ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【山口県のキャンプ場】 > ★㋪菅野ダム中ノ島公園

キャンプ歴2年目32泊目内ソロ泊32目@菅野ダム中ノ島公園キャンプ場
(2021/12月 通算133泊、内ソロ118泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
『孤独のクリキャン』菅野ダム湖畔へ直火しに行く@中ノ島公園キャンプ場 ★前編
133-118(32-32)中ノ島公園125102
※中編はこちらからどうぞですぅ!
ピザとワインとMOKKOと直火の炎♡尽きない物なんて無い孤独のクリスマス@中ノ島公園キャンプ場 ★中編
133-118(32-32)中ノ島公園161719
~ここまでのあらすじを三行で~
クリスマスです。
直火でピザ焼いてシチリアワインが美味いです。
クリスマスにソロキャンですが何か? ←今ココ
133-118(32-32)中ノ島公園124922
こっち見んなw
 
ブッシュクラフト
暗くなったので、ランタンハンガーを立てた。
133-118(32-32)中ノ島公園174225
そこらに落ちてた枝です。
良き♡
ワインが無くなったので、スコッチストレートに移行。
 
夕食
クリスマスと言えば肉ですよね!
「炭火炙りステーキ」
★★レシピ★★
●材料
ハーフポンドステーキ肉、ほりにし
●作り方
①炭火で肉焼き、ほりにしで食う
133-118(32-32)中ノ島公園173443
ラウンドファイヤベースに炭火を入れて、
マーグズの焼き網で焼きを入れる。
133-118(32-32)中ノ島公園174320
表面に焼き色が付いたので、火鉢に移動。
ここからじっくりと焼き上げます。
133-118(32-32)中ノ島公園174241
焼き上がったら、外側からかぶりつき。
シュラスコライクに食っては炙り、食っては炙りを繰り返す。
ウマし。(* ̄ω ̄)
 
■焚き火の終演
ラスト焚き火を堪能。
133-118(32-32)中ノ島公園175523
炎をアテにスコッチをストレートでクピクピ呑む。
133-118(32-32)中ノ島公園175531
風が強くなる時もあったが、周囲に可燃物は少ない。
安全マージンは十分に確保できていたので継続。
133-118(32-32)中ノ島公園175544
サークル内の消し炭やゴミも綺麗になって、
そのまま残薪を全て燃やした。
 
就寝
寒くなって来たので、ハンモックに潜り込む。
133-118(32-32)中ノ島公園180800
遠目に焚き火を眺めながら、ハンモックで揺られた。
ウトウトしていたら、何だか顔に冷たい物が当たる。
 
ん?何だ?(; ̄ω ̄)
 
おわっ!何じゃコレ!?
133-118(32-32)中ノ島公園230656
気付いたら積もってた。
マジかー。
133-118(32-32)中ノ島公園230750
綺麗な純白のふわふわ雪♡
気温を見たらー3℃。
溶ける様子が一切ない。
超ホワイトクリスマス!
    ヽ(*゚∀゚)ノ
ここは雪が積もり易いと聞いていたので、期待はしてた。
だが、暗くなっても全然雪はチラリともしてなかった。
「雪、無いわー。」と思ってた。
これは予想外!(←歓んでる)
慌ててタープ下に荷物を寄せる。
133-118(32-32)中ノ島公園265031
Yes雪中キャンプキタコレ!
    (*>∀<)
深夜はタープの上に積もった雪が滑り落ちる音。
しんしんと降る雪。
たまに横から吹き付ける雪。
 
降り積もる雪雪雪また雪よ。

菅野にはすぐに雪が積もるとか
こな雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪
湖 カチコチ 朝まで氷ゆく
 
翌朝が楽しみです♪
おや~zzz
 
翌朝
おはようございます。
133-118(32-32)中ノ島公園272055
はいキタコレ、雪中キャンプです!
クリスマス雪中キャンプです!
  (※日付は過ぎてます)
133-118(32-32)中ノ島公園272139
あちこちに雪が積もってますが、あまり濡れてない。
気温が零下なので、溶けないから濡れないのだ。
パンパンすれば元通りです。
助かりますぅ~♪ヽ(´∀`)ノ
133-118(32-32)中ノ島公園272034
サイトは一面銀世界。
10cmくらい積もってました。

