キャンプ歴2年目49泊目内ソロ49泊目@吉井百年公園
(2022/4月 通算150泊、内ソロ135泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「料金無料!絶望視されたお花見キャンプに行ったら、まさかの大逆転!?吉井百年公園 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「満喫お花見キャンプ!え?尿酸値?ガンマGTP?何それ美味しいの?桜と焚き火と夕暮れの空@吉井百年公園 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
花見てビール
シャウでワイン
焚き火をすればボトル空く

お花見キャンプ満喫中!
⁂**ヽ(´∀`)ノ**⁂
■夕食
「ビーフシチュー」

何かしら、ゆったり食える物を、と考えてこれにした。
早めに仕込んで、夜中に食います。
★★レシピ★★
●材料
牛肉300~350g、玉ねぎ小1、ニンジン半分、
ジャガイモ1個、ビーフシチュールー、
ミートソース、ワイン、バター
●作り方
①牛肉を煮沸して、血抜きし、お湯を捨てる
②野菜を一口大にカット
③フライパンにバターを溶かし、牛肉を炒める

④野菜を加えて加熱
⑤ワインを入れて加熱
⑥ミートソースを入れて一度煮立たせる

⑦ビーフシチュールーを入れて煮込む
切って煮るだけなので、簡単♪
肉はキッチンカーブハサミでカットすると綺麗に楽に切れる
マジ使えます!(`・ω・´)
ワインは赤ワインが無かったので、ロゼワインにした
味が濃い場合は、水を足しましょう。

火鉢に放置で出来上がるので、私にとっては手軽な料理
酒のアテにもなるので、便利なのです。
多めに作ったので、朝飯にも食べます。
■夜桜
火が暮れて、折角の桜が見えなくなっちゃった。
寂しい。(´・ω・`)
ならば私が照らし出してやろう!

セルフでライトアップしてみた!
いいね~!(*゚∀゚)=3

焚き火の光でオレンジ色に映し出される八重桜と
LEDライトに照らされる八重桜
綺麗です。

夜桜独り占め!( ̄ω ̄)
■夜景
ここは小高い場所にあるので、そこそこの眺望を誇る
ささやかながら夜景が望めるので見に行った。

うきは市は大きな都市ではないので、光量は少なめ。
・・・桜の方が綺麗ですね。戻るか。
■花見の終演
いや~飲んだ飲んだ、満足じゃ♡
健診が近いので、早めに〆る。

〆の珈琲を飲んだ。
ものっそい、ぅんまいですぅ!
(* ̄ω ̄)
就寝前だが、私にカフェインは効きません。
カフェイン如きで私の眠りは阻害できない。
この後も大量に水分を摂取し、可能な限り肝臓と腎臓を洗い流す。
健康診断対策だ!(`・ω・´)
・・え?焼け石に水?
今更感が尋常じゃない?
そ、そんな事はない!
そんな事はないぞ!(;゚ω゚)

こっち見んなw
そんでもって怖ぇよ!
■就寝
さて、ハンモックに潜り込みますか。
全然寒くないので、就寝具も軽装だ。
しばらくユラユラしながらネット小説を読んでいたらトイレ行きたくなった。
すると、水場の壁に虫発見。
そいつが珍しい虫だったので、紹介します。
画像出ますので注意です。
虫が苦手な人は、スクロール準備!
いくよ。
キモイよ。
私は全然平気なので、ごめんね。(´・ω・`)
Redy?

レディ蛾蛾!w
こいつ、水場の壁にず~~~っと止まってた。
虎柄っぽい縞模様と、モフモフのお毛毛
カッコカワイイ♡
コイツの名は「イボタガ」
日本の固有種で、イボタガ科はコイツの為にある科。
実はレアモンスt・・じゃなくて蛾!
毒はなく、大人しい子です。
んで、よく見て下さいまし。
この奇抜且つファッショナブルな背中の柄。
フクロウに見えませんか?
(=゚ω゚)
フクロウの顔に擬態してるんじゃね?
という説が有力。
ですが、彼がどこでフクロウを見たのか謎です。
フクロウを見れる位置取りしてたら、フクロウに食われるよね?
イボタさん、逃げてー!
で、
どうしてフクロウ?
もっと他にヤバい天敵いるんじゃね?
謎多きレディです。
■翌朝
おはようございます。
気温は11℃、余裕の暖かさ。
トイレに行くついでに早朝の公園を散歩した。

