ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【熊本県のキャンプ場】 > ㋪♡オートキャンプ場遊牧民

キャンプ歴3年目1泊目内ソロ1泊目@オートキャンプ場遊牧民
(2022/5月 通算159泊、内ソロ144泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編行きがけの話・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
阿蘇の草原の丘でポツンとテント泊!直火可能な景観抜群の高原でキャンプ感高い1日を!オートキャンプ場 遊牧民 ★前編
159-144(1-1)遊牧民521_134057R
※中編はこちらからどうぞですぅ!
カッコウ鳴く絶景カフェテラスでシュワシュワを!太陽光着火と野キノコ食にチャレンジ!オートキャンプ場遊牧民 ★中編
159-144(1-1)遊牧民521_130447
~ここまでのあらすじを三行で~
カッコゥ♪ カッコゥ♪ カッコゥ♪
カッコゥ♪ カッコゥ♪ カッコゥ♪
カッコゥ♪ カッコゥ♪ カッコゥ♪
159-144(1-1)遊牧民521_173014
あの3行であらすじを理解した人へ・・
病院へGO!(;゚∀゚)ノ
 
夕食
1ポンドの巨大牛ステーキ肉が半額になってた。
こいつぁ買いだ!
「ワイルド直火焼きステーキ」
159-144(1-1)遊牧民521_190020
昨晩も肉だったんだけど、私は肉が好きだ。
っしゃ焚き火で肉焼くぜ!
★★レシピ★★
●材料
ステーキ肉、ほりにし
副資材:広葉樹薪、BBQスキュア、焚き火ハンガー
159-144(1-1)遊牧民521_181347
焚き火で肉を焼く場合は、広葉樹の薪を使いましょう。
針葉樹は煤臭くなる。
●作り方
①ほりにし振って、じっくり炙り焼く
159-144(1-1)遊牧民521_182446
BBQスキュアで串刺して、引っ繰り返し易くした。
肉にフックを直接ぶっ刺して、チェーンにぶら下げて焼くのも有り。
159-144(1-1)遊牧民521_182512
肉に厚みがあるので、根気よく熱を加える。
焚き火の炎を自在にコントロール。
遠火で
中まで火を通します。
159-144(1-1)遊牧民521_190357
これくらいの火が丁度良い。
焦がさないように、大事に大
事に、遠火で育てていく。
お肉様を慈しみながら!

159-144(1-1)遊牧民521_190020
直火+肉=IT’S WILD!
ビジュアル的に相性ええわ~。

159-144(1-1)遊牧民521_190337
さて、焼き上がりましたん。
では・・
 

カブリエル!
159-144(1-1)遊牧民521_191450
ぐあああ!うめぇぇぇー!
これだからキャンプdeお肉はやめられない!
肉汁に燻煙香が合わさり、焚き火調理らしいワイルドな味に!
 
安物肉でも極上にクラスアップする
肉肉肉肉肉だ肉を食え!
 
■焚き火継続
飲みながら景色を堪能。
本当に綺麗です。
159-144(1-1)遊牧民521_183219
どう撮っても絵になるわ~♡
159-144(1-1)遊牧民521_180403R
快適で居心地が良い。
やはり私には綺麗な景色さえあれば、他は要らない。

159-144(1-1)遊牧民521_192325R
19時、肌寒くなってきた。
上着を羽織る。
山と同様に重ね着で体温調節。
159-144(1-1)遊牧民521_192049
虫はいない。さすがは標高700m
159-144(1-1)遊牧民521_193507
今回のお気に入りの1枚。
直火らしいシーンですね♡
159-144(1-1)遊牧民521_192010
グラスを満たしてるのはアセロラドリンクw
よ~く冷えてます♪
159-144(1-1)遊牧民521_201149
気温は12℃で、冬の気温だ。
火鉢を熾こして、湯を沸かし、お茶とコーヒーを飲む。
159-144(1-1)遊牧民521_202031
焚き火が暖かい♡
しばらくすると熾火になった。
159-144(1-1)遊牧民521_211334
灰の処理が面倒だったので、廃棄フライパンの上で焚き火してた。
そこで、ラウンドファイアベース出陣!
熾火で一杯のフライパンを、RFBの上に置けば・・
159-144(1-1)遊牧民521_212325
即席暖炉!ヽ(´∀`)ノ
火鉢と熾火のダブル放射熱で暖かい!
 
