ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【熊本県のキャンプ場】 > ♨和水江田川カヌー・キャンプ場

キャンプ歴2年目35泊目内ソロ35泊目@和水江田川カヌー・キャンプ場
(2022/1月 通算136泊、内ソロ121泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉徒歩2分!食に困らない有り得ない利便性!ただ焚き火が高いぞ和水江田川キャンプ場 ★前編
136-121(35-35)和水江田川C8_143132
※中編はこちらからどうぞですぅ!
初のLanshan2&タープ設営!世界最強白ワインと逆境下のブリンブリン味噌煮込み@和水江田川キャンプ場 ★中編
136-121(35-35)和水江田川C8_143740
~ここまでのあらすじを三行?で~
クジラスジ肉がブルンブルン♡
こんにゃく細切りがブリンブリン♡
ブルンブルン♪
ブリンブリン♪

ブルンブルン♪
ブリンブリン♪
 ←今ココ
136-121(35-35)和水江田川C8_143924
こっち見んなw
 
焚き火
1300円も取られたので、ちゃんと焚き火する。
そんな訳で着火は、
ロマン
コンボを叩き込む!(`・ω・´)
 
先に火鉢を熾こしていたので、ソコから小さな炭火を拝借。
ここからコンボ開始だ。
 
炎の出てない炭火から、炎の発火まで繋げる初段には
チャークロスが安定性・安全性、共に適している。

そして今回はロマンを求める!
発火し易い麻紐を解した人工の火口ではなく、
そこらに落ちてる枯れた芝の葉を使います。
現地調達!自然の火口!
ブッシュクラフトの一つですね。

 
【着火コンボ】
炭火→チャークロス→枯れた芝生→松ぼっくり→使用済み竹割り箸
→小割薪→薪と繋げます。
136-121(35-35)和水江田川C8_170656
チャークロスを芝生で包み込んで、暫く待つと煙がモクモク
ソコからフーフー息(酸素)を吹き込んでポワッ!
キタ!(*゚∀゚)
松ぼっくりに繋げて、割り箸置けば炎が安定!
136-121(35-35)和水江田川C8_171557
OK、一発成功。
久し振りに火熾しでドキドキしたw
136-121(35-35)和水江田川C8_173911
風は穏やかで、絶好の焚き火日和。
風向きは読み通り、西⇔東に流れていた。

北向きに座ったので、煙に巻かれる事なく快適だ。
136-121(35-35)和水江田川C8_183011
夜までゆったりと炎を眺めていた。
この時間が好きです♡
 
夕食
「ソース焼き飯」
136-121(35-35)和水江田川C8_190750
和水(なごみ)だから、なごみです。
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、キャベツ、合挽きミンチ肉、
粉ソース、天かす、生姜
、青海苔、マヨネーズ
●作り方
①キャベツ、生姜を微塵切り
②油を引いたフライパンでキャベツ、ミンチ肉を炒める
136-121(35-35)和水江田川C8_184843
③ご飯、生姜を入れて炒める
④ご飯が解れたら、粉ソース、天かすを入れて混ぜる
136-121(35-35)和水江田川C8_185851
⑤ソースが回って香ばしくなったら青海苔振る
136-121(35-35)和水江田川C8_190325
⑥マヨネーズをかけて食う
 
これ家でも作ります。
簡単で、キャベツが多いので食い心地が軽く、
ものっそいウマい!
   (*>∀<)
焚き火を熾火にして調理。
キャンプ場中に響き渡る、フライパンをカンカンする音
『おやじキャンプ飯 和歌山編第3話』

この中華料理対決みたいに、ガコガコとパエリアパンを鳴らしていた。
うるさくてスンマセン!
でも焚き火調理向きですね。
136-121(35-35)和水江田川C8_190758
フライ返しで作って、そのままフライ返しで食う。
鉄板焼きの醍醐味である。
 
要するにソバメシのソバ抜き、キャベツ多め
冷や飯余ってたらコレ!肉抜きでもウマい。
激安なのに、劇的にウマイ!
 