朝焼けのうきは市

遊具がある場所にも八重桜があります。

駐車場の枝垂桜も見に行った。

朝焼けに照らされ、ピンクに染まる駐車場の枝垂桜。

いや~朝の姿も見事だった。
ず~っと見ていられますね。
■早朝焚き火
実は昨日CB缶が切れてしまった。
予備缶も無かったので、バーナーが使えない。
つまり、火が無ぇ!(;゚Д゚;)
バーナーが使えないとモーニング珈琲も朝食も作れない!
んで、朝から焚き火開始です。

消し炭と灰が湿っていたので、火着きが悪い。

とにかくオガ炭に着火だ!
火鉢があれば、湯沸かしも調理も可能。

撤収を早める為、普段は朝は焚火しない私。
朝に焚き火の香りを嗅ぐのも悪くないね。

無事に珈琲が飲めました。
はぁ~ぅんまぁい♡
■朝食
「ビーフシチューパスタ」

昨晩の余りにパスタ麺を加えただけ。

元コスタコーヒーの270mlペットボトルを再利用。
これです。
このボトル、使えますん!
コーヒー豆や半分に折ったパスタ麺の容器にピッタリ♪
小麦粉等、料理の材料を入れても良いかも。
お米を入れれば1.5合(270ml)!
ソロキャンに丁度良いボリューム。
密封性が高いので、液体の持ち運びに使えます。
お酒を小分けにしたい時や、ちょっとした水筒に。
めんつゆ、サラダ油等も、小分けに出来ます。
小さめのボトルなので、嵩張らない。
間口が広いので、中身の出し入れが簡単。
剛性があって潰れないので、中身が保護できる。
スッキリしたデザインで既製品に見える。
廃品の再利用に見えない。
ものっそい使える子やん!
(*>∀<)
色々丁度良いのです。
●作り方
①余りのビーフシチューに水を加え煮立たせる
②パスタ麺を投入し、茹で上がるまで待つ
③水気が少なくなったら足す
〆のパスタ、美味しいですぅ!
■撤収
トイレに行くついでに、駐車場まで足を延ばし、使わない物はチョイチョイ運び込んでいた。
お陰でゆったりと撤収が出来て、時間が余る。
ハンモックだけは最後まで残し、ユラユラを満喫。

タープも取り払って横になるとこの景色。
名残惜しいですが、帰ります。
■温泉
吉井百年公園から車で5分の温泉
「鷹取の湯」

大人550円、10:00~20:30受付
私が行くと、受付に管理人さんが居ない・・。
「ごめん下さ~い!」
・・・。
館内を探しに行ったが、やっぱり居ない。
・・・。
うん、先に入ろう!
(;゚∀゚)
料金後払いでもいいだろ。

ドライヤーがある!気が利いてますぅ!

風呂は露天とサウナ。
洗い場も露天なので、冬は寒いかと。
泉質はヌルヌルしており、温泉感高め。
湯温が熱くて、暑がりな私は早々に上がったw
■南インド料理
「ダルマサーガラ」
以前にも訪問してます。
下記の「奥八女焚火の森キャンプフィールド」の記事参照
この時はミールスを食ったが、今回は別のを頼むぞ。

ここも吉井百年公園から車で7分程。
うきは市大好き!

今回はドーサを食います。
ドーサとは、南インドのガレットクレープみたいな奴。
なかなか提供している店が無い。
メニューを見ずにオーダー。
ドーサ♪ドーサ♪ドッサドサドーサ♪
ドーサ♪ドーサ♪ドッサドサドーサ♪
父さんどっさりドーサどうさ~?♪
待ち時間、上述の謎の歌が脳内再生されていた。
©Yusrac
「マサラドーサ」1760円

このバズーカ砲みたいなのがドーサですw
生地の中にはジャガイモのポリヤル(結構辛い)がある
香ばしくて美味しい。
本来は米と豆を発酵させた生地を焼いて作ります。
だが、多分これは市販のドーサ粉だろう。
独特の仄かな酸味がしなかった。
あと、厚みが薄めで、香ばしかったが、しっとりモチっとした部分が少ない。
本格的なドーサには遠いが、ウマいからいい。
ウマいは正義!

