キャンプ歴2年目46泊目内ソロ46泊目@美濃ヶ浜海浜広場
(2022/3月 通算147泊、内ソロ132泊目)
■経緯
桜の蕾が膨らんで来ました。
日も長くなり、朝6時前には空は白む。
春です。

ごきげんよう、花粉症の(ゆωゆ)です。
三連休です。
いつもの私なら二泊三日の旅に出ているとこ・・
ですが、少し疲労が溜まり、元気がありません。
(´・ω・`)
たまには家でゆっくりしようか・・
そんな事を考えていました。
でも一泊二日程度なら問題ないな・・。
よし行こう!(*゚∀゚)
(結局行くんかい!)
但し、今回の私ゃ頑張らない!
コンセプトは省エネ!
ゆっくりダラダラのんびりキャンプだ!

・・え?
いつもと変わらない?(;゚∀゚;)
ならば普段に増してダラダラしちゃる!
(;>ω<)
その為に何処へ行くか?
キャンプ場選びは重要なポイント。
遠い所は駄目だ。移動で疲れる。(; ̄皿 ̄)
省エネと言えば、財布にも優しい事が条件だ。
駐車場から遠いサイトなんぞ論外だな。
横付け、もしくはそれに近い距離感。
つうか、どこも予約してないぞ。(;゚∀゚)
当日行って問題ないキャンプ場でなければならない。
でもって未訪問のキャンプ場が望ましい。
私が挙げた、無茶振りに近い全ての条件に合致したのが、
「美濃ヶ浜海浜広場」

移動1.5h、無料、予約不要で未訪問
場所によってはほぼ横付け
海沿いなので、寒い時期しか行けない。
ここだ!
っしゃ行くぞ!(*>∀<)ノ
■移動
寄り道せず、脇目も振らず、真っ直ぐにキャンプ場を目指す。
娘を学校に送って、そのまま走ったら10:00には着いてしまった。
早っ!

途中FM聞いてたら、ラジオショッピングのおねぇちゃん
「そうなんですぅ」
「喜びの声を頂きましたぁ」
「画期的な成分なんですぅ」
「そうなんですぅ」
「ありがとうございますぅ」
と、全ての語尾が間延びする娘だった。
それが気になって何を売ってたのか全然覚えてない。
っていうか、
私の真似するなですぅ!
ヽ(`ω´)ノ
え?天然間延び?
じゃいいですぅ!(;゚∀゚)
■到着
流石にまだ張ってる人は少ない。
やたら人が多いと思ったら、海岸の清掃ボランティア

お疲れ様ですぅ!
■サイト紹介(2022.3月現在)
標 高:2m(海辺と同気温)
サイト :フリーサイト、乗入れ不可
料 金:無料
営 業:通年
利用時間:チェックイン・アウト自由
予 約:不要
公式HP:https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/21/60176.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡あり
水 道:足洗い場は水が出るが、洗い物等は不可
※排水が海に流れる
地 面:土で平坦。
ペグは適度な刺さり心地(ハンマー念の為に要)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
【備 考】
・利用申請書は商目的や催しの場合のみ提出要
個人利用なら申請不要です。
・単なる広場で「キャンプ場」ではありません。
でもキャンプはして良い広場
・駐車場横に陣取れば、ほぼ車両横付け状態
・サイトに木はない
・電波は2本
・夏は海水浴に適する
・トイレの手洗い場や足洗い場で、食器等を洗うの禁止
・シャワー24h無料。但し冷水のみ
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で20分「長沢ガーデン 長沢温泉」
10:00~21:20 400円 内湯
※シャンプー無(ボディソープ・ドライヤー有)
※うどんの自動販売機あり