チェアの横や後ろに置いて、暖炉として活用した。
廃棄するフライパン1つあれば、直火同様のビジュアルを得られ、こうして簡単に移動も出来る
 
ちょっとした工夫で、楽に快適になるのがキャンプの面白いところだ。
 
就寝
珈琲も無くなったので、テントに潜り込んだ。
夜になると結露が凄い。
モクメテーブルは危険なので、車の中に避難させた。
 
少し横になってたら、眠気が・・
冬用シュラフだけでいいかなぁ?
まぁいいや、おや~・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
5時起床、気温12℃、天候晴れ
159-144(1-1)遊牧民522_045516
朝からカッコウが鳴いていた。
それはそうと、結露が酷い
159-144(1-1)遊牧民522_045539
本日も晴れの予報。
水滴を落とせば、
陽が出れば直ぐに乾くだろう。
 
取り敢えず珈琲を淹れて・・
159-144(1-1)遊牧民522_061529
ホッと一息の後、少しずつ片付けていく。
車横付けなので、直ぐ終わるけどね。
 
朝食
「マッシュブレッドETC」
159-144(1-1)遊牧民522_075152
Egg、Tomato、Cheeseです。
★★レシピ★★
●材料
ライ麦パン、じゃがりこ、ブイヨン、
トマト、モッツァレラチーズ
、玉子、
パセリ、オリーブオイル、ほりにし
●作り方
①じゃがりこにお湯を入れてマッシュポテトにする
 お湯と一緒に、ブイヨンを半分放り込む
②トマトをスライスカット、二枚残して他を微塵切り
 パセリも微塵切り、チーズは小さくカット
③トマト、チーズ、パセリにオリーブオイルをかけて混ぜる
159-144(1-1)遊牧民522_073859
④玉子を焼き、ほりにしを振る
⑤パンにマッシュポテトを塗り、③を乗せる。
 その他チーズやトマト、目玉焼きを盛り付ける
 
ナイフで切って食べると食べ易い
159-144(1-1)遊牧民522_075201
朝からボリューミーだ・・。
全部食えるのか?
だが、私のキャンプはお残し厳禁!
       (`・ω・´)
頑張って平らげてやる!と気合い入れていたら、

159-144(1-1)遊牧民522_075156
うめぇ!(*゚∀゚)=3
ペロッと完食しちゃったw
 
トマトが偉大!
彼の活躍で食べ心地がスゴくサッパリ!
モッツァレラチーズとの相性も抜群。
159-144(1-1)遊牧民522_075210
じゃがりこブイヨンも良い味付けだ。
料理の幅が広がった気がする。
これは今後も使えるぞ!(*゚∀゚)
 
思い付きで作ってみたら、バエる上にウマイじゃないッスか!
綺麗にクーラーが空になった。
 
撤収
午前中は涼しくて、快適だ。
結露は大部分を拭いておけば、あとは太陽が乾かしてくれた。
 
■阿蘇外輪山
昨日は曇っていたので景色がイマイチ。
今日は朝から晴れてるので期待してた。
159-144(1-1)遊牧民522_100032
う~ん、霞が掛かってる。
159-144(1-1)遊牧民522_100025
綺麗だけど、あと一歩足りない感w(ノ∀`)
159-144(1-1)遊牧民522_100108
でも緑の絨毯はホンマに綺麗♡
159-144(1-1)遊牧民522_100113
この景色は日本とは思えない。
九州が誇る絶景だと思います。
 
温泉
「天ヶ瀬温泉」へ寄りました。
ここには格安の共同露天風呂が多くあります。
その多くが混浴
そして、外から丸見えw(ノ∀`)
 
前回の「満願寺温泉 川湯」
153-138(52-52)マゼノ 甲の瀬キャンプ村501_092703
からの、恥ずかしい温泉シリーズ
  
その内の1つ「駅前温泉」に入ります。
159-144(1-1)遊牧民522_105424
文字通り駅前にある。
駅前の路地を下りていった川沿いにあります。

159-144(1-1)遊牧民522_111546
コレです。
開放的でしょ?
川を挟んで向かいの道路から丸見えですw
混浴だけど、コレ、女性は厳しい。
159-144(1-1)遊牧民522_111638
8:00~21:00まで誰でも100円で入れます。
脱衣場?無いよ?(゚∀゚)
写真の壁沿いが荷物置き兼脱衣所です。
159-144(1-1)遊牧民522_110945
硫黄の香りがする見事な濁り湯
やや熱めの湯温、泉質は文句無しです!
159-144(1-1)遊牧民522_111036
玖珠川を眺めながら、火照った身体を、真っ裸で冷ます。
ン゛
゛ィー!
 
