キャンプ歴3年目5泊目内ソロ5泊目@ファミリーキャンプ場いもんころ
(2022/6月 通算163泊、内ソロ148泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「上質!キャンプの為に整えられた美しい景観と心温まる環境はまさにファミリーキャンプ場!いもんころ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「止まない雨と病みつくポテサラに止まらないワインと取り留めのない妄想を@いもんころ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
土砂降りの雷雨の中でも、ワインがウメェ!
頂きもののサザエの缶詰めがウメェ!
じゃがりこで作ったポテサラがウメェ!

雨キャンに乾杯!
居酒屋キャンプ場は雨の日も休まず営業中。
■夕食
これは私がじゃがりこを愛する故か、
はたまた、じゃがりこの呪いなのか・・
次から次へと、じゃがりこ料理を思い付く。
「じゃがりコスパフェ」

いずれじゃがりこ料理特集を記事にしたいと思う。
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、レタス、
挽き肉、ケチャップ、ウスターソース、
クミンパウダー、一味唐辛子
トマト1/3、玉ねぎ2/5、レモン1/3、
オリーブオイル、ほりにし
●作り方
①じゃがりこをお湯で戻す(マッシュポテトに)
「サルサソース作り」
②トマト1/3、玉ねぎ1/5を微塵切り
③上記②にレモン1/3を搾り入れ、
オリーブオイル大さじ1、ほりにしを振って混ぜる
「タコミート作り」
④玉ねぎ1/5、挽き肉を炒める
⑤上記④にケチャップ、ウスターソース、
クミンパウダー、唐辛子を入れて混ぜながら炒める
⑥レタスを微塵切り
⑦深めのグラスに、下記の順に詰める
じゃがりこ→タコミート→レタス→サルサソース
⑧長いスプーンを使って食べます
タコスって、タコミートと、サルサがあれば、
あと他は何でも良くね?(;゚∀゚;)
と、大胆に大雑把な事を思い付いた。
そこで、
じゃがりこでパフェってみたw

見た目パフェw(ノ∀`)
ビジュアルいいね!(*゚∀゚)
問題は味ですが・・
スプーンで底の方から持ち上げて・・
パクリンコ (=゚ω゚)
(´~`*)モグモグ
!?(;゚∀゚;)

タコスやん!(*゚∀゚)=3
驚くほどウマタコス!
かなりのウマタコス!
パフェなのにタコス超すウマタコス!
ヤダ、超タコス!ウケるぅ~w
(*>∀<)
ここまでタコスになるとは思ってなかった。
そしてものっそいウメェ!

スパイシーなタコミートに、サルサの酸味が食欲アゲアゲ!
サクサクのレタスが食べ心地を軽やかに。
タコミートとサルサの汁気を吸ったじゃがりこマッシュが
全ての味を包んで持ち上げる!
生地を焼かなくていいからお手軽。
普通にタコス作るより簡単でウマい!
本家タコスの存在を脅かす完成度!
(;゚∀゚;)
しかも、ソロキャンに丁度良い量。
私はじゃがりこ料理の天才なのか!?
■就寝
いやぁウマかった♡
お腹一杯でハンモックに潜り込む。

するとそのまま眠りに落ちた。
深夜トイレに起きたら、凄い星空だった。
おおお!すげぇ綺麗!
久し振りに星を見た。
天にプスプスと穴を開けて、上から光を当てているようだ。
天の川まで見える。
晴れ間は絶望視してたので、空がくれたサプライズです。

しばらく眺めてたら首が痛くなったw
さて、二度寝しましょう。
おやぁ~・・zzz
■翌朝
おはようございます。
6時起床、気温18℃、曇り。
取り敢えず珈琲を淹れた。

ゴリゴリとコーヒーミルの音が、静かな森に響く。
丁寧にドリップして、朝の風景を眺めながら頂きます。
美味い♡
だが、そろそろホット珈琲は暑いな。
■朝食
「BLTEC(ビーエルテック)サンドイッチ」

Boys Love テクニックではありません。
腐ってません。
B:ベーコン
L:レタス
T:トマト
E:エッグ
C:チーズ です!
★★レシピ★★
●材料
サンドイッチ用パン、ベーコン、レタス、
トマト、玉子、チーズ、パセリ、
マヨネーズ、歌瀬スパイス
●作り方
①パンにチーズを乗せる
②トマトをスライスして、チーズの上に乗せる
③ベーコンを焼いて、トマトの上に乗せる

④レタスとパセリを乗せて、マヨネーズをかける

⑤玉子を焼いて、歌瀬スパイスを振る

⑥玉子を乗せたらパンでサンドして、重しをして待つ
⑦食べ易くカットして頂く

朝からボリューミーw
だけどものっそいウマそう!
(*゚∀゚)=3

うはぁ!美味しい!(* ̄∀ ̄)
ベーコンとチーズが旨味を、
玉子が香ばしさを、マヨが抑揚を、
トマトとレタスがサッパリ軽やかさを
全てが合わさりウマさ爆発!