②車で15分「海眺の宿 あいお荘」
10:00~16:00 570円 内湯&露天他
※石鹸、シャンプー、ドライヤー有

絶景露天風呂が売りですが、営業時間が短い。
【詳細写真】
■サイト

詳細図は、HPを参照

真砂土の広場でフリーサイト、乗入れ不可

駐車場前に陣取れば、ほぼほぼ横付け状態!
■共有設備

写真左の建物がトイレとシャワー、足洗い場もある

綺麗なトイレです。

シャワーは冷水のみですが、24時間利用可能

注意事項ですぅ。
写真のゴミを棄てて帰ったヤツら、最低ですね。

ルールを守って利用しましょう。

写真右に写ってるのが足洗い場。
排水が海に流れるので、洗い物は禁止です。

海水浴が出来る砂浜があります。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■設営
車の近く、海が見える所に陣取った。

ほぼほぼ横付けだ。
ゆったりダラダラと言えばハンモックですぅ。
木が無いところでもハンモック。

自作のハンモックスタンドで、どこでもハンモックします。
地面が土なので、埋没防止に木の板を敷く。

ハンモック設営完了。
タープ用にポールも立てて、リッジラインを張った。
で、
設営完了後、予報通り雨が降り始めた。
天気予報でも昼の間だけ、雨が降ると言ってた。
設営後の写真を撮りたかったが、雨の中撮ってもバエない。

取り敢えず呑みましょう!
ヽ(*゚∀゚)ノ
写真なんぞ、後回しだ!
■本日のワイン
アルゼンチン産トロンテス種白ワイン
「クマ オーガニック 2021」
私の大好物ワインです!
ヽ(*゚∀゚*)ノ
開封時のフレッシュフローラルな花の香りが、もう何度嗅いでも堪らない!

あっふぅ♡
何度飲んでもうめぇ♡
お口の中がお花畑やぁ~!

取り敢えずのアテは、嫁のバレンタインチョコ。
はい、ホワイトデー過ぎてもまだ完食してません。
私の舌は甘々のチョコをボリボリ連続で食えるほど、卓越されてはいないのです。
辛口の酒と合わせて、チビチビ齧るしか減らせない。
でも、これで全部食べきった。
私エライ。

昼メシの材料のトマトもスライスしてアテに。

塩で頂きます。
居酒屋で頼むと300円しますが、自作すれば約30円!
ありがとう居酒屋キャンプ場!
■雨が
天気予報通りの雨。
意外と降るな・・。
パラパラくる程度と思っていたが、雨足が強い。
でもタープがあるので問題なし。
ハンモックに避難して、寝ながらワイン飲んだ。
き、気持ちいいー!
(*´ω`)
雨ごときに、私のダラダラタイムが邪魔出来ると思ったか!
屋根さえあれば快適なのです。
■ライバル登場
2つ隣に私と同じCX-8乗りのキャンパーが登場。
私の真似するなですぅ!
ケチケチ仕様の私の車より、40万ほどグレードが高いCX-8ちゃんだった。
・・敗けた。(;゚Д゚;)
だが、私は発売前から予約してCX-8を買ったのだ!
CX-8歴は私の方が断然上のはず!
勝った!(私の心の中で)
しかも、設営の手際の良さから中級者以上のキャンパー。
雨降ってるのに早い!
や、やるではないか。
■昼食
冷蔵庫や家にあった残り物素材で作りましたw
「六色明太クリームパスタ」

★★レシピ★★
●材料
残ってたフィッチーネ、残ってたベーコン、
余り物明太パスタの素、残ってた牛乳、バター
紫カイワレ、玉子、マヨネーズ、ターメリック
冷蔵庫にあったトマト、冷蔵庫にあったほうれん草、
ほりにし
(購入品はカイワレ45円のみw)
●作り方
①ゆで玉子を作る
②ほうれん草を刻んで茹でる
③トマトを微塵切り、ベーコンをカット
④ベーコンをカリカリに炒めて、取り出す
⑤ゆで玉子を細かく潰し、マヨネーズ少量
とターメリックを振り、混ぜ合わせる
⑥フライパンでフィッチーネを茹でる

⑦芯が残ってる状態で、お湯を捨てる
バターを溶かし、牛乳を少量加え、煮立たせる

⑧ベーコンと明太パスタの素を入れて、和える
ほりにしも振って味を整える
⑨加熱して、水気を少なくする
⑩その他材料を盛り付けて完成。

刻み海苔は、明太パスタの素に付属してた。
彩りが綺麗でトッピングの味変効果も高い。

まぜまぜして食べても良し。
そのままでもウマい。
思い付きで作ったが、ものっそいウマかった!
天才か!?

