キャンプ歴2年目56泊目内ソロ56泊目@日之影キャンプ村
(2022/5月 通算157泊、内ソロ142泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「完ソロキタ!本命の川原サイト独り占め!キメ細かなサービスが気が利いてますぅ!日之影キャンプ村 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「【魁漢肉!】ワイルド極めた極太マンガ肉を直火ライクな焚き火でこんがり焼く!日之影キャンプ村 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
直火出来ると聞いて訪問したら禁止だった
諦め悪く「直火風」で焚き火した
マンガ肉がワイルドに焼き上がった

で、残ったのは
脂まみれの焚き火ギア
(´Д`;)
うえぇ~・・。
■洗い物
肉は脂が落ちるので、洗い物多いのが難点。
脂でギトギトオイリーな焼き網や五徳。
見るだけでテンション駄々下がりですぅ。
洗うの面倒ですね~?
ヌルヌル嫌ですよね~?
皆さんは、どうやって洗いますか?
私はまず、脂を炎で焼き飛ばします。
薪をくべてファイヤー!

炎の中に五徳と網をドーン!
すると、洗剤じゃないと落ちない、しつこい油汚れが
金タワシで擦ればスグ落ちる、単なる煤汚れだけに!
油汚れを、煤汚れに変換!
これぞ汚れコンバーター!
煤は擦れば水で落ちます。
洗剤要らず!
環境にも優しく、洗い物が楽になるテクニックです。
脂汚れに困ってる方は、真似してみてね。
でも、火傷注意。
で、金タワシ最強!
私は何でも金タワシ。
汚れ瞬殺金タワシ。
但し、SUS製の金タワシは、軟らかい金属を削る。
アルミや銅等のクッカーは、擦り過ぎ注意。
私のクッカーはSUSなので、ガシゴシ擦っても問題ない。

更に洗ったクッカー等を乾かす為に、火鉢を準備。
焚き火にオガ炭放り込めば、スグに着火します。
濡れたクッカーも、これで強制的に乾燥できます。
でも、
川原サイトから炊事場が遠い!
(;>ω<)
炊事場までマンションの4階くらいまで階段登って、更に数十メートル。
同様にトイレも遠いよ?
■日之影川

サイトの横を流れる清流、日之影川。

そこそこの急流なので、川遊びする際は注意が必要。

岩肌は滑りますので、転倒にも注意です。

この通り透明度の高い澄んだ水質。

夏に完ソロだったら、深夜は暑くなったら全裸でザブーンが出来る。
私は全裸ザブーンの常習犯!
ここでも全裸ザブーン
ここでも全裸ザブーン
ここは半裸ザブーン
ただ、対岸が道路です。
見られたら変態扱い必至!
今は寒いからやらないけどね・・。
■寝酒
夜も更けました。
小雨が降り続いております。
スコッチを少し呑んで、デザートに葡萄をパクっと。
BGMにOasisの「Don't Look Back in Anger」を流す。
歌う。
川原完ソロなので、歌っても大丈夫。

〆に珈琲も淹れて、余ったお湯はボトルに入れて保温。
明日使います。
さて、整った。
お待ちかねのハンモック就寝です。
■就寝
ハンモックに入る。
真横にテーブルがあるので、テーブル押してユラユラ。
あ、ダメ、もう眠い。
ランタン消して、
虫さん入って来ないように蚊帳を閉めて、
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:35、気温14℃、曇り。
珈琲淹れます。

珈琲を淹れて飲む。このひと時が心地よい。
キャンプの好きな時間です。

んまいわ~♡
デッカい見たことない虫さんが遊びに来た。
目が悪いのか、警戒心が無いのか、私の足に登ってくる始末。
そんなとこ居たら踏んでしまう。
遠くに逃がしてあげた。
あとで調べたら「カワゲラ」の成虫。
綺麗な川に棲む虫で、コイツがいると言う事は、
その川は綺麗という指標になるそうだ。
昨夜もランタンに色々な虫が寄ってきた。
キャンプに虫は付き物。
アウトドアは、本来は彼等のフィールドです。
関連記事①
関連記事②
苦手な人も多いと思いますが、彼等は生きるのに必死。
彼等の権利を尊重してあげましょう。
戯れる余裕があるなら、遊びに来ていると認識して構ってあげるのも一興です。
だが・・
アブ、ブヨ、蚊!
貴様等は駄目だ!