ちなみに前日のサイトがコレ ↓
133-118(32-32)中ノ島公園124748
これからの~
133-118(32-32)中ノ島公園272055
これですわw
世界が違う!Σ(゚∀゚;)
  
■雪中モーニング珈琲
取り敢えずコーヒー飲んで、身体を温めよう。
雪にはしゃいで、体温が下がってしまった。
 
とにかく暖房の為に火鉢を熾す。
ドロップダウンしているCB缶を、シュラフに放り込んで温めて使用。
バーナー着火して火鉢起動完了!(`・ω・´)
133-118(32-32)中ノ島公園272501
マグカップに飲んだジュースの残りが凍り付いてた。
マジかー。(; ̄∀ ̄)
洗う為に火鉢の上に琺瑯マグを乗せて直接加熱。
水の節約に、雪を入れて溶かした。
これ雪中キャンプでやってみたかった事!
133-118(32-32)中ノ島公園273428
お湯を沸かすついでに、CB缶も温める。
優しい熱源の火鉢だから出来る芸当です。
放置すると爆発の危険性があります。
真似しないで下さい。

133-118(32-32)中ノ島公園273823
雪の中でも、こだわりの珈琲を。
本格ドリップで淹れます。
133-118(32-32)中ノ島公園273753
うはぁ湯気を見てるだけで温まる~♨
いや~美味かった♡
 
で、朝飯を作るか迷ったが、雪が止む気配がない。
一度車に戻ったら、路面にはまだ積もっていなかった
 
アスファルトは黒いので、太陽光を受けて温度が高まり易い。
その為、積もり難いのだ。
 
あれ?
これ今の内ならノーマルタイヤで帰れるんじゃね?
 
・・・・。(; ̄ω ̄)
 
撤収じゃぁ!!
 ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
 
雪中撤収
チェーンは持って来ているが、脱着が面倒。
雪中キャンプは名残惜しいが、明日は仕事である。
まともな時間に帰れる内に帰るべきだ。
 
常識的に判断して、即撤収に入った。
荷物を少なめにしていたので、スグに撤収完了。
 
問題は車。
すげぇ積もってるw
133-118(32-32)中ノ島公園284642
タオルを振り回して、ボンネット上の雪を打ち払う。
パウダースノーなので、はたけば落ちる。
 
フロントガラスの雪は、お湯で溶かす。
火鉢で作ったお湯や、湯たんぽのお湯をかけて溶かした。
さぁ帰るぞ!(`・ω・´)
 
幸いにもノーマルタイヤで問題なく走行出来た。
私にはある程度の運転技術と知識があります。
多少のスリッピーな路面でも制動が可能です。

本線に出る前に、タイヤの滑り具合を確かめます。
誰も居ない、白い路面で急ブレーキを踏んでみて、
①どの程度でロックするのか
②30km/hでどこまで滑るか
③登り坂はどれくらいの傾斜まで登れるか

これ等を確かめてから県道に入る。( ̄ω ̄)
 
あとはたまにアンダーステアが出る程度の低速度で、
エンジンブレーキを駆使してブレーキングし、
登り坂は丁度登り切れる程度に加速して登る。
 
普段は3倍の速度がないと起きない挙動が低速で起きる。
た、楽しい!(*゚∀゚)=3
殆ど黒い路面が出ていたので、特に問題なく下界まで下りてきました。
 
すると市街地は全然雪なんて無い。
そこに雪まみれの私の車が走っているので、擦れ違う車から
「アイツ、どこから来たんや?」
みたいな奇異の目で見られ続けたw
不愉快ですぅ!
 