しかし原価が安い・・。
余り物で何か作るの得意ですぅ!
■アテ
残り物で作ったシリーズその2
「チーズベーコンオムレット」

★★レシピ★★
●材料
玉子2個、バター、残ってたチーズ、
残ってた牛乳、残ってたベーコン、
冷蔵庫にあったほうれん草、ほりにし
●作り方
①ほうれん草を刻んで茹でておく
②玉子と少量の牛乳をよく溶く
③ベーコンをカリッと焼いておく
④フライパンにバターを溶かし、玉子を流し込む
⑤チーズ、ベーコン、ほうれん草を片側に寄せて乗せる
ほりにしを振る

⑥半分に折り畳む

※先にベーコン焼くの忘れて、この際に焼いた図w
⑦チーズが全部溶けたら出来上がり

アラ美味しそう♡
簡単でお手軽なおつまみ完成です。

チーズがとろ~り
ほうれん草でヘルシーに。
牛乳、ベーコン、ほうれん草は無くても美味しい。
冷蔵庫の整理の為に作った感高いw
コツは、バター多めです。
■雨が
雨が激しい!(;>ω<)
何なのこの雨!?
昼の間だけパラッと降る程度と思ってたら、
ガッツリ雨やん!
もう私のサイトの足元グッチョグチョ!
その後、予報通り雨は止んだのだが、今度は
風TSUEEEE!w
(ノД`)
風でアレコレ吹き飛ぶ、倒れる。
タープの張りが強風で緩み、修正困難。
ハンモックスタンドはぬかるんだ土に埋まり込み、寝てるとケツが地面に着きそうだ。
スタンドの埋没防止敷き板も、泥で滑って使い物にならない。
システム崩壊!
(;゚Д゚;)
これじゃぁ焚き火も出来ない。
風のせいで料理もままならない。
全然面白くない!(;>ω<)
省エネどころの話じゃない!
もういい!片付けて車中泊だ!
ヽ(`Д´;)ノ
私は方針を切り替えて、撤収を始めた。
■就寝
17時には完全に撤収&車中泊準備完了。

疲れたので寝る。
久し振りに全く上手くいかない失敗キャンプをした。
下手だなぁ、(ゆωゆ)くん。下手っぴさ。
そのままずっと車内でゴロゴロして寝た。
■翌朝
おはようございます。
アカン、よく考えたら足りない・・。
このままでは足りない・・。
撮れ高が足りない!
(;゚ω゚;)
悩んだ末、私は北へ走り出した。
撮れ高稼ぎの為!
(言い方!)
次回「桂木山麓緑地自然公園村」
別名 白糸の滝キャンプ場
以前から不思議だったマイナーキャンプ場
その全貌を解明する!
果たして撮れ高は稼げるのか!?
つづきはこちらからどうぞですぅ!
「高完ソロ率!割安なのに気の利いた設備が揃う!ケチケチ釜揚げつけうどんと白糸の滝@桂木山麓緑地自然公園村」
【キャンプ場総評】
海を眺められる開放的な環境。
夏場は海水浴も楽しめる。
予約不要、ロングステイ可能なフリーサイト
自由度の高さが魅力。
場所によっては車横付け状態。
早い者勝ちなので、早めに行こう。
トイレは綺麗で、冷水だがシャワー付き
これで無料はオイシイ!
水場が無いので、ジャグの準備が必要。
洗い物も出来ないので、食器やクッカーに工夫が必要。
・汚れは拭き取り、帰って洗う
・使い捨て出来るものを使う
・ラップやアルミホイル等で覆って使う
晴れた日は、日陰確保の為、タープ必須。
遮蔽物が無いので、風が強い場合がある。
ファミリー、グループ、ソロ、何でもイケるが、
設備的に初心者には、少しハードルが高い。
初級者~中級者にマッチする。
山口は無料キャンプ場の宝庫だね。
(2022/3月 通算147泊、内ソロ132泊目)
■経緯
桜の蕾が膨らんで来ました。
日も長くなり、朝6時前には空は白む。
春です。