あー、モカ珈琲美味い。
■朝食
「塩昆布と青海苔胡麻の玉子かけご飯」
「小松菜しじみ味噌汁」

★★レシピ★★
●材料
パックご飯、玉子、醤油、塩昆布、青海苔、
胡麻、ドライ小松菜、インスタントしじみ味噌汁
●作り方
①パックご飯を茹でる
②お湯を沸かす
バーナーひとつで作る場合、交互に火にかけると良い
パックご飯は余熱で茹でられるので、効率的です。
③ドライ小松菜、しじみ味噌汁をお椀に入れる
④お湯で溶かす。
⑤茶碗にご飯を移し、中央に穴を空けて玉子イン!
⑥醤油少なめ、塩昆布、青海苔、胡麻を乗せる。
⑦混ぜて混ぜて~からの~食らえ!
瞬殺ですね。
TKGは飲み物ですからね。

玉子以外は常温保存が利くものばかり。
常備してると、美味しい朝御飯にありつけます。

ちなみに、玉子も常温保存が利きます。
山メシにイケるんじゃねコレ?
で、
ここで食べ方のコツです。
先にご飯を完食しましょう。
そして、味噌汁を茶碗にイン!
こうすると茶碗に付着したご飯のネリネリくんが溶けて、一緒に腹の中に流し込めます。

食い終わった瞬間、洗い物もほぼほぼ終わります。
パックご飯茹でたお湯で洗い流して、拭いて終了。
山メシのテクニックですね。

食材を無駄にしない、
水を無駄にしない、
時間を無駄にしない、
効率重視の食事法です。
お行儀悪い?
山でお行儀気にしてる余裕があれば良いですが・・。
私は単なるオートキャンプでも、常に登山泊や野営を意識してます。
ストイック?単に面倒臭がりなだけ?(;゚∀゚)
■撤収
9:30に出発する予定。
なので、やや急ぎ足で片付けます。
と言っても、車横付けなのでスグ終わりますけど。
7:40には、主要ギアを残すだけとなった。
あとは、タープ、寝袋、マットを乾かして、畳んでしまえば完了だ。
30分あれば余裕なので、ラストハンモックへ。
本当にハンモック泊は、ギリギリまで快適だから好きだ。

タープが思いの外乾きが遅かった。
時間が迫って来たので、日向の河原で乾かした。
日光が当たると、速攻で乾くね。
■温泉
高千穂にある温泉施設「天岩戸の湯」へ

10時開館、500円です。
ボディソープ、シャンプー、ドライヤー完備。

少しだけヌルッと、基本サラッとしたお湯。
サッパリ感高め。
電気風呂と水風呂&サウナもあるが、露天風呂はなし。
よし、これで綺麗になった私。
では、最終宿営地に向けて出発だ!
次回、「陽目の里キャンピングパーク」です。
「楽園か!?まさかの完ソロオートキャンプで格安の660円!歌って踊れ!フランキーと陽目の里キャンピングパーク完全攻略本 ★前編」
(2022/5月 通算157泊、内ソロ142泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「完ソロキタ!本命の川原サイト独り占め!キメ細かなサービスが気が利いてますぅ!日之影キャンプ村 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「【魁漢肉!】ワイルド極めた極太マンガ肉を直火ライクな焚き火でこんがり焼く!日之影キャンプ村 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
直火出来ると聞いて訪問したら禁止だった
諦め悪く「直火風」で焚き火した
マンガ肉がワイルドに焼き上がった

で、残ったのは
脂まみれの焚き火ギア
(´Д`;)
うえぇ~・・。
■洗い物
肉は脂が落ちるので、洗い物多いのが難点。
脂でギトギトオイリーな焼き網や五徳。
見るだけでテンション駄々下がりですぅ。
洗うの面倒ですね~?
ヌルヌル嫌ですよね~?
皆さんは、どうやって洗いますか?
私はまず、脂を炎で焼き飛ばします。
薪をくべてファイヤー!

炎の中に五徳と網をドーン!
すると、洗剤じゃないと落ちない、しつこい油汚れが
金タワシで擦ればスグ落ちる、単なる煤汚れだけに!
油汚れを、煤汚れに変換!
これぞ汚れコンバーター!
煤は擦れば水で落ちます。
洗剤要らず!
環境にも優しく、洗い物が楽になるテクニックです。
脂汚れに困ってる方は、真似してみてね。
でも、火傷注意。
で、金タワシ最強!
私は何でも金タワシ。
汚れ瞬殺金タワシ。
但し、SUS製の金タワシは、軟らかい金属を削る。
アルミや銅等のクッカーは、擦り過ぎ注意。
私のクッカーはSUSなので、ガシゴシ擦っても問題ない。

更に洗ったクッカー等を乾かす為に、火鉢を準備。
焚き火にオガ炭放り込めば、スグに着火します。
濡れたクッカーも、これで強制的に乾燥できます。
でも、
川原サイトから炊事場が遠い!
(;>ω<)
炊事場までマンションの4階くらいまで階段登って、更に数十メー
同様にトイレも遠いよ?
■日之影川