サンバルとココナッツチャトニが付いてる
遠慮のない辛味に、香り高いスパイス。
生地に乗せて食べれば、ものっそいウマい!
極上にウマかった♡
帰りに「浮羽稲荷神社」に寄ろうかと思ったが、暑かったので、寄らずに帰る。

写真中央に小さく見えるが、赤い鳥居が連なっています。
見晴らしがよく、連なった鳥居がインスタ映えすると、
SNS等で注目されています。
伏見稲荷や山口県の「元乃隅神社」みたいなところ。

稲荷こんこん恋いろは!
■後日談
健康診断を受けましたん・・(´・ω・`)
係「腹囲測りますね。お腹出して下さい。」
ゆ「絶対85cm以下です。間違いないです。」
係「ふふ、では測りますよ。」
私の自己申告を華麗にスルーした係員からは、
生温かい顔された。
何だコイツは?と思ってるだろうなぁ・・。
ゆ「ふんぬ!」
腹筋に力を入れ、お腹を引き締める
係「はい、いいですよ。」
ふぅ、腹筋吊るかと思ったぜ。
ゆ「ナンボでした?85cm以下ですよね?」
係「87cmです。」
ゆ「・・・・え?(;゚∀゚;)」
係「87cmです。」
ゆ「そんなバカな、家で測ったら84cmだったのに!」
係「もう一度測りますか?」
ゆ「宜しくお願いします。」
ふんぬ!と更に腹筋引き締める
係「・・87cmです。」
何故!?Σ(゚ω゚lll)
って、よく見たら、
メジャーが当たってるのはおへその上?
いやー!そこはダメ!
そこは駄目なの!
そこは何故かポコンとお肉がついてる部分!
係「では87cmで・・。」
ゆ「うう・・お願いします。」
健診嫌いですぅ!
ヽ(`Д´;)ノ
(2022/4月 通算150泊、内ソロ135泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「料金無料!絶望視されたお花見キャンプに行ったら、まさかの大逆転!?吉井百年公園 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「満喫お花見キャンプ!え?尿酸値?ガンマGTP?何それ美味しいの?桜と焚き火と夕暮れの空@吉井百年公園 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
花見てビール
シャウでワイン
焚き火をすればボトル空く

お花見キャンプ満喫中!
⁂**ヽ(´∀`)ノ**⁂
■夕食
「ビーフシチュー」

何かしら、ゆったり食える物を、と考えてこれにした。
早めに仕込んで、夜中に食います。
★★レシピ★★
●材料
牛肉300~350g、玉ねぎ小1、ニンジン半分、
ジャガイモ1
ミートソース、ワイン、バター
●作り方
①牛肉を煮沸して、血抜きし、お湯を捨てる
②野菜を一口大にカット
③フライパンにバターを溶かし、牛肉を炒める

④野菜を加えて加熱
⑤ワインを入れて加熱
⑥ミートソースを入れて一度煮立たせる

⑦ビーフシチュールーを入れて煮込む
切って煮るだけなので、簡単♪
肉はキッチンカーブハサミでカットすると綺麗に楽に切れる
ワインは赤ワインが無かったので、ロゼワインにした
味が濃い場合は、水を足しましょう。

火鉢に放置で出来上がるので、私にとっては手軽な料理
酒のアテにもなるので、便利なのです。
多めに作ったので、朝飯にも食べます。
■夜桜
火が暮れて、折角の桜が見えなくなっちゃった。
寂しい。(´・ω・`)
ならば私が照らし出してやろう!

