キャンプ歴2年目53泊目内ソロ53泊目@中岳キャンプ場
(2022/5月 通算154泊、内ソロ139泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光情報主体
中編:キャンプ場情報・キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「絶品つけ麺に賛辞あれ!絶景廃墟に賛美あれ!土々呂なバス停とあれ?キャンプは?中岳キャンプ場 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「異例の中編でキャンプ場紹介!脳が震える我がサイト!焚き逃げ冤罪とうんまるこの呪い@中岳キャンプ場 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
麺・廃墟・滝・トトr・・げふんげふん
寄り道しまくってキャンプ場到着
無神経オヤジにうんこ踏む呪いをかけた

うんまること目が合うと、10日以内にうんこ踏みます。
だからこっち見んなw
■火鉢
焚き火はせずに、火鉢をモクメテーブルにライドオン
モクメ火鉢テーブル!

私の中で、このスタイルが定着した。
実に使い心地が良いのだ。
では、
居酒屋キャンプ場開店です!
■アテ①
「砂肝の葱焼き」

★★レシピ★★
●材料
砂肝、葱、ほりにし、胡麻油
●作り方
①胡麻油をスキレットに引く
②砂肝を炒める
③ほりにしと葱を振って仕上げる

ジャクジャクと砂肝特有の弾力強い歯応え。
ほりにしのニンニクが効いてウマウマ
■増殖する食材
実家から、筍を沢山貰った。
嫁は延々と筍の皮を剥いで、茹で続け、冷凍庫に保管。
嫁「筍、美味しいけど面倒くさい!」
半ギレだった。
やっと全筍の処理が終わった翌日のこと。
今度は、会社で筍のお裾分けを頂いた。
・・これ、ヤバいよね?(;゚∀゚;)
私は家に持ち帰るのを恐れた。
更 に増やしたらブチギレるんじゃね?
と、戦々恐々として嫁に筍を差し出す。
ゆ「また筍来たんだけど?」
嫁「ゴミ袋が筍の皮だらけなんだけど?」
ですよねー?
嫁「皮剥いで、食べられる状態なら歓迎なんだけど」
ですよねー?
何故か皆、皮付きのままくれるんだよね・・。
すると・・
ピンポーン
ん?誰か来たようだ。
マンションのお隣さんだった。
嫁「また増えた!」
どうやら皮付き筍のお裾分けだったようだ。
絶妙なタイミングで持って来たなお隣さんw
笑いが分かってるわーw
こうして嫁は、筍を味わう前に、再び皮剥ぎ地獄を味わうのだった。
筍は皮を剥いで配りましょう!
そんなわけで、春らしい食材だし、ストックを減らすべく、キャンプに持ってきたのであった。
嫁様に感謝!
■アテ①
「筍の中華炒め」
★★レシピ★★
●材料
筍、葱、生姜、オイスターソース、醤油、
胡麻油、砂糖

●作り方
①生姜1欠片を微塵切りにする
②フライパンに生姜、胡麻油大さじ1、
オイスターソース大さじ2、醤油小さじ2、
砂糖小さじ1を入れて、混ぜ合わせる

(味見して、美味しいとなるまで調整)
③加熱して、ソースがグツグツなったら筍を入れる
④強火で炒めて完成
筍って和出汁で煮込むのが王道で、それ以外にあまり使えないイメージありませんか?
アッサリしてて、歯応えが良い食べ心地なので、実は何にでも合います。

特に中華との相性がよく、チンジャオロースなんて典型例。
なので、オイスターソースと合わせてみました。
あら美味しい♡
思い付きで作ってみたが、やはり私の料理センスは自画自賛したくなるな。
■この旅のテーマソング
昼メシの「めし屋賛辞」でたまたま流れてた曲。
Oasis(オアシス)の『Don't Look Back In Anger』
昔から好きな曲だった。
妙に今回の旅にハマってしまい、ずっと聞いてた。