硫黄泉だからなのかな?弱アルカリ性?
石鹸要らずで、かなりサッパリした。

 
帰りがけうどん
日田→小石原→田川と、いつもの帰り道。
このルート上で気になっ
ていたうどん屋に行きます。
この道、ラーメン屋が少ないのよね。(´・ω・`)
 
「北の庄添田店」

いつも駐車場が一杯になってるので気になっていた。
人気があるっぽいけど、一度も寄ってなかったのだ。
159-144(1-1)遊牧民522_125046R
入ってスグ、おでんやおにぎり等のセルフコーナー。
カウンター、テーブル席と店内は結構広い。
159-144(1-1)遊牧民522_125156
メニューはセット品も多くて、そこそこリーズナブル。
リズ嬲る!
んで、天かす無料。
 
「ミニうどん・ミニ天丼セット」830円
159-144(1-1)遊牧民522_130314
うどんスープは昆布出汁効いて、厚みのある旨味
上品な香りで、確実にウマイ。
159-144(1-1)遊牧民522_130425
麺はうどんにしては細め。
多加水で、透明感ある艶やかな麺
なのにコシが残っててウマイ。
159-144(1-1)遊牧民522_130328
ミニなのに、ワカメと葱入りで、気が利いてます
ウマいじゃないッスか!(*゚∀゚)=3
資さんと豊前裏打ち会を足して割ったような感覚!
 
天丼は海老、カボチャ、茄子、ピーマン
甘辛醤油ダレがメリハリ効いた味でウマイ
159-144(1-1)遊牧民522_130320
天ぷらもウマい。
サクサク衣をふやかさない、適度なタレかけ!
 
特筆すべきは、ご飯粒!
しっかりした張りと艶があり、美しい炊き加減。
その為、タレを吸うのではなく纏う
纏うので、味が濃くなり過ぎない。
ご飯が巧かった!
 
しっかりした味付けで、味が明瞭なのでウマイ。
センス良いですわ。
おススメできる店でした。
 

キャンプ歴3年目1泊目内ソロ1泊目@オートキャンプ場遊牧民
(2022/5月 通算159泊、内ソロ144泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成中編です。
 前編行きがけの話・キャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中の話題主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
阿蘇の草原の丘でポツンとテント泊!直火可能な景観抜群の高原でキャンプ感高い1日を!オートキャンプ場 遊牧民 ★前編
159-144(1-1)遊牧民521_161331R
~ここまでのあらすじを三行で~
胃もたれして食欲無いまま直行で到着
受付したら本日3組のみだった
ほぼほぼ完ソロ感でテンションアガった
159-144(1-1)遊牧民521_140408
広大な草原の丘に、私と写真の白い車の人だけ。
何コレ最高か!?
丘の上は、私の独り占め状態である。
 
っしゃ呑むぞ!(*>∀<)
 
■Cafe de YUYU開店
無駄に広い草原に、無駄にテーブルポツンと置いて、
ゴクゴク・・「あ~ウマいねぇ!」とか言うCM。

そんなCM観た事ありません?
 

アレ出来ます!( ̄∀ ̄)
ここではアレが演出とかじゃなく、普通に出来ます。

159-144(1-1)遊牧民521_130447
こんなん出来ますぅ!
シチュエーションが素晴らし過ぎる!
159-144(1-1)遊牧民521_130729
スパークリングワインを置けば、ホラ!
世界
最強のカフェテラスですわ!
159-144(1-1)遊牧民521_130736
私はこれほど素晴らしい環境のカフェに行った事はない!
雰囲気評価★5クラスの席を終日独り占め。
宿泊出来て、3食焚き火付きで、3000円
そんな格安店なんて有り得ないから!
 
キャンプ場は最強のカフェである!
      (`・ω・´)
159-144(1-1)遊牧民521_131831
ちなみにチェアが2つあるのは、こうする為です。
脚伸ばして寛げると、ものっそい気持ちいいですぅ♡
 
決して妄想友達脳内嫁の為に用意してる訳じゃありません。
いつ来るか判らない(決して来ない)願望友達の為でもありません。
 
べ、別に寂しくなんて無いんだから!
か、勘違いしないでよね!
 
本日のワイン
「たまにはシュワシュワもいいかな♪(*´ω`)」
と、スパークリングワインにした

「LA CACCIATORA PINOT ROSE」
ラ・カチャトーラ ピノ・ロゼ
イタリア産のピノ・ネーロ種のロゼスパークリング
159-144(1-1)遊牧民521_130824
クリアゴールデンな色味が、ゴージャス♡
強炭酸で喉越し爽やか。
159-144(1-1)遊牧民521_131343
フレッシュな果実感、キレの良い酸味。
柑橘類の爽やかな香りと後口。
甘味薄くスッキリした呑み心地で、料理と合います。
159-144(1-1)遊牧民521_131350
そういや、昨日もワイン飲んだなぁ。
シェア呑みだったが、1本分は確実に呑んでる。
だけど、ワインは今日も美味い!
      (*>∀<)
いや~毎日飲んでもウマいなぁ!
159-144(1-1)遊牧民521_181209
こっち見んなw
 

■郭公
本日私を含めて3組。
実に静かで、鳥の声がよく響く。
ウグイスがメインだが、時折カッコウが鳴きます。

私、カッコウの鳴き声大好きなんです!
癒されますぅ!(´∀`*)
 