セルフでライトアップしてみた!
いいね~!(*゚∀゚)=3

焚き火の光でオレンジ色に映し出される八重桜と
LEDライトに照らされる八重桜
綺麗です。

夜桜独り占め!( ̄ω ̄)
■夜景
ここは小高い場所にあるので、そこそこの眺望を誇る
ささやかながら夜景が望めるので見に行った。

うきは市は大きな都市ではないので、光量は少なめ。
・・・桜の方が綺麗ですね。戻るか。
■花見の終演
いや~飲んだ飲んだ、満足じゃ♡
健診が近いので、早めに〆る。

〆の珈琲を飲んだ。
ものっそい、ぅんまいですぅ!
(* ̄ω ̄)
就寝前だが、私にカフェインは効きません。
カフェイン如きで私の眠りは阻害できない。
この後も大量に水分を摂取し、可能な限り肝臓と腎臓を洗い流す。
健康診断対策だ!(`・ω・´)
・・え?焼け石に水?
今更感が尋常じゃない?
そ、そんな事はない!
そんな事はないぞ!(;゚ω゚)

こっち見んなw
そんでもって怖ぇよ!
■就寝
さて、ハンモックに潜り込みますか。
全然寒くないので、就寝具も軽装だ。
しばらくユラユラしながらネット小説を読んでいたらトイレ行きたくなった。
すると、水場の壁に虫発見。
そいつが珍しい虫だったので、紹介します。
画像出ますので注意です。
虫が苦手な人は、スクロール準備!
いくよ。
キモイよ。
私は全然平気なので、ごめんね。(´・ω・`)
Redy?

レディ蛾蛾!w
こいつ、水場の壁にず~~~っと止まってた。
虎柄っぽい縞模様と、モフモフのお毛毛
カッコカワイイ♡
コイツの名は「イボタガ」
日本の固有種で、イボタガ科はコイツの為にある科。
実はレアモンスt・・じゃなくて蛾!
毒はなく、大人しい子です。
んで、よく見て下さいまし。
この奇抜且つファッショナブルな背中の柄。
フクロウに見えませんか?
(=゚ω゚)
フクロウの顔に擬態してるんじゃね?
という説が有力。
ですが、彼がどこでフクロウを見たのか謎です。
フクロウを見れる位置取りしてたら、フクロウに食われるよね?
イボタさん、逃げてー!
で、
どうしてフクロウ?
もっと他にヤバい天敵いるんじゃね?
謎多きレディです。
■翌朝
おはようございます。
気温は11℃、余裕の暖かさ。
トイレに行くついでに早朝の公園を散歩した。

朝焼けのうきは市

遊具がある場所にも八重桜があります。

駐車場の枝垂桜も見に行った。

朝焼けに照らされ、ピンクに染まる駐車場の枝垂桜。

いや~朝の姿も見事だった。
ず~っと見ていられますね。
■早朝焚き火
実は昨日CB缶が切れてしまった。
予備缶も無かったので、バーナーが使えない。
つまり、火が無ぇ!(;゚Д゚;)
バーナーが使えないとモーニング珈琲も朝食も作れない!
んで、朝から焚き火開始です。

消し炭と灰が湿っていたので、火着きが悪い。

とにかくオガ炭に着火だ!
火鉢があれば、湯沸かしも調理も可能。

撤収を早める為、普段は朝は焚火しない私。
朝に焚き火の香りを嗅ぐのも悪くないね。

無事に珈琲が飲めました。
はぁ~ぅんまぁい♡
■朝食
「ビーフシチューパスタ」

昨晩の余りにパスタ麺を加えただけ。

元コスタコーヒーの270mlペットボトルを再利用。
このボトル、使えますん!
コーヒー豆や半分に折ったパスタ麺の容器にピッタリ♪
小麦粉等、料理の材料を入れても良いかも。
お米を入れれば1.5合(270ml)!
ソロキャンに丁度良いボリューム。
密封性が高いので、液体の持ち運びに使えます。
お酒を小分けにしたい時や、ちょっとした水筒に。
めんつゆ、サラダ油等も、小分けに出来ます。
小さめのボトルなので、嵩張らない。
間口が広いので、中身の出し入れが簡単。
剛性があって潰れないので、中身が保護できる。
スッキリしたデザインで既製品に見える。
廃品の再利用に見えない。
ものっそい使える子やん!
(*>∀<)
色々丁度良いのです。
●作り方
①余りのビーフシチューに水を加え煮立たせる
②パスタ麺を投入し、茹で上がるまで待つ
③水気が少なくなったら足す
〆のパスタ、美味しいですぅ!
■撤収
トイレに行くついでに、駐車場まで足を延ばし、使わない物はチョイチョイ運び込んでいた。
お陰でゆったりと撤収が出来て、時間が余る。
ハンモックだけは最後まで残し、ユラユラを満喫。