ランタンの光と酒に合うんだよね~♡
あと、自然豊かな雄大な場所を走る時はコレ。
Goo Goo Dolls 『Iris(アイリス)』
それか、コレ
Backstreet Boys 『I Want It That Way』
昔ハマってた洋楽が、無性に聴きたくなった。
この際オフィシャルチャンネル貼っておく。
Avril Lavigne
アブリルも好きです。特に『Complicated』は最強。
ホント、この娘ちっこいよねw
■夕食
今年のGWキャンプ旅のコンセプトも、
キャベツ1玉を6日間で食い尽くす!
(`・ω・´)
キャベツが主食プロジェクト!
再始動します!
キャベツは煮てよし、焼いてよし!
様々な料理に使える上、
この時期なら常温でも日持ちして、
食べ心地軽く、カロリー少なめ、
食物繊維とビタミン豊富と、
万能食材なのだ。
連泊旅には、キャベツ1玉!(`・ω・´)
昨年のGWのキャベツは、下記の記事から始まった。
1品目は「ソース焼きめし」

★★レシピ★★
●材料
キャベツ、ご飯、豚挽き肉、天かす、ネギ、
焼きそば粉ソース、ソース、青海苔、マヨネーズ

●作り方
①キャベツを1/5玉ほど微塵切り
②挽き肉を炒める
③キャベツを炒める

④天かす入れて、ご飯を炒める
⑤粉ソース+追いソースを混ぜて炒める
⑥ネギ、青海苔、マヨネーズをかけて食う
「和水江田川カヌー・キャンプ場」でも作りましたね。
鉄板の代わりにパエリアパンで作る
キャベツさえ刻めば、あとは放り込んで焼き続けるだけ
なので、手軽で簡単。

香ばしく仕上がってウマッ!
実はご飯より、キャベツの方が多い。
キャベツが主成分なので、食べ心地軽いのです。

最後のワインを呑み終わり、1本空きました。
今日は到着が遅めだった。
夕食を食い終わった頃には、22時近かった。
その頃には、周囲は静かになった。
皆さんマナーが良いです。
■就寝
冷えてきたので気温を見ると12℃になってた。
おおう、さすがはまだ5月だな。
モソモソとハンモックのシュラフに入って横になる。
少し揺られてたら、いつの間にか寝てた。
悪魔的な寝心地のよさに、瞬殺されていた。
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。

気温は8℃
そこそこ冷えたね。
ま、冬キャンに比べたら、ゆるいわー。
朝のルーチンであるゴリゴリタイムへ突入。
①お湯沸かす
②珈琲豆ゴリゴリミルミル
③フィルタードリップ

おっふ、美味い♡
■朝食
「フルーツヨーグルト」

★★レシピ★★
●材料
ヨーグルト、シロップ漬けフルーツ

●作り方
①二つを混ぜる

朝っぽい!
■撤収
ギリギリまでハンモックで寛ぐ。
撤収が簡単なハンモックだから、出来る芸当。

最後にインスタントコーヒー。
娘がホテルのサービス品パクっ・・
お土産に拝借した物を頂きました。

片付ていたら、ナナホシテントウムシくんが遊びに来てた。
テントウ虫カワイイ♡
さて、今日も別のキャンプ場に行きます。
その前に風呂に入ったり、観光もするので、少し早めに出ます。

アディオス中岳キャンプ場!
■温泉
「木浦名水館唄げんかの湯」
10時からなので、行ってみた。

開いてねぇ!
祝日で休みっぽい。
仕方なく「藤河内渓谷の湯~とぴあ」に行く事にした。

ところで「唄げんか」って何?( ̄ω ̄)
素朴な疑問を抱いた私。
その疑問に答える、謂われを書いた看板発見。
私は、鉱山の祭りで唄合戦していた様子を表した唄ではないかと予想した。
すると・・

10歳前後の娘が、鉱山で働く人の子守をしていた
一日中背負った子供の重みで肩に紐が食い込む
泣きじゃくる子供に自分も泣きたくなる
その辛さを唄に託した・・・
って、ええぇぇ?(´Д`;)
思ったより話が重ぇ!
(;>ω<)
全然明るい話無いよ!
何が歌合戦だよ!全然違ぇよ!
(;゚Д゚;)
気軽に謂れを読んだらショッキングだったよ!
事実を知ったこっちが泣きたくなったよ!
もう唄喧嘩ってことで歌合戦にしない?
若干のブルーが入りながら、本日の予定へ。
気合い入れ直して・・
っしゃ次行くぞー!
次回予告「うめキャンプ村」
前話
「言葉を失う絶景!磨かれ過ぎた澄んだ水!草まで綺麗な新緑の藤河内渓谷(温泉付)に寄って来た!【うめキャンプ村訪問記 前話】」
本編
「綺麗・便利・安心!ファミリー客への配慮に優れる高規格キャンプ場!と尖ったキムチ屋@ゆめキャンプ村 そらのほとり ★前編」
(2022/5月 通算154泊、内ソロ139泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光情報主体
中編:キャンプ場情報・キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「絶品つけ麺に賛辞あれ!絶景廃墟に賛美あれ!土々呂なバス停とあれ?キャンプは?中岳キャンプ場 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「異例の中編でキャンプ場紹介!脳が震える我がサイト!焚き逃げ冤罪とうんまるこの呪い@中岳キャンプ場 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
麺・廃墟・滝・トトr・・げふんげふん
寄り道しまくってキャンプ場到着
無神経オヤジにうんこ踏む呪いをかけた