カッコウは別名「閑古鳥」って呼ばれてますね。
ですが、私の仕事は繁盛してます。
私は神・霊・迷信・占いの類は、一切信じません。
信じない者には、呪いも効かないのですw
 
カッコウの鳴き声聞きたくて、秘密の野営地に年に一度は行ってた。
159-144(1-1)遊牧民521_133259
ここでも良いですね。
 
気温18℃
涼しくて、極めて快適。
最高過ぎる!(* ̄∀ ̄)
 
昼食兼アテ①
「カプレーゼ風サラダ」
159-144(1-1)遊牧民521_140243
切って混ぜて盛り付けるだけのおつまみ。
なので、簡単です。
★★レシピ★★

●材料
トマト、モッツァレラチーズ、生ハム
ほりにし、オリーブオイル大さじ3、パセリ半房、
キュウリ、レモンスライス1枚
●作り方
①トマト、キュウリをスライス
 レモンを小さくカット、パセリを細かく
刻む
②パセリ、オリーブオイル、ほりにしを混ぜ合わせる
③トマト、チーズ、生ハムを重ねるように盛り付ける
④キュウリを添えて、カットレモンを上に乗せる
⑤上記②を上からかける
159-144(1-1)遊牧民521_140237
うまっ!Σ(゚ω゚*)
カプレーゼはバジルを使うが、パセリで代用。
私、パセリ好物なんです。
 
サッパリしつつ、旨味に溢れ、
軽やかなので、
胃もたれしててもグイグイくるわー!
レモンの酸味がアクセントになって走る走るぅ~♪
 
絶対にウマい食材同士を組合せてますので、
間違いなく美味いよ。
おススメおつまみです。
 
アテ②
「はちみつレモン」
159-144(1-1)遊牧民521_142950
レモンが余ったので、蜂蜜で食べる。
★★レシピ★★
●材料
はちみつ、レモン
●作り方
①レモンをスライスカット
②はちみつをかける
 
明瞭な酸味と爽やかなレモンの香り
サッパリ痛快な酸味と和らげる蜂蜜の濃密な甘味
アメとムチが同時攻撃してくる構成。
胃もたれに喝を入れてくれた。

スパークリングワインとも相性が良いですぅ♪
 
■お昼寝
気温が丁度良く、景色は雄大。
ウグイスとカッコウの鳴き声が耳に心地よい。
159-144(1-1)遊牧民521_140408
なんと言う気持ちの良い環境。
過ごしててホンマに気持ちいい♡
良きかな~♡(* ̄∀ ̄)
 
少しテントで横になってたら、うたた寝してました。
誰にも邪魔されず、ゆったりと時間が流れる。
159-144(1-1)遊牧民521_180122
太陽が暑くなったら、チェアだけ持って木陰に避難した。
あの木も私のサイトの一部だ!
広大なサイトを自由に使っちゃうよ!
これぞ完ソロフリーサイトの醍醐味!
  (違う違う!もう1組いるから!)
 
キノコ
ハルシメジっぽいキノコ見付けた!159-144(1-1)遊牧民521_144058
末期症状な右の2つは華麗にスルー。
写真左の地面に埋まってる若い子を採取。
159-144(1-1)遊牧民521_144218
う~ん、ハルシメジっぽいんだけど、
159-144(1-1)遊牧民521_144238
土が付いてるので、洗ってあげました。
すると・・
159-144(1-1)遊牧民521_144446
綺麗になったら、笠にヌメリを伴う妖艶なキノコに。
こいつ、食えるんじゃね?
    (;゚ω゚)ゴクリンコ
しかし、調べるとハルシメジの発生する場所は、
は梅や桜の木の下らしい
 
梅や桜・・無いんだけど?
159-144(1-1)遊牧民521_144455
名人泣かせの誤食毒キノコ御三家
イッポンシメジやクサウラベニタケの可能性が否定出来なくなった。
 
・・・・。
 
遂に禁忌を破り、キノコ食逝っちゃう?
159-144(1-1)遊牧民521_181213
こっち見んなw
159-144(1-1)遊牧民521_144719
ちょっとだけ毒味で
極少量食べてみた。
 
・・・うん、よく分からん。
 
やめとこう!(;゚∀゚)

食材はあるのだ。
ここでリスクを冒す必要性がない。
紛らわしいヤツはスルー。
ソロなので、体調悪くなったら他人に迷惑をかける事になる。
キノコ食の鉄則を守る事にした。
 
■散歩と散策
このサイト、とにかく開放感あり気持ちが良い。
時期的にも緑が美しく、どこを見ても絵になる。
159-144(1-1)遊牧民521_173030
こういう草原風景に異常に似合う曲がコレ。

