キャンプ歴2年目54泊目内ソロ54泊目@うめキャンプ村 そらのほとり
(2022/5月 通算155泊、内ソロ140泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前話:行きがけの観光情報主体
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前話はこちらからどうぞですぅ!
「言葉を失う絶景!磨かれ過ぎた澄んだ水!草まで綺麗な新緑の藤河内渓谷(温泉付)に寄って来た!【うめキャンプ村訪問記 前話】」

※本編の前編はこちらからどうぞですぅ!
「綺麗・便利・安心!ファミリー客への配慮に優れる高規格キャンプ場!と尖ったキムチ屋@うめキャンプ村 そらのほとり ★前編」

※本編の中編はこちらからどうぞですぅ!
「パカパカ爽快薪割り動画!浮いてる私への精神攻撃と家出少女@うめキャンプ村 そらのほとり ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
名物の唐揚げが売り切れててブルーになる
唄げんかのチャイム音にブルーになる
家出少女みたいな室外機の排風前の可憐な花を見てブルーになる
薪割りだ!
パカパカ薪割りして気分をアゲて行こう!

こっち見んなw
■夕食
「香草とキャベツだらけのお好み焼き天」

何度も作っている激ウマお好み焼き
材料は多いが、相応の満足度を叩き出す
その美味さは実証済みだ!
★★レシピ★★
●材料
キャベツ、大葉、ネギ、豚挽き肉、天カス、玉子
薄力粉、片栗粉、昆布出汁顆粒、水
お好み焼きソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節

●作り方
①キャベツ1/4玉位を微塵切り
大葉も10枚以上を微塵切り

②薄力粉150ml(75g)、片栗粉20~30ml(10g)、
昆布出汁顆粒半スティック、水170ml
をダマにならないように混ぜ合わせる

その後、①と②を混ぜる。
③挽き肉を炒めて火を通し、油を全体に回す
④上記①②を混ぜたタネをドーン!

⑤天カスを振りかけて焼き上げ

⑥ひっくり返して焼く
⑦中央に穴を空けて玉子を割り入れる
チーズも乗せて加熱。

⑧チーズが溶けてきたら、ひっくり返して焼く

⑨青海苔と鰹節を振る

⑩ソースとマヨネーズをかけて食う

ぅんまぁーいですぅ!♡
ヽ(*´ω`*)ノ

これ食うと、毎回自画自賛してしまう。
天才か!?(*゚∀゚)=3

・・ですよねー?
今回は二つのチャレンジがあった。
1.生地を混ぜ合わせるボウル状の器が無かった。
いつもは、4合炊き丸型メスティンを使ってる。
キャベツと生地を全部放り込んで、一気に混ぜていた。
・・ああ、そうだとも。
忘れたのさ。(; ̄ω ̄)
そこで工夫。
フライパンで混ぜる!
しかし、底の浅いフライパンではこぼれて混ぜ難い。
そこで、コッヘルで水溶き小麦粉生地をだけ作る。
そして、そいつをキャベツと混ぜる。
これでフライパンでもスムーズに混ぜられた。
天才か!?
2.パエリアパンで一気に作った
チマチマ作るのが面倒だったので、ドーンと大判1枚に。
これが思わぬチャレンジに・・。
(;`-ω-´)
生地を焼いてる時点で気付いた。

あの・・これ・・
どうやってひっくり返すん?
(;゚ω゚;)
根本的にして致命的な判断ミス!
焼いてる時点で気付いたが後の祭り。
ま、確実にやろうと思えば、以下の手順がおススメ。
1)アルミホイル等をテーブルに敷いて、その上に移す。
2)耐熱グローブして持ち上げて、ひっくり返す
これで解決出来ます。
だが断る!(`・ω・´)
私は面倒臭がって、大判1枚焼きにしたのだ。
そんな面倒な方法で引っ繰り返したら、元も子もない。
私はフライ返しが得意なのだ。
ならば、
フライ返しで一撃必殺じゃ!
ヒャッハー!お好み焼きなんてワンパンだぜぇ!
(※リスク大の一発勝負とも言う)
問題はパエリアパン・・。
取っ手が無いので、やり難いのだ。
上等だ!やったるわー!ヽ(`Д´;)ノ
なんとか出来た!
パエリアパンでも出来るのか不安だったけど、
私は出来る子!(*>ω<)