結局フロントの雪は、北九州まで溶けずに残ってた。
133-118(32-32)中ノ島公園311525
よくぞ生き残った!
だけどボディがドロドロなので、洗車機へGO!
133-118(32-32)中ノ島公園312556
 きゃー!/\やめてー!/\溶ける―!
   \  /   \   /   \  /
     雪      雪雪      雪
溶ける雪の悲鳴が木霊する、無情の洗車終了。
綺麗になったCX-8ちゃんで家に帰り着きました。
 
出来ればもう1泊したかったなぁ。
もっともっと積もった雪の中でキャンプしてみたいですね。
  
 
メモ:今回の雪中ハンモック&タープ泊で判明した事。
①雪は横からも降るw(蚊帳と風除けが必要)
②脱いだ靴はリッジラインに吊るす(靴の中に雪が入る)
③雪山用の登山靴じゃないと、足先が死ぬ
④火鉢最強

キャンプ歴2年目32泊目内ソロ泊32目@菅野ダム中ノ島公園キャンプ場
(2021/12月 通算133泊、内ソロ118泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
『孤独のクリキャン』菅野ダム湖畔へ直火しに行く@中ノ島公園キャンプ場 ★前編
133-118(32-32)中ノ島公園111827
~ここまでのあらすじを三行で~
くうかい」の日本一の冷かけ食ってご満悦♡
ハンモックが出来ると判り
ご満悦♡
設営終わって
ご満悦♡ ←今ココ
133-118(32-32)中ノ島公園124816
っしゃあ!直火すっぞ!
 
■薪拾い
菅野ダム湖岸に下りてみました。
133-118(32-32)中ノ島公園125049
大きなダム湖です。水質も綺麗で驚きました。
133-118(32-32)中ノ島公園125102
少し探せば、太い薪が沢山落ちてました。
やや水を吸っている物もあるので、乾いてるヤツを選ぶ。
133-118(32-32)中ノ島公園125121
急傾斜のトラバースを歩く事になるので、滑り易い靴は要注意
薪を持って帰る際は滑落の危険があります。
無理をしない事が重要です。
133-118(32-32)中ノ島公園125812
10分程でこんなに拾えました。
これを足で踏んでボキバキ折り、小割りにします。
私の体重+重力加速度という圧倒的衝撃荷重により撃破
133-118(32-32)中ノ島公園131130
いい感じの大きさになりました。(´∀`)
中には燃え難い、太い薪もあります。
太いヤツは優先的に火にかけて灰にしてやります。
 
焚き火準備完了、呑みます!
     (`・ω・´)
 
■本日のワイン
カンティーネ・エウロパ社製、イタリア産白ワイン
「ロチェーノ グリッロ」
133-118(32-32)中ノ島公園131431
シチリア島を代表する地品種グリッロのワイン。
地品種に弱い私は、速攻食い付いたw
133-118(32-32)中ノ島公園124922
こっち見んなw
133-118(32-32)中ノ島公園131712
黄色いラベルが、ヴーヴクリコみたいで、高級感ありますが、
実はコイツ激安です!
なんと1本730円w
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロチェーノ グリッロ 750ml Roceno Sicilia D.O.C.
価格:734円(税込、送料別) (2021/12/31時点)

ビール3~4本分でアルコール12.5%なのでお得♡
OTOKU!ヽ(*゚∀゚*)ノ
133-118(32-32)中ノ島公園131717
ふくよかな果実味とキレのある酸味と
香り
リンゴや桃等の瑞々しい果実を連想させる味。
フレッシュで爽やかな飲み心地。
安さを感じさせない美味しさでした。
 
すぐに1本、空瓶になっちゃったよw
133-118(32-32)中ノ島公園133543
無視すんなw
 
■焚き火
ここは各サイトに焚き火サークルがあるので、
直火可能です!
133-118(32-32)中ノ島公園124954
焚き火サークル内の燃え残りの炭やごみを集める。
私が助燃材として利用し、綺麗にしちゃいます。
133-118(32-32)中ノ島公園140640
中央に集めた消し炭に、着火材としてコレ乗せました!
「Mokko(もっこ)」
  ※もっこりではありません。
山口県周南市の「(有)スギタニ」さん製。
先週訪問した「阿武川河川公園」で、日本単独野営協会山口支部の方にお裾分けして頂きました。
 
おが屑等を圧縮し固めた木質燃料。
着火材として優秀な上に、燃焼持続性もある。
薪の代替品としても活躍する優れもの!
133-118(32-32)中ノ島公園140744
燃料用アルコールを少量染みさせれば簡単着火。
あとは勝手に燃えてくれる手間要らず。
 
