ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【福岡県のキャンプ場】 > ★湯の浦総合キャンプ場

キャンプ歴2年目50泊目内ソロ50泊目@湯の浦総合キャンプ場
(2022/4月 通算151泊、内ソロ136泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
高い完ソロ率と地味に気が利いてる古き良きキャンプ場!湯の浦総合キャンプ場と臭い豚骨へ愛を叫ぶ ★前編
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125226
※中編はこちらからどうぞですぅ!
コンクリサイトはこう使え!ラウンドファイアベースで準直火!世界一硬いパンと草を食う!湯の浦総合キャンプ場 ★中編
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_180754
~ここまでのあらすじを三行で~
野草見付けて食った
世界一硬いパン食った
怪しいキノコ見付けて・・これは食わなかった
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_173047
食えるヤツだった!(>皿<;)
くそぉ―――!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_183337
こっち見んなw
 
■祝辞
この場を借りて、私の後輩であるセンパイ君へ
お祝いの言葉を贈ります。

センパイ君が真っ二つになるフラグを立てただけじゃね?
 
夕食
「秋刀魚の炊き込みご飯」
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_203702
★★レシピ★★
●材料
米1合、秋刀魚の蒲焼きパック、生姜一欠片、
醤油少々、スティッ
クシュガー1本、インゲン豆5本
●作り方
①米を研いで浸水させておく
②生姜、インゲン豆を小さめにカットする
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_190327
③米にすべての材料を入れる
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_194606
④炊く
火鉢で炊きます。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_194758
炭火のやわらかな火は、米を炊くのに適している。
時間はかかるけど、美味しく炊き上がるよ。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_203717
この通り、完璧な炊き上がり。
尚、炊き上がりは匂いで判断してます。
私の米炊きスキルは、上級レベルに達している。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_204135
艶々輝く米粒
しっかり味が染みた炊き込みご飯です。
ウマイですぅ!(*´ω`)
 
これ、ヤマメシ向きです!
米研ぎに水を食いますが、それは工夫次第。
予め研いだ米と水をジップロックに入れて持
っていけば、
浸水不要で、少ない水量で済みます。

151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_194810
食材は常温で保存が利くものばかり。
生姜とインゲン豆は、出来れば冷蔵したい。
だが、少々萎びれても煮込
めば問題ない。
インゲン豆は無くても良い。
 
〆にお吸い物の素を入れれば、
ひつまぶしライク!
これでサラッとやれば、2品食えて
洗い物も少ない
コンパクトで、軽量
コッヘル1つで出来ますので、登山泊するなら試してみて下さい。
 
就寝
雨対策にテントの外にあるものは、車に避難。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_194328
片付け完了と同時に、雨が降り始めた。
 
クッション性抜群のマットは寝心地極上!
ハンモックには敵わないが、快適に寝転べる。
マットはハンモックに出来ないうつ伏せ寝が出来るのはポイント高い。
しばらく横になっていたら、眠くなった。
おや~・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
5:30です。
雨はまだ止まない。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_054358
天気予報では、8:00くらいには止むとある。
止むまでテント内でゴロゴロして待ちます。
 
1時間半後の7:00
 
天気予報見たら、雨が9時までになってた。

もうええわ!ヽ(`Д´;)ノ
どうせ次見たら、10時まで雨になってるんだろ!
 
珈琲飲みたい!

炊事場に道具を持って行った。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_072300
モカブレンド豆をゴリゴリしてドリップ。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_073525
はぁ~珈琲(゚д゚)ウマー
 
朝食
「醤油ヌードル」
カップ麺が食いたくなって持ってきた。
店のラーメンもウマイけど、カップ麺もウマイ。
私はどんな形態でも、ウマイものはウマイと言う。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_074847
インスタントを馬鹿にするヤツはウンコ踏め!
 
 
・・うん、昨日の昼もラーメンだっ食べたね。
今も食べてるね。
帰りがけ?勿論ラーメン食べますが何か?
 