これ食っていい夢見ろよ!
■キャンプファイア
キャンプ場が主催するイベント。
キャンプファイヤーやってたので観に行った。

派手に炎を上げていた。
いいね~♪
その様子を、短めの動画でお届けします。
レイレ、レイレ、レイリレイ、レレレレイレイレイリレ~♪
ちなみに、あの営火場が灰捨て場です。
火のくすぶる炭を捨てていく人がいます。
ライターや着火材料忘れたら、灰捨て場へ!
炭火がゲットできますよw
■焚き火
くっ!(; ̄皿 ̄)
炎を見てたら、私も焚き火がしたくなった!
サイトに戻って、早速焚き火開始だ。
フェザースティックにライターで着火。

あー良き良き♡
フェザーはスグに火が安定するから頼りになる。

小さな炎が中太の針葉樹薪に移る。

よしよし、薪に炎が移ったな。

今回の焚き火は、完全に観賞用。
寒くもないし、お湯も要らないし、料理もしない。
薪が無料で手に入る私だから出来る贅沢。

火の精霊が踊ってるように見える炎の形

炎は、薪から出たガス(煙)が、燃焼したものです。
だからガスの少ない炭では見れません。

広葉樹の薪は、煙の香りがいいですね♡
不完全乾燥体なので、煙が多かった。
だが、強めの火勢を維持すれば、煙は抑えられます。
あとやっぱ広葉樹薪は長持ちするなぁ。
薪は多めに持ってきたが、余るかもしれない。

熾火になりました。

熾火の落ち着いた光も綺麗ですね。

私の隣のグループ。ず~っと人狼ゲームやってたなw
人数集まると、定番のゲームですね。
■私はバッドキャンパー?
焚き火を終えて、片付け終了。
トイレに行って、就寝準備だ。
すると、こんな張り紙見付けた。

この心得、概ね私は問題ないな。
だが2つ、私には守れない心得があった。
ああ、無理だ、これ。
7.「焚火を囲んでいつもは出来ない会話を」
会話の相手がいませんから!
(>皿<;)
伊達に年54泊中、54回ソロキャンプじゃねぇから!
友達いませんから!
試しに、脳内友達や妄想仲間と喋ってみようか?
すると「アイツ、誰と喋ってんの!?Σ(゚Д゚lll)」
と不気味がられる事、必至です!
8.「皆で守る、夜の静けさ、自然の音色」
あー無理やなー、私のイビキで。
自分じゃ気付かないんだけど、
爆音?らしいよ?
・・・。
堪忍やぁー!(;>ω<)
私はグッドキャンパーにはなれない。
■就寝
ハンモックに横になる。
樹木間隔5mは、本当に丁度良く、ユラユラが長続き。
あ、この揺れヤバい。(; ̄∀ ̄)
寝ちゃう!
速攻寝かされる!(;>ω<)
やめて!私の睡眠抵抗力はとっくにゼロよ!
悪魔のユラユラに本日もなす術なく沈黙。
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:30起床、気温11℃、霧が出てました。
恒例のモーニングコーヒー。

もう豆から淹れるのも慣れて来た。
そろそろ豆の挽き具合を変えてみようかな?
もう少し細挽きにしてみたら、どうなるだろうか?

うんまい♡
■朝食
「フルーツシリアル」

★★レシピ★★
●材料
コーンフレーク、牛乳、フルーツ缶

●作り方
①全部混ぜるだけ!(ノ∀`)
フルーツ缶のシロップをどうするか迷った。
だが、味見してみたら甘さ控えめだった。
では、丸ごと放り込んじゃえw
どうせコーンフレークが甘いので、大差ない。

今回は黄桃にした。
みかんでも、何でも合いそうだ。
フルーツが入るとサッパリ感とボリュームが増して美味しいですね。
■撤収
ギリギリまでユラユラ。
10時に出る予定なので、それまでハンモック。

霧が出てたので、ギアの湿気を日干ししたい。
リッジラインがあると、乾燥も簡単です。
■風呂
撤収完了後、シャワーを浴びて出発します。
頼りにしてた「唄げんかの湯」が、祝日休みっぽいので、予定変更である。

