キャンプ歴2年目47泊目内ソロ47泊目@霜降山キャンプ場
(2022/3月 通算148泊、内ソロ133泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題・帰宅途中のネタ主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「おっ空いてんじゃん♪完ソロ確実!?ハードル高くて利用者稀少!過酷トイレ特集と霜降山キャンプ場 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ウチの家族の異常な反応に戦慄した
ヤバいトイレに戦慄した
全く誰も来ない完ソロサイトに戦慄した

おっ空いてんじゃーん!
■本日のワイン
外に出てチェアで寛ぐ。

取り敢えず、焼酎ストレートを飲んで落ち着く。
マスカットの香りの芋焼酎「小鶴」
芋なのに超マスカット。ウケる~w
「マスカットから作った焼酎だよ」
と紹介されても、何ら疑いを持てないマスカット香
もはやマスカットw
香りが良いので、ストレート飲みが適する。
さて、持ち込んだワインを頂きますか。
え?健診はどうした?(;゚∀゚;)
・・な、何の事でしょうか?
私には解りません。(;゚∀゚)
「DeBORTOLI WILLOWGLEN」
2020年オーストラリア産
ソーヴィニヨンブラン種の白ワイン。

安いなと思って買ったらハーフボトルだった。
騙された!悔しいです!(;>ω<)
でも、登山キャンプに持っていくには適度な大きさ。
・・アリだなコレ。(  ̄ω ̄)

美しく澄んだグリーンイエロー
サッパリスッキリと切れの良い酸味が特長的飲み心地。
しかも、
私の大好きな微炭酸白ワイン!
(*>∀<)
お陰でキレが良いのに、余韻が強い。
香りがブワッと華やぐ、爽やかな第一アロマが印象的。
リンゴと若いイチゴのような甘酸っぱい香り
柑橘系の清涼感が通り過ぎると、後口に花の余韻!
美味しいです!ヽ(´ω`)ノ
フルボトルで飲みたいよ!
アテにはガーナミルクチョコレートとした。

うん、家にあったの。
ちなみに私は、日本激辛党員ですが、甘いものもイケます。
■読書タイム
ネット小説を読む。
少し前まで「謙虚、堅実をモットーに生きています!」
を読んでたが、読み終わった。
今読んでるのは「薬屋のひとりごと」
空の下、チェアに身体を預けて、ワインを傾けつつ、
ゆっくりと時間が過ぎる。
ええわー、やっぱキャンプはええわー♡
来て良かった!
で、
確実に完ソロだわコレw
静かです。
鳥の鳴き声と雨の音しか聞こえません。
あ、でもたまに車や飛行機の音が聞こえるよ。

家でゆっくりするのも良いけど、完ソロのキャンプ場のテントでゴロゴロするのもいいね。
あと、家で昼から飲んでると、白い目で見られるけど、キャンプ場なら誰にも文句言われない。
トイレに行ったら「ツチグリ」を見付けた!

これ、キノコなんです。( ´∀`)
写真の状態は胞子を飛ばしたなれの果て。
元気な時は、丸っこいです。
幼菌の時は食べられる模様。
トイレの前にいたヤツだから、食いたくないけど!
■おやつ
「焼き餅」
サトウの切り餅は、山メシには大変重宝する。
コンパクトな上に、応用が利いて、カロリーが高い。
カップ麺だけでは、満足しなかった私の腹に、効果的な一撃を与えるに相応しかった。

バーナーを前室に置いて着火。
前室が広めなlanshan2だから出来る芸当。
バーナーの直火で焼くと、ガス臭くなる。
そこで、100均の鉄板で焼いて食う。
本当にこの鉄板、山キャンに便利だ。

普通のキャンプでは小さ過ぎて使えない。
が、荷物が限られるバックパックキャンプでは、強力な味方である。
その保温性も利用して、ヒーター代わりにもなる。
多少の重みを我慢して登れば、山の上で鉄板焼きが楽しめるのは有難い。
歌瀬スパイスを少し振って、味を加えて食った。
餅一つで、かなりの腹持ちを達成出来ます。
■晴れた
16:45、遂に青空が広がる。
チェアを出して、外で過ごす。
気温は17℃、暖かい。