何故か最近、血圧が上がってるんだけど、おかしいな。
歳かな?
原因がサッパリ分かりません。
 
イッツ炊事場ライフ
テントに戻るのも面倒なので、そのまま炊事場に入り浸る。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_101315
炊事場って、使ってない人多いのよね。
 
幕内で煮炊きすると、結露も凄いことになる。
我慢したり、無理にサイトでやらず、
場内設備は有効活用すると快適で
すわ。
 
広いテーブルがあるので、調理や片付けに何げに便利。

水場があるので、洗い物も楽。
トイレが近いので、行きたい時に行ける。
電灯もあり、やろうと思えば竈で焚き火が出来る。
 
え?何これ、最高か?
    (;゚∀゚;)
雨キャンプにおける炊事場の有用性の高さを再認識した。
 
撤収
炊事場やトイレに行く度に、荷物を運んでいたので、サイトに残っているのは寝具とテントだけ。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_054431
天気予報は全くアテにならず、雨は振り続いていた。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131855
雨が上がったら、ハンモックしようと思ってたが・・
無理っぽい。(´・ω・`)
諦めて、覚悟を決めて雨撤収に入った。
 
とりあえずテントを乾かしたい!
そこで炊事場にテント乾燥場を作る!(`・ω・´)
炊事場の梁にロープを渡しテントを掛けた
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_093750
渡したロープは、リッジライン用のパラコード。
何気にリッジラインは様々なところで役に立つ。
 
あとはチェックアウトまで水滴を落とすだけである。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_101251
炊事場大活躍!
有り難う炊事場!ビバ炊事場!
いっそテント張らずに、
炊事場に泊まれば良かった!

151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_101300
雨は10時になっても降り続けてます。
天気予報士、うんこ踏め!
 
サワガニ君が歩いて来た
私の前に、どこからともなく蟹が歩いてきた。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_110117
おお!食材・・じゃなかった、
サワガニ君じゃないか!
 
捕って食おう・・じゃなかった、
写真に撮ろうとしたら、すっげぇ威嚇してきた。
好戦的なサワガニくんだな。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_110136
沢蟹「や、やんのかゴラぁ!ヽ(`Д´;)ノ
キッズヤンキーみたい・・
ヤダ、どうしよう、全然恐くない。
 
怯えながらも、私を追い払おうと虚勢を張る姿が、
逆に超ラブリー♡
ほのぼのする♡(*´ω`)
 
あ、薬指挟まれた・・あ、指の皮に穴空いたw
キミ、小さいのにやるね!
 
■やっと晴れた
コーヒー飲んだり、ヨーグルト飲んだり、味噌汁飲んだり、オレンジジュース飲んだり、色々飲みながらテントの乾燥を待つが、湿度が高いので乾きが遅い。
 
最終的に11:30まで粘ってたら、やっと晴れてきた。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_111440
もう遅ぇよ!
あ~、最後にハンモックしたかったな。(´・ω・`)
  
帰りのラーメン
拉麺ちゃちゃちゃ

惜しまれつつ閉店となった北九州の名店「東洋軒」
その元従業員が始めたラーメン屋が出来たそうだ。
151-136(50-50)424拉麺ちゃちゃちゃ_124624
話題となっているようで、行列してた。
駐車場はないので、近くのコインパーキングへ。
60分100円で安いです。
151-136(50-50)424拉麺ちゃちゃちゃ_130111
「ラーメン」700円 麺硬さ:普通
価格は少し高め。
北九州にしては高めだった元東洋軒と同様だ。

継承しなくていいところを、ちゃっかり継承してたw
151-136(50-50)424拉麺ちゃちゃちゃ_130338
コク深いあっさりやわらかな豚骨スープ
香ばしくも素朴な香りをフワリと広げるラードにグッとくる。
長時間、じっくり煮込んで旨味引き出してますね。
151-136(50-50)424拉麺ちゃちゃちゃ_130334
スープの豊かな旨味を活かした、シンプルな旨塩味。
極めて飲み心地が良い。
完成度高ぇ!(*゚∀゚)=3
このレベルのスープは、なかなかお目にかかれない。
あわわ、レンゲが止まらぬ!
151-136(50-50)424拉麺ちゃちゃちゃ_130359
麺は中細麺ストレートで、素直な食い心地
151-136(50-50)424拉麺ちゃちゃちゃ_130342
チャーシューは出涸らし豚ロース
海苔はやわらかく、香り良好。スープに合う。
葱は香味が上品で上質。
 
期待した紅生姜みたいな見た目のメンマは無かった。
       (´・ω・`)
スープに東洋軒の面影を残すが、これは別物。
シンプルな味付けで、ベーススープ勝負な構成は、
久留米ラーメンの老舗の食堂系のようだった。
ウマイじゃないッスか!
 
