ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【宮崎県のキャンプ場】 > 日之影キャンプ村

キャンプ歴2年目56泊目内ソロ56泊目@日之影キャンプ村
(2022/5月 通算157泊、内ソロ142泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
完ソロキタ!本命の川原サイト独り占め!キメ細かなサービスが気が利いてますぅ!日之影キャンプ村 ★前編
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144053
※中編はこちらからどうぞですぅ!
【魁漢肉!】ワイルド極めた極太マンガ肉を直火ライクな焚き火でこんがり焼く!日之影キャンプ村 ★中編
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_174521
~ここまでのあらすじを三行で~
直火出来ると聞いて訪問したら禁止だった
諦め悪く「直火風」で焚き火した
マンガ肉がワイルドに焼き上がった
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_163138
で、残ったのは
脂まみれの焚き火ギア
    (´Д`;)
うえぇ~・・。
 
洗い物
肉は脂が落ちるので、洗い物多いのが難点。
脂でギトギトオイリーな焼き網や五徳。
見るだけでテンション駄々下がりですぅ。
 
洗うの面倒ですね~?
ヌルヌル嫌ですよね~?
皆さんは、どうやって洗いますか?
 
私はまず、脂を炎で焼き飛ばします。
 
薪をくべてファイヤー!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_181056
炎の中に五徳と網をドーン!
 
すると、洗剤じゃないと落ちない、しつこい油汚れが
金タワシで擦ればスグ落ちる、単なる煤汚れだけに!
油汚れを、煤汚れに変換!
これぞ汚れコンバーター!
 
煤は擦れば水で落ちます。
洗剤要らず!
環境にも優しく、洗い物が楽になるテクニックです。

脂汚れに困ってる方は、真似してみてね。
でも、火傷注意。
 
で、金タワシ最強!
私は何でも金タワシ。
汚れ瞬殺金タワシ。
 
但し、SUS製の金タワシは、軟らかい金属を削る
アルミや銅等のクッカーは、擦り過ぎ注意。
私のクッカーはSUSなので、ガシゴシ擦っても問題ない。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_185254
更に洗ったクッカー等を乾かす為に、火鉢を準備。
焚き火にオガ炭放り込めば、スグに着火します。
濡れたクッカーも、これで強制的に乾燥できます。
 

でも、
川原サイトから炊事場が遠い!

      (;>ω<)
炊事場までマンションの4階くらいまで階段登って、更に数十メー
トル。
同様にトイレも遠いよ?
 
■日之影川
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_171130
サイトの横を流れる清流、日之影川。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_171122
そこそこの急流なので、川遊びする際は注意が必要。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_171022
岩肌は滑りますので、転倒にも注意です。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_171014
この通り透明度の高い澄んだ水質。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_171056
夏に完ソロだったら、深夜は暑くなったら全裸でザブーンが出来る。
私は全裸ザブーンの常習犯!
ここでも全裸ザブーン

ここでも全裸ザブーン

ここは半裸ザブーン

ただ、対岸が道路です。
見られたら変態扱い必至!
 
今は寒いからやらないけどね・・。
 
寝酒
夜も更けました。
小雨が降り続いております。
 
スコッチを少し呑んで、デザートに葡萄をパクっと。
BGMにOasisの「Don't Look Back in Anger」を流す。
歌う。
川原完ソロなので、歌っても大丈夫。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_201629
〆に珈琲も淹れて、余ったお湯はボトルに入れて保温。
明日使います。
 
さて、整った。
お待ちかねのハンモック就寝です。
 
就寝
ハンモックに入る。
真横にテーブルがあるので、
テーブル押してユラユラ。
あ、ダメ、もう眠い。
ランタン消して、
虫さん入って来ないように蚊帳を閉めて、
おや~・・zzz

 
 
翌朝
おはようございます。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_054527R
5:35、気温14℃、曇り。
珈琲淹れます。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_055455
珈琲を淹れて飲む。このひと時が心地よい。
キャンプの好きな時間です。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_060924
んまいわ~♡
 
デッカい見たことない虫さんが遊びに来た。
目が悪いのか、警戒心が無いのか、私の足に登ってくる始末。
 
そんなとこ居たら踏んでしまう。
遠くに逃がしてあげた。
 
あとで調べたら「カワゲラ」の成虫。

綺麗な川に棲む虫で、コイツがいると言う事は、
その川は綺麗という指標になるそうだ。
 
昨夜もランタンに色々な虫が寄ってきた。
キャンプに虫は付き物。
アウトドアは、本来は彼等のフィールドです。
 
関連記事①

関連記事②

苦手な人も多いと思いますが、彼等は生きるのに必死。
彼等の権利を尊重してあげましょう。
 
戯れる余裕があるなら、遊びに来ていると認識して構ってあげるの
も一興です。
 

だが・・
アブ、ブヨ、蚊!
貴様等は駄目だ!