ドライヤーがあるので、髪を乾かせるのが良い。
気が利いてますぅ!
しかし、ここのシャワー・・
イラッとキますぅ!
ヽ(`Д´;)ノ

最初の2分は水しか出なかったんだけど!?
(;゚Д゚;)
顔と足先を洗う事で、無駄を減らす。
また、水量が少ねぇ!
何このチマチマしたシャワリング!?
時間稼ぎなの!?(; ̄皿 ̄)
コイツは一筋たりとも無駄に出来ない。
3分100円だが、200円では厳しい。
【(ゆωゆ)式コインシャワー必勝法】
①全ての準備を整えて1stコイン投入。
「シャンプーと、リンス間違えたー!」
とか、
「ボディソープ切れてんじゃん!」
等で、慌てて外へ出て、荷物を漁る。
そんなのしてたら、お湯が止まった・・とか?
準備不足は100円の無駄です。
無駄に排水口へお湯を流さないよう、
準備は確実に。
②水の段階でも洗える部分を洗っておく
タイマー式は、水だろうとお構いなく料金換算。
時間が来たら、無情に止まります。
水も有効活用しましょう。
顔や足なら水でもイケるっしょ?
③身体を洗ってから2ndコイン投入
一旦全身を流して、止まったら、どうします?
スグに連続投入する・・のは、ちょっと待った!
まず全身を洗いましょう。
シャワーは泡を流す時だけに使おう。
④桶やバケツにお湯を貯めておく
シャワーは、実は非効率。
身体に当たらなければ、何の意味もありません。
当たってない部分も、意味がありません。
バケツなどに貯めておくと、止まった後でも使えます。
これらを実践すれば、
大抵200円で済みます!
(今回は私は300円かかった)
シャワーで身体を温めたい場合は別ですけど。
で、髭も剃れて、サッパリしました♪
じゃ次の「鹿川キャンプ場」に向かいましょう!
■次回予告
「景観抜群!直火可能!九州最強級オートサイトに無駄しかない大型幕ハイドアウトでソロを愉しむ!鹿川キャンプ場(2回目) ★前編」
(2022/5月 通算155泊、内ソロ140泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前話:行きがけの観光情報主体
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前話はこちらからどうぞですぅ!
「言葉を失う絶景!磨かれ過ぎた澄んだ水!草まで綺麗な新緑の藤河内渓谷(温泉付)に寄って来た!【うめキャンプ村訪問記 前話】」

※本編の前編はこちらからどうぞですぅ!
「綺麗・便利・安心!ファミリー客への配慮に優れる高規格キャンプ場!と尖ったキムチ屋@うめキャンプ村 そらのほとり ★前編」

※本編の中編はこちらからどうぞですぅ!
「パカパカ爽快薪割り動画!浮いてる私への精神攻撃と家出少女@うめキャンプ村 そらのほとり ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
名物の唐揚げが売り切れててブルーになる
唄げんかのチャイム音にブルーになる
家出少女みたいな室外機の排風前の可憐な花を見てブルーになる
薪割りだ!
パカパカ薪割りして気分をアゲて行こう!

こっち見んなw
■夕食
「香草とキャベツだらけのお好み焼き天」

何度も作っている激ウマお好み焼き
材料は多いが、相応の満足度を叩き出す
その美味さは実証済みだ!
★★レシピ★★
●材料
キャベツ、大葉、ネギ、豚挽き肉、天カス、玉子
薄力粉、片栗粉、昆布出汁顆粒、水
お好み焼きソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節

●作り方
①キャベツ1/4玉位を微塵切り
大葉も10枚以上を微塵切り

②薄力粉150ml(75g)、片栗粉20~30ml(10g)
昆布出汁顆粒半スティック、水170ml
をダマにならないよう

その後、①と②を混ぜる。
③挽き肉を炒めて火を通し、油を全体に回す
④上記①②を混ぜたタネをドーン!