近くに豊前裏打ち会の「麺こまち」もあった。

徳力が羨ましい!

 
薪補充
来週はいよいよゴールデンウィーク。
ガッツリキャンプに行く予定だ。
なので、自宅の薪棚の予備では心許ない

実家に補充しに行った。
 
今回初の5泊6日をやるからね。
 
 
◆キャンプ場紹介
ゆのうら体験の杜キャンプサイト
受付がここだったので、ついでに紹介します。
 
サイト紹介(2022/4月時点の情報
標  高:112m(海辺の-0.5℃)
サイト :オート電源サイト4区画(乗入れ可)
     電源サイト2区画(乗入れ不可)
     ※搬出入時乗入れ可
料  金:2200円/サイト
     (詳細はHP参照下さい)
営  業:2022/4月~通年
利用時間:IN9:00~
     
OUT 17:00

予  約:要
公式HP:https://yunoura.jp/guide/
トイレ :洋式水洗、紙有
水  道:飲用可、洗剤・タワシ等は無い
地  面:土または下草平坦
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

【備  考】
電源は1500Wまで、延長ケーブル要持参
多くのサイトに木があるのでハンモック可能
電波は4本
風呂無し、シャワーは管理人駐在時のみ利用可
薪販売有りレンタル品有り
最寄りの温泉・温浴施設
車で14分「嘉穂の湯
 12:00~0:30 520円 
内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有

車で17分「ふるさと交流館なつきの湯
 10:30~23:30 31
0円 内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
   
【詳細写真】
◆サイト
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_141924
HPにも同じものが載ってます。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125655
CAMPSITEⅡ
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125730
写真右がCAMPSITEⅢ、左奥がCAMPSITEⅣ
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_130518
写真右がCAMPSITEⅢ、左奥がCAMPSITEⅣ
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125844
CAMPSITEⅤ
 
◆共用設備
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125821
トイレとその奥に炊事場があります。
トイレ棟には屋根があるスペースがあり、雨の日の撤収に便利。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125805
薪の販売有り。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_141855
HPにもありますが、キャンプ場ガイドです。
 
宿泊してないので、細かなところは分かりません。
電源サイトなのに2200円と割安
9:00~翌17:00までの超ロングステイが可能

なんとも魅力的なキャンプ場ですよ!

キャンプ歴2年目50泊目内ソロ50泊目@湯の浦総合キャンプ場
(2022/4月 通算151泊、内ソロ136泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成中編です。
 前編行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中の話題主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
高い完ソロ率と地味に気が利いてる古き良きキャンプ場!湯の浦総合キャンプ場と臭い豚骨へ愛を叫ぶ ★前編
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131855
~ここまでのあらすじを三行で~
臭いと噂のラーメン屋へ勇んでGO!
臭ささえも愛するラーメン愛を遺憾なく発揮
「杜」と「総合」のあんまりな人気の差に愕然
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131735
でも、完ソロキタコレ!
キャンプ場独り占めですぅ!
 
設営
木がないので、ハンモックは出来ない。
あるのは3m✕3mのコンクリートサイト
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131544
3F ULGEAR「Lanshan2」を張る事にした。
だが、コイツは自立式ではない

つまり、ペグを打つ必要がある。
 
あの・・地面はコンクリートですよ?
どうやって立てるつもり?
     (;゚∀゚;)
という致命的な問題を抱えているが、
それでも私はLanshan2を諦めない!
     ヽ(`Д´)ノ
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_132323
「Lanshan2」のインナーテント寸法は、2100✕1100
フライシートの最長設営寸法は、3mを超えるんじゃね?
と睨んだ。
ならば、サイト外側にペグを打てば、ギリイケんじゃね?

と思ってやってみた。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_172713
グランドシートは少しだけ寸足らずだった。
そこで、カラビナ2個を使って
長さを補う。
 
すると、すんなり立てられた。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_172700
まさかのシンデレラフィット!
Lanshan2、設営寸法は丁度3m✕3mっぽいw
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_151054
計画通り!
 