157-142(56-56)日之影キャンプ村507_060941
あー、モカ珈琲美味い。
 
朝食
「塩昆布と青海苔胡麻の玉子かけご飯」
「小松菜しじみ味噌汁」
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_064105
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、玉子、醤油、塩昆布、青海苔、
胡麻、ドライ小松菜、
インスタントしじみ味噌汁
●作り方
①パックご飯を茹でる
②お湯を沸かす
 バーナーひとつで作る場合、交互に火にかけると良い
 パックご飯は余熱で茹でられるので、効率的です。
③ドライ小松菜、しじみ味噌汁をお椀に入れる
④お湯で溶かす。
⑤茶碗にご飯を移し、中央に穴を空けて玉子イン!
⑥醤油少なめ、塩昆布、青海苔、胡麻を乗せる。
⑦混ぜて混ぜて~からの~食らえ!
 
瞬殺ですね。
TKGは飲み物ですからね。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_064108
玉子以外は常温保存が利くものばかり。
常備してると、美味しい朝御飯にありつけます。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_064245
ちなみに、玉子も常温保存が利きます。
山メシにイケるんじゃねコレ?
 
で、
ここで食べ方のコツです。
 
先にご飯を完食しましょう。
そして、味噌汁を茶碗にイン!
こうすると茶碗に付着したご飯のネリネリくんが溶けて、一緒に腹の中に流し込めます。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_064119
食い終わった瞬間、洗い物もほぼほぼ終わります。
パックご飯茹でたお湯で洗い流して、拭いて終了。
山メシのテクニックですね。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_064759
食材を無駄にしない、
水を無駄にしない、
時間を無駄にしない、
率重視の食事法です。
 
お行儀悪い?
山でお行儀気にしてる余裕があれば良いですが・・。
 
私は単なるオートキャンプでも、常に登山泊や野営を意識してます。
ストイック?
単に面倒臭がりなだけ?(;゚∀゚)
 
撤収
9:30に出発する予定。
なので、やや急ぎ足で片付けます。

と言っても、車横付けなのでスグ終わりますけど。
 
7:40には、主要ギアを残すだけとなった。
あとは、タープ、寝袋、マットを乾かして、畳んでしまえば完了だ
 

30分あれば余裕なので、ラストハンモックへ。
本当にハンモック泊は、ギリギリまで快適だから好きだ。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_090044
タープが思いの外乾きが遅かった。
時間が迫って来たので、日向の河原で乾かした。
日光が当たると、速攻で乾くね。
 
温泉
高千穂にある温泉施設「天岩戸の湯」へ
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_095924
10時開館、500円です。
ボディソープ、シャンプー、ドライヤー完備。
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_100205
少しだけヌルッと、基本サラッとしたお湯。
サッパリ感高め。

電気風呂と水風呂&サウナもあるが、露天風呂はなし。
 
よし、これで綺麗になった私。
では、最終宿営地に向けて出発だ!
 
 
次回、「
陽目の里キャンピングパーク」です。
楽園か!?まさかの完ソロオートキャンプで格安の660円!歌って踊れ!フランキーと陽目の里キャンピングパーク完全攻略本 ★前編

キャンプ歴2年目56泊目内ソロ56泊目@日之影キャンプ村
(2022/5月 通算157泊、内ソロ142泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成中編です。
 前編行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中の話題主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
完ソロキタ!本命の川原サイト独り占め!キメ細かなサービスが気が利いてますぅ!日之影キャンプ村 ★前編
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110730
~ここまでのあらすじを三行で~
ラーメン食って温泉入って準備万全到着
私本命の川原サイトは完ソロらしい
だが、大本命だった直火が出来ないと判明
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_124901
でもそんなの関係ねぇ!
直火風に焚き火して気分アゲます。
 