⑤天カスを振りかけて焼き上げ

⑥ひっくり返して焼く
⑦中央に穴を空けて玉子を割り入れる
チーズも乗せて加熱。

⑧チーズが溶けてきたら、ひっくり返して焼く

⑨青海苔と鰹節を振る

⑩ソースとマヨネーズをかけて食う

ぅんまぁーいですぅ!♡
ヽ(*´ω`*)ノ

これ食うと、毎回自画自賛してしまう。
天才か!?(*゚∀゚)=3

・・ですよねー?
今回は二つのチャレンジがあった。
1.生地を混ぜ合わせるボウル状の器が無かった。
いつもは、4合炊き丸型メスティンを使ってる。
キャベツと生地を全部放り込んで、一気
・・ああ、そうだとも。
忘れたのさ。(; ̄ω ̄)
そこで工夫。
フライパンで混ぜる!
しかし、底の浅いフライパンではこぼれて混ぜ難い。
そこで、コッヘルで水溶き小麦粉生地をだけ作る。
そして、そいつをキャベツと混ぜる。
これでフライパンでもスムーズに混ぜられた。
天才か!?
2.パエリアパンで一気
チマチマ作るのが面倒だったので、ドーンと大判1枚に。
これが思わぬチャレンジに・・。
(;`-ω-´)
生地を焼いてる時点で気付いた。

あの・・これ・・
どうやってひっくり返すん?
(;゚ω゚;)
根本的にして致命的な判断ミス!
焼いてる時点で気付いたが後の祭り。
ま、確実にやろうと思えば、以下の手順がおススメ。
1)アルミホイル等をテーブルに敷いて、
2)耐熱グローブして持ち上げて、ひっくり返す
これで解決出来ます。
だが断る!(`・ω・´)
私は面倒臭がって、大判1枚焼きにしたのだ。
そんな面倒な方法で引っ繰り返したら、元も子もない。
私はフライ返しが得意なのだ。
ならば、
フライ返しで一撃必殺じゃ!
ヒャッハー!お好み焼きなんてワンパンだぜぇ!
(※リスク大の一発勝負とも言う)
問題はパエリアパン・・。
取っ手が無いので、やり難いのだ。
上等だ!やったるわー!ヽ(`Д´;)ノ
なんとか出来た!
パエリアパンでも出来るのか不安だったけど、
私は出来る子!(*>ω<)

これ食っていい夢見ろよ!
■キャンプファイア
キャンプ場が主催するイベント。
キャンプファイヤーやってたの

派手に炎を上げていた。
いいね~♪
その様子を、短めの動画でお届けします。
レイレ、レイレ、レイリレイ、レレレレイレイレイリレ~♪
ちなみに、あの営火場が灰捨て場です。
火のくすぶる炭を捨てていく人がいます。
ライターや着火材料忘
炭火がゲットできますよw
■焚き火
くっ!(; ̄皿 ̄)
炎を見てたら、私も焚き火がしたくなった!
サイトに戻って、早速焚き火開始だ。
フェザースティックにライターで着火。

あー良き良き♡
フェザーはスグに火が安定するから頼りになる。

小さな炎が中太の針葉樹薪に移る。

よしよし、薪に炎が移ったな。

今回の焚き火は、完全に観賞用。
寒くもないし、お湯も要らないし、料理もしない。
薪が無料で手に入る私だから出来る贅沢。

火の精霊が踊ってるように見える炎の形

炎は、薪から出たガス(煙)が、燃焼したものです。
だからガスの少ない炭では見れません。

広葉樹の薪は、煙の香りがいいですね♡
不完全乾燥体なので、煙が多かった。
だが、強めの火勢を維持すれば、煙
あとやっぱ広葉樹薪は長持ちするなぁ。
薪は多めに持ってきたが、余るかもしれない。

熾火になりました。

熾火の落ち着いた光も綺麗ですね。

私の隣のグループ。ず~っと人狼ゲームやってたなw
人数集まると、定番のゲームですね。
■私はバッドキャンパー?
焚き火を終えて、片付け終了。
トイレに行って、就寝準備だ。
すると、こんな張り紙見付けた。