ここは、人の世界と隔絶されていた。
山の中にポツンとあり、不便なので誰も来ない。
たまにガサガサ、猿か鹿が籔を分け入る音が聞こえる。
だが、そんなもんは慣れっこである。

酒さえあれば、私の居心地は最高だ。
居酒屋キャンプ場に栄光あれ!
ヽ(´∀`)ノ
■夕食
ドッグフー・・げふんげふん(;>ω<)・・
「じゃがりこコンビーフ」
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、コンビーフ、歌瀬スパイス、マヨネーズ
●作り方
①じゃがりこに半分お湯を注ぎ、3分待って混ぜる
②コッヘルにアルミホイル重ねて敷き、アルミホイルの鍋にする

③解したコンビーフ、①のマッシュポテトを入れる

④歌瀬スパイスを振って、加熱する

⑤マヨネーズを和える
見た目がドッグフードw
(ノ∀`)

すこぶるビジュアルが悪い!
だが、味は極上!
「レインボーバレー」で作ったら、予想外にウマ過ぎて、再度食いたくなった。
姿を見なければ、これ程簡単で旨い山メシはない!

食欲が失せる見た目!w
目を瞑って食えば、味は最高。
こんなヴィジュアルなのに、
悔しいけどウマいw
マジでお勧めの山メシです。
・冷蔵要らずで、長期保存が利く
・水をあまり使わずに済む
・しっかり腹に溜まって、満足度が高い
・調理が簡単で、幕内でも問題ない
・ゴミはコンパクトで洗い物が殆ど無い
まさにTHE山メシ!
■就寝
18:45、フクロウが鳴き始めた。
焼酎、ワイン、スコッチと、順調に無くなって、もうアルコールがない。

こうなれば諦めが付くので、さっさと寝てしまいましょう。
こうした制限付きのキャンプだと、よりキャンプ感高く感じますね。

光ながらこっち見んなw

怖ぇよ!w
■翌朝
おはようございます。
気温は9℃、ウグイスや様々な鳥の鳴き声が響く。
6時にサイレンが鳴った。
朝早過ぎね?そのサイレン・・。(;゚ω゚)
■モーニングコーヒー
コーヒーを淹れて、残ったチョコを食む。

食料は全て食い尽くしてしまった。
なので、朝食らしい食い物がない。
ダイエットキャンプらしくなった♪
■撤収
雨上がりの為、結露していた。
日向にある松の枝にテントを干す。
チェアでネット小説を読んで、乾くのを待った。
バックパックだと撤収も早い。
■下山?登山?
帰りは登りだ。
何だか逆のような気がするが仕様です。
食料や水が減って軽くなったバックパックは有難い。
帰りは林道を歩く事にする。
距離は長くなるが、気分転換である。
9:30に出発し、所要25分で駐車場に戻ってきました。

昨日は雲に覆われていた下界が見えました。

入口ゲートは、ちゃんと8:30には開いていた。
さぁ家に帰ろうか。
■帰りのラーメン
おおおおおお!
豚骨ラーメンが食いてぇー!
щ(>Д<;щ)
最近非豚骨ばかり食ってたから、遂に出た。
豚骨禁断症状が出た。
「麺工房ラーメンいち」
11時の開店20分前から並ぶ。

無論、食うのは豚骨ラーメン。
元「ラーメン力」の弟子なので、その味は折り紙付きだ。
焼き飯もウマいので、食うべし。

ダイエットキャンプの成果を台無しにするボリュームw(ノ∀`)
「ラーメン」700円

濃度十分なゲンコツ主体の豚骨スープ
山口県ではトップレベルの豚骨ラーメンだ。
うめぇ!(*>∀<)

麺は中細麺ストレート
艶やかな舌触りに、シコシコと小気味良い歯応え
自家製麺らしいレベルの高さ

チャーシューはやわらかなロース肉。
大きなカットで存在感高く、味も染みててウマい
キクラゲは歯応え要員。
ネギは上品な香味で、適度なアクセント
完成度高いわー♡(*´ω`)
「ミニ焼き飯」+270円