っしゃオラ設営すんぞ!
   ヽ(´∀`)ノ
設営
予定通り川原サイトでハンモック泊。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_143950
樹木間隔3.5mと短めですが、ここでハンモック泊
木は多いですが、ハンモック泊に適する場所は限られてました。
意外に2箇所くらいしかないですね。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144117
でも綺麗な渓流の横で、車横付けでハンモック可能。
こんな環境は、な
かなか無いですぅ!
     ヽ(´∀`)ノ
天気予報では雨が降るらしい。
その為、ハンモックの位置はやや高めにセット。
タープとスレスレ位にして降り込み防止。

157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144129R
問題はタープ。
本当は雨対策に
大きめのmuraco オクタ4を張りたい。
だが、樹木間隔が3.5mなので、4.2mのコイツは収まらない・・。
 
仕方なく、muracoヘキサウルトラを選択。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムラコ muraco ヘキサウルトラ グレー HEXA ULTRA GREY
価格:19000円(税込、送料別) (2022/5/19時点)

コイツは最長3200mm幅なので、ピッタリ収まりました♪
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144053
ちなみに、距離は歩測です。
私の1歩は70cm。
樹木間を歩いて5歩だったので、樹木間隔3.5m
3.2mのmuracoヘキサウルトラが収まると判断し設置。
計画通り!( ̄ω ̄)
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_143942
歩測は、キャンプの設営時にかなり役立ちます。
自分の1歩の距離は、覚えておくと良いです
ゴルフのグリーン上でも役立ちますよw
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144143
夜は雨が降るだろうから、ギアは全てタープ下に設置。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144042
出すギアも最小限にしてコンパクトに。
車横付けなので、全然不便さはない。
必要になれば、横にある車に取りに行けば良いのだ。
 
本日のワイ・・
今日こそは休肝日だ!
飲まないぞ!(;`ω´) 飲まないからな!

もうやめて!(ノД`)
私のガンマGTPはとっくに100よ!

 
4日目にして、ワイン3本空いた。
残り1本しかないので、物理的に抑える必要がある。
 
アテ
「キュウリと大葉の胡麻昆布和え」
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_143855
飲まないけど、なんか食いたい。
ちょっと摘まめるものを手早く作った。
★★レシピ★★
●材料
キュウリ、大葉、胡麻、塩昆布、胡麻油、葱
●作り方
①切って混ぜる、それだけだ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144410
思い付き料理だが、ウマいじゃないッスか。
ちょっと塩気が強過ぎたな。
キュウリは2本の方がいいね。
 
むぅ・・この味なら、何か呑みながらの方がいいか。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144023
そうだ、焼酎持ってきたんだった!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144550
ボトルは「王手門酒造 不阿羅王(ファラオ)」
だが、中身は「茜霧島」で満たされてるw
なんちゃって
ファラオw
 
ではストレートで・・
うん、美味い!
茜霧島は至高だな!
   (*>∀<)

 
ん?
何かを忘れているようだが・・何だっけ?
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144531
こっち見んなw
 
焚き火
小雨がずっとチロチロ降ってる。
けど、本日の晩飯には焚き火が
必要不可欠。
 
焚き火やります!(`・ω・´)
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144158
直火不可と聞いたので、焚き火台を設置。
ラウンドファイヤベースの脚を付けず、直置き。
こうすれば、かなり直火に近い使い心地です!
157-142(56-56)日之影キャンプ村507_054618
地面にサーマルダメージを極力与えない為に、
このように石を敷きました。
石は自然の最強の断熱材
地面を保護しつつ、ラウンドファイアベースを固定してくれます。

上記がその実証実験をした参考記事です。
石の断熱効果は高いです。
 
ちなみに、隣のサイトに焚き逃げ跡を発見。
上手く出来たカマドですが、
禁止のサイトで直火すんな!
そして、
コレを残して帰るのはなお悪い違反です。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130624
次の利用者が、「お?直火できんじゃん!」
勘違いします。
直火したくない人にとっては、設営の邪魔です。
 
