ウマイ!(*>∀<)

3日連チャンで飲んでますが、やはりウマい。
前日飲んだ酒は朝には抜けてるから、毎日飲めますわー。
 
その後、小さなボトルに焼酎が入ってたので、それをストレートで
飲んだ。
 
 
※後編につづく
完ソロの客はよくカニ食う客だ!別府冷麺寄ってからの虹!超虹!くりはい遊びの森キャンプ場 ★後編

キャンプ歴2年目27泊目内ソロ27泊目@くりはい遊びの森キャンプ場
(2021/11月 通算128泊、内ソロ113泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
3泊4日ソロキャンの旅、三泊目。
有名処で二泊したので、マイナー処も攻めたい。
そこで検索。
すると、面白そうなキャンプ場を見付けた。

くりはい遊びの森キャンプ場

どことなく不思議の雰囲気。
「よかろうパーク」のオーナーと気が合いそう。


いいね!(*゚ω゚)
個性のあるキャンプ場大好物です!
 
移動
城ヶ原キャンプ場」から、温泉入って梨ソフト食って移動。
思いの外近くにあった。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場576
12時過ぎには着いてしまった。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場581
おお、誰も居ない。Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
もしや貸し切り、完ソロか!?
     (*゚∀゚*)
今日は雨予報だったし、世の中は平日だからね。
うふふふ、有給休暇最高か!?
 
受付
垢抜けきれないカフェっぽいところが管理棟。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場616
うん、店の前は、片付けた方が良い。
あと、猫いましたん。
 
こっち見んなw
 
「マイナーだからなのか、他のキャンプ場が満サイトの時に利用される」と、自虐ネタかましてた。
オーナー夫婦、面白い。( ̄∀ ̄)
 
キャンパーさんの意見を取り入れて、少しずつ拡張しているそうだ
これはユニークなキャンプ場になりそうです。
 
ソロ料金は2100円
2000円が基本で、100円は募金みたいなものらしい。
より良いキャンプ場に、仕上げて下さい。(´ω`*)
 
サイト紹介(2021/11月時点の情報
標  高:390m(平地の-2.5℃)
サイト :杉の森ベース   乗入れ可)
     桜ベース     乗入れ可)
     梅の木ベース   乗入れ可)
     ファミリーサイト 乗入れ可)
     ブルーベリーサイト乗入れ可)
     桑の木サイト(開発中)
     ※ゲストハウスもあり
料  金:区画・入村料 :1000円サイト
     
テント持込料:1000円
     +森
管理費  :   100円/名
     ※詳細はHP参照
営  業:通年
利用時間:IN 13:00~
     OUT 11:00
予  約:要
公式HP:ここをクリックorタップ
トイレ :管理棟横:洋式簡易水洗ウォシュレット
     ゲストハウス横:洋式簡易水洗
水  道:飲用可、タワシ等は無し
地  面:平坦、下草かで、ペグは刺さり易い
     (ハンマー不要レベル)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

【備  考】
森散策が出来ます。(※中編で詳細レビュー)
・ゲストハウス横にファイヤーピットあり
・レンタル品あり
電波は2~3本
・風呂・シャワーはなし
ハンモック可能サイト:ファミリーIサイト
・最寄りの温泉・温浴施設
車で15分「庄内の里 庄内温泉
 10:00〜23:00  350円(家族風呂あり)
 (ボディソープ・ドライヤー有)
21分「やすらぎの湯 ゆの杜竹泉
 11:00〜22:00 680円
 (ボディソープ・ドライヤー有)
③車で13分「篠原温泉
 9:30〜18:30  200円
車で21分「ほのぼの温泉館
 11:00~21:00 310円(露天風呂有り)
 (ドライヤー有)

 

【詳細写真】
◆場内図
※HP参照

◆各サイト写真
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場586
 ↑ 杉の森ベース 奥行きがある
 プライベート感あるサイトです