焚き火の〆
食い終わったら再度火を熾こして焚き火
また熾火になったところで、水入れてお湯にして洗った。
136-121(35-35)和水江田川C8_202807
ラウンドファイアベースは、こうして足を下に入れると暖かい。
炭火や熾火になったら出来る暖の取り方。
他の焚き火台では出来ません。
136-121(35-35)和水江田川C8_201637
最後に細めの薪を燃やして、ほぼ灰だけにします。
熱が勿体ないので、ニトリ単層ステンレスボトルでお湯を沸かして熱回収しました。

 
就寝
テント泊はシュラフに潜るのが楽でええな~♡
136-121(35-35)和水江田川C8_143041
ゴロゴロしてたら眠くなった。
おや~zzz
 
翌朝
おはようございます。
寒い。(´Д`lll)
気温は3℃まで下がっていた。
 
取り敢えず珈琲を淹れて身体を温めた。
136-121(35-35)和水江田川C9_074233
今日は早めに出発する予定なので、朝食は抜きます。
 
撤収
川に近い為、結露がなかなかヒドイ。
拭き取ったら手が冷たい!(>皿<;)
 
私の設営した場所は、森に邪魔されて朝日が当たり難い。
乾かねぇ!(;>ω<)
道路沿いか、温泉寄りの方が、早く陽が射し込みますね。
 
乾かして出たかったが、時間的に厳しい。
次のキャンプ地で乾
かすべく、半乾きで車に積み込んだ。
 
温泉
撤収後に温泉「菊水ロマンの湯」へ行きましたん。
136-121(35-35)和水江田川C9_094114
入浴料は400円で安い。
アメニティはあって、ドライヤーもあるので必要十分。
 
人工温泉だが、ほぼほぼ単なる大浴場でした。
内風呂のみで、サウナはあるが露天風呂はなし。
 
休憩所もあり、ゆったり出来ます。
136-121(35-35)和水江田川C9_094131
安いので、夜も入ればよかったかな?
 
朝食
次のキャンプ地は鳥栖の「とりごえ温泉 栖の宿
途中に久留米を通過するので、往路同様に久留米ラーメンを食います。
この旅、2軒目の久留米ラーメンです。
 
朝飯は食わずに撤収したので、ラーメンが朝食。
くいよい軒
136-121(35-35)くいよい軒9_113343
店構えは移転したのでイマドキですが、老舗です。
昔から人気がありますが、私は初訪問。楽しみ♡
136-121(35-35)くいよい軒9_113905
久留米らしく、焼き飯がありますが、ここは敢えてのスルー。
「素ラーメン」530円もありますね。
 
「ラーメン」550円
136-121(35-35)くいよい軒9_114417
適度なパンチ力と厚みのあるベーススープ。
ゲンコツ出汁の旨味がしっかり届く

久留米らしいラードの酸化した香ばしい香りもアクセント
136-121(35-35)くいよい軒9_114422
マイルドながらも食わせる勢いがあり、バランス力に優れていた。
単体で勝負できる味。
136-121(35-35)くいよい軒9_114447
麺は細目の中細麺ストレート
クニクニと食べ心地良い
136-121(35-35)くいよい軒9_114517
チャーシューは素直な肉味
ネギの香味が抑揚生んで良い仕事してた
136-121(35-35)くいよい軒9_114454
シンプルだが個性があり、グッとくる
濃過ぎず、強過ぎず、マジバランス優秀で素直にウマい。
満足で店を出た。
 
 
さて・・
もう1杯ラーメン食うか!
     (=゚ω゚)
やはり久留米に来るとラーメンヲタクの血が騒ぐ!
 
次回
「とりごえ温泉 栖の宿」
2軒連食久留米ラーメンから始まる2泊目キャンプ旅
絶対観てくれよな。
 
ラーメン王・・じゃなかった、
キャンプ王に俺はなる!

キャンプ歴2年目35泊目内ソロ35泊目@和水江田川カヌー・キャンプ場
(2022/1月 通算136泊、内ソロ121泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉徒歩2分!食に困らない有り得ない利便性!ただ焚き火が高いぞ和水江田川キャンプ場 ★前編
136-121(35-35)和水江田川C8_130748
~ここまでのあらすじを三行で~
そのキャンプ場は便利過ぎた
温泉付きでコンビニ付きでホムセン付きだった
それはまさに快適だった ←今ココ
136-121(35-35)安さん食堂8_110202
ラーメン食ってるのでパワー漲る!ヽ(`∀´)ノ
っしゃあ!設営すっぞ!
      (*>∀<)ノ
設営
乗入れは不要と判断し、無料駐車場利用とした。
でも、搬入搬出時は一時駐車可能
なので、必要な装備1式をサイトに出します。
136-121(35-35)和水江田川C8_130725
今回設営に要した全装備はこれだけです。
 