うんまること目が合うと、10日以内にうんこ踏みます。
だからこっち見んなw
■火鉢
焚き火はせずに、火鉢をモクメテーブルにライドオン
モクメ火鉢テーブル!

私の中で、このスタイルが定着した。
実に使い心地が良いのだ。
では、
居酒屋キャンプ場開店です!
■アテ①
「砂肝の葱焼き」

★★レシピ★★
●材料
砂肝、葱、ほりにし、胡麻油
●作り方
①胡麻油をスキレットに引く
②砂肝を炒める
③ほりにしと葱を振って仕上げる

ジャクジャクと砂肝特有の弾力強い歯応え。
ほりにしのニンニクが効いてウマウマ
■増殖する食材
実家から、筍を沢山貰った。
嫁は延々と筍の皮を剥いで、茹で続け、冷凍庫に保管。
嫁「筍、美味しいけど面倒くさい!」
半ギレだった。
やっと全筍の処理が終わった翌日のこと。
今度は、会社で筍のお裾分けを頂いた。
・・これ、ヤバいよね?(;゚∀゚;)
私は家に持ち帰るのを恐れた。
更
と、戦々恐々として嫁に筍を差し出す
ゆ「また筍来たんだけど?」
嫁「ゴミ袋が筍の皮だらけなんだけど?」
ですよねー?
嫁「皮剥いで、食べられる状態なら歓迎なんだけど」
ですよねー?
何故か皆、皮付きのままくれるんだよね・・。
すると・・
ピンポーン
ん?誰か来たようだ。
マンションのお隣さんだった。
嫁「また増えた!」
どうやら皮付き筍のお裾分けだったようだ。
絶妙なタイミングで持って来たなお隣さんw
笑いが分かってるわーw
こうして嫁は、筍を味わう前に、再び皮剥ぎ地獄を味わうのだった。
筍は皮を剥いで配りましょう!
そんなわけで、春らしい食材だし、ストックを減らすべく、キャン
嫁様に感謝!
■アテ①
「筍の中華炒め」
★★レシピ★★
●材料
筍、葱、生姜、オイスターソース、醤油、
胡麻油、砂糖

●作り方
①生姜1欠片を微塵切りにする
②フライパンに生姜、胡麻油大さじ1、
オイスターソース大さじ2
砂糖小さじ1を入れて、混ぜ合わせる

(味見して、美味しいとなるまで調整)
③加熱して、ソースがグツグツなったら筍を入れる
④強火で炒めて完成
筍って和出汁で煮込むのが王道で、それ以外にあまり使えないイメ
アッサリしてて、歯応えが良い食べ心地なので、実は何にでも合い

特に中華との相性がよく、チンジャオロースなんて典型例。
なので、オイスターソースと合わせてみました。
あら美味しい♡
思い付きで作ってみたが、やはり私の料理センスは自画自賛したく
■この旅のテーマソング
昼メシの「めし屋賛辞」でたまたま流れてた曲。
Oasis(オアシス)の『Don't Look Back In Anger』
昔から好きな曲だった。
妙に今回の旅にハマってしまい、ずっと聞いてた。

ランタンの光と酒に合うんだよね~♡
あと、自然豊かな雄大な場所を走る時はコレ。
Goo Goo Dolls 『Iris(アイリス)』
それか、コレ
Backstreet Boys 『I Want It That Way』
昔ハマってた洋楽が、無性に聴きたくなった。
この際オフィシャルチャンネル貼っておく。
Avril Lavigne
アブリルも好きです。特に『Complicated』は最強。
ホント、この娘ちっこいよねw
■夕食
今年のGWキャンプ旅のコンセプトも、
キャベツ1玉を6日間で食い尽くす!
(`・ω・´)
キャベツが主食プロジェクト!
再始動します!
キャベツは煮てよし、焼いてよし!
様々な料理に使える上、
この時
食べ心地軽く、カロリー少なめ、
万能食材なのだ。
連泊旅には、キャベツ1玉!(`・ω・´)
昨年のGWのキャベツは、下記の記事から始まった。
1品目は「ソース焼きめし」

