ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ★来浦キャンプ海水浴場

キャンプ歴3年目3泊目内ソロ3泊目@来浦キャンプ海水浴場
(2022/6月 通算161泊、内ソロ146泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編:
行きがけの観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
朝日美しいオーシャンビューの格安サイト!恋叶ロードで恋い焦がれたら叶ちゃったw 来浦キャンプ海水浴場 ★前編
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192843R
※中編はこちらからどうぞですぅ!
夕焼けのビーチでカクテルを!朝焼けの海で珈琲を!ここは格安リゾートホテル?来浦キャンプ海水浴場 ★中編
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_051507
~ここまでのあらすじを三行で~
夕焼け見ながらカクテルを飲む
朝焼けを眺めながら珈琲を飲む
心地よい波音と静かな水面に息を呑む
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_052119
この景色を眺めながら、ハンモックに揺られていると
リゾートホテルと何ら変わりない。
これだからキャンプはやめられない!
 
撤収
朝風呂に入るべく、早めに出発する。
本日は観光もあるし、行き掛けにやることが多いのだ。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184957
出してるギアは最低限なので、余裕で片付く。
暫くハンモックでユラユラして、ボチボチ始めた。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_074023
今日は晴れの予報だ。
暑くなる前に撤収終わらせて、移動しよう。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_081608
8:05にはハンモックを残すのみとなった。
車横付け出来ると、ホンマに楽ですわ。
ラストハンモックを堪能してから出発します。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_081632
しっかりと景色を見納めして撤収完了。
では、別府温泉まで走りましょう。
 
寄り道①
国東半島には、見処が多くある。
その一つが「お尻岩」
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084517
「またか・・お前、変な岩好きだな・・」
って呆れてる人は挙手!(;`ω´;)
 
そうさ!
珍宝岩とか・・
142-127(41-41)奥八女焚火の森12_125623
ハート岩とか・・
94-79(49-43)グリーンパル日向神峡372R
岩大好きさ!

そういうマニアックでマイナーな所に心震わせる変態さ
だから友達いねぇんだよ!
    (;>ω<)
今、手を挙げた奴には、一月以内にうんこ踏む呪いをプレゼントしてやろう。
ふふふふ・・
(そんなこと言うから友達がいないという)
 
で、
その、お尻岩。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084613
案内看板に従って海岸に下りて、少し歩けばあります。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084723
到着、お尻岩。

161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084741
想像以上にお尻だった!
    (;゚∀゚;)
引き締まったいいケツしてやがる。

 
 
・・まあ、岩だからね。
 
更に驚くべき事実が!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084758
まさかの黄門様があります!
お尻にも程がある!(ノ∀`)
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084810
大自然の創造力ってスゴいとこに拘るのね!
パンツ履かせてやった方が良いのでは?
 
さて、
こう無防備にケツを出していると、ムズムズしませんか?
 
友達がこんな感じでケツを突き出して、
カンチョーするなよ!絶対するなよ!
と、言ってたら、どう思いますか?
「なるほど、フリですね。よし、任せろ。」
と、なるでしょ?
 
では、
私がこのネタフリしているデカいケツに、
必殺のカンチョー喰らわしてやりましょう

 
食らえ!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_085059
コークスクリュー四連装マグナム!
 
どすっ!グキッ!
 
ぐあああ!指が!指がぁー!
     щ(>Д<;щ)
 
バカな!この黄門様、岩のように硬いぞ!

 
 
・・岩だもんね。
 
 
くそぉ!
ならばこの極太流木ぶっ刺してやるぅ!
     (悪ふざけ)
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084950
オラぁ!!
 
・・刺さらなかった。
 
 
 
・・岩だもんね。
 
 
多分ね、かなりの人が同じようなことやってると思うのです。
・・やってるよね?
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_084823
だけど、必死にカメラのタイマーセットして、
一人でこんな事やってる変人は、
多分私だけなんだろうなと・・(; ̄ω ̄)
 
寄り道②
国東半島には、見処が多くある。
その二つ目が「珍宝岩」
 
またそれか!щ(゚Д゚;щ)
 
あ!やめて!Σヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
今他のサイトに飛ぼうとしたでしょ!?
 