で、ここはサイト内に木がない。
本日はハンモックを諦めてテント泊にした。
テントは「3F UL GEAR Lanshan2」
連結タープに「muraco ヘキサウルトラ」を張ります。
完成品がこちらです。
136-121(35-35)和水江田川C8_143107
今回実験としてやってみたかったのが、タープ連結。
Lanshan2の屋根に
はループがある。 ↓ コレ
125-110(24-24)キャンプ&農園玖珠の杜242
そこにタープを連結出来ないかな?とやってみた。
136-121(35-35)和水江田川C8_143408
利便性を考えて、リッジラインを連結。
タープはリッジラインを使って張ります。
 
が、
テンションに耐えられる強度のループじゃない。
と判断し中断。そこで一工夫。
カラビナを介して、ガイロープでカウンターテンションを掛けた。
リッジライン→カラビナ→ガイロープ
こうするとテンションはカラビナに掛かり、ループに掛からない。
 
やっぱり屋根のループは使わず、別途ポールを用意して張った方が無難ですね。
136-121(35-35)和水江田川C8_143336
尚、リッジラインにするとタープの位置は自由自在。
136-121(35-35)和水江田川C8_143806
更に途中にランタン等を吊下げられるので便利です。
136-121(35-35)和水江田川C8_143132
実はLanshan2+ヘキサウルトラタープは初めての組合せ。
これまでLanshan2だけ単体で張っていた。
この組み合わせ、相性いいね!
136-121(35-35)和水江田川C8_143248R
皆さん、搬出入が楽な、道路の傍に張ってます。
早い者勝ちなので、道路沿いはスグに埋まりますね。
こんなサイトの奥に張るのはソロキャンパーが多い。
136-121(35-35)和水江田川C8_143521
写真右奥に見える建物が管理棟です。
いい天気で、日差しが暖かい。
設営途中で暑くなり、上着をポイポイ脱いでいったw
136-121(35-35)和水江田川C8_143233
斜め前から。
今回は計14本もペグを打った。
ハンモックだったら1~4本で済むのに・・(´・ω・`)
136-121(35-35)和水江田川C8_143214
正面から。今回は低空張りですね。
136-121(35-35)和水江田川C8_143448
斜め後ろから。
私のサイト、個性的なサイトだな・・。
136-121(35-35)和水江田川C8_143150
焚き火をするべく、焚き火ギアはしっかり準備している。
1300円の元を取るんだ!ヽ(`Д´;)ノ
136-121(35-35)和水江田川C8_143740
私のサイトは、グレー、黒、茶系、シルバーの4色に統一されてますね。
136-121(35-35)和水江田川C8_143924
こっち見んなw
お前らの色はカウントしないから!
136-121(35-35)和水江田川C8_143850
では、呑みますか!(*>∀<)ノ
 
本日のワイン
「CAMP✕WOODS」でも飲んだ、私のイチオシ

痛烈な花の芳香爆発ワイン
「タシュナー イルサイ・オリヴェール
136-121(35-35)和水江田川C8_144001
「世界最強の白ワイン」
と、私が絶賛するコイツを飲みます。

ハンガリー固有葡萄品種イルサイ・オリヴェール
第一アロマが鮮烈で、しかも微発泡。
イメージは白い花!
葡萄のお酒なのに花✕花✕お花!
136-121(35-35)和水江田川C8_144056
飲んだ余韻は、爽やかな風が吹き抜ける高原の花畑!
パネェッス!(*゚∀゚)=3
あまりにも美味い。
136-121(35-35)和水江田川C8_144111
爽やか過ぎて飲み始めると止まらないのが弱点。
136-121(35-35)和水江田川C8_144424
家からパクって来たお菓子で飲みました。
 
アテ
焼酎のアテを作りました。
「鯨スジ肉と蒟蒻のブリンブリン煮」
136-121(35-35)和水江田川C8_164324
この鍋、実はチーズフォンデュ用なのだが、一人鍋に便利なので最近多用しているw

ちなみに、この料理。
本来は生姜醤油味にするつもりだった。
だが、醤油を忘れるという致命的なミスを犯す。
(間違ってオイスターソース持って来たw)
 