ニンニクの香りと元ダレのオマージュ
相変わらずものっそいウマい!
作り置きにも関わらず、この破壊力。

玉子の香ばしさ、チャーシュー切れ端の旨味
葱の香味が、ご飯を引き立てる
瞬殺で無くなるよ!
単品で勝負が出来るクオリティ。
絶対食うべしな逸品でした。
昼過ぎには帰宅し、午後は嫁の買い物等に付き合った。
余韻のある良いキャンプだった。
(2022/3月 通算148泊、内ソロ133泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題・帰宅途中のネタ主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「おっ空いてんじゃん♪完ソロ確実!?ハードル高くて利用者稀少!過酷トイレ特集と霜降山キャンプ場 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ウチの家族の異常な反応に戦慄した
ヤバいトイレに戦慄した
全く誰も来ない完ソロサイトに戦慄した

おっ空いてんじゃーん!
■本日のワイン
外に出てチェアで寛ぐ。

取り敢えず、焼酎ストレートを飲んで落ち着く。
マスカットの香りの芋焼酎「小鶴」
「マスカットから作った焼酎だよ」
と紹介されても、何ら疑いを持てないマスカット香
もはやマスカットw
香りが良いので、ストレート飲みが適する。
さて、持ち込んだワインを頂きますか。
え?健診はどうした?(;゚∀゚;)
・・な、何の事でしょうか?
私には解りません。(;゚∀゚)
「DeBORTOLI WILLOWGLEN」
2020年オーストラリア産
ソーヴィニヨンブラン種の白ワイン。

騙された!悔しいです!(;>ω<)
でも、登山キャンプに持っていくには適度な大きさ。
・・アリだなコレ。(  ̄ω ̄)

美しく澄んだグリーンイエロー
サッパリスッキリと切れの良い酸味が特長的飲み心地。
しかも、
私の大好きな微炭酸白ワイン!
(*>∀<)
お陰でキレが良いのに、余韻が強い。
香りがブワッと華やぐ、爽やかな第一アロマが印象的。
リンゴと若いイチゴのような甘酸っぱい香り
柑橘系の清涼感が通り過ぎると、後口に花の余韻!
美味しいです!ヽ(´ω`)ノ
フルボトルで飲みたいよ!
アテにはガーナミルクチョコレートとした。

うん、家にあったの。
ちなみに私は、日本激辛党員ですが、甘いものもイケます。
■読書タイム
ネット小説を読む。
少し前まで「謙虚、堅実をモットーに生きています!」
を読んでたが、読み終わった。
今読んでるのは「薬屋のひとりごと」
空の下、チェアに身体を預けて、ワインを傾けつつ、
ゆっくりと時間が過ぎる。
ええわー、やっぱキャンプはええわー♡
来て良かった!
で、
確実に完ソロだわコレw
静かです。
鳥の鳴き声と雨の音しか聞こえません。
あ、でもたまに車や飛行機の音が聞こえるよ。

家でゆっくりするのも良いけど、完ソロのキャンプ場のテントでゴ
あと、家で昼から飲んでると、白い目で見られるけど、キャンプ場
トイレに行ったら「ツチグリ」を見付けた!

これ、キノコなんです。( ´∀`)
写真の状態は胞子を飛ばしたなれの果て。
元気な時は、丸っこいです。
幼菌の時は食べられる模様。
トイレの前にいたヤツだから、食いたくないけど!
■おやつ
「焼き餅」
サトウの切り餅は、山メシには大変重宝する。
コンパクトな上に、応用が利いて、カロリーが高い。
カップ麺だけでは、満足しなかった私の腹に、効果的な一撃を与え

バーナーを前室に置いて着火。
前室が広めなlanshan2だから出来る芸当。
バーナーの直火で焼くと、ガス臭くなる。
そこで、100均の鉄板で焼
本当にこの鉄板、山キャンに便利だ。

普通のキャンプでは小さ過ぎて使えない。
が、荷物が限られるバッ
その保温性も利用して、ヒーター代わりにもなる。
多少の重みを我慢して登れば、山の上で鉄板焼きが楽しめるのは有
歌瀬スパイスを少し振って、味を加えて食った。
餅一つで、かなりの腹持ちを達成出来ます。
■晴れた
16:45、遂に青空が広がる。
チェアを出して、外で過ごす。
気温は17℃、暖かい。