吸湿し易いので、密封保管が必要ですが、
12kg、550円とかなり割安!
買いでしょコレ!
(*゚∀゚)=3
133-118(32-32)中ノ島公園141126
速攻で火が安定しました。
さぁ直火タイムだ!ヽ(´∀`)ノ
 
■焚き火テクニック
①拾った薪の湿気対策
拾い物の薪は、乾燥が十分ではない物が多い。
私はそんな時、火の周辺に積んで置きます。
133-118(32-32)中ノ島公園141542
薪の乾燥風除けにもなり、有効です。
爆ぜた火の粉ガードにもなる。
引火しない様に注意しましょう。
燃え移ったらくべてしまいましょう。
126-111(25-25)CAMP✕WOODS395
こんな感じで組むと、効率的に乾きます。
くべた時に着火が早く、煙が少ないです。
リフレクタ―をブッシュクラフトするのが面倒な時にどぞ。
 
②風向き
直火は足元が暖かいので、冬に助かります。
ただ、場所を移動出来ないので、風向きに注意です。

 
③バカ薪予防(スマートな焚き火の終演要領)
バカみたいにデカい薪を、燃やしきれずに置いて帰る。
焚き火初心者に多い、拙い過ち。
バカ薪ハンターの私が駆逐しよう!
       (`・ω・´)
バカみたいにデカい薪でも、燃やし方次第でキッチリ灰になります。
133-118(32-32)中ノ島公園145232
【要領】
着火は「細い薪→中太薪→太い薪」が定石ですが、
火が安定したら逆です。
太い薪→中太薪→細い薪
 
大きくて太い薪(燃え難い)を優先的にくべて、
早めに燃やしに入ろう!
細い薪は後回しだ。
 
◆使い分け
大きく太い薪
・特性:燃え難く、なかなか灰にならない
・役割:火の維持
細い薪
・特性:燃え易く、スグに灰になる
・役割:火勢の増援
 
大きく太い薪も、暫く燃やせば折れます。
折れて小さくなれば簡単に燃える。
また、
最後に残るのが細い薪なら、誰でも燃やし尽くせる
126-111(25-25)CAMP✕WOODS421
重要なのは、大きく太い薪が燃やせるだけの細めの薪があるか?
この見極めが難しいのだが、上述の様にすると、燃やし尽くし易い。
つまり、消し炭や燃え残しが出難い。
126-111(25-25)CAMP✕WOODS441
「バカ薪」が残っちゃう人は、実践してみて下さい。
  
アテ
「市販マルゲリータピッツァ」
133-118(32-32)中ノ島公園165825
イタリアワインには、ピッツァでしょ!
250円くらいの市販ピザを、創意工夫で屋外調理します。
133-118(32-32)中ノ島公園161115R
①直火で焚き火して熾火にする。
 その際、木炭にも着火しておく。
②直火に五徳を設け、その上にパエリアパンとピザを乗せる
③鹿番長ラウンドファイヤベース等の焚火台を被せる
④焚火台に着火した木炭を乗せて、上から放射熱で加熱
133-118(32-32)中ノ島公園161719
      つまり、こういう事です!
持っているギアの組合せだけで実現しました。
これぞ屋外簡易オーブン!
で、
焼けましたん!ヽ(´ω`)ノ
133-118(32-32)中ノ島公園165848
クリスピーに育ってくれました。
250円のクセに、メッチャウマいがな!
 
焚き火の炎とピザをワインのアテに飲んでたら、
ワインも薪もピザもいつの間にか無くなっていました。
 
持ってるギアの組合せで、こんな事も出来るという実証実験。
キャンパーならば創意工夫で何かを成し遂げると
快感覚えますよね!(*>∀<)
133-118(32-32)中ノ島公園172325
ピザを食ったら、焚き火再開。
拾った薪が尽きたので、持参の薪で継続です。
 
調理に使った木炭は、火鉢に放り込んだ。
するとエライ事にw
133-118(32-32)中ノ島公園172404
火鉢オーバーファイヤー!w
     (ノ∀`)
異常に暖かかったw
 
焚き火サークル内が綺麗になっているのにお気付きでしょうか?
消し炭やごみ、枯れ葉まで全部中心に集めて燃やすと、あんな風に綺麗になるよ♪ヽ(´∀`)ノ
 
■噂
そう言えばこのキャンプ場。
タヌキが出るらしい。
他の方のブログに人に慣れたタヌキの画像があった。
そのタヌキの名前、恐らく「具」ですね。
私も会いたい!(*>ω<)
 
 
次回、後編。
まさかの緊急事態発生!
目覚めた私の身に何が!?
 