ごきげんよう、花粉症の(ゆωゆ)です。
三連休です。
いつもの私なら二泊三日の旅に出ているとこ・・
ですが、少し疲労が
(´・ω・`)
たまには家でゆっくりしようか・・
そんな事を考えていました。
でも一泊二日程度なら問題ないな・・。
よし行こう!(*゚∀゚)
(結局行くんかい!)
但し、今回の私ゃ頑張らない!
コンセプトは省エネ!
ゆっくりダラダラのんびりキャンプだ!

・・え?
いつもと変わらない?(;゚∀゚;)
ならば普段に増してダラダラしちゃる!
(;>ω<)
その為に何処へ行くか?
キャンプ場選びは重要なポイント。
遠い所は駄目だ。移動で疲れる。(; ̄皿 ̄)
省エネと言えば、財布にも優しい事が条件だ。
駐車場から遠いサイトなんぞ論外だな。
横付け、もしくはそれに近い距離感。
つうか、どこも予約してないぞ。(;゚∀゚)
当日行って問題ないキャンプ場でなければならない。
でもって未訪問のキャンプ場が望ましい。
私が挙げた、無茶振りに近い全ての条件に合致したのが、
「美濃ヶ浜海浜広場」

移動1.5h、無料、予約不要で未訪問
場所によってはほぼ横付け
海沿いなので、寒い時期しか行けない。
ここだ!
っしゃ行くぞ!(*>∀<)ノ
■移動
寄り道せず、脇目も振らず、真っ直ぐにキャンプ場を目指す。
娘を学校に送って、そのまま走ったら10:00には着いてしまっ
早っ!

途中FM聞いてたら、ラジオショッピングのおねぇちゃん
「そうなんですぅ」
「喜びの声を頂きましたぁ」
「画期的な成分なんですぅ」
「そうなんですぅ」
「ありがとうございますぅ」
と、全ての語尾が間延びする娘だった。
それが気になって何を売ってた
っていうか、
私の真似するなですぅ!
ヽ(`ω´)ノ
え?天然間延び?
じゃいいですぅ!(;゚∀゚)
■到着
流石にまだ張ってる人は少ない。
やたら人が多いと思ったら、海岸の清掃ボランティア

お疲れ様ですぅ!
■サイト紹介(2022.3月現在)
標 高:2m(海辺と同気温)
サイト :フリーサイト、乗入れ不可
料 金:無料
営 業:通年
利用時間:チェックイン・アウト自由
予 約:不要
公式HP:https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/21/60176.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡あり
水 道:足洗い場は水が出るが、洗い物等は不可
※排水が海に流れる
地 面:土で平坦。
ペグは適度な刺さり心地(ハンマー念の為に要)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
【備 考】
・利用申請書は商目的や催しの場合のみ提出要
個人利用なら申請不要です。
・単なる広場で「キャンプ場」ではありません。
でもキャンプはして良い広場
・駐車場横に陣取れば、ほぼ車両横付け状態
・サイトに木はない
・電波は2本
・夏は海水浴に適する
・トイレの手洗い場や足洗い場で、食器等を洗うの禁止
・シャワー24h無料。但し冷水のみ
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で20分「長沢ガーデン 長沢温泉」
10:00~21:20 400円 内湯
※シャンプー無(ボディソープ・ドライヤー有)
※うどんの自動販売機あり

②車で15分「海眺の宿 あいお荘」
10:00~16:00 570円 内湯&露天他
※石鹸、シャンプー、ドライヤー有

絶景露天風呂が売りですが、営業時間が短い。
【詳細写真】
■サイト

詳細図は、HPを参照

真砂土の広場でフリーサイト、乗入れ不可

駐車場前に陣取れば、ほぼほぼ横付け状態!
■共有設備

写真左の建物がトイレとシャワー、足洗い場もある

綺麗なトイレです。

シャワーは冷水のみですが、24時間利用可能

注意事項ですぅ。
写真のゴミを棄てて帰ったヤツら、最低ですね。

ルールを守って利用しましょう。

写真右に写ってるのが足洗い場。
排水が海に流れるので、洗い物は禁止です。

海水浴が出来る砂浜があります。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■設営
車の近く、海が見える所に陣取った。