だってそこに岩があるんだもん!
変な岩、好きなんだもん!
 
「奥八女焚き火の森キャンプフィールド」の近くにもあった
珍しき宝の岩!

それが国東にもあるのです!
しかも大分空港のすぐ近く!
 
で、
国東の珍宝岩・・
観光案内に載ってねぇ!(;>ω<)
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_082245

何故だ!?(;゚Д゚;)
お尻岩はあんなに堂々と載ってるのに!

扱いがあんまりである!(;>ω<)
 
何故か秘匿された珍宝岩。
そんな事されると、私はますます気になります!

私、気になります!
 
ふっ、無駄な事を・・。
事前調査バッチリな私に、隠蔽工作など無駄な足掻きだ!
「マリンピアむさし」に行けば良い。
 
到着したが、近くに案内看板すらない
その存在を知らないと辿り着けないというクエストか。
徹底された隠蔽工作!
むむむ、国東のを感じる。
 
そして、遂に辿り着いた。
161-146(3-3)内田龍神キャンプ場612_091451
ひっそりと佇む珍宝岩。
その全貌が徐々に見えて来た。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_091544
ありました!珍宝岩です!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_091614
あれ?でも八女の珍宝岩の方が元気ですね。
何て言うか、寒い時の大人しい子みたいで・・。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_091641
そりゃそうか。
あんな扱いされたら元気もなくなるよ!
     ヽ(`Д´;)ノ
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_091712
元気出せ珍宝岩!
 
あ、でも元気になったらますます隠されるかも・・
 
温泉
別府で安くて気が利いてる温泉と言えば、
堀田温泉」一択!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_103150
6:30~22:30まで入れて、300円と格安!
志高湖キャンプの際の御用達温泉である。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_105547
入湯300円+ドライヤー3分30円
アメニティ等は一切ないが、常時お泊まりセットを準備している私に抜かりは無し。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_105526
露天風呂もついてます。
気が利いてますぅ!
 
っしゃ、サッパリした!
よーし、佐伯に走るぞ!
 
 
次回、「下梶寄キャンプ場」
伝説の佐伯ラーメンと、エモ過ぎる史跡で脳汁スプラッシュ!
 
※続きは、こちらからどうぞですぅ!
【脳汁注意】エモ過ぎる寂寥の砲台跡と凶悪中毒麺に脳が震えるぅ!無料・予約不要・準野営!下梶寄キャンプ場 ★前編

キャンプ歴3年目3泊目内ソロ3泊目@来浦キャンプ海水浴場
(2022/6月 通算161泊、内ソロ146泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成中編です。
 前編行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中の話題主体
 後編
行きがけの観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
朝日美しいオーシャンビューの格安サイト!恋叶ロードで恋い焦がれたら叶ちゃったw 来浦キャンプ海水浴場 ★前編
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_074023
~ここまでのあらすじを三行で~
恋叶ロードでラーメンに恋焦がれていた
2軒にフラれて失恋失意のどん底に
離れ離れの昔馴染みと思わぬ再会
161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒611_175729
恋叶った!(*゚∀゚)
凄いぞ
恋叶ロード!
 
ホクホク顔でキャンプ場に到着。
っしゃ設営すっぞ!
 
設営
ハンモック&タープ泊でいきます。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_185006
ハンモックに適する樹木間隔は4.2mの木があった。
この間隔が最も寝心地が良い。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192832R
夜は雨が降らない予報なので、小さなタープで結構。
横になれば海が見える、最高の寝床が完成した。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192131
今回の滞在時間は短め。
だから、外に出すギアは少なめにした。
 
車横付けなので、何かあれば車に取りに行けば良い。
完ソロなので、ドアの開閉音も気にする必要がない。
いやー便利で快適だ♪ヽ(´∀`)ノ
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192843R
テキパキ設営して、速攻終了。
何とか明るい内にキャンプの準備が整いました。
 