タープも取り払って横になるとこの景色。
名残惜しいですが、帰ります。
■温泉
吉井百年公園から車で5分の温泉
「鷹取の湯」

大人550円、10:00~20:30受付
私が行くと、受付に管理人さんが居ない・・。
「ごめん下さ~い!」
・・・。
館内を探しに行ったが、やっぱり居ない。
・・・。
うん、先に入ろう!
(;゚∀゚)
料金後払いでもいいだろ。

ドライヤーがある!気が利いてますぅ!

風呂は露天とサウナ。
洗い場も露天なので、冬は寒いかと。
泉質はヌルヌルしており、温泉感高め。
湯温が熱くて、暑がりな私は早々に上がったw
■南インド料理
「ダルマサーガラ」
以前にも訪問してます。
下記の「奥八女焚火の森キャンプフィールド」の記事参照
この時はミールスを食ったが、今回は別のを頼むぞ。

ここも吉井百年公園から車で7分程。
うきは市大好き!

今回はドーサを食います。
ドーサとは、南インドのガレットクレープみたいな奴。
なかなか提供している店が無い。
メニューを見ずにオーダー。
ドーサ♪ドーサ♪ドッサドサドーサ♪
ドーサ♪ドーサ♪ドッサドサドーサ♪
父さんどっさりドーサどうさ~?♪
待ち時間、上述の謎の歌が脳内再生されていた。
©Yusrac
「マサラドーサ」1760円

このバズーカ砲みたいなのがドーサですw
生地の中にはジャガイモのポリヤル(結構辛い)がある
香ばしくて美味しい。
本来は米と豆を発酵させた生地を焼いて作ります。
だが、多分これは市販のドーサ粉だろう。
独特の仄かな酸味がしなかった。
あと、厚みが薄めで、香ばしかったが、しっとりモチっとした部分が少ない。
本格的なドーサには遠いが、ウマいからいい。
ウマいは正義!

サンバルとココナッツチャトニが付いてる
遠慮のない辛味に、香り高いスパイス。
生地に乗せて食べれば、ものっそいウマい!
極上にウマかった♡
帰りに「浮羽稲荷神社」に寄ろうかと思ったが、暑かったので、寄らずに帰る。

写真中央に小さく見えるが、赤い鳥居が連なっています。
見晴らしがよく、連なった鳥居がインスタ映えすると、
SNS等で注目されています。
伏見稲荷や山口県の「元乃隅神社」みたいなところ。

稲荷こんこん恋いろは!
■後日談
健康診断を受けましたん・・(´・ω・`)
係「腹囲測りますね。お腹出して下さい。」
ゆ「絶対85cm以下です。間違いないです。」
係「ふふ、では測りますよ。」
私の自己申告を華麗にスルーした係員からは、
生温かい顔された。
何だコイツは?と思ってるだろうなぁ・・。
ゆ「ふんぬ!」
腹筋に力を入れ、お腹を引き締める
係「はい、いいですよ。」
ふぅ、腹筋吊るかと思ったぜ。
ゆ「ナンボでした?85cm以下ですよね?」
係「87cmです。」
ゆ「・・・・え?(;゚∀゚;)」
係「87cmです。」
ゆ「そんなバカな、家で測ったら84cmだったのに!」
係「もう一度測りますか?」
ゆ「宜しくお願いします。」
ふんぬ!と更に腹筋引き締める
係「・・87cmです。」
何故!?Σ(゚ω゚lll)
って、よく見たら、
メジャーが当たってるのはおへその上?
いやー!そこはダメ!
そこは駄目なの!
そこは何故かポコンとお肉がついてる部分!
係「では87cmで・・。」
ゆ「うう・・お願いします。」
健診嫌いですぅ!
ヽ(`Д´;)ノ