サイトの横を流れる清流、日之影川。

そこそこの急流なので、川遊びする際は注意が必要。

岩肌は滑りますので、転倒にも注意です。

この通り透明度の高い澄んだ水質。

夏に完ソロだったら、深夜は暑くなったら全裸でザブーンが出来る。
私は全裸ザブーンの常習犯!
ここでも全裸ザブーン
ここでも全裸ザブーン
ここは半裸ザブーン
ただ、対岸が道路です。
見られたら変態扱い必至!
今は寒いからやらないけどね・・。
■寝酒
夜も更けました。
小雨が降り続いております。
スコッチを少し呑んで、デザートに葡萄をパクっと。
BGMにOasisの「Don't Look Back in Anger」を流す。
歌う。
川原完ソロなので、歌っても大丈夫。

〆に珈琲も淹れて、余ったお湯はボトルに入れて保温。
明日使います。
さて、整った。
お待ちかねのハンモック就寝です。
■就寝
ハンモックに入る。
真横にテーブルがあるので、テーブル押してユラユラ。
あ、ダメ、もう眠い。
ランタン消して、
虫さん入って来ないように蚊帳を閉めて、
おや~・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:35、気温14℃、曇り。
珈琲淹れます。

珈琲を淹れて飲む。このひと時が心地よい。
キャンプの好きな時間です。

んまいわ~♡
デッカい見たことない虫さんが遊びに来た。
目が悪いのか、警戒心が無いのか、私の足に登ってくる始末。
そんなとこ居たら踏んでしまう。
遠くに逃がしてあげた。
あとで調べたら「カワゲラ」の成虫。
綺麗な川に棲む虫で、コイツがいると言う事は、
その川は綺麗という指標になるそうだ。
昨夜もランタンに色々な虫が寄ってきた。
キャンプに虫は付き物。
アウトドアは、本来は彼等のフィールドです。
関連記事①
関連記事②
苦手な人も多いと思いますが、彼等は生きるのに必死。
彼等の権利を尊重してあげましょう。
戯れる余裕があるなら、遊びに来ていると認識して構ってあげるの
だが・・
アブ、ブヨ、蚊!
貴様等は駄目だ!

あー、モカ珈琲美味い。
■朝食
「塩昆布と青海苔胡麻の玉子かけご飯」
「小松菜しじみ味噌汁」

★★レシピ★★
●材料
パックご飯、玉子、醤油、塩昆布、青海苔、
胡麻、ドライ小松菜、
●作り方
①パックご飯を茹でる
②お湯を沸かす
バーナーひとつで作る場合、交互に火にかけると良い
パックご飯は余熱で茹でられるので、効率的です。
③ドライ小松菜、しじみ味噌汁をお椀に入れる
④お湯で溶かす。
⑤茶碗にご飯を移し、中央に穴を空けて玉子イン!
⑥醤油少なめ、塩昆布、青海苔、胡麻を乗せる。
⑦混ぜて混ぜて~からの~食らえ!
瞬殺ですね。
TKGは飲み物ですからね。

玉子以外は常温保存が利くものばかり。
常備してると、美味しい朝御飯にありつけます。

ちなみに、玉子も常温保存が利きます。
山メシにイケるんじゃねコレ?
で、
ここで食べ方のコツです。
先にご飯を完食しましょう。
そして、味噌汁を茶碗にイン!
こうすると茶碗に付着したご飯のネリネリくんが溶けて、一緒に腹

食い終わった瞬間、洗い物もほぼほぼ終わります。
パックご飯茹でたお湯で洗い流して、拭いて終了。
山メシのテクニックですね。

食材を無駄にしない、
水を無駄にしない、
時間を無駄にしない、
効
お行儀悪い?
山でお行儀気にしてる余裕があれば良いですが・・。
私は単なるオートキャンプでも、常に登山泊や野営を意識してます。
ストイック?単に面倒臭がりなだけ?(;゚∀゚)
■撤収
9:30に出発する予定。
なので、やや急ぎ足で片付けます。
と言っても、車横付けなのでスグ終わり
7:40には、主要ギアを残すだけとなった。
あとは、タープ、寝袋、マットを乾かして、畳んでしまえば完了だ
30分あれば余裕なので、ラストハンモックへ。
本当にハンモック泊は、ギリギリまで快適だから好きだ。

タープが思いの外乾きが遅かった。
時間が迫って来たので、日向の河原で乾かした。
日光が当たると、速攻で乾くね。
■温泉
高千穂にある温泉施設「天岩戸の湯」へ

10時開館、500円です。
ボディソープ、シャンプー、ドライヤー完備。

少しだけヌルッと、基本サラッとしたお湯。
サッパリ感高め。
電気風呂と水風呂&サウナもあるが、露天風呂はなし。
よし、これで綺麗になった私。
では、最終宿営地に向けて出発だ!
次回、「陽目の里キャンピングパーク」です。
「楽園か!?まさかの完ソロオートキャンプで格安の660円!歌って踊れ!フランキーと陽目の里キャンピングパーク完全攻略本 ★前編」