直火禁止サイトで直火跡があっても、使用してはダメ。
当然ですね、禁止なのですから。
 
「他の人がやってるから、自分もやる」
という勝手解釈は、法治への反逆です。
欲望に負けてはダメ。
 
見掛けたら可能な範囲で、崩して痕跡を消して頂けると、
「日本単独野営協会」としては歓迎です。
後の勘違いも防げます。

私は撤収時にやろうと思ってて、忘れてた。
ガッデム!(; ̄皿 ̄) 
(撤収急いだからなぁ・・)
 
直火は出来ない。
だが、ラウンドファイアベースがあれば、
直火ライ
クに出来ます。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_144208
この低さ!
この広さ!
流石はラウンドファイアベース!
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 RFB!RFB!
 ⊂彡
使い心地は、ほぼほぼ直火です!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_162337
事前に薪割りを終わらせていたので、今日は使うだけで済みます。
備えあれば憂いなし!
 
夕暮れ
この時期の夕暮れ時には蛙が鳴きますね。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_171122
夏になればヒグラシさんのカナカナ。
ですが、蛙のケロケロも耳心地
よいものです。
 
うん、焼酎が美味しい♡
 
夕食
キャベツが主食プロジェクト第3弾
だが、ここでは肉が主食だ!(`・ω・´)
「マンガ肉 ver3」
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_174521
ワイルド系の漢を目指すなら、これを食わねば単なるエセ!

2回作っており、今回が3回目。
またアレンジして、味を変えてみました。
★★レシピ★★

●材料
豚バラ肉スライス200g、キャベツ3枚、
シャウエッセン、
カレールー、手羽先の骨
ニン
ニクの芽(又はアスパラガス)、
副材料
広葉樹薪、BBQスキュア

作り方
①キャベツの葉を破らないように三枚むしる。
②シャウ3本とニンニクの芽を焼きます。
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_153111
③お湯を沸かして、キャベツの葉を茹でます。
 なるべく形を崩さないように注意
④キャベツを湯切りして冷まします。
⑤シャウ2本とニンニクの芽を微塵切りにします。
⑥微塵切りしたらフライパンで炒めます
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_155948
⑦上記⑥に水を入れて、煮立たせます。
 その後、カレールー半欠片を入れて混ぜます

 ネットリするくらいの濃いペースト状で良いです。
⑧BBQスキュア3本に②のシャウを一本ずつ刺します
⑨キャベツの葉を広げて、スキュアに刺したシャウを並べて置く。
⑩ニンニクの芽も並べ、カレーペーストを乗せる
⑪キャベツの葉で巻きます
⑫豚バラスライスで巻きます
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_162258
 全体を縛るように、巻き付けていく感じ
 キャベツが見えないように、ペタペタ貼り付ける

⑬焚き火をします
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_163138
⑭五徳や焼き網に乗せて、遠火程度で焼きます。
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_163900
 肉に直接火が当たると焦げます。
 焚き火の炎を上手くコントロール
しましょう。
 無理に焚き火で焼かずとも、炭火でも良いです。
 だが、焚き火の方がワイルド!
⑮ほりにしを振りかけ、ジワジワ焼きます。
 全体に少し焦げた程度の焼き色を付けます。
 それくらい焼かないと、中に火が通らない。
 根気よく焼きましょう
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_165651
 多少焦げた方が「らしい」です。
 ひっくり返しながら、じわじわ仕上げるのがコツ。
⑯全体が焼けたら、熾火にして、熾火で仕上げ焼き。
 157-142(56-56)日之影キャンプ村506_173156
 落ちる脂とその煙が食欲をアゲアゲ!
 
出来ましたん!
どうでしょうか?この焼き上がり!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_174439
うっとりするこんがり肉♡
焚き火の炎を完全にコントロールして、
絶妙な火加減で焼き上げた!
私は焚き火の魔術師!
マジシャンズレッド!
 