夕焼け
6月は夏至の月。
最も明るい時間が長い月。
19時半でもまだ空は暗くありません。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_191544
夕焼けを見る事が出来ました。
いいねぇ!(*゚∀゚)=3
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_191749
砂浜に下りて、海岸を散策。
コマツヨイグサの花。
コイツは外来種なので、ぶっコロ指定されてます。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_191554
コウボウムギが穂を付けていた。
コイツは広い砂浜が無いと育たない草。
「わたくし、広くて綺麗な砂浜以外、住みたくありませんわ」
そんな砂浜にうるさい草w
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_191658
海風がものっそい心地よいですぅ♡
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192848R
波音を聞きながら、ハンモックに揺られてると、リゾート気分ですわ。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_191902
格安でリゾート気分が堪能できるのがキャンプの醍醐味!
海岸キャンプも涼しければ気持ちいいですぅ!
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192529
しかし、この時期になると蚊がいます。(; ̄皿 ̄)
早速先週買ったトリパスプロダクツのカヤリが活躍

161-146(3-3)ららぽーと福岡604_204947
かわいい♡
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192541
いや、お前のことじゃないからな!
それから、ケトルにハマるな!
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_192558
こっち見んなw
 
本日のカクテル
ワインを切らしてしまったので、カクテル作ります。
やっとカクテルがウマイ季節になった。
 
「ウォッカサンライズ」
テキーラ切らしていたので、ウォッカで作った。
夕焼けの海を背景に飲みたかった一杯。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_193906
時間的にはサンライズじゃなくて、サンセットなのだけど・・
いいのです!

雰囲気!
名前の通り朝日(サンライズ)と共に飲んだら、飲酒運転で動けなくなるし!
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_193709
ちなみに「テキーラサンセット」というカクテルもある。
だが、フローズンスタイルなので、電源が無いと
作れない。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_193932
①ウォッカ45ml
②オレンジジュース適量
③グレナデンシロップ 1~2tsp
氷を入れたグラスに①②を注ぎステア
シロップを沈めて、底の方を軽く混ぜて朝焼けを表現
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_195208
2杯目w
いやー、海とカクテルはバエるわー。

161-146(3-3)来浦キャンプ場611_195217
2杯飲んで、スコッチロックへ移行。
昨日、25時まで飲んでたので、今日は軽めで抑える。
焚き火も面倒だから、今日はやらない。
 
深夜まで飲んで、熊本市から北九州に戻って、
小一時間仕事して、キャンプの支度して、
オイル交換の上、移動し大分でキャンプ。
私は、意外にタフなのかもしれない。
      (;゚∀゚)
 
就寝
本日の就寝具はインナーシュラフ+ブランケットのみ
シュラフすら出さなかった。
 
この時期になれば、大袈裟な就寝具は不要だ。
ちょっと身体に被せるものがあれば良い。
 
ハンモックに揺られてるとウトウトしてきた。
このまま寝ちゃってもいいかな。
と思ってたら・・ん?
 
揺れてる?(;゚∀゚)
 
ハンモックの横揺れじゃない振動。
地震かコレ?
 
体感で震度3くらいかな?
津波は・・無さそう。
ここは入江でもないし、問題ないだろ。
しばらくしたら収まったので、そのまま寝た。
 
あとで調べたら、地震があったという報告はなかった。
何だったのあの揺れ!?
   (゚ω゚;≡;゚д゚)

気温18℃
さざ波の音、冷たい風。
気持ちいい♡
 
おや~・・zzz
 
■パチリ
予想通り、深夜2:30に目が覚める。
流石にこの時間からゴソゴソ動き回る気にならない。
二度寝を敢行。
 
おや~・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
4:45、目が覚めてしまった。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_045422
朝日と共に目覚めです。
朝の海岸は静かですね。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_045429
空は明るくなっており、活動開始。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_050824
太陽が少しずつ昇って来ました。
釣り人も現れ始めた。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_051922
おお、シャイニングロードが出来てる。
これは綺麗だ。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_051507
では、モーニング珈琲の時間です。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_052119
シャイニングロードを眺めながらの珈琲は格別。
素晴らしいロケーションだ。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_051454
しばらく眺めてました。
 
