キャンプ歴2年目25泊目内ソロ25泊目@CAMP✕WOODS(キャンプウッズ)
(2021/11月 通算126泊、内ソロ111泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「私で3人目!?変人専用CAMP✕WOODSブッシュクラフトサイト(単なる森)を堪能する! ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「手応え抜群の設営!森の中のポツンとソロサイトで最強白ワインと極上ピザを食う!CAMP✕WOODS ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
単なる森に快適サイトを建てる
極上白ワインで激ウママルゲリータを食う
CAMP✕WOODSサイコーなんだけど!←今ココ

ピザがマジ美味かった!
■就寝
真っ暗になってハンモックに潜り込む。
今日はKAKERU レジャーマット
カケルの黒いイボイボ

のハンモックテストです。
ポリエチレンフォームのマットをハンモックに敷いて、その断熱性を確認する。
↑ コレですね。
最低気温7℃で、底冷え全然なし!
マットの断熱性スゲェ!
Σ(゚ω゚*)
これなら冬山でも快適に寝られるぞ!
更にワークマン+ダイヤフリース裏アルミジャケット

通称ワークマンのモコモコ
コレがやたらぬくい!(*゚∀゚)=3
全然寒くない!
湯たんぽ放り込んで足元温めれば、インナーシュラフすら要らないぬくぬくヌクモリティだった。
よし、更に冬のハンモック泊が快適になった!
誕生日プレゼントだったが、良いもん貰いましたん!
深夜トイレに行く。
森の中をガサガサ歩くので、野生動物と間違われそうだ。
すみません、私です。

これトイレのノブですw
銅合金のバルブ使ってた。
尚、JIS JW 10K-1/2 ← という刻印の意味は、
JIS:JIS規格準拠品
JW:日本水道規格品
10K:使用圧力クラス 10kg/㎠(0.98MPa)まで使える
1/2:呼び口径 1/2インチ=内径15mm
←:配管接続時の流体の流れ方向指示
って意味です。
これってトリビアでしょうか。
職業上、詳しいのです、私。
■翌朝
おはようございます。
日の出は6:51
なので、それまでに「ゆふそら」の近くに歩いて行った。

徒歩で7分くらいです。

途中こんなツリーハウスとかあります。
散歩が楽しい森です。

空には雲がかかっていて、いまいちハッキリしない日の出だった。
だが、湯布院の街には、薄めの雲海が出ていた!

おお!幻想的!(*゚∀゚)

しかも、こんなバえる撮影スポットがあります。

どうでしょうか。コレお気に入りの一枚です。
ちなみに、猪二頭が近くでガサガサしてるが無視だ。
うるさいぞお前等!静かに汁!

この素晴らしい眺望に祝福をしながら、景色を堪能して戻った。

いや~森暮らしって憧れるわー。
だが、我が嫁と娘は、絶対無理!とか言うのだろう。

彼女達に自然の良さを説くのは諦めている。

こんなに綺麗なのに、虫が一匹いただけで感動もすっ飛ぶらしい。
そりゃアカンわ・・。

戻って、朝日を眺めながら珈琲を飲んでまったり。
さて、朝飯作るか。
■朝食
カナダのオーソドックスな朝食「モンティクルスト」

★★レシピ★★
●材料
食パン二枚、ハム、チーズ、塩コショウ(本来はバジル)
玉子1個、牛乳大さじ3、バター

●作り方
①食パンにハム、チーズを乗せて、塩コショウ振って挟む
②玉子と牛乳を混ぜて溶き卵にする
③フライパンにバターを溶かして、溶き卵を半分入れる
④上記①のパンをフライパンにドーン

⑤溶き卵の残り半分をパンにかけて焼く
⑥スパーン!とひっくり返して焼く

もう何度も作ってるモーニングメニュー
朝じゃなくてもウマイので、ワインのアテにしたりした。
意外に簡単でバエるのでキャンプ向きだ。
■撤収
微妙に結露していたが、この程度は直ぐに乾く。
チェックアウトは11:00だが、この後の予定もある。
10:30には出発出来るように片付けた。
んで、いつもの如くギリギリまでハンモックで粘る。
ユ〜ラユラ♡
5分でもハンモックに揺られていたい人です。
楽しかったです、キャンプウッズブッシュクラフトサイト!
■温泉
次の目的地の途中に湯平温泉があるが華麗にスルー
庄内駅前にある「ほのぼの温泉館」へ行った。

310円で、ドライヤーがあるのが便利。
でも石鹸やシャンプーは無いよ。
マイナーなのか、客が全然いない。
貸し切り状態で入れました。

一人先客がいたのだけど、髪が長い人だったので、
「え!?ここ女湯なのか!?」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
超焦った。
紛らわしいんだよ!ヽ(`Д´;)ノ