コンクリートサイトの長所・短所は、この記事で紹介してます。

◆地面がコンクリートの場合のメリット・デメリット
【メリット】
・荷物や道具を直置きしても汚れない
 雨でも泥ハネが少なく汚れ難い
・平面が出てるのでギアが傾かない
・小物を落としても、見つけ易い
3秒ルール適用可能
サーマルダメージを気にせずに焚き火が出来る
  
【デメリット】
擦れるとギアが損傷する
 ガタガタ引き摺ったりすると傷がつく
 ハンモックが伸びてケツが地面にキスすると破れる
・クッション性がないので、直座りすると腰にクる
・割れ物のギアを落とすと割れ易い
ぶっ刺せない
 地面に突き刺すタイプがギアが使えない
・料理等を溢すと地面の汚れが目立つ
 撤収時にギルティ認定される可能性あり
 お湯などで汚れを浮かせて綺麗にしましょう
・見た目が無機質で自然感がない
 
■雨宿り
設営途中に雨が降ってきたので、テント内に避難。
暇なのでワインを飲みながら寝転んで過ごす。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_143505
雨の音とワイン。ええわー♡
記事を書いて止むのを待った。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131457
春は花が多くて、地面も彩り豊かです。
 
■雨が止まない・・
やりたかった事が、雨で出来ない。
だが、私は天候なんぞに左右される練度ではない。
雨なら雨の過ごし方がある!
      (`・ω・´)
キャンパーは柔軟であれ!
 
で、炊事場で飲む事にしたw
私は飲めればどこでも雨でもOKなのだ!
 
本日のワイン
炊事場フル活用中w(ノ∀`)
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_152204
「フェアヴァレー シュナン ブラン」
南アフリカ産のシュナン ブラン種100%の白ワイン。
以前「御飯屋おはな」で飲んだら美味かったので、まとめ買いした。

安くて、ウマいし、私好みの第一アロマ!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_152212
うん、やっぱりウマイ!
若いイチゴを思わせる花のような爽やかな香り
キレよく溌剌とした酸がイケてます。
  
このまま雨が降り続くようなら、炊事場で焚き火と料理しようかな
テントは寝るだけのスペースにしちゃうとかw
ま、それも有りかな。
 
■野草食
シャワー室前に「カキドオシ」発見!
やった!いっぱい生えてる!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_151742
私の大好物の野草ですぅ!
   ヽ(*゚∀゚)ノ
ヒャッハー!料理の素材が一品増えたぜぇ!

自宅でも食べれるように、沢山摘んで帰ろう。
 
人にとっては単なる雑草
私にとっては美味しい食材です!
 
下記の記事でも野草食べてますよw

下記は甘草(カンゾウ)を天麩羅で♪

草はウマいのです!
 
アテ
「堅パン生ハムチーズ」
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_160127
カキドオシを添えて♡
「輸入葡萄とあまおう」
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_152741
★★レシピ★★
●材料
堅パン、生ハム、チーズ、トマト
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_152107
●作り方
①トマトをスライス
②堅パンに乗せて、歯が折れないように頑張って食う
 
北九州の名物「堅パン」
別称、世界一硬いパン!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_152128
元官営日本製鐵、旧新日本製鐵、新日鐵住金を経て、現日本製鉄
カロリーメイトなど無かった時代、過酷な労働環境にあった製鉄マンへ、手軽にカロリー摂取する為に産み出されたモンスターフードだ。
 
異世界転生小説でよく出てくる黒パンなど
敵ではない硬度!

その硬さたるや、四聖獣玄武かと。
恐らく、完食したらアダマンタイト系防具を低確率でドロップする
 
見た目は地味で、大人しそうな印象ですが、
このパン・・狂暴ですよ。
歯を折りにくるから!

凶悪なモンスターですわ。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_152731
更に口の中の水分も全部奪っていくぞ!
砂漠で食うと生死に直結する危険なフード
ソイツを食ってみた!(`・ω・´)

では、早速イタダキマス。
 
ガッ
ビキビキ
バキッ
ボキボキ
ゴシャッ
 
いやいや・・音がおかしい。
 
硬ってぇなオイ!(>皿<;)
何ぞコレ!?鬼硬ぇぞ!?
 