朝食
「ひじきと桜海老の香りご飯」
「夏の薬味トロ玉納豆」
「大任町のリベンジ?しじみ汁」
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_062104

★★レシピ★★
●材料
米0.75合、乾燥ひじき、乾燥桜海老、ゴマ
納豆2パック、玉子、ご飯ですよ、オクラ、ミョウガ、大葉
しじみ汁の素
●作り方
①米を研いで浸水。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_053706
 乾燥ひじき等を入れるので、水はやや多めにする
②オクラを茹でる
③米を炊く
④納豆に、玉子、ご飯ですよ、付属のタレを入れる
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_061613
⑤冷ましたオクラ、ミョウガ、大葉を刻んで、納豆へ投下
⑥米の蒸らし時間でお湯を沸かす
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_061604
⑦しじみ汁の素を器に入れる
⑧お湯を注いでしじみ汁完成
 
拘りの朝御飯が出来ましたん!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_062134
我ながら手際が良い。
米を浸水させてる間や、炊いてる間に、やれることをやっておくと、全部が同時に出来上がる。
 
炊き上がったご飯は海の香り。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_062109
味は付けてないので、香りだけです。
単品で美味しく仕上げたいなら、昆布出汁と胡麻油を入れて炊くと良い。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_062114
薬味納豆うめぇ!
ご飯ですよと玉子は、最強の相性を誇る。
そこに響く薬味の爽やかな香り。
ひじきご飯と共鳴するかのようだ!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_062340
響き合う海と山の幸!
止まらない箸!
流れ込む濁流のごとき納豆!味噌汁!ご飯!
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_062333
全私が泣いた感動の朝食!
朝焼けの海の朝御飯・・完食です。
    ( ̄∀ ̄)
尚、納豆のパックは、洗ってゴミ袋に入れれば臭くない。
私のゴミ袋は、生ゴミが殆ど無いので全然臭いません。
 
 
6:35には朝飯と洗い物まで終了してしまった。
朝早いにも程がある!
 
 
※後編につづく
 
次回、おしーりふーりふーり♪
もんがもんがー♪
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
私気になります!国東が誇る奇岩に色々ツッコんできた!(物理)来浦キャンプ海水浴場 ★後編

キャンプ歴3年目3泊目内ソロ3泊目@来浦キャンプ海水浴場
(2022/6月 通算161泊、内ソロ146泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題主体
 後編
行きがけの観光や耳より情報主体
 
経緯
先週用事があって、キャンプに行けなかった。
故に私、溜まってます。
キャンプ行きたい熱がパンパンに溜まりまくってます!
 
抜かねば!(;>ω<)
キャンプ熱を放熱しなければ!
焼き焦げてしまう事でしょう!
 
で、何処にいくか迷っていた。
6月です。
162-147(4-4)下梶寄キャンプ場613_113021
もう日中は暑くなってきた。

だが、夜は涼しいので、寝苦しい事はない。
つまり、
低標高のキャンプ場へ行く最後のチャンス。

 
そこで調べていたら、大分県佐伯市の東端に、
うおっ!ここ行ってみたい!(*゚∀゚)=3
とビンビン感じる観光地を見付け
た。
 
しかも、近くに無料のキャンプ場がある!
ここだ!(*>∀<)
 
だが、一般道で移動したら4時間半・・
162-147(4-4)下梶寄キャンプ場
エグい距離!(´Д`;)

ならば、中継地で一泊すれば無理がない。
土曜出勤が続いていたので、ここらで代休がてらに、
有給休
暇を振り当てても文句は言われないと思案。
 
決めた!2泊3日で行くぞ!(`・ω・´)
初日は大分県杵築の格安のオーシャンビューキャンプ場
「来浦キャンプ海水浴場」
2泊目は大分県佐伯の無料オーシャンビューキャンプ場
「下梶寄キャンプ場」
海岸キャンプへ行くことにしました。
 