来たな、逆境・・
望むとこじゃい!щ(゚Д゚щ)
こんな時こそ、私のアレンジ力量が試される。
 
★★レシピ★★
●材料
鯨スジ肉、こんにゃく、生姜、
味噌汁の素、お茶漬けの素、一味唐
辛子
136-121(35-35)和水江田川C8_162120
●作り方
①鍋で鯨スジ肉、こんにゃく、生姜を加熱
②水を少し足して、お茶漬けの素を入れる
③味噌汁の素と一味を加えて食べる
 
醤油を忘れたので、急遽味付けの変更を余儀なくされる。
荷物の中から、使えそうな調味料を探した。
醤油買えばいいのに・・(;`-ω-´) )
 
ゴソゴソしてたら、味噌汁の素とお茶漬けの素を発見。
136-121(35-35)和水江田川C8_163621
お茶漬けの素を、ベースの和出汁に。
味噌汁の素を、味噌味の調味料に。
一味唐辛子も加えて、味噌仕立てに変更した
136-121(35-35)和水江田川C8_164513
おお、ウマイじゃないッスか!
味噌味も全然ありやな!(*゚∀゚)=3
いや、味噌味の方が良かったかもしれない。
 
クジラスジ肉がブルンブルン♡
こんにゃく細切りがブリンブリン♡
ブルンブルン♪
ブリンブリン♪
ブルンブルン♪
ブリンブリン♪

136-121(35-35)和水江田川C8_143924
こっち見んなw
 
ニューギア
「DULTON ワックスキャンバスフィールドクロス」
厚手のキャンバス生地のシート買いましたん。
136-121(35-35)和水江田川C8_142117
680✕1000mmシートで、四隅にハトメがある
136-121(35-35)和水江田川C8_142123
ハードに使えるタフなワックスキャンバス。
コイツを何に使うかと言えば・・
136-121(35-35)和水江田川C8_153320
私の焚き火台「鹿番長ラウンドファイアベース」

コイツは風の影響を受け易い。
そこで出番です。
136-121(35-35)和水江田川C8_155545
この様に風防として使えます。
 
他にも荷物を地面に置く際のシート。
薪キャリア、火の粉から服を守る前掛け等
ハードに使う程に風合いを増すのが良い
ガシガシ使っちまえ!(*>∀<)
 
っしゃ!焚き火始めっぞ!
     (*>∀<)
 
※後編につづく
ロマン着火コンボから始める絶品ソース焼き飯!そして久留米ラーメン2杯目w和水江田川キャンプ場 ★後編

キャンプ歴2年目35泊目内ソロ35泊目@和水江田川カヌー・キャンプ場
(2022/1月 通算136泊、内ソロ121泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 
後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 

経緯
2022年キャンプ初めですぅ!
    ヽ(*゚∀゚*)ノ
1/3にキャンプ行こうかと思っていたが、
違えて首が痛ぇッス!(ノД`)
 
そんな訳で、1/8~1/10の三連休で
二泊三日
1日目「和水江田川カヌー・キャンプ場
2日目「とりごえ温泉 栖の宿キャンプ場
この旅をキャン初めとする!(`・ω・´)
 
で、和水江田川(なごみえたかわ)カヌー・キャンプ場
菊水ICから車で5分という好立地。
136-121(35-35)和水江田川C8_153015
道の駅きくすい」に併設されてい
るキャンプ場。
古墳公園もあり、散歩するには最適。
謎の遺構「トンカラリン」も近くにある!
136-121(35-35)和水江田川C9_094114
しかも、温泉付き!
異常に便利なキャンプ場なのである!
冬キャンプに最適なので、紹介させて下さいませ。
 
移動
北九州から一般道で3.5時間。(; ̄∀ ̄)
私的に、ギリギリ射程距離の遠さです。
冷水峠→久留米→南関と走りました。
 
ブランチ
久留米ラーメン食います!(`・ω・´)
未訪問の店を狙ってロックオンしたのがこちら
安(やす)さん食堂
136-121(35-35)安さん食堂8_105943
久留米はB級グルメの宝庫
中でも「食堂系」と呼ばれるラーメン屋は、
全国最強クラスの味と
価格帯を持ち合わせている
沖食堂

ひろせ食堂

丸好(まるよし)食堂

全てエクセレント過ぎる店である
そしてここ「安さん食堂」も素晴らしい。
 
大衆感高い店構えから、既にそそる!
11:00開店直後にポールポジションで入店。
この日の処女ラーメンは私がゲット!
 