ちなみにここの受付のオッサンが凄過ぎた。
ずっとテレビ観てて、丸っきりやる気が無いw(ノ∀`)
スゴいぞ!全然喋らないのだ!
(;゚∀゚;)
「いらっしゃい」も無い。
購入した入浴券を渡そうとしたら、
「・・・。」
無言で券入れの箱を指差しただけ。
「ありがとうございました」も無かった。
ついぞ一言も言葉を発せずに終わった。
逆にスゲェ!Σ(゚∀゚*)
昨今の自動販売機の方がまだ喋るぞ!
接客ってそれでもイケるんだ!(*゚∀゚)
■昼食
「日輪食堂」でラーメン食います。(`・ω・´)

元「ラーメン十五万石庄内店」が2020年12月にリニューアル
鶏白湯ラーメンがあると聞いて寄りました。

おお、あるある♪
北九州には最早ないからな。久し振りだ鶏白湯♡
「鶏白湯ラーメン」750円

まさかの泡系鶏白湯だったー!
おいおい、大分は泡系ラーメン流行ってんの?
この記事でも日田で泡系豚骨食ったもので・・。

洗練されたビジュアルで、スープは濃度の高い鶏出汁。
コクが深くて、旨味にクセがない。
鶏王国大分らしいハイクオリティーな鶏の旨味。
やわらかで滑らかな口当たりだった。
味付けはシンプルだがグイグイくる。
鶏の旨味を前面に出した好感度高い構成。
大阪ではメジャーだが、九州だと鶏白湯ってレアラーメンだよね。
麺は中細麺ストレート。

クニクニ適度な歯応えで、スープをよく持ち上げていた。

優しい味でしっとり系の鶏レアチャーシュー。
メンマの引き締まった味がアクセント♪
ネギも抑揚を引き出し、良い仕事してた。
ボリュームもあって旨かった。
以上・・・いや、待て・・
まさかの伏兵がいた。

温泉玉子沈んでた!Σ(゚ω゚;)
いや、存在感無かったよキミ!
特に味に貢献はしてないし、正直要らない子。
コイツを除いて、値段を下げた方が良くね?
ま、全体的にウマかったし良かったです。
では、次のキャンプ地
「城ヶ原オートキャンプ場」へ行きます!(`・ω・´)
(2021/11月 通算126泊、内ソロ111泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「私で3人目!?変人専用CAMP✕WOODSブッシュクラフトサイト(単なる森)を堪能する! ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「手応え抜群の設営!森の中のポツンとソロサイトで最強白ワインと極上ピザを食う!CAMP✕WOODS ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
単なる森に快適サイトを建てる
極上白ワインで激ウママルゲリータを食う
CAMP✕WOODSサイコーなんだけど!←今ココ

ピザがマジ美味かった!
■就寝
真っ暗になってハンモックに潜り込む。
今日はKAKERU レジャーマット
カケルの黒いイボイボ

のハンモックテストです。
ポリエチレンフォームのマットをハンモックに敷いて、その断熱性を確認する。
最低気温7℃で、底冷え全然なし!
マットの断熱性スゲェ!
Σ(゚ω゚*)
これなら冬山でも快適に寝られるぞ!
更にワークマン+ダイヤフリース裏アルミジャケット

通称ワークマンのモコモコ
コレがやたらぬくい!(*゚∀゚)=3
全然寒くない!
湯たんぽ放り込んで足元温めれば、インナーシュラフすら要らな
よし、更に冬のハンモック泊が快適になった!
誕生日プレゼントだったが、良いもん貰いましたん!
深夜トイレに行く。
森の中をガサガサ歩くので、野生動物と間違われそうだ。
すみません、私です。

これトイレのノブですw
銅合金のバルブ使ってた。
尚、JIS JW 10K-1/2 ← という刻印の意味は、
JIS:JIS規格準拠品
JW:日本水道規格品
10K:使用圧力クラス 10kg/㎠(0.98MPa)まで使える
1/2:呼び口径 1/2インチ=内径15mm
←:配管接続時の流体の流れ方向指示
って意味です。
これってトリビアでしょうか。
職業上、詳しいのです、私。
■翌朝
おはようございます。
日の出は6:51
なので、それまでに「ゆふそら」の近くに歩いて

徒歩で7分くらいです。

途中こんなツリーハウスとかあります。
散歩が楽しい森です。

空には雲がかかっていて、いまいちハッキリしない日の出だった。
だが、湯布院の街には、薄めの雲海が出ていた!