移動
私のCX-8ちゃん。
キャンプに連れ回されて、年間走行距離が凄いことになってる。
153-138(52-52)マゼノ 甲の瀬キャンプ村430_112127
だが、
毎週のようにキャンプに行く為、メンテナンスの機会を逃しまくっている。
エイトたん、カワイソス・・。
     (´・ω・`)

そろそろヤバいと、2回目のオイル交換を決意。
 
尚、初回は割高なのは承知で、マツダのディーラーにオイル交換へ行った。
新車を割安に売ってくれたから、少しくらい儲けさせてやろうと、気を遣ったのだ。
 
すると・・
「もっと早く来て欲しい」
と文句を言われた。
 
イラッ・・(; ̄皿 ̄)
仰る通りだけど、私にも都合があるのだ。
 
そしてトドメが、2万強も請求された。
オイル交換2万って、高過ぎだよ!
       (;゚Д゚;)
 
軽いトラウマになった・・。
オイル交換怖い!(;>ω<)
 
そんな訳で、今回は知り合いの自動車整備会社に頼んだ。
161-146(3-3)来浦キャンプ場CX-8611_151611R
で、オイル交換6000円だった。
半額以下!?Σ(゚Д゚;)
 
なんなのディーラー!?
文句言われた上に、ボリボリ価格かよ!
もうディーラーには持っていかない!ヽ(`Д´;)ノ
 
完了後、その足でキャンプ場へ向かいました。
おお、エンジンの回転が滑らかだ!(*゚∀゚)
 
ごめんね、エイトたん。
トラウマ克服したから、次回から早めにオイル交換するわ。
半額以下はジャスティス!
 
■熊本ネタ
ちなみに前日、熊本に泊まってた私。
161-146(3-3)熊本馬桜610_185112
馬刺し美味過ぎた。
161-146(3-3)熊本馬桜610_192755
馬肉ウニ軍艦美味過ぎた。
 
熊本から北九州に戻って、
CX-8のオイル交換をしてから、大分
へ・・。
 
総移動距離300km強・・走るなぁ。(;゚∀゚)
運転好きだから、全然苦にならないのが幸いだ。
 
ところで、熊本で見かけたネタだが、
「あおり運転 が苦手な行動です」
「安全運転 私が好きな行動です」

その2つを、交互に表示する電光掲示板があった。
 
実はコレ、映画『シン・ウルトラマン』に出て来る
メフィラス星人のセリフをインスパイアしたもの。
 
だが、
チラッと見た私は・・
「あおり運転」まで読んで、前方に視線を戻し、
再度続きを
読んだら「私が好きな行動です」と読めた。
 
え!?(;゚∀゚;)
 
「あおり運転 私が好きな行動です
 
アブレッシブなアウトロー発言!
       (ノ∀`)

誉められた事ではないが、そんな人もいるのだな。
と、世を憂う事になった。
交互に表示させると誤解を招く事もあるぞ熊本県警。
 
 
行き掛けラーメン
晩飯を途中で食って行く。
狙いはひとつ「一色亭」

昔から何度もトライしてるのに、一度も食えずにいる店。
今回こそは!と思って行ったら・・
 
(;゚∀゚)・・・。
 
 
閉まってやがる!(゚Д゚lll)

とことん相性悪いなぁー!(>皿<;)
 
仕方なく別の店へ。
近くに「麺屋さいこう」というラーメン屋があった。
画像を見ると、長浜系のビジュアル。
いいね!食おう!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
で、店の前へ・・

 
閉まってやがる!Σ(>皿<;)
 
何なの!?
今日の私はラーメン食えないマン!?