広葉樹の薪の燻煙香でスモーキー♡
焚き火調理するのは、燻煙香の付与が目的。
煙の香りも味付けのひとつなのです。

針葉樹だと臭くなるので注意。
 
ただ、1つ失敗した。
両端から出た骨が無いですぅ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_174535
ジーザス!
手羽先買うの忘れた!(;>ω<)

これじゃあ肉のバウムクーヘンだよ!
もう知らん!ヽ(`Д´;)ノ
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_174740
中身は野菜とシャウエッセン。
なので、食い心地の重さは軽減されている。
 
また、今回はカレー味。
濃い目のカレーペーストを入れて焼きましたが、

キャベツの水分とシャウエッセンの肉汁が出て、
度良い感じの味になってた。
  
くそウメェな!(*゚∀゚)=3
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_174754
重くないし、ボリュームも丁度一人分でいい!
そして、
ビジュアルがワイルド極めてる!
これぞ漢の肉料理!
   (`・ω・´)
ただ、味付けのカレーソースが余ってしまった。
このままでは味が濃過ぎて食えない。(;`-ω-´)
 
しかし私のキャンプはお残し厳禁!
僅かな残飯すら残しません!
私のゴミ袋は臭わないのが自慢です!
 
で、どうするかと?
和出汁で割れば良いのですぅ!
松茸のお吸い物の素があったので、ソイツを放り込む。
 
え?カレーにお吸い物!?Σ(゚ω゚;)
と思うでしょ?
 
これでカレーうどんのスープになるんです。
カレーうどんって、和出汁+カレー。
なので、そっくりの味ですよ。(´∀`)
 
思い付きで作ったけどウメェ!
料理スキルがあると、こんな時に潰しが利きますぅ!


後編につづく
 
 
次回後編、マンガ肉食って残ったのは脂まみれの網や五徳。
果たして私は、それらをどう洗うのか?
澄んだ水の日之影川と全裸ザブーン未遂!?
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
高効率油汚れ撃退法と飲み物なTKG?カワゲラと戯れる日之影キャンプ村 ★後編

キャンプ歴2年目56泊目内ソロ56泊目@日之影キャンプ村
(2022/5月 通算157泊、内ソロ142泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
2022年ゴールデンウィークキャンプ旅第6弾
1泊目「阿蘇夢蛍(ゆめあかり)キャンプ場」

ピザと新木優子とウッドゴーレム倒した。
2泊目「マゼノ共和国 甲の瀬ファミリーキャンプ場」

パリピとフィリピン人に挟まれつつ轟音の中寝た
3泊目は「中岳キャンプ場」

焚き逃げ冤罪カウンターのうんこ踏む呪い
4泊目は「うめキャンプ村そらのほとり」


絶景の藤河内渓谷と家出少女&精神攻撃

5泊目は「鹿川キャンプ場」

絶景の鹿川渓谷に映えるハイドアウトと直火焚火
 
で、
GW6泊目。5泊6日の旅程の四泊目

本日は日之影キャンプ村に行きます。
 
渓流の横で直火が出来るサイトがあると聞いた。
料金も割安だし、設備も整ってる。
甘美なる無料Wifiまで完備だ日之影キャンプ村!
ウキウキしながら行ったら・・
 
まさかの直火NG!?
 
え?マジで?(;゚∀゚;)
 
詳細は以下の記事で・・
じゃ行ってみよう!
 
移動
「鹿川キャンプ場」を10時前に出発。
離合不可能な補足険しい道を戻ります。
民家を見ると安心するレベルw
156-141(55-55)鹿川キャンプ場505_121748
ガチ秘境だな、鹿川。(; ̄∀ ̄)
 
移動中は、車の電源でスマホやベアボーンズの充電をする。
モバイルバッテリーを持ってきたが、意外な程使わずに済んでいた
 
行き掛けラーメン
日之影を通り越して、高千穂まで足を伸ばす。
「麺菜酒家あすからーめん」

ブログ「nana to camping」さんが、「四季見原すこやかの森」に行く度に食ってるので、
私も食いたい!(;>ω<)と思ってたw
 
「四季見原すこやかの森キャンプ場」は下記の記事参照

で、

行きましたん♪
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_105730R
開店前に到着。駐車場は隣にあります。
ポールポジションゲットですぅ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110138
11時開店、看板が「やっちょるよ」に。
店「電話頂いた方ですか?どうぞ♪」
ゆ「あ、ちょっと記念撮影して入ります。」
 
ラヲタ時代に「食後に撮ればいいや」と思ってて
撮り忘れた事があった。
なので、
入店前に必ず外装写真撮る癖が付いてますw
もうラヲタじゃないのに!
    (;>ω<)
店内はカウンターとテーブル席。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110326
酒瓶見ると、呑みたくなる・・。
イカンイカン!今日は休肝日!(;>ω<)
(その前に飲酒運転だろ)
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110305
メニューは魅惑的なラインナップ。
ぐぅ、「スパイスラーメン」に惹かれる!
だが、初回なので代表ラーメンにする。
 