「乾パン」ってあるじゃない?
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三立製菓 カンパン 缶入りカンパン100g 1缶 氷砂糖入り
価格:216円(税込、送料別) (2022/4/25時点)

アイツが防御力にステータス極振りしたみたいな
乾パンがアストロンを唱えたみたいな
食われる気ゼロな乾パンみたいな
そんなヤバいヤツ
 
犬歯を突き立て、応力集中を利用して、一気に顎に力を込めないと割れない。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_153852
  これ私の犬歯の痕です ↑
もう一枚イキます。
 
ボキッバキッ
 
食べる音が、森に木霊するんだけど?
およそ食事の音じゃないw(ノ∀`)
大型魔獣が動物を補食して、骨を噛み砕いてるような猟奇的な音
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_160450
ボキッバキッ
 
骨砕いてるわけじゃないからね・・。

細かくなると、やさしい甘い味がして、あら美味しい。
だが、実食するには強靭な歯と顎を持つ事が資格となる。
 
私だから平然と食えるのであって、子供
には無理!
何この18禁食品!?
  Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)

これアゴの弱い人や、歯が脆い人、歯茎が怪しい人
止めた方がいい。
最悪歯が折れる。
いや、マジでw
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_160123
クラッカー感覚で、ディップで食べるとか、
そんな軽率な真似
は自殺行為!
殺るつもりで挑まないと、返り討ちに遭うよ!
 
雨がやんだ
っしゃ!取り敢えずハンモックするか。
炊事場前にハンモックに適した木がありました。
共有スペースなので占有は出来ません。
でも、少しくらいは良いだろう。完ソロだし。

151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_172346
ちょっとだけユラユラタイムを味わった。
 
その後、雨で中断した搬入・設営を再開。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_180754
焚き火グッズを持込みました。
この後、ファイア♡
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_180803
寝床には、硬いコンクリートでも快適な寝心地を実現するインフレータブルマットを敷いた。
これ、収納サイズがデカいので、持ち運びに難があるが、
厚み9cmはコンクリ上でもメッチャ快適!
インフレータブル式で設置は楽だし、断熱最強クラス。
脅威の激安価格なのもおススメです。
 

■キノコ発見!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_173110
何だこの艶めかしいヤツは!?
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_173047
反り上がってやがる!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_173027
後で調べたら「ハルシメジ」くんでした。
食えるキノコだった。
くそぉ!食材1品見逃した!
 
では、再度雨が降る前に、焚き火を始めましょう。
 
焚き火
コンクリートサイトの利点
「サーマルダメージ無効」
 
コンクリートは石材です。
つまり、最強の断熱材。

石の炎耐性値は極大!
なので、地面への熱影響を気にせずに済みます。
 
そこでラウンドファイアベースの脚を組み立てず、そのまま直置きして使ってみた。
すると、この低さ!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_182038
ほぼほぼ直火ですやん!
     (*゚∀゚)=3
↑ これに近い使い心地です!
コンクリートサイトだから出来る贅沢!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_181657
着火は、そこらに落ちてた杉っ葉。
雨を免れ、乾いてたヤツを拾って来た。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_181956
ライターで難なく着火完了。
私、焚き火技術も上級クラスなのではないか?
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_182017
追加で溶接で取り付けた取っ手が脚代わり。
板材を台にして敷けば安定した。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_182448
トライポッドにSUSチェーンを垂らし、
ケトルを火に掛けると、囲炉裏のようだ。
あーええ雰囲気♡
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_183347
気温は15℃なので、ちょっと肌寒いくらい
まだ焚き火がおいしい気温ですぅ。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_182020
風もなく、炎が真っ直ぐ天に向かって伸びます。
直火同様、足元が暖かい♡
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_191321
快適に焚き火を観賞しつつ、音楽を聞いて、焼酎を飲ん
でいた。
 
完ソロなので、誰もいない。
気付いたら一人カラオケ状態。
結構大声で歌ってたなぁ。
 
だ、誰にも聞こえてないよね?
    (゚ω゚;≡;゚д゚)
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_183337
こっち見んなw
 
小さなボトルに入れておいた焼酎もなくなった。
仕方なく、沸かしたお湯
でお茶を淹れた。
はー、落ち着くわー♨(*´ω`)
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_183931
天気予報では、深夜になると雨が降るらしい。
それを見越して、焚き火を切り上げた。
 
キッチリ燃やし尽くして、灰は火消し壷火鉢へ。
焚き火台と薪はさっさと車に積載。
火鉢は消火と冷めるのを待つ為に、前室に置いておく。
 
深夜・・雨が再び降り始めた。
計画通り!
 