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
いつかのメリークリスマスは、まさかの別世界!?中ノ島公園キャンプ場 ★後編

キャンプ歴2年目32泊目内ソロ泊32目@菅野ダム中ノ島公園キャンプ場
(2021/12月 通算133泊、内ソロ118泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
メリークリスマスオールキャンパー!
12/25、クリスマスです。
イヴはちゃんと家族と過ごしたし、プレゼント交換もした。
つまり、ミッ
ションコンプリート!
 
ならばキャンプだ!(`・ω・´)
クリキャンだ!
ソロだけどw
 
今回は山口県の無料キャンプ場に行きます。
「菅野ダム 中ノ島公園キャンプ場」
無料、予約不要、IN・OUT自由、直火可能、湖畔
というロマン溢れる環境
だが、トイレまで徒歩4分、水場無し、
乗入れ不可、3サイト限定

という不便さが影響して、利用者は少なめ。
中級者以上向けの
まさに穴場!
行ってみます!
 
移動
いつものようにオール一般道で2.5時間
周南市にやって来ました。
まずは、うどん食う!
 
昼食
「手打うどん くうかい」
以前「新平ヶ原公園キャンプ場」の訪問時も寄りました。
南市に行くなら、この店に寄らずして何処に寄る?
というレベルの
店です。
130-115(29-29)新平ヶ原公園キャンプ場847
今回は大好物の「冷やかけ」を食います。
大将曰く、葉加瀬太郎もくうかいの冷やかけファンらしい。
 
「冷やかけ中」490円(冷やしかけうどん麺1.5玉)
133-118(32-32)中ノ島公園111827
ぐっはぁー!うめぇーー!
     (*>∀<)
瑞々しく艶やかな美白肌の麺
しなやか且つ強靭なコシは、最強系の麺の美味さ。
 
力強いイリコの香りがダイレクトに感じられる出汁。
133-118(32-32)中ノ島公園111832
上品なネギの香りのアクセント
ゴマと天かすの香ばしい香りが
和出汁に乗って共鳴する
嗚呼美味い♡
日本最強の冷やかけ、ここに完成されている。
 
到着
事前にGoogleマップ先生でルートを調べ、
ストリートビューも見ているので、一切迷わず到着。
入口が分かり難いので、見逃さない様に注意です。
 
サイト300m手前にトイレがありました。
なんと紙があります!ヽ(*゚∀゚)ノ
スゲェ、流石は日本の公衆トイレ。
 
 
サイト紹介(2021.12月現在)
標  高:280m(海辺の-2℃
サイト :フリーサイト3区画、乗入れ不可
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:チェックイン・アウト自由
予  約:不要
公式HP:
トイレ :和式ボットン、紙あり(徒歩4分)
水  道:無し(トイレの手洗いは水が出る)
地  面:土、下草、一部芝で平坦。
     
ペグは刺さり易いハンマー念の為に要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:可(焚き火サークル内のみ)

【備 考】
・駐車場横のAサイトは、ほぼ車両横付け状態
・サイト周辺に木が多く、湖面はあまり見えません。
ハンモックはBサイトのみ可能。
 他は片側だけスタンドがあれば可能。
・電波は2~3本立ちます
・時期により、草が伸びて荒れてる時もあるらしい
湖では流木が拾えます(薪に利用出来る)
風呂、シャワーは無し。
・近郊の温泉・浴場
①車で13分「中原温泉1日貸切3000円 ※珍湯
車で25分「呼鶴温泉」9:00~19:00 600円
 
【詳細写真】
■サイト
この駐車場まで車両で入って来れます。
133-118(32-32)中ノ島公園115344
この駐車場から3つのサイトに枝分かれてます。
写真の向きなら、左斜め前に下りた所がCサイト
写ってませんが、左斜め後に
下りた所がBサイト
右斜め後ろがAサイトです。
 