Goo Goo Dolls の「Iris」
これをBGMに以下の写真を見て頂ければ、その意味が理解できるかと。
159-144(1-1)遊牧民521_161533
サイト横を流れる筑後川の源流。
小さな滝もありました。
159-144(1-1)遊牧民521_172035
夕暮れ前のフリーサイト。
159-144(1-1)遊牧民521_172031R
この通りの開放感。クリックで拡大します
159-144(1-1)遊牧民521_173021
西日が暑かったので木陰に逃げ込んだ
159-144(1-1)遊牧民521_173041
草原と椅子って妙にエモい。
159-144(1-1)遊牧民521_161628
サイトのアチコチに咲いてるハルリンドウ
可憐です。踏まないように注意して歩く。
159-144(1-1)遊牧民521_161648
シライトソウ。初夏にブラシみたいな花を咲かせます。

159-144(1-1)遊牧民521_144019
甘草(カンゾウ)っぽい葉の着き方だけど、細いので違うかも。
うん、これも怪しいので食わないでおこう。
 
焚き火
さて日暮れも近いので、そろそろ火を着けます。
ここは直火が出来る珍しいキャンプ場。
私のサイトの前にも直火跡があったので、そこを再利用する。
159-144(1-1)遊牧民521_115605
本来はこうした跡が残らないようにするのがマナー。
①草の根ごと、表層をスコップでごっそりと剥ぎ取って近くに保存。
②その穴で焚き火し、終わったら消し炭や灰を持ち帰り
③熱が無い事を確認し、上記①を丸ごと戻して、水を掛けて痕跡を消す。
 
それが出来ないのであれば、焚き火台を使う。
または、それ以上ダメージを広げないように同じ場所でやる。
これが最低限のマナーです。
 
焚き火の高温は、地面の微生物や植物を根絶し、不毛の地を生んでしまいます。
再生するまでには、かなり時間が掛かってしまう。
直火が出来るからと、テキトーな場所で焚き火して、悪戯にハゲ地を生み出すのは、キャンパーとしての品位を疑われます。
 
で、
持参した薪の薪割りが完了。
 
追加で誰かが残したバカ薪の処理に走る。
他の直火跡にバカ薪発見!
159-144(1-1)遊牧民521_170433
デケェ!Σ(゚ω゚;)
 
討伐レベルAのバカ薪だ。
コイツ、手強い。(`ω´;)
 
消し炭部が残っている為、火が付き難い。
炎耐性アップのバフがかかってやがる!
 
とにかくこのデカさはエグい。
キンドリングクラッカーで割ります。
 
って、割れ難いなコイツ!
    (; ̄皿 ̄)
やたら節が多かった。

 
割れるのが嫌なので、防御力に極振りしました!
って薪だった。
 
だが、私のキンドリングクラッカーは優秀。
最終的には適度な大きさに割られました。
手間かけさせやがって。( ̄皿 ̄;)
 
他にも
オガ炭の消し炭も発見!
ラッキー!使う使う♪
サイトの清掃で私の焚き火持続力がアガりますぅ♪
 
で、
今回は着火に拘ってみます。
【着火コンボ】
虫眼鏡→チャークロス→麻紐ほぐし→
枯れ草→フェザースティック+使用済み割り箸
→木
っ端薪→薪
再生可能エネルギー着火コンボ!
159-144(1-1)遊牧民521_174458
私、SDGsなキャンパーです、ハイ。
     ( ̄ω ̄)
但しこのコンボ、太陽の元気が良い内に始めないといけません。
159-144(1-1)遊牧民521_174607
100均の虫眼鏡でチャークロスに向かって集光熱線照射!
随分西日になったがイケるか?
 
って、速攻で着いた!Σ(゚Д゚;)
 
チャークロス・・どんだけ着き易いのか・・
ヤツは火属性吸収スキルでも持ってるのか?
159-144(1-1)遊牧民521_174712
あとは解した麻紐に包んで、フーフーすればハイ着火。
159-144(1-1)遊牧民521_174731
ファイアッ♪
余裕の自然エネルギー着火コンボでした。
159-144(1-1)遊牧民521_175354
拾った薪も加え、そこそこの薪量になった。
湿ったヤツは火の周りに置いて強制乾燥。
 
18:05、太陽が隠れた。
159-144(1-1)遊牧民521_180403R
涼しい!♪
159-144(1-1)遊牧民521_180440R
風向きも読み切ったので、煙に巻かれる事はあまり無かった。
159-144(1-1)遊牧民521_173014
雲が夏の形をとるようになったなぁ。
そろそろ標高高いキャンプ場を狙っていく必要性が生まれてきた。
159-144(1-1)遊牧民521_180131
5~6月は標高500m位で大丈夫だが、7月になると標高800mは欲しい。
159-144(1-1)遊牧民521_175402
ちなみに、準直火です。
灰の処分が面倒だったので、廃棄フライパンの上で燃やしました。
こうするとほぼほぼ直火で、撤収が楽です。
 