「あすからーめん」800円
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110740
醤油と書いてあったが、塩ラーメンに近しいビジュアル
旨味の奥が深く、コクに満ちる
グイグイくるぞ!(*゚∀゚)
だが、癒し系。
こいつぁウマイ!(*>∀<)
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110803
麺は中細麺縮れ多加水麺
プリップリの弾力ある歯応え
チュルンと滑らかな舌触り
プルプル唇弾いて吸い込まれる楽しげな食感
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110753
チャーシューは炙りが入って香ばしい
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_111022
煮卵は半熟ジュクジュクで、スープと愛称が良かった
葱と胡麻のアクセントが絶妙
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_110730
噂に違わぬ旨さだった。
高千穂の名店ですね。
 
温泉
以前にも行った「日之影温泉駅」に行きます。
※前回訪問時の記事

九州中央道が更に繋がっており、移動時間がかなり短縮出来た。
お陰で予定を余裕もって消化出来てます。
 
有り難う国土交通省!
税金の恩恵ですわー。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_115208
温泉は12時開館、500円です。
一番乗りで入れました。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_115824
ぬるぬる系の泉質で、小さな露天風呂もある。
サウナと水風呂もあるので気が利いてますぅ!
 
石鹸、シャンプー、ドライヤーが揃ってます。
私はドライヤーさえあれば満足!
 
到着・受付
川沿いを上流に走って行けばあります。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_124901
お~、あそこが川原のフリーサイトか。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_125104
キャンプ場入口は一旦橋を渡って、少し戻ります。
いや~綺麗な川ですね。
 
到着です。

今日は平日の人も多いようで、私の他2組だけらしい。
川原サイトは完ソロっぽい!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130310
で、ルールの確認。
ゆ「川原は直火が出来ると聞きましたけど。」
 ルールが変わってる場合もあるので、念の為に確認。
 
管「あー、直火はダメなんですよ。」
何だってぇ!?Σ(゚ω゚lll)
直火に釣られて来たのに、前提が崩れちゃったw
 
それ、間違って伝えちゃって・・」
あれ?
どうやら事情があるっぽいぞ。(;゚∀゚)

 
以前の管理人さん、直火の事を勘違いしていたらしい。
本来の意味は
「直火=地面で直接焚き火する」
156-141(55-55)鹿川キャンプ場505_172519
      (要するにコレ↑ですね)
それを、
「焚き火台の下に何かを敷かなくて良い=直火」

と、勘違いして直火OKと伝えちゃったそうだ。
 
それが「
地面で直接焚き火が出来る!」
となって、ネット上で広まってしまったそうだ。
悲劇!(ノД`)
 
まぁ川原サイトは、直火出来そうな雰囲気だもんな。
そんな環境も、間違った認識を助長した感ある。
 
川原サイトの、正確な焚き火ルールは、
「直火は禁止」
「焚き火台の下には何も敷かなくて良い

です。
 
尚、直火なのだが、やりっ放しで帰る焚き逃げ犯がいるので禁止にしてるようだ。
154-139(53-53)中岳キャンプ場503_153213
  (↑直火禁止の中岳キャンプ場の焚き逃げ跡。)
直火のマナーをキチンと守るキャンパーだけになったらいいね。
 
で、
鹿川キャンプ場の管理人さんからの伝言
管理人さんに、そのままを伝えた。
「ピザ釜欲しい」って言ってましたよ。
 
管理人さん、笑ってましたw(´∀`)
 
 
サイト紹介(2022/5月時点の情報
標  高:155~165m(海辺の-1.0℃)
サイト :広場フリーサイト(乗入れ可)
     川原フリーサイト横付け可)
     ※
広場も場所によっては横付け状態
     ※その他、宿泊施設あり
料  金:フリーサイト1300円/サイト
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN 15:00(テント泊はアーリーIN可
     