◆Aサイト(駐車場手前のサイト)
133-118(32-32)中ノ島公園115333
駐車場に隣接のサイト。
写真のように、サイト横に駐車可能
最も利便性が高く、バイクなら横付けも可能。
 
◆Bサイト(Aサイトの道路挟んだ下段)
133-118(32-32)中ノ島公園115145
今回私が利用したサイトです。
階段で降りて行く必要があります(徒歩30秒程度)
唯一ハンモックが可能な場所がありました。
133-118(32-32)中ノ島公園115156
各サイトには焚き火サークルがあります。
その中でなら直火が可能です。
133-118(32-32)中ノ島公園115204
Bサイトからは湖岸に下りられます。
Cサイトからも遊歩道を通って、この先に出られます。
 
◆Cサイト(一番奥のサイト)
133-118(32-32)中ノ島公園115411
階段で降りて行く必要があります(徒歩30秒程度)
133-118(32-32)中ノ島公園115424
奥には遊歩道への道と、トイレ跡があります。
 
■トイレ
133-118(32-32)中ノ島公園114934
サイトから遠いですぅ。(´・ω・`)
志半ばで黄門様が力尽きない様、早めに行く事を推奨します。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
設営
テントとハンモック、どっちにするか?
下見して、ハンモックが出来そうか確認した。
Bサイトのみ、ハンモック可能ポイントを発見。
133-118(32-32)中ノ島公園124748
    あの場所です ↑ 
よし、Bサイトに決定だ。(`・ω・´)
 
駐車場からサイトは、高低差があり離れてる。
なので、極力往復回数を減らす努力する
133-118(32-32)中ノ島公園120137
1回で大部分のギアを運び込んだ。
計3往復で、全てのギアを持ち込む事が出来ました。
 
毎度お馴染みのハンモック&タープ泊。
133-118(32-32)中ノ島公園124804
私のリッジラインですが、以前は100均のロープでした。
昨今、素線切れやキンクが目立って来た。

そろそろ継続使用が危険と判断。
そこで、交換のついでに、
リッジラインを強化しまんた!(`・ω・´)
径Φ4パラコードにしたよ。
両端はボーラインノットで輪っかに。
途中にも一定間隔でバタフライノットで輪っかを沢山
更にプルージックノットで動かせる輪っかを数ヶ所。
 
輪っかがあれば、トラッカーズヒッチ(滑車)の要領で、
3倍の力で引き絞れるので、設営が楽。
 
吊下げポイントも豊富。
7芯で、耐荷重250kgあるので強いです。
そこで、アレコレと吊るしてみた。
133-118(32-32)中ノ島公園124904
バックパック、クーラー、着替え、サコッシュ、
ランタン等を吊下げて、タープ下に収納。
これで雨は怖くない。
便利なリッジラインが出来上がりました!

流石はパラコードだ。
これだけ吊下げても何ともないぜ!
 
タープにはポールが必須?
NO!
リッジラインの方が便利で設営も簡単です!
133-118(32-32)中ノ島公園124816
居住空間は、こんな感じで完成です。
今回はコンパクトにまとめました。
 
次回、湖に流木薪拾いに行き、
直火を心行くまで堪能します!


中編はこちらからどうぞですぅ!
ピザとワインとMOKKOと直火の炎♡尽きない物なんて無い孤独のクリスマス@中ノ島公園キャンプ場 ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
いつかのメリークリスマスは、まさかの別世界!?中ノ島公園キャンプ場 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
湖畔ロケーションだが、木に囲まれて湖は見えません。
設備的に貧弱であり、完全無欠のソロ向け
 
サイトが広い事、利用者の少なさ、そして・・
直火が出来るのが魅力!
 ヽ(*゚∀゚*)ノ
Aサイト:初級者以上、少人数・ソロ向け
B・Cサイト:中級者以上、ソロ向け
 
水場が無いので、水持参要。
冬は雪が積もり易い地域です。
 
中級者になりたてのキャンパー向け
野営練習場
腕試しに工夫を凝らして野営気分を味わうに適した設備と環境。

↑このページのトップヘ