     щ(>Д<;щ) 
 
通過を余儀なくされ、そのまま走っていたら

ん?(;゚ω゚)
 
「久留米ラーメン青龍軒」

何ぃ!?Σ(゚Д゚;)
以前、大分市乙津にあった、あの青龍軒か!?
161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒611_175057
美味かったので、何度も通ってたのに、
ある時を境に移転
してしまい、行方知れずだった。

こんなところに!(*゚∀゚)
 
一色亭もさいこうも、閉まっててOK!
青龍軒に巡り会わせてくれた、両店に感謝!
161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒611_175248
カウンターに陣取り、ラーメンをオーダー。
無料サービスの漬け物をチビチビ食う。

大根キムチ、自家製カリカリ梅、たくあん、紅生姜等を頂きました
 
「ラーメン」700円
161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒611_175729
ゲンコツと頭骨から引いた旨味溢れるスープは完飲必至!
ガッツリ脂を浮かせてるが、意外にアッサリ入ってくる。
 
適度な塩梅で、豚骨の旨味が素直に染みる。
しっかり響く。
シンプルな構成で、ストレートに豚骨だ。
161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒611_175751
麺は中細麺ストレート
クニプリ心地よい素直な食べ心地。
161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒611_175718
チャーシューは出涸らし味の素朴な豚バラ肉
地物かな?葱は大きいのに、香味が上品。
サクッと歯応えも良い上質なネギだった。

161-146(3-3)来浦キャンプ場青龍軒0611_175712
完食でございます。
旨かった。
 
今は女将さん一人で切り盛りしているそうだ。
なので、焼き飯は出せな
いらしい。
 
大分市では4年間営業し、その後杵築に行った。
更に日出に行って、その後も1ヶ所移転し、
計5回の移転を経て、今
の場所に変わったそうだ。
 
流浪のラーメン屋!?
ジプシーラーメンと呼んでいいですか!?
     (;゚ω゚;)
 
ちなみに、国東半島の国道213号線は、
別名「恋叶(こいかな)ロード」

んで、 
ラーメンに恋い焦がれてたら、叶ってしまった。
 
やるな恋叶ロード!
   (;゚ω゚;)
 
到着・受付
「到着が遅くなる」と、予約時に伝えていたら、
到着したら、電話して。」と言われてた。
そこで、管理人さんに電話しようとしてたら、
私の到着に合わせるように、管理人さんが登場。
エスパーか!?(;゚ω゚;)
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184404
水場等の説明とトイレの鍵を開けてくれました。
 
今日は私以外に利用者は居ない。
つまり完ソロ!
その為、
「車横付けしていいよ」と有難い許可を頂いた。
 

雑談を経て、理人のおやっさんが帰ろうとした、
ゆ「ちょっwwおやっさん、料金料金!」
管「あっ!
料金の徴収を忘れてたw
人が良いにも程があるw(ノ∀`)
 
「500円でいいよ。」
入場料100円、駐車代200円、宿泊料200円、
テント持ち込
み500円なので、本来1000円
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_073951
あざぁーッス!
でもでも、
ハンモックソロの私は、
案外適正料金かもしれない。
       (;゚∀゚)
その後、サイト写真撮ってたら、おやっさんが再登場。
わざわざ戻ってきてくれて、国東の観光案内地図をくれた。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_082245
これが後ほど、役に立った。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_082302
おやっさん、
ええ人やなぁ。(  ̄∀ ̄)
 
さて、
そろそろ日が沈む。
設営を急がねば。
 
 
サイト紹介(2022/6月時点の情報
標  高:5m(海辺と同気温
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
     ※利用者が少なくて、許可があれば横付け可
     ※不思議なバンガロ―もある
料  金:入場料:100円
     +普通車駐車代:200円(バイク:100円)
     +
テント宿泊料:200円
     +
テント持込み:500円
     (詳細は要問合せ)
営  業:通年
利用時間:IN・OUT 自由設定
予  約:ヒロスエ百貨店 小串様 Tel:0978-77-0023
     ※上記に電話して事前に利用申請
      当日、利用前に電話すればOK
公式HP:無し
トイレ :和式水洗、紙、鏡有り
水  道:飲用可、タワシ、スポンジ有り
地  面:下草又は土で平坦。
     ペグは刺さり易いが、所々石などあり
     (ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り(灰捨て場無し)
直  火:不可