 
次回、気象予報士うんこ踏め!
止まない雨と炊事場な私。
小さくても勇敢なサワガニ君に指挟まれたw
と、「ゆのうら体験の杜キャンプサイト」の紹介
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
天気予報に裏切られ、沢蟹君に指挟まれた結果w「ゆのうら体験の杜キャンプサイト」の紹介もあるよ!湯の浦総合キャンプ場 ★後編



キャンプ歴2年目50泊目内ソロ50泊目@湯の浦総合キャンプ場
(2022/4月 通算151泊、内ソロ136泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
やっハロ~♪ (ゆωゆ)です。
まだ涼しいので、低標高のキャンプ場を攻略継続中。
今回は、またネット上に情報が乏しい、(2022年時点)
マイナーキャンプ場に行って来ましたん!
      ヽ(*゚∀゚)ノ
「湯の浦総合キャンプ場」
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_111403
公営の格安キャンプ場です。
 
①私が行く事で、情報が増える。
②情報を得た事で、利用するキャンパーが増える。
③キャンプ場が賑わい、運営側もやりがい増す。
私が望むのは、こんな
ハッピーマシマシサイクル!
    ヽ(*゚∀゚*)ノ
でもでも、世の中良い事ばかりは起きません。
103-88(2-2)福岡某所337
マナーの悪いキャンパーが増えて困る・・(´・ω・`)
なんて、悲しい事案とも背中合わせ。
その為、マナー向上の啓蒙も継続していきたい。
 
だけど、日本人の大半は
マナーの良いキャンパー!
善良なるキャンパーが圧倒的多数なのです!
 
悪い側面ばかり見て、良い側面を無かった事にする
そんな後ろ向きな姿勢に喝!
 
思考が沈んで闇堕ちすると、幸福も不幸に変換されちゃうよ。
皆で目指そう
ハッピーマシマシサイクル!
    ヽ(*゚∀゚*)ノ
■注意点
今回訪問したのは「湯の浦総合キャンプ場」

ちょっと紛らわしいのだけど、
スグ近くに似た名前の別のキャンプ場があります。
 
「ゆのうら体験の杜キャンプサイト」

こっちは電源サイトなのに2200円と割安!
オートサイト4区画とフリー2区画。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125844
しかも、IN 9:00~OUT 翌17:00というロングステイ
※「ゆのうら体験の杜」は後編で紹介します。
 
しかも「湯の浦総合キャンプ場」の受付は、
「ゆのうら体験の杜」だったりする・・
紛らしい!( >∀<)
 
でも、そんなの関係ねぇ。じゃ今週も・・
っしゃ行くぞぉ!(*>∀<)ノ
 
■行きがけラーメン
豚骨れんれん

飯塚の非豚骨ラーメンの雄「麺屋ゆぶき」がリリースした
濃厚泡系豚骨ラーメン
151-136(50-50)423豚骨れんれん_122225 
食べログを見ると「臭い」「獣臭がスゴイ」
という
口コミを散見した。
ほう、そげん臭かと?
     ( ̄ω ̄)
そんなん聞いたら、
確かめたくなるじゃないですか!щ(>Д<*щ)
 
以前、黒崎に「珍珍亭」というラーメン屋があった。

ラーメンは臭いがあると聞いた
私はスグに食い付いた。
「珍珍は臭いらしい」
どれくらい臭いのか確かめたくなるじゃないですか!
     
щ(>Д<*щ)
 
マズいとか、臭いとか、そんな情報・・
大好物デス!(*゚∀゚)=3
ネタの臭いがすると、スグ食い付きます!
それが私です。だから私です。
151-136(50-50)423豚骨れんれん_122350
店内ガッツリ豚骨臭!
  ヽ(*゚∀゚)ノヒャッハー!
これは頭骨を炊いてるね。

頭骨は下処理をしっかりやらないと、色々と出るからなぁ。
 
「ラーメン」600円、麺硬さ:普通
151-136(50-50)423豚骨れんれん_123252
ワイルドな香りは頭骨由来。
ムワッと後口に残る獣臭。
灰汁由来の刺激的なクセ。
 
塩味の効いた攻撃力高いパンチ力!
圧巻のインパクト!
これだよコレ!
これぞ豚骨!ガツンとくるわー!
Yes!Yes!(*>∀<)bYes!
151-136(50-50)423豚骨れんれん_123314
高濃度エマルジョンスープは、撹拌によって泡が立つ。
惜し気もなくガスを燃やし、
高温でガンガン炊いて濃度を生んだ、
武骨な漢の豚骨スープ
 
でも店員は女性だった。

やだ、超ワイルド!
151-136(50-50)423豚骨れんれん_123333
麺は中細麺ストレート
適度な食感で、素直な食べ心地
151-136(50-50)423豚骨れんれん_123258
チャーシューはロース肉で、和風味。
やわらかく、単体でしっかり味があってウマイ
葱はサックリ歯応えで、香味上品だった。
 
昨今の豚骨ラーメンは、クセのない、お上品な豚骨スープ一辺倒の風潮で面白味に欠ける
クセがないとは、個性がないと言われてるに等しく、
イコールつま
らない!(`皿´)
  (※マニアの意見です)
 
クセのない豚骨はもう飽きた!