カウンターとテーブル席の構成で、内装も大衆的。
「ラーメンAセット」750円をオーダー。
 
「ラーメン」550円
麺揚げ(湯切り)はテボではなく、平ザル揚げ
チャッチャッチャッチャッという音が
耳に心地良かった。
136-121(35-35)安さん食堂8_110202
速攻で着丼。早ッ!Σ(゚∀゚;)
開店に合わせ、麺の茹で湯をグラグラにしていた証拠。
  
ラーメン屋の茹で湯は、提供杯数と共にかん水で茶色く濁る。
スープも少なくなると骨粉や肉片が増え、加熱が進んで酸化する為、雑味が強くなる。
ラーメン屋における最初の数杯こそ、その店の最も美味い一杯となる。
136-121(35-35)安さん食堂8_110208
550円でこのビジュアル♡
案の定、芸術的なスープと麺が出てきた。
キラキラと光る油と淡く酸化したラードの香ばしい香り。
染み入るようなコクに満ちた、旨味深いあっさりスープ。
絶妙なる塩梅と豚骨の旨味の調和。
嗚呼、ウマイ♡
136-121(35-35)安さん食堂8_110231
シコシコとコシのある中細麺。
優しい豚バラチャーシュー
コリコリのキクラゲに、上品な香味を加えるネギ
見た目リッチに見せるスライス玉子
 
●「やきめし」530円(実質200円)
136-121(35-35)安さん食堂8_110343
玉子、玉ねぎ、豚肉のシンプルな構成
それしか入ってないのにクソうめぇ!
焼き飯七不思議の一つだ。
136-121(35-35)安さん食堂8_110349
仄かなクミン香がする胡椒主体のスパイスが味の本流。
香ばしい焼きの入った、照りのあるご飯。
適度な油で香りがよく回っている。
チープなのに何故かウマイ。(; ̄∀ ̄)
 
完璧だ。全てにおいてパーフェクトである。
やだ、出ちゃう!
( ゚Д゚)ウマーが出ちゃうぅー!

136-121(35-35)安さん食堂8_110354
           ( ゚Д゚)ウマー
 
くっ、殺せ。
 
移動中
ラジオを聴いていたらイベント告知を聞いた。
福岡県築上町の「牧の原キャンプ場
山小屋やバンガロー泊しか出来なかったのが、
2022/5月
から、テント泊が可能になるそうだ。
ウエルカムですぅ!ヽ(´∀`)ノ
 
そのプレオープンにモニター
キャンパー募集!
アンケート回答とSNS拡散くてくれたら一泊無料
というオイシイイベント!

私の為にあるようなイベントではないかね!?
 
早速エントリーした。
内容は請うご期待!
 
到着
道の駅きくがわの奥に入って行った所が受付です。
136-121(35-35)和水江田川C8_122908
カフェにもなっております。
私はソロ、乗入れ不要、焚火有、ごみ持帰り
この条件だと2820円でした。
説明を受けたら、早速設営。
 
サイト紹介(2022/1月時点の情報
標  高:10m(海辺と同気温)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可又は有料)
料  金:入場料 220円/名
     +
テント持込み:1300円/張
     +タープ持込み:1300円/張
     +サイト横乗入:1300円/台
     +焚火台持込み:1300円/張
     ※1泊2日宿泊の場合の価格
     ※詳細はキャンプ場HP参照
営  業:通年
利用時間:IN 9:00~
     OUT 自由設定(事前申告)

予  約:要
公式HP:https://nagomicamp.com/camp/
トイレ :洋式水洗ウォシュレット、紙、鏡有
水  道:飲用可、タワシ、スポンジ
地  面:芝で平坦
     ペグは適度な刺さり心地
(ハンマー要)
     足で踏めば入っていく
ゴ  ミ:持ち帰り、または有料で捨てて帰れる
     可燃ごみ
40L袋500円
     