OUT 11:00
     ※HPのIN・OUTはバンガロー向け
      11:00INでも良いとの事
予  約:
公式HP:https://hinokage-camp.com/
トイレ :洋式水洗、紙、鏡あり
水  道:飲用可、洗剤、タワシ、スポンジあり
地  面:広場は芝で平坦
     川原は
土で平坦、場所により傾斜地あり
     川原は小石混じりでペグは刺さり難い
     (頑強なペグとハンマー要
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
【備  考】
管理棟前のフリーサイトは駐車場が目の前
 場所によっては、横付け状態

フリーWi-Fiあります!
・川原サイトはハンモック可能
電波は4本入った
・渓流は川遊び可能。
 流れは強いので、保護者同伴必須。
風呂は無し
温水シャワー 24h無料で利用可能
薪販売あり、レンタル品あり
最寄りの温泉・温浴施設
車で11~13分「日之影温泉駅
 12:00~20:30 500
円 内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
 ※日之影キャンプ村受付で100円割引券貰えます!
車で25~27分「天岩戸の湯
 10:00~21:30 500
円 内湯、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
 
【詳細写真】
◆フリーサイト(広場)
(トイレ・炊事場・シャワー室が近い)
焚き火の際は、芝生保護に努めましょう!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130028
右の建物がトイレ、その奥側に炊事場がある。
広場の一番奥に見える建物がシャワー室です。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130232
広場奥のシャワー室から撮影。芝生が綺麗です。
テントがある向こうの柵が、駐車場との境界。
あの位置なら、ほぼ横付け状態だ。
 
◆フリーサイト(川原)
(トイレ・炊事場・シャワー室が遠い)
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_124857
あの辺りが川原フリーサイトです。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_124931
サイトから川原に下りる事も出来ます。
滑るので注意が必要。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130530
川原サイト中央。
トイレや水場には、この裏にある階段を登る必要がある。
マンションの3~4階分の高低差がある。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130540
地面は小石混じりの土です。ペグは刺さり難いぞ。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130559
テントを張るのに適した平地あり。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130608
直火カマド跡がありますが、直火は禁止です。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130635
川原サイトの最奥。ここは傾斜があります。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130705
川原サイトの最奥からは、川原に下りる階段がある。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130927
川遊びは出来ますが、流れが強いので注意です。
 
◆共用設備
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_125946
まさかのフリーWi-Fiあり!
気が利いてますぅ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130100
トイレも綺麗です。洋式でハンドソープや鏡もある。
気が利いてますぅ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130120
洗剤、スポンジ、タワシ等置いてます。
気が利いてますぅ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130135
やだ、かわいいお釜
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130218
シャワールーム前の更衣場所。
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_130208
シャワーは24時間無料で利用可能。
気が利いてますぅ!
157-142(56-56)日之影キャンプ村506_125652
注意事項やルールです。
 

本日はここをキャンプ地とする!
      (`・ω・´)
 
次回、直火不可なので、直火風に焚き火!
久し振りにマンガ肉を焼いてみた!
 

※中編はこちらからどうぞですぅ!
【魁漢肉!】ワイルド極めた極太マンガ肉を直火ライクな焚き火でこんがり焼く!日之影キャンプ村 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
高効率油汚れ撃退法と飲み物なTKG?カワゲラと戯れる日之影キャンプ村 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
設備自体はベーシックな構成。
トイレ・炊事場・シャワー
だが、その中身が気が利いてますぅ!
 
痒い所に手が届くキメ細かなサービス。
必要な時に必要な物がある。
その上で割安料金なので、実に満足度が高い
 
あと一つ、ドライヤーの貸出サービスがあれば、
私的にポイント高い!
   ヽ(*゚∀゚*)ノ
広場サイトは木陰が無い。
日中は川原サイトの木陰や川遊びで涼み、
夜はシャワーで汗を流すのが基本の過ごし方かも。
 
◆推奨訪問季節
ソロ:秋~春
ファミリー:春~秋

標高が低いので、夏は暑い。
だが、川遊びには最適です。
 
◆適正レベル
広場:初心者~初級者
川原:中級者~

川原サイトは、トイレと炊事場が遠い。
慣れた人じゃないと楽しめない。
 
◆推奨装備
①川原はジャグ(受付時に汲んでおこう)
②広場はタープ(日陰を作ろう)
 
◆推奨スタイル
広場:グループ、ファミリー向け
川原:ソロ向け

川原の不便さは、楽しめる人だけで楽しむべき。

↑このページのトップヘ