クセを!圧倒的な個性を!
151-136(50-50)423豚骨れんれん_123245
臭みがあって食えない?
クセがあってキツい?
欠点?短所?違うな。
それは個性だ!(`・ω・´)

キャラが濃いだけだ。
 
この程度のキャラに引いてどうする!?
それがいいんだよ!
豚骨ラーメンが好きなら、
どんな豚骨も愛して見せる気概を持ってみな

 
・・と、ラヲタは言いますが、苦手なもんは苦手。
 
臭みが苦手な人は、紅生姜を入れてみて。
紅生姜は、スープの臭みを消して、且つスッキリさせるために生み出された味変アイテム。
胡椒やゴマも、臭みを旨みに変換してくれる効果があるよ
 
到着・受付
行きがけ、綺麗な池を発見。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_125226
市兵衛谷溜池。
水草が絶妙だった。
 
「ゆのうら体験の杜」に到着。
ここで受付と料金支払いです。
早く着いてしまったが、受付を前倒してくれました。
公営なのに柔軟な対応、有難ぇ!
 
受付後、係員さんがサイトまで案内してくれました。
電源を入れる必要があるらしい。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131920
本日私以外に誰もいないっぽい。
完ソロキタコレ!(*>∀<)
 
対する「ゆのうら体験の杜」は、ほぼ満サイト。
「湯の浦総合キャンプ場」は、私だけ。
何このあからさまなシカト!
    (;゚Д゚;)
「総合」の方は、見なかった事にされてませんか!?
不憫ですぅ!(;>ω<)

こうなったら、私がPRしようじゃないか!
湯の浦総合キャンプ場PR部長(ゆωゆ)!
私に任せんしゃい!
 
 
サイト紹介(2022/4月時点の情報
標  高:135m(海辺の-0.5℃)
サイト :3m✕3m全2区画サイト(乗入れ不可)
     ※その他、バンガローあり
     ※搬出入時も乗入れ不可
料  金:550円/サイト
営  業:2022/4月~通年
利用時間:IN14:00~
     
OUT 12:00
予  約:要(企画財政課企画広報係 0948-65-1085)
     ①電話して、空き状況確認後、予約
     ②
当日受付で料金支払い
公式HP:http://www.town.keisen.fukuoka.jp/shisetsu/stay/camp.php
トイレ :和式水洗(多目的トイレは洋式水洗)
     紙、ハンドソープ、鏡有り
水  道:飲用可、金タワシ有
地  面:コンクリート平坦
     周囲のペグの刺さり心地は適度(ハンマー不要)
ゴ  ミ:持ち帰り(灰捨て場なし)
直  火:不可

【備  考】
駐車場からサイトまで徒歩数十秒~1分
 そこそこ急な坂道になっています

・サイトにハンモックが可能な場所は無し
 炊事場前の備付けテーブル周辺は可能
 (共有設備なので、占有不可)
電波は4本
・近くに天然水の水汲み場あり
・炊事場に電源あり
薪販売は、「ゆのうら体験の杜」なら有り?
風呂無し
 温水シャワーは無料で24h利用可能

最寄りの温泉・温浴施設
車で15分「嘉穂の湯
 12:00~0:30 520円 
内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有

車で18分「ふるさと交流館なつきの湯
 10:30~23:30 31
0円 内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
  
【詳細写真】
◆サイト
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_142021
 案内図です。画像クリックで拡大
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131848
駐車場からサイトまでは、そこそこの坂道を登る
サイトは写真右のバンガローの裏側。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131042
バンガローは結構綺麗ですよ。
写真中央のバンガローの上段が1番サイトです。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131034
荷物を担いで登ります。カートはイケるかな?
 