ほぼほぼ横付けだ。
ゆったりダラダラと言えばハンモックですぅ。
木が無いところでもハンモック。

自作のハンモックスタンドで、どこでもハンモックします。
地面が土なので、埋没防止に木の板を敷く。

ハンモック設営完了。
タープ用にポールも立てて、リッジラインを張った。
で、
設営完了後、予報通り雨が降り始めた。
天気予報でも昼の間だけ、雨が降ると言ってた。
設営後の写真を撮りたかったが、雨の中撮ってもバエない。

取り敢えず呑みましょう!
ヽ(*゚∀゚)ノ
写真なんぞ、後回しだ!
■本日のワイン
アルゼンチン産トロンテス種白ワイン
「クマ オーガニック 2021」
私の大好物ワインです!
ヽ(*゚∀゚*)ノ
開封時のフレッシュフローラルな花の香りが、もう何度嗅いでも堪

あっふぅ♡
何度飲んでもうめぇ♡
お口の中がお花畑やぁ~!

取り敢えずのアテは、嫁のバレンタインチョコ。
はい、ホワイトデー過ぎてもまだ完食してません。
私の舌は甘々のチョコをボリボリ連続で食えるほど、卓越されてはいないの
辛口の酒と合わせて、チビチビ齧るしか減らせない。
でも、これで全部食べきった。
私エライ。

昼メシの材料のトマトもスライスしてアテに。

塩で頂きます。
居酒屋で頼むと300円しますが、自作すれば約30円!
ありがとう居酒屋キャンプ場!
■雨が
天気予報通りの雨。
意外と降るな・・。
パラパラくる程度と思っていたが、雨足が強い。
でもタープがあるので問題なし。
ハンモックに避難して、寝ながらワイン飲んだ。
き、気持ちいいー!
(*´ω`)
雨ごときに、私のダラダラタイムが邪魔出来ると思ったか!
屋根さえあれば快適なのです。
■ライバル登場
2つ隣に私と同じCX-8乗りのキャンパーが登場。
私の真似するなですぅ!
ケチケチ仕様の私の車より、40万ほどグレードが高いCX-8ち
・・敗けた。(;゚Д゚;)
だが、私は発売前から予約してCX-8を買ったのだ!
CX-8歴は私の方が断然上のはず!
勝った!(私の心の中で)
しかも、設営の手際の良さから中級者以上のキャンパー。
雨降ってるのに早い!
や、やるではないか。
■昼食
冷蔵庫や家にあった残り物素材で作りましたw
「六色明太クリームパスタ」

★★レシピ★★
●材料
残ってたフィッチーネ、残ってたベーコン、
余り物明太パスタの素、残ってた牛乳、バター
紫カイワレ、玉子、マヨネーズ、ターメリック
冷蔵庫にあったトマト、冷蔵庫にあったほうれん草、
ほりにし
(購入品はカイワレ45円のみw)
●作り方
①ゆで玉子を作る
②ほうれん草を刻んで茹でる
③トマトを微塵切り、ベーコンをカット
④ベーコンをカリカリに炒めて、取り出す
⑤ゆで玉子を細かく潰し、マヨネーズ少量
とターメリックを振り、混ぜ合わせる
⑥フライパンでフィッチーネを茹でる

⑦芯が残ってる状態で、お湯を捨てる
バターを溶かし、牛乳を少量加え、煮立たせる

⑧ベーコンと明太パスタの素を入れて、和える
ほりにしも振って味を整える
⑨加熱して、水気を少なくする
⑩その他材料を盛り付けて完成。

刻み海苔は、明太パスタの素に付属してた。
彩りが綺麗でトッピングの味変効果も高い。

まぜまぜして食べても良し。
そのままでもウマい。
思い付きで作ったが、ものっそいウマかった!
天才か!?