128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場587
 ↑ 杉の森ベースの奥です。ソロなら2〜3組入れそう
 片側スタンドがあれば、ハンモックも可能
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場582
 ↑ 桜ベース 広場になっててグループ向け
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場578
 ↑ 梅の木ベース(ファミリーかデュオキャン向け
 プライベートサイトっぽくなってる
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場588
 ↑ ファミリーサイトⅠ 広目の平地
 サイト奥の木でハンモックが出来る
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場590
 ↑ ファミリーサイトⅡ 木はありません。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場592
 ↑ ファミリーサイトⅢ 木はありません。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場591
 ↑ ブルーベリーサイト 広くて2〜3組入れそう
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場620
 ↑ ブルーベリーサイトの柿の木
 柿の実は獲っても良いそうだが、ロシアンルーレットだそうだ。
 渋柿と甘いヤツが混ざってるらし
いw
 
 なんて恐ろしい柿の木なんだ・・。
 中には甘いのがあると言うのがタチが悪い。
 
 なるほど、ではネタの為に食ってみr・・
 全部渋柿に見えるんだけど!?
     ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
 撤退!撤退だ!
 可及的速やかに戦線を離脱せよ!(;>ω<)
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場619
 ↑ ブルーベリーサイトの上段にブルーベリーの木があった
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場593
 ↑ ファミリーサイトの下段にある、開発中の桑の木サイト
 平地のサイトと、桑の木の林間サイト、2つが誕生する
 ハンモックがし易い林間サイトになりそうだ
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場594
 ↑ブルーベリーサイトの下段に、ちょっとしたスペースもある。
 
◆共有設備
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場577
 ↑ ゲストハウスの駐車場に炊事場とトイレあり
 道路挟んで上段に桜ベースがあります
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場613
 ↑ ゲストハウス前のケヤキの並木
 向こうに見える建物が管理棟。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場615
 ↑ ハンモックし放題やな。
 ゲストハウス用の敷地っぽい。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場614
 ↑ ゲストハウス横のファイヤーピット
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
次回、設営からの森散策に行きます。
128-113(27-27)くりはい遊びの森キャンプ場617
森散策は、まさかのアドベンチャーになった。
気を付けろ。あそこは魔の森だ。
軽い気持ちで行くとエライ目に遭うぞ!
 
 
※中編につづく!
異世界転移した先の森で出会った沢蟹君危機一髪!道なき道でまさかの鉄骨渡りアトラクション!?くりはい遊びの森キャンプ場 ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
完ソロの客はよくカニ食う客だ!別府冷麺寄ってからの虹!超虹!くりはい遊びの森キャンプ場 ★後編
 
【キャンプ場総評】
自然豊かで、長閑にのんびり時間が流れる。
様々な表情があるサイトが魅力。
 
山村の農家の敷地に泊まっているかのような感覚です。
静かな環境が居心地良いキャンプ場でした。

あと、猫が愛らしい。(* ̄∀ ̄)
 
森散策は、異世界転移したみたいな錯覚に陥る。
面白かったけど、
道無き道を進む事になる。
ワイルド過ぎるアトラクションです。
り止めと防水機能のある靴を履いて行く事を推奨。
 
「ジュラシックの森」に行くなら無理をしないように。
岩場なので、小さな子
供は危険があります。
 
風呂やシャワーはない。
トイレは簡易水洗ですが、洋式でウォシュレットもあるので、まあまあ綺麗。
管理棟回りが雑然としてるので、ちょっと生活感感じてしまう。
見えないところに仕舞うとオサレ雰囲気出ると思う。
 
基本は男性グループ向け。
ソロだと少し料金が割高だが、広くサイトを使える。
 
乗入れ出来るので、初級者〜中級者まで楽しめる。
上級者なら、バックパックでジュラシックの森でどうだ?
サワガニいますよ?( ̄∀ ̄)

↑このページのトップヘ