◆1番サイト
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131529
1番サイトです。3m✕3mのコンクリートサイト。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131544
1番サイトからの眺め。谷間にあるキャンプ場。
谷間に挟まれたキャンプ場。
つまり、ぱふぱふキャンプ場です!
 
 
・・は?(;゚д゚)
 
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131735
1番サイトの上の方から撮影。
緑に囲まれた林間サイト、なかなか良い雰囲気でしょ?
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131824
1番サイトの下方から、1番サイトを見上げて。
 
◆2番サイト
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131605
更に上段にある2番サイトです。
ここまで荷物を担いで登って来るのは、結構大変。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131618
2番サイトは、木々に囲まれ、影になってちょっと暗め。
ここと駐車場の往復は、ちょっとした登山ライクw
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131658
写真左の道に見えるのは、雨水を流す溝です。
 
◆参考
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131637
最上段に元3番サイト?っぽい跡地があった。
ここまで来ると、軽く息が上がる。
 
◆共用設備
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131052
炊事場です。大きなテーブルとカマドもあります。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_142448
なんと電源がある!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_111421
炊事場の奥に、トイレとシャワー室があります。
トイレは清掃行き届き綺麗です。
普段は鍵がかかっている。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131336
シャワー室の中。荷物籠も置いてます。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131329
シャワールーム。綺麗。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131427
炊事場の前には、備え付けのテーブルや椅子がある。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131419
駐車場です。登山客も利用します。

151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_131913
登山口にもなっています。
あの東屋の周辺もサイトにすればいいのに。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_142009
案内図と許可証。受付で貰えます。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_142059
利用上の注意事項です。HPにも載ってます。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 

次回、予想外の雨に設営中断!?
歯を折りにくる世界一硬いパンに挑戦!
食ったら口の中からヤバい音が・・
 
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
コンクリサイトはこう使え!ラウンドファイアベースで準直火!世界一硬いパンと草を食う!湯の浦総合キャンプ場 ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
天気予報に裏切られ、沢蟹君に指挟まれた結果w「ゆのうら体験の杜キャンプサイト」の紹介もあるよ!湯の浦総合キャンプ場 ★後編
 
【キャンプ場総評】
地味に快適!
コンクリサイトもその特性を利用すれば、快適だった!(*゚∀゚)
完ソロだったので、炊事場独占出来たのがオイシイ!
完ソロはこれだから良い!
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_111440
・マイナーで完ソロ率が高い
深夜まで開いてる温浴施設が近い
・炊事場には広いテーブル、金タワシもある。
・トイレは綺麗で、多目的トイレは洋式だ。
・鏡があるのが地味に助かる。
シャワーは何時でも利用出来る。
・ドライヤー持参すれば、炊事場
の電源で髪を乾かせる。
地味に気が利いてる!
     (* ̄∀ ̄)
それだけ揃ってて550円は安い!
静かなる、古き良きキャンプ場だった。
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_111403
乗入れ不可で、サイトが狭く、コンクリート
テントが大型化したイマドキのスタイルには合わない。
でも敬遠しない
で、利用してみて下さい。
その奥ゆかしい良さに気付くことでしょう。
 
良さを自分で掘り起こすスキルを持ってる人、
与えられたものを、そのまま享受して評価しない人、
長所が無いなら創ればいい!
そんな特異でマニアックな人に利用して欲しい。
 
イマドキの人は、「ゆのうら体験の杜」へ行こう。
 
 
以上の事から下記の基準を提案します。
・適正レベル
 中級者以上
 乗入れ不可、狭いサイト、コンクリ敷き
 景観普通で初心者や初級者では楽しめない
 
・推奨季節
 冬~春(夏は単純に暑いのと、虫が心配)
 以前は閉鎖期でしたが、2022/4月~通年となった
 ※春から初夏にかけては、涼しくて緑も綺麗!
  訪問するには、お薦めの季節。
  
・推奨装備
虫除けグッズ+ポイズンリムーバ
②荷物用カート
③ジャグ
 
・推奨構成
完全無欠のソロ向け
151-136(50-50)423湯の浦総合キャンプ場_173027
マニアックなキャンプ場です。
なので、熟練と卓越されたスキルを活用し、
大いに楽しんで頂きたい!
このキャンプ場を大満足でフィニッシュできる
それは熟練者の証です。
ある意味、そんな腕を試されるキャンプ場。
 
または、
静かで安けりゃそれでいい!
そんなダイナミックな嗜好の方へのセレナーデ


↑このページのトップヘ