可燃ごみ30L300円
     缶他
ごみ30L300円
直  火:不可

【備  考】
芝生への乗入れは不可
 乗入料1300円を払えば、サイト外周道路に駐車
 その為、道路の近いと横付け状態
 道路から遠い場所に設営となると横持ちが必要
・焚き火は、芝を痛めない養生をお願いします
・電波は4本
ハンモック可能な木はない
・電源無し
・草ソリ可能、川遊び可能、カヌー体験あり
広・針葉樹混合薪700円
レンタル品あり、自販機あり
・徒歩2分「菊水ロマン館」にレストラン・物販あり
 徒歩2分でパン屋と肉屋あり
 徒歩4分でセブンイレブン
 徒歩7分でコメリ(キャンプ用品や灯油販売有)
徒歩2分(230歩)で人工温泉「菊水ロマンの湯」
 9:00~20:30  400円
 シャンプーやボディソープ、ドライヤー有り
 

【詳細写真】
◆場内図
136-121(35-35)和水江田川C8_123146
他には、キャンプ場ホームページ参照
 
フリーサイト
芝生内は乗入れ不可、電源はありません。
136-121(35-35)和水江田川C8_124323
サイト東側(ロマン館側)
この高台の下がサイトです。
136-121(35-35)和水江田川C8_124326
サイト西側(管理棟側)
搬入搬出時は、サイト沿いの道路に一時的に駐車可能。
荷物を降ろしたら、速やかに無料駐車場に移動する。
136-121(35-35)和水江田川C8_130748
サイト中央から西側(管理棟側)を向いて撮影
乗入れ料を払えば、写真の車が停まっている道にずっと駐車が可能。
道沿いに設営すれば、横付け状態。
広場の中央に設営する場合は、あまり意味がない。
136-121(35-35)和水江田川C8_130737
サイト中央から東側(ロマン館側)を向いて撮影
高台とサイトの斜面で、草ソリが出来ます。
草ソリは管理棟でレンタル可能
 
◆共通設備、他
136-121(35-35)和水江田川C8_124220
トイレは洋式ウォシュレットで綺麗。
トイレの隣に炊事棟もあります。
 
この建物がロマン館 ↓
136-121(35-35)和水江田川C8_143056
ロマン館には温泉・レストラン・物販があります。
136-121(35-35)和水江田川C8_130434R
ロマン館はサイト中央から徒歩2分です。
136-121(35-35)和水江田川C8_130500
野菜は道の駅の中で買える。
レストランもあるので、マジに手ぶらで来ても良い。
136-121(35-35)和水江田川C8_130252
写真右が無料駐車場(道の駅の駐車場)
駐車場からサイトまで徒歩3分
サイトから徒歩4分でセブンイレブン
車で1分コメリあり(灯油買い足し可能)
136-121(35-35)和水江田川C8_130403
サイトから徒歩2分で肉屋がある。
肉買って来る必要がないw
隣にパン屋「ぱんのわ」もあります。
136-121(35-35)和水江田川C8_123313
カヌー体験も出来ます。
136-121(35-35)和水江田川C8_130330
周辺は古墳公園になっているので、散策も楽しい。
便利過ぎるw(ノ∀`)
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
では、次回中編で設営開始です!
136-121(35-35)和水江田川C8_143150
今回は珍しくテント泊です。
更に珍しくロマン着火で焚き火始めます。
 
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
初のLanshan2&タープ設営!世界最強白ワインと逆境下のブリンブリン味噌煮込み@和水江田川キャンプ場 ★中編
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
ロマン着火コンボから始める絶品ソース焼き飯!そして久留米ラーメン2杯目w和水江田川キャンプ場 ★後編

 
【キャンプ場総評】
温泉付きキャンプ場です!
徒歩圏内に入浴施設があるのは大きなアドバンテージ
そして、
有り得ない程の利便性!
①食事の用意、全然要らないw
 
(道の駅のレストラン・パン屋・コンビニ有り)
クーラー空っぽで訪問しても、何ら困らない
 (道の駅の物販・肉屋・コンビニ有り)
③BBQ道具も現地調達可能
 (管理棟でレンタル・コメリに買いに行く)
 
テントと寝袋さえあれば、快適なキャンプが出来ちゃうw
136-121(35-35)和水江田川C8_153127
早めに場所取りすれば、乗入れ横付け状態に出来る。
木が無いので、タープは欲しい。
また川が近いので結露し易い立地です。
 
料金・設備的にファミリー、グループ向け
ソロには価格帯的にキツい。
つうか、焚き火1300円はヒドくね!?
高過ぎる!ヽ(`Д´;)ノ
 
利便性が高いので、初心者~初級者に有難い。
もしくは
「テントと寝袋だけで過ごしてみたw」
的なチャレンジで、一周回って上級者もイケる?
 

↑このページのトップヘ