しかし原価が安い・・。
余り物で何か作るの得意ですぅ!
■アテ
残り物で作ったシリーズその2
「チーズベーコンオムレット」

★★レシピ★★
●材料
玉子2個、バター、残ってたチーズ、
残ってた牛乳、残ってたベーコン、
冷蔵庫にあったほうれん草、ほりにし
●作り方
①ほうれん草を刻んで茹でておく
②玉子と少量の牛乳をよく溶く
③ベーコンをカリッと焼いておく
④フライパンにバターを溶かし、玉子を流し込む
⑤チーズ、ベーコン、ほうれん草を片側に寄せて乗せる
ほりにしを振る

⑥半分に折り畳む

※先にベーコン焼くの忘れて、この際に焼いた図w
⑦チーズが全部溶けたら出来上がり

アラ美味しそう♡
簡単でお手軽なおつまみ完成です。

チーズがとろ~り
ほうれん草でヘルシーに。
牛乳、ベーコン、ほうれん草は無くても美味しい。
冷蔵庫の整理の為に作った感高いw
コツは、バター多めです。
■雨が
雨が激しい!(;>ω<)
何なのこの雨!?
昼の間だけパラッと降る程度と思ってたら、
ガッツリ雨やん!
もう私のサイトの足元グッチョグチョ!
その後、予報通り雨は止んだのだが、今度は
風TSUEEEE!w
(ノД`)
風でアレコレ吹き飛ぶ、倒れる。
タープの張りが強風で緩み、修正困難。
ハンモックスタンドはぬかるんだ土に埋まり込み、寝てるとケツが地面に着きそうだ。
スタンドの埋没防止敷き板も、泥で滑って使い物にならない。
システム崩壊!
(;゚Д゚;)
これじゃぁ焚き火も出来ない。
風のせいで料理もままならない。
全然面白くない!(;>ω<)
省エネどころの話じゃない!
もういい!片付けて車中泊だ!
ヽ(`Д´;)ノ
私は方針を切り替えて、撤収を始めた。
■就寝
17時には完全に撤収&車中泊準備完了。

疲れたので寝る。
久し振りに全く上手くいかない失敗キャンプをした。
下手だなぁ、(ゆωゆ)くん。下手っぴさ。
そのままずっと車内でゴロゴロして寝た。
■翌朝
おはようございます。
アカン、よく考えたら足りない・・。
このままでは足りない・・。
撮れ高が足りない!
(;゚ω゚;)
悩んだ末、私は北へ走り出した。
撮れ高稼ぎの為!
(言い方!)
次回「桂木山麓緑地自然公園村」
別名 白糸の滝キャンプ場
以前から不思議だったマイナーキャンプ場
その全貌を解明する!
果たして撮れ高は稼げるのか!?
つづきはこちらからどうぞですぅ!
「高完ソロ率!割安なのに気の利いた設備が揃う!ケチケチ釜揚げつけうどんと白糸の滝@桂木山麓緑地自然公園村」
【キャンプ場総評】
海を眺められる開放的な環境。
夏場は海水浴も楽しめる。
予約不要、ロングステイ可能なフリーサイト
自由度の高さが魅力。
場所によっては車横付け状態。
早い者勝ちなので、早めに行こう。
トイレは綺麗で、冷水だがシャワー付き
これで無料はオイシイ!
水場が無いので、ジャグの準備が必要。
洗い物も出来ないので、食器やクッカーに工夫が必要。
・汚れは拭き取り、帰って洗う
・使い捨て出来るものを使う
・ラップやアルミホイル等で覆って使う
晴れた日は、日陰確保の為、タープ必須。
遮蔽物が無いので、風が強い場合がある。
ファミリー、グループ、ソロ、何でもイケるが、
設備的に初心者には、少しハードルが高い。
初級者~中級者にマッチする。
山口は無料キャンプ場の宝庫だね。