【備  考】
・基本設備は海水浴場
 7~8月の海水浴シーズンは人が多い
 シーズン中は受付常駐あり(10:00~17:00)
ハンモック可能な場所は7箇所あり
ブロックの竈あり
電波は4本立った
電源無し
薪販売無し、レンタル品無し
 松ぼっくり沢山落ちてる
風呂は無し、冷水シャワー24h利用可能
最寄りの温泉・温浴施設
車で28~32ほうらいの里 仙人湯
 13:00~21:30 400円 内湯・露天・サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
②車で30~35分「夷谷(えびすだに)温泉
 10:00~22:00 400円 
内湯・露天
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
③車で33~38分「海門温泉
 11:00~20:00 350
円 内湯
車で28~32分「しお湯100馬力」
 15:00~21:00 400円 内湯
 
【詳細写真】
◆場内図
161-146(3-3)来浦キャンプ場

※写真はクリックで拡大します。
 
◆サイト
フリーサイト(※通常は乗入不可)
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_074023
タイル敷きの地面より奥がメインサイトです。
朝日が眺められるオーシャンビュー。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184505
左の弓状東屋には、洗い場(水道)がある。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_185103
弓状東屋の前もサイト。トイレ近めで便利。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_185006
中央部の松の木。
ハンモックに適した樹木間隔。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184933
中央部奥側の松の木。ハンモック可能。
その奥にもサイトが広がっている。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_185111
奥側の東屋付近のサイト。更に奥にも東屋がある。
この近辺は駐車場やトイレ、水場からやや離れる。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_185034
奥側の東屋付近の松の木。
この辺もハンモックが可能。
 
◆共用設備
基本は海水浴場です。
サイトの前には雄大な海と砂浜が広がっていました。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184439
夏場は海水浴客で賑わう。
キャンプ目的なら秋~春が、人が少なくて狙い目。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_074015
右の建物が受付。裏手に水場あり。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184355
写真奥の三角屋根は小型バンガロー。
現在の大型テントの方が快適だと思う。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184413
東屋の中にはテーブルあり、夜は電灯も灯ります。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_074226
U字溝がカマド代わりに利用可能。
消し炭はゴミです。持帰りましょう。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184422
受付の裏にある水場です。
奥に見える小屋がバンガロー。
161-146(3-3)来浦キャンプ場612_074137
何故にマリリンモンロー!?
バンガローの外装への必要性が疑わしい。
不思議系バンガロー!
    (ノ∀`)
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184349
入口付近にあるトイレ兼シャワー室です。
管理人さんに鍵を開けて貰わないと利用できません。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184543
シャワー室の様子。
161-146(3-3)来浦キャンプ場611_184549
水のみで、温水は出ません。
 
本日はここをキャンプ地とする!
      (`・ω・´)
 
※中編につづく!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
夕焼けのビーチでカクテルを!朝焼けの海で珈琲を!ここは格安リゾートホテル?来浦キャンプ海水浴場 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
私気になります!国東が誇る奇岩に色々ツッコんできた!(物理)来浦キャンプ海水浴場 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
サイトからのオーシャンビューは見事。
東向きなので、朝日が綺麗です。
ハンモックから眺める海は、控えめに言って最高。
 
格安で、滞在時間も自由設定でき、
利用者が少なければ、乗入れも可能となる。
 
設備は基本的に海水浴向け。
なので、冬を想定していない。

冬キャンするなら、最低限の設備に慣れたキャンパーを推奨する。
 
また、当然標高が低いので、夏は暑い。
シャワーで涼むなど、工夫すると快適性が向上する。
 
◆推奨訪問季節
ファミリー:春~秋
ソロ:秋~春

 
◆適正レベル
初級者~中級者
夏は虫対策をして行くことを推奨
 
◆推奨装備
①カート(乗入出来ない時の為に)
②夏場は虫対策
薪(あまり落ちてません)
④タープ(木陰に陣取れない時に)
 
◆推奨スタイル
男性少人数グループ、ソロ向け
風呂が無いのでファミリーはデイ専にすると良い
 

↑このページのトップヘ