★★レシピ★★
●材料
キャベツ、ご飯、豚挽き肉、天かす、ネギ、
焼きそば粉ソース、ソース、青海苔、

●作り方
①キャベツを1/5玉ほど微塵切り
②挽き肉を炒める
③キャベツを炒める

④天かす入れて、ご飯を炒める
⑤粉ソース+追いソースを混ぜて炒める
⑥ネギ、青海苔、マヨネーズをかけて食う
「和水江田川カヌー・キャンプ場」でも作りましたね。
鉄板の代わりにパエリアパンで作る
キャベツさえ刻めば、あとは放り込んで焼き続けるだけ
なので、手

香ばしく仕上がってウマッ!
実はご飯より、キャベツの方が多い。
キャベツが主成分なので、食べ心地軽いのです。

最後のワインを呑み終わり、1本空きました。
今日は到着が遅めだった。
夕食を食い終わった頃には、22時近かった。
その頃には、周囲は静かになった。
皆さんマナーが良いです。
■就寝
冷えてきたので気温を見ると12℃になってた。
おおう、さすがはまだ5月だな。
モソモソとハンモックのシュラフに入って横になる。
少し揺られてたら、いつの間にか寝てた。
悪魔的な寝心地のよさに、瞬殺されていた。
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。

気温は8℃
そこそこ冷えたね。
ま、冬キャンに比べたら、ゆるいわー。
朝のルーチンであるゴリゴリタイムへ突入。
①お湯沸かす
②珈琲豆ゴリゴリミルミル
③フィルタードリップ

おっふ、美味い♡
■朝食
「フルーツヨーグルト」

★★レシピ★★
●材料
ヨーグルト、シロップ漬けフルーツ

●作り方
①二つを混ぜる

朝っぽい!
■撤収
ギリギリまでハンモックで寛ぐ。
撤収が簡単なハンモックだから、出来る芸当。

最後にインスタントコーヒー。
娘がホテルのサービス品パクっ・・
お土産に拝借した物を頂きました。

片付ていたら、ナナホシテントウムシくんが遊びに来てた。
テントウ虫カワイイ♡
さて、今日も別のキャンプ場に行きます。
その前に風呂に入ったり、観光もするので、少し早めに出ます。

アディオス中岳キャンプ場!
■温泉
「木浦名水館唄げんかの湯」
10時からなので、行ってみた。

開いてねぇ!
祝日で休みっぽい。
仕方なく「藤河内渓谷の湯~とぴあ」に行く事にした。

ところで「唄げんか」って何?( ̄ω ̄)
素朴な疑問を抱いた私。
その疑問に答える、謂われを書いた看板発見。
私は、鉱山の祭りで唄合戦していた様子を表した唄ではないかと
すると・・

10歳前後の娘が、鉱山で働く人の子守をしていた
一日中背負った子供の重みで肩に紐が食い込む
泣きじゃくる子供に自分も泣きたくなる
その辛さを唄に託した・・・
って、ええぇぇ?(´Д`;)
思ったより話が重ぇ!
(;>ω<)
全然明るい話無いよ!
何が歌合戦だよ!全然違ぇよ!
(;゚Д゚;)
気軽に謂れを読んだらショッキングだったよ!
事実を知ったこっちが泣きたくなったよ!
もう唄喧嘩ってことで歌合戦にしない?
若干のブルーが入りながら、本日の予定へ。
気合い入れ直して・・
っしゃ次行くぞー!
次回予告「うめキャンプ村」
前話
「言葉を失う絶景!磨かれ過ぎた澄んだ水!草まで綺麗な新緑の藤河内渓谷(温泉付)に寄って来た!【うめキャンプ村訪問記 前話】」
本編
「綺麗・便利・安心!ファミリー客への配慮に優れる高規格キャンプ場!と尖ったキムチ屋@ゆめキャンプ村 そらのほとり ★前編」