薪は潤沢。
準直火を楽しみましょう。ヽ(´∀`)ノ

後編につづく
 
 
次回、直火からの即席暖炉で暖を得る!
直火で焼いた肉にガブリエル!
朝のマッシュポテトブレッドが超バエル!
そしてこれは千反田える

私、後編が気になります!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
直火焼き肉にWILDガブリエルで肉汁スプラッシュ!直火からの即席暖炉で暖まる夜と開放的過ぎる温泉@オートキャンプ場遊牧民 ★後編

キャンプ歴3年目1泊目内ソロ1泊目@オートキャンプ場遊牧民
(2022/5月 通算159泊、内ソロ144泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの話・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 
後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
GWの終わりなきキャンプ旅を終えた私(ゆωゆ)
前年度は、年間泊数57泊を記録。
156-141(55-55)鹿川キャンプ場505_141116
週イチ以上のキャンプ頻度。
キャンプバカ、ここに極まれりw
      (ノ∀`)
しかも、57泊全てソロキャンプ!
158-143(57-57)陽目の里キャンピングパーク507_133443
友達いねぇ!(;゚Д゚;)
 
で、
キャンプ歴3年目に突入しました!
凄いな、全然飽きない。(; ̄∀ ̄)
こんだけ行っても、まだまだ行きたい。
キャンプの魅力は果て
しないね。
150-1345(49-49)吉井百年公園9_124536
流石は泊まれる居酒屋キャンプ場だ!
154-139(53-53)中岳キャンプ場503_163039
こっち見んなw
 
今回は新緑の時期に是非とも行きたいと息巻いていた
「オートキャンプ場 遊牧民」
159-144(1-1)遊牧民521_140419
早めに予約してたのを忘れてて、再度電話・・

ゆ「5/21で、予約したいんですけど。」
管「え?5/21の(ゆωゆ)さんですよね?」
ゆ「はい。」
予約入ってますよ?
ゆ「あれ?」
そんなマヌケな事をしてしまった。
 
・・・。
 
っしゃ行くぞ!
 
移動
前日は飲みだった。
159-144(1-1)和いん処凛520_192235
早めに帰ったので、酒は抜けている。
 
だが、肉を食ったせいか、胃もたれ気味。
行き掛けラーメン食う食欲がな
かった。
年齢故の弱体化?(´Д`;)
 
一般道で3時間15分ノンストップドライブ
曇っていたので、阿蘇の景色はまぁまぁってところ。
明日は晴れるので、写真は明日に撮ろうか。
 
予定通り11:30到着。

到着・受付
阿蘇外輪山スカイラインに入口がある。
159-144(1-1)遊牧民521_113404
入口から農道を進めば、管理棟がありました。
かわいらしい受付です。(´∀`)
159-144(1-1)遊牧民521_113922
受付したら、管理人さんがサイトを案内してくれました。
親しみ易い人柄のおっちゃんです。
 
本日私を含めて3組。
ほぼほぼ完ソロみたいなもんですわ♪
 
 
サイト紹介(2022/5月時点の情報
標  高:840m(海辺の-5.5℃)
サイト :フリーサイト(横付け可)
     ※1ヶ所のみ電源サイトあり
     ※バンガロ―、キャンピングトレーラー有
料  金:オート
フリー:3000円/サイト
     (バイクは1000円らしい。詳細は要確認)
営  業:3月野焼き後(4月は確実)~11月(12月はアウト)
     大体3月中旬11月中旬
     ※草が枯れた時期(11月)から、
      山焼きが終わる
3/1~3/31まで休業
      その年の天候により変わるので要問合せ
利用時間:
IN  目安12:00(アバウト)
     
OUT 目安12:00(アバウト)
     ※状況によりアーリーIN・レイトOUT可能
予  約:要(
090-9654-6685
公式HP:無し
     詳細な紹介
サイト「OK CAMP
トイレ :和式、紙、消毒液有り
水  道:飲用可
地  面:下草
     傾斜部が多いが、平坦地もあり
     ペグの刺さり心地は適度(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:
(直火跡を継続使用推奨)
【備  考】
・川遊び可能
ハンモックが可能な場所は少ない
 片側スタンドなら数ヶ所あり
 (下記写真参照)
電波は1本、たまに2本(AUの場合)
 (ソフトバンク厳しい?)