おお!幻想的!(*゚∀゚)

しかも、こんなバえる撮影スポットがあります。

どうでしょうか。コレお気に入りの一枚です。
ちなみに、猪二頭が近くでガサガサしてるが無視だ。
うるさいぞお前等!静かに汁!

この素晴らしい眺望に祝福をしながら、景色を堪能して戻

いや~森暮らしって憧れるわー。
だが、我が嫁と娘は、絶対無理!とか言うのだろう。

彼女達に自然の良さを説くのは諦めている。

こんなに綺麗なのに、虫が一匹いただけで感動もすっ飛ぶらしい。
そりゃアカンわ・・。

戻って、朝日を眺めながら珈琲を飲んでまったり。
さて、朝飯作るか。
■朝食
カナダのオーソドックスな朝食「モンティクルスト」

★★レシピ★★
●材料
食パン二枚、ハム、チーズ、塩コショウ(本来はバジル)
玉子1個、牛乳大さじ3、バター

●作り方
①食パンにハム、チーズを乗せて、塩コショウ振って挟む
②玉子と牛乳を混ぜて溶き卵にする
③フライパンにバターを溶かして、溶き卵を半分入れる
④上記①のパンをフライパンにドーン

⑤溶き卵の残り半分をパンにかけて焼く
⑥スパーン!とひっくり返して焼く

もう何度も作ってるモーニングメニュー
朝じゃなくてもウマイので、ワインのアテにしたりした。
意外に簡単でバエるのでキャンプ向きだ。
■撤収
微妙に結露していたが、この程度は直ぐに乾く。
チェックアウトは11:00だが、この後の予定もある。
10:30
んで、いつもの如くギリギリまでハンモックで粘る。
ユ〜ラユラ♡
5分でもハンモックに揺られていたい人です。
楽しかったです、キャンプウッズブッシュクラフトサイト!
■温泉
次の目的地の途中に湯平温泉があるが華麗にスルー
庄内駅前にある「ほのぼの温泉館」へ行った。

310円で、ドライヤーがあるのが便利。
でも石鹸やシャンプーは無いよ。
マイナーなのか、客が全然いない。
貸し切り状態で入れました。

一人先客がいたのだけど、髪が長い人だったので、
「え!?ここ女湯なのか!?」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
超焦った。
紛らわしいんだよ!ヽ(`Д´;)ノ

ちなみにここの受付のオッサンが凄過ぎた。
ずっとテレビ観てて、丸っきりやる気が無いw(ノ∀`)
スゴいぞ!全然喋らないのだ!
(;゚∀゚;)
「いらっしゃい」も無い。
購入した入浴券を渡そうとしたら、
「・・・。」
無言で券入れの箱を指差しただけ。
「ありがとうございました」も無かった。
ついぞ一言も言葉を発せずに終わった。
逆にスゲェ!Σ(゚∀゚*)
昨今の自動販売機の方がまだ喋るぞ!
接客ってそれでもイケるんだ!(*゚∀゚)
■昼食
「日輪食堂」でラーメン食います。(`・ω・´)

元「ラーメン十五万石庄内店」が2020年12月にリニューアル
鶏白湯ラーメンがあると聞いて寄りました。

おお、あるある♪
北九州には最早ないからな。久し振りだ鶏白湯♡
「鶏白湯ラーメン」750円

まさかの泡系鶏白湯だったー!
おいおい、大分は泡系ラーメン流行ってんの?
この記事でも日田で泡系豚骨食ったもので・・。

洗練されたビジュアルで、スープは濃度の高い鶏出汁。
コクが深くて、旨味にクセがない。
鶏王国大分らしいハイクオリティーな鶏の旨味。
やわらかで滑らかな口当たりだった。
味付けはシンプルだがグイグイくる。
鶏の旨味を前面に出した好感度高い構成
大阪ではメジャーだが、九州だと鶏白湯ってレアラーメンだよね。
麺は中細麺ストレート。

クニクニ適度な歯応えで、スープをよく持ち上げていた。

優しい味でしっとり系の鶏レアチャーシュー。
メンマの引き締まった味がアクセント♪
ネギも抑揚を引き出し、良い仕事してた。
ボリュームもあって旨かった。
以上・・・いや、待て・・
まさかの伏兵がいた。

温泉玉子沈んでた!Σ(゚ω゚;)
いや、存在感無かったよキミ!
特に味に貢献はしてないし、正直要らない子。
コイツを除いて、値段を下げた方が良くね?
ま、全体的にウマかったし良かったです。
では、次のキャンプ地
「城ヶ原オートキャンプ場」へ行きます!(`・ω・´)