ここは、人の世界と隔絶されて
山の中にポツンとあり、不便なので誰も来ない。
たまにガサガサ、猿か鹿が籔を分け入る音が聞こえる。
だが、そんなも

酒さえあれば、私の居心地は最高だ。
居酒屋キャンプ場に栄光あれ!
ヽ(´∀`)ノ
■夕食
ドッグフー・・げふんげふん(;>ω<)・・
「じゃがりこコンビーフ」
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、コンビーフ、歌瀬スパイス、マヨネーズ
●作り方
①じゃがりこに半分お湯を注ぎ、3分待って混ぜる
②コッヘルにアルミホイル重ねて敷き、アルミホイルの鍋にする

③解したコンビーフ、①のマッシュポテトを入れる

④歌瀬スパイスを振って、加熱する

⑤マヨネーズを和える
見た目がドッグフードw
(ノ∀`)

すこぶるビジュアルが悪い!
だが、味は極上!
「レインボーバレー」で作ったら、予想外にウマ過ぎて、再度食い
姿を見なければ、これ程簡単で旨い山メシはない!

食欲が失せる見た目!w
目を瞑って食えば、味は最高。
こんなヴィジュアルなのに、
悔しいけどウマいw
マジでお勧めの
・冷蔵要らずで、長期保存が利く
・水をあまり使わずに済む
・しっかり腹に溜まって、満足度が高い
・調理が簡単で、幕内でも問題ない
・ゴミはコンパクトで洗い物が殆ど無い
まさにTHE山メシ!
■就寝
18:45、フクロウが鳴き始めた。
焼酎、ワイン、スコッチと、順調に無くなって、もうアルコールが

こうなれば諦めが付くので、さっさと寝てしまいましょう。
こうした制限付きのキャンプだと、よりキャンプ感高く感じますね

光ながらこっち見んなw

怖ぇよ!w
■翌朝
おはようございます。
気温は9℃、ウグイスや様々な鳥の鳴き声が響く。
6時にサイレンが鳴った。
朝早過ぎね?そのサイレン・・。(;゚ω゚)
■モーニングコーヒー
コーヒーを淹れて、残ったチョコを食む。

食料は全て食い尽くしてしまった。
なので、朝食らしい食い物がな
ダイエットキャンプらしくなった♪
■撤収
雨上がりの為、結露していた。
日向にある松の枝にテントを干す。
チェアでネット小説を読んで、乾くのを待った。
バックパックだと撤収も早い。
■下山?登山?
帰りは登りだ。
何だか逆のような気がするが仕様です。
食料や水が減って軽くなったバック
帰りは林道を歩く事にする。
距離は長くなるが、気分転換である。
9:30に出発し、所要25分で駐車場に戻ってきました。

昨日は雲に覆われていた下界が見えました。

入口ゲートは、ちゃんと8:30には開いていた。
さぁ家に帰ろうか。
■帰りのラーメン
おおおおおお!
豚骨ラーメンが食いてぇー!
щ(>Д<;щ)
最近非豚骨ばかり食ってたから、遂に出た。
豚骨禁断症状が出た。
「麺工房ラーメンいち」
11時の開店20分前から並ぶ。

無論、食うのは豚骨ラーメン。
元「ラーメン力」の弟子なので、その味は折り紙付きだ。
焼き飯もウマいので、食うべし。

ダイエットキャンプの成果を台無しにするボリュームw(ノ∀`)
「ラーメン」700円

濃度十分なゲンコツ主体の豚骨スープ
山口県ではトップレベルの豚骨ラーメンだ。
うめぇ!(*>∀<)

麺は中細麺ストレート
艶やかな舌触りに、シコシコと小気味良い歯応え
自家製麺らしいレベルの高さ

チャーシューはやわらかなロース肉。
大きなカットで存在感高く、味も染みててウマい
キクラゲは歯応え要員。
ネギは上品な香味で、適度なアクセント
完成度高いわー♡(*´ω`)
「ミニ焼き飯」+270円

ニンニクの香りと元ダレのオマージュ
相変わらずものっそいウマい!
作り置きにも関わらず、この破壊力。

玉子の香ばしさ、チャーシュー切れ端の旨味
葱の香味が、ご飯を引き立てる
瞬殺で無くなるよ!
単品で勝負が出来るクオリティ。
絶対食うべしな逸品でした。
昼過ぎには帰宅し、午後は嫁の買い物等に付き合った。
余韻のある良いキャンプだった。