電源1ヶ所あり
風呂、シャワー無し
最寄りの温泉・温浴施設
車で19~20分「温泉館きよら」
 13:00~20:30 300円 
内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
車で21~22分「湯夢プラザ」
 16:00~20:00 300
円 内湯
 ※ドライヤー有
車で23~24「満願寺温泉 川湯・上湯」
 川湯:24h 200円 日本一恥ずかしい
露天風呂
 上湯:6:00~22:00 300円 内湯
 
★以下の内牧温泉は距離的に近いが高低差が激しい
 行きは下りで早いが、帰りの登りが時間かかる
車で21~23分「阿蘇内牧音泉 湯楽」
 13:00~22:00 400
円 内湯、露天、サウナ
 ※ドライヤー有
⑤車で20~22「天然温泉 大阿蘇」
 7:30~21:00 200円 内湯
車で20~22「宝湯」(「割烹料理がね政」内)
 10:00~22:00 400円 内湯、露天
 
※石鹸、シャンプー有
 
【詳細写真】
◆場内図
159-144(1-1)遊牧民521_113744
大体こんな感じです。(クリックで拡大)
図中の牧道は、無舗装の土道で車1台やっと通れる細さ。
轍が深いので、車高の低い車はヤバい。
 
◆フリーサイト
①キャンプサイト西側(管理棟付近)
159-144(1-1)遊牧民521_113916
管理棟の隣~奥にある
西側サイト。
右にトイレが見えますね。
159-144(1-1)遊牧民521_115052R
西側サイトの奥。
右の車のある場所から、水場に向かう道があります。

159-144(1-1)遊牧民521_115055R
タープのある場所は、唯一の電源サイトです。
当然人気があり、早い者勝ちです。
159-144(1-1)遊牧民521_115059
西側サイトは、トイレはありますが、水場はありません。
159-144(1-1)遊牧民521_115127
管理棟の駐車場の横の針葉樹の木。
ここはハンモックが出来る。
 
キャンプサイト東側(牧道を抜けた先の草原サイト)
159-144(1-1)遊牧民521_114829
写真右の道がサイトへの出入口。牧道です。
159-144(1-1)遊牧民521_114832
 ↑東側サイト中央部
 道を出ると、こんな広い草原が広がっている
159-144(1-1)遊牧民521_114836
敷地内はどこでも設営可能。
だが、傾斜地も多いので、平坦地を探そう。
159-144(1-1)遊牧民521_114816R
 ↑東側サイトの川側下段域のトイレ側
 白い車の場所は川が近く、平坦で人気がある
159-144(1-1)遊牧民521_140419
 ↑東側サイトの丘側上段域の最奥
 阿蘇の草原の丘でキャンプが出来ます。
159-144(1-1)遊牧民521_140351
 ↑東側サイトの丘側上段域の奥側。
 左側の木の奥側は比較的平坦。
 設営位置を工夫すると、あまり気にならない。
159-144(1-1)遊牧民521_115508
 所々に直火跡が見られます。
 直火するなら、同じ場所を使用する
 または、完全に痕跡を残さない方法でやる
159-144(1-1)遊牧民521_140400
 ↑東側サイトの中央部上段域から、川側下段域のトイレ側を望む
159-144(1-1)遊牧民521_161413R
 ↑川側下段域のトイレ側
159-144(1-1)遊牧民521_161409
 ↑川側下段域から丘側の2本木方向を望む
 ここから見ると、傾斜の具合が分かる
159-144(1-1)遊牧民522_095445
 ↑東側サイト 川側下段域のトイレ側
 写真の白い車が停まっていた場所。
 むぅ、ここもハンモックするには厳しいな。
159-144(1-1)遊牧民521_115704
 ↑川側下段域の川の傍。
159-144(1-1)遊牧民521_115736
 ↑川側下段域の川の傍。
 ここもハンモックできる2本の木は無い

159-144(1-1)遊牧民521_115729
 ↑川側下段域の川は浅瀬なので、川遊びに適する
159-144(1-1)遊牧民521_161421
 ↑川側下段域から丘側の中央部を望む
 この辺は傾斜がキツイので設営に適さない
159-144(1-1)遊牧民521_161608
 ↑中央部の2本木の付近。
 多少傾斜があるが、設営には適する
159-144(1-1)遊牧民521_172035
 ↑中央部の2本木の下から、川側下段域を望む。
159-144(1-1)遊牧民521_115414
 ↑中央部の丘の上から、丘側を望む
 今回私が利用したのが、この写真の右側付近。
 平坦で快適でした。
  
◆宿泊施設
159-144(1-1)遊牧民521_115152
一番手前が受付、その1つ奥がバンガロー
その奥にキャンピングトレーラーが見えます。
 
◆共用設備
159-144(1-1)遊牧民521_114820
東側サイトのトイレ。
水洗ではない和式、紙はあるが、手洗い場は無い。
159-144(1-1)遊牧民521_114917
東側サイトのトイレ横にある道を下った先に水場あり
159-144(1-1)遊牧民521_114956
このキャンプ場、唯一の水場。
159-144(1-1)遊牧民521_115311
湧水を引いてきており、常時流しっ放し。
飲用可能との事。
159-144(1-1)遊牧民521_115000
西側サイトと水場を繋ぐ橋。
この橋を渡れば、西側サイトに出る。
 
 
本日はここをキャンプ地とする!
      (`・ω・´)
 
っしゃ設営すっぞ!
 