この心得、概ね私は問題ないな。
だが2つ、私には守れない心得があった。
ああ、無理だ、これ。
7.「焚火を囲んでいつもは出来ない会話を」
会話の相手がいませんから!
(>皿<;)
伊達に年54泊中、54回ソロキャンプじゃねぇから!
友達いませんから!
試しに、脳内友達や妄想仲間と喋ってみようか?
すると「アイツ、誰と喋ってんの!?Σ(゚Д゚lll)」
と不気味がられる事、必至です!
8.「皆で守る、夜の静けさ、自然の音色」
あー無理やなー、私のイビキで。
自分じゃ気付かないんだけど、
爆音?らしいよ?
・・・。
堪忍やぁー!(;>ω<)
私はグッドキャンパーにはなれない。
■就寝
ハンモックに横になる。
樹木間隔5mは、本当に丁度良く、ユラユラが長続き。
あ、この揺れヤバい。(; ̄∀ ̄)
寝ちゃう!
速攻寝かされる!(;>ω<)
やめて!私の睡眠抵抗力はとっくにゼロよ!
悪魔のユラユラに本日もなす術なく沈黙。
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:30起床、気温11℃、霧が出てました。
恒例のモーニングコーヒー。

もう豆から淹れるのも慣れて来た。
そろそろ豆の挽き具合を変えてみようかな?
もう少し細挽きにしてみたら、どうなるだろうか?

うんまい♡
■朝食
「フルーツシリアル」

★★レシピ★★
●材料
コーンフレーク、牛乳、フルーツ缶

●作り方
①全部混ぜるだけ!(ノ∀`)
フルーツ缶のシロップをどうするか迷った。
だが、味見してみたら甘さ
では、丸ごと放り込んじゃえw
どうせコーンフレークが甘いので、大差ない。

今回は黄桃にした。
みかんでも、何でも合いそうだ。
フルーツが入るとサッパリ感とボリュームが増して美味しいですね。
■撤収
ギリギリまでユラユラ。
10時に出る予定なので、それまでハンモック。

霧が出てたので、ギアの湿気を日干ししたい。
リッジラインがあると、乾燥も簡単です。
■風呂
撤収完了後、シャワーを浴びて出発します。
頼りにしてた「唄げんかの湯」が、祝日休みっぽいので、予定変更

ドライヤーがあるので、髪を乾かせるのが良い。
気が利いてますぅ!
しかし、ここのシャワー・・
イラッとキますぅ!
ヽ(`Д´;)ノ

最初の2分は水しか出なかったんだけど!?
(;゚Д゚;)
顔と足先を洗う事で、無駄を減らす。
また、水量が少ねぇ!
何このチマチマしたシャワリング!?
時間稼ぎなの!?(; ̄皿 ̄)
コイツは一筋たりとも無駄に出来ない。
3分100円だが、200円では厳しい。
【(ゆωゆ)式コインシャワー必勝法】
①全ての準備を整えて1stコイン投入。
「シャンプーと、リンス間違えたー!」
とか、
「ボディソープ切れてんじゃん!」
等で、慌てて外へ出て、荷物を漁る。
そんなのしてたら、お湯が止まった・・とか?
準備不足は100円の無駄です。
無駄に排水口へお湯を流さないよう、
準備は確実に。
②水の段階でも洗える部分を洗っておく
タイマー式は、水だろうとお構いなく料金換算。
時間が来たら、無情に止まります。
水も有効活用しましょう。
顔や足なら水でもイケるっしょ?
③身体を洗ってから2ndコイン投入
一旦全身を流して、止まったら、どうします?
スグに連続投入する・・のは、ちょっと待った!
まず全身を洗いましょう。
シャワーは泡を流す時だけに使おう。
④桶やバケツにお湯を貯めておく
シャワーは、実は非効率。
身体に当たらなければ、何の意味もありません。
当たってない部分も、意味がありません。
バケツなどに貯めておくと、止まった後でも使えます。
これらを実践すれば、
大抵200円で済みます!
(今回は私は300円かかった)
シャワーで身体を温めたい場合は別ですけど。
で、髭も剃れて、サッパリしました♪
じゃ次の「鹿川キャンプ場」に向かいましょう!
■次回予告
「景観抜群!直火可能!九州最強級オートサイトに無駄しかない大型幕ハイドアウトでソロを愉しむ!鹿川キャンプ場(2回目) ★前編」