設営
ハンモックに適する場所に先約がいたので、諦める。
って言うか、GWで散々ハンモックしたよな・・
たまにはテント泊も
いいかな?
と、思ってた。
 
で、
広大な丘の上を陣取り、ポツンとテントサイトを作る
159-144(1-1)遊牧民521_130022
lanshan2とmuracoヘキサウルトラ
モクメテーブルも持ってきた。
159-144(1-1)遊牧民521_130215
設営後しばらくは小雨が降ったり止んだり・・。
159-144(1-1)遊牧民521_114902
クサグモの巣に水滴がついてて、綺麗だった。
159-144(1-1)遊牧民521_130000R
設営当初は雲がかかって、こんな感じでしたが、
159-144(1-1)遊牧民521_134039R
次第に雲が取れ、晴れてきまして・・
159-144(1-1)遊牧民521_140343R
キタキタキター!(*゚∀゚)
159-144(1-1)遊牧民521_140306R
この通り!ヽ(*゚∀゚*)ノ
159-144(1-1)遊牧民521_134017R
ヒャッハー!最高の景観だぜぇ!
さすがは私!稀代の晴れ男!
159-144(1-1)遊牧民521_161331R
広大な草原の丘を私が独り占め!
私のような景観重視のキャンパーなら垂涎ものでしょ?
159-144(1-1)遊牧民521_140357
この場所、開放感抜群ですよ!
360℃誰も居ない。何もない。
堪らん!(*゚∀゚)=3
159-144(1-1)遊牧民521_140319R
ものっそいバエるぅ!
この景観だけで、ご飯三杯イケるわー。
159-144(1-1)遊牧民521_134145
緑には白が映えるんですよね~♪
白いギア好きなんですわ。
159-144(1-1)遊牧民521_140456
ハイランダーのチェア
白なので、汚れが目立ってきた。
漂白剤で洗ったら、新品のような白さに!
159-144(1-1)遊牧民521_141428
これはいい!
緑にバエますぅ!
159-144(1-1)遊牧民521_125800
ハルリンドウが咲いてた。
踏まないように注意しながら設営&歩行。
159-144(1-1)遊牧民521_134057R
この写真が撮りたかった。
私、ご満悦です♡

 

中編につづく!
 
次回、草原の中にポツンと(ゆωゆ)サイト
バエバエサイトにテンションMAX
CMのような草原のカフェ開店!?
怪しいキノコを発見した私
遂に禁忌のキノコ実食!?
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
カッコウ鳴く絶景カフェテラスでシュワシュワを!太陽光着火と野キノコ食にチャレンジ!オートキャンプ場遊牧民 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
直火焼き肉にWILDガブリエルで肉汁スプラッシュ!直火からの即席暖炉で暖まる夜と開放的過ぎる温泉@オートキャンプ場遊牧民 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
雄大で自然豊かな草原の丘でのキャンプは、
控え目に言って最高だ
った!
 
標高が高く、静かで、
直火はエモい!
車横付けで楽だし、
ロングステイも可能だ。
狙ってた通り、とても気持ちいいキャンプになった。
 
ただ、設備はマジ最低限
遠くて屋根の無い水場。
簡易トイレか、水洗ではない和式トイレ
トイレが抵抗ある人は、少し厳しいかと。
 
いくら標高800mでも、木がない
所は夏は暑い。
夏は川遊びが涼しくて良いが、
シャワーや風呂がないし、温泉は微妙に遠い。
 
弱点はあるものの、
キャンプらしいキャンプが出来るのが魅力。
設備の充実度は度外視できる実力をもった、
キャンプ慣れした、景観重視のキャンパー向け
159-144(1-1)遊牧民521_173014
「綺麗な景色さえあればいい」
「景観だけでご飯三杯イケる!」

そんなキャンパーに利用欲しいキャンプ場です!
 
◆推奨訪問季節
ソロ:春~初夏・晩夏~秋
ファミリー:夏
 
◆適正レベル
慣れた初級者~上級者
中級者が一番しっくりくる
この設備レベルで満足できる人は、中級者
 
◆推奨装備
①ジャグ
②夏は遮光性能高いタープ
③直火用焚き火ギア(焚き火ハンガーやトライポッド)
④バケツまたは、あれば簡易シャワー
 
◆推奨スタイル
グループ、ソロ向け
 
ソロで贅沢に敷地を使うのもグッとくる。
電源サイトは早めに行って確保しよう。

↑このページのトップヘ