ペロッと完食。
全然重くなかった。
切って焼いて乗せるだけなので、意外に手軽。
お薦めですぅ!
■撤収
雨が再び降る前に撤収を終わらせる。
車横付けなので楽チンです。
余った時間はハンモックに揺られる。
場内にキノコが沢山生えていました。
その内、高級キノコと名高い、イグチを発見。
「イグチに毒無し」と言われ、大半の種が無毒。
(※毒キノコも数種ある)

初心者が入り易いキノコ食の入口。
よし、食ってみよう!(=゚ω゚)
と、オーナーに了解頂いてイグチを採取。
持ち帰って食ってみた。

バター焼きにしてみたら・・
苦っ!(;>ω<)
こいつぁダメだ。
毒は無いかもしれないけど、苦過ぎて食用に不向き。
ただ、キノコ特有の深い旨味は感じた。
もっと若い時に採取してたら食えたかもしれない。
無念だ。
■お土産パン
「こんがりパン屋さん」
以前は小国町と黒川温泉の中間に店があった。
それが移転して、行方不明になっていたところ、
「おお!こんな所に移転してたのか!」
偶然地図で見付ける事が出来た。
私が久住・阿蘇方面に行く際に、いつも通るファームロード。
その途中、脇道に逸れて、森の奥に走った先にある。
ピンポイントで訪問しないと、絶対に見掛ける事はない場所。
かなりの隠れ家パン屋さんに転身w

看板を頼りに進めばありました。
土日祝のみ限定営業です。

かわいらしい平屋の建物。
以前の店は駐車場が狭かったので、移転したそうです。
福岡から土日祝のみ通っての営業だったのだが、
移転後はここに住んでるそうです。
ですよねぇ~?

店の前は庭になっています。
晴れてれば、インスタ映えする眺めだろう。

ショーケースにハード系パンが並んでます。
相変わらず美味しそうです。
パン好きな嫁に、お土産を買いました。
木の実パン600円、金柑とクリームチーズのパン300円、
黒糖パン300円、ごぼうパン330円
昨日焼いたパンらしく、2割引きしてくれました。
あ~、あの雨じゃ来客はね~・・(; ̄∀ ̄)
ちなみに、このお土産パンが夕食になりました。
オーブンで少し焼いて食べれば、出来立ての香ばしさ。
相変わらず美味いですぅ!

店内はイートインカフェを併設。
奥様が飲み物も出したいと言って、出来たスペースだそうです。
スッキリデザインでオシャレですよ。

店へのエントランスは森になっていて、自然感高い。
標高840mの場所なので、夏も涼しいでしょう。
■温泉
「岳の湯地獄谷温泉 裕花」
「いもんころ」のオーナーのオススメで行ってみた。
尚、「いもんころ」利用で100円割引となる。
いつも目の前を通り過ぎていたが、
こんな良いところだったとは!
(*゚∀゚)=3

駐車場の前に地獄蒸しの釜が並んでいた。
地獄蒸しできます。

綺麗な森の中から、温泉の蒸気が立ち上っている様子は、不思議な感覚だ。

民芸調の趣ある建物が受付です。売店もあります。

温泉茹で玉子。
籠ごと湯に浸かってる様子がかわいい♡

そこら辺から温泉が湧いてます。
雰囲気良いです。

立寄り湯の料金は600円、いもんころ紹介で500円
受付の奥を抜けると森の中。
このエントランスを歩いて露天風呂に行きます。

情緒ある脱衣場は、ドライヤーがあって気が利いてます。
シャンプーとボディソープもあるぞ。

露天風呂は森の中に沸いた秘湯ってイメージ
木漏れ日が差し込む温泉は、神秘的ですらあった。

お湯はサラッとしたやわらかな硫黄系
少し熱めで、岩肌に析出固化したトゲトゲを形成

浅くなっている寝湯場もあった。
ものっそい癒されるぅ!
何ここ最高か!?
リピート確定の満足度でした!
■帰りがけジビエ
以前から気になっていたジビエ料理を提供する店。
「樂樂」
昼食に寄りました。

鹿の角売ってます。
ランタンハンガーに出来ますね。

メニュー表。これ以外に壁張りにジビエメニューがある。

オーダーは「猪肉の炭火焼き」と「高菜飯」
THE山の幸!って組み合わせだ。
「猪肉の炭火焼き」1800円
高いけど思い出思い出!(;゚∀゚)

シンプルな塩コショウ味で、炭火焼きの香ばしい香り
肉の旨味が脂に乗ってジュンジュン湧いてきた。
しっかり噛み応えある肉質で、顎疲れる
ジビエと言えど、下処理適切で鮮度高い内に冷凍した肉は、全然臭みはありませんよ。
何度かキャンプでも焚き火で焼いて食いました。
熊本名物「たかなめし」650円

ピリ辛だが、どこか甘味のある味付け
優しさと厳しさと心強さを混ぜて炊き込んだかのような、不思議な美味しさ。
ボリュームもあるので、満足度高いよ。

メッチャウマかった!(*>∀<)
この旅で一番高額料金だったけど。
思い出思い出!(;゚∀゚)
生しいたけ売ってたので、お土産に買いました。
ひと籠200円は安いですぅ♪
■〆のネタ
見方を変えると、全然違って聞こえる標識。
「黄色でも ぼくの気持ちは 赤信号」
という交通標識があった。

これ、毎回思うんだけど・・
「ぼくの気持ちは 赤しんごう」ってさ、
見方を変えると、
精神状態が赤信号みたいに聞こえる!
この子の気持ちがヤバたにえん!
(;゚Д゚;)
この子、病んでるよね?
黄色は黄色だから!
赤じゃない!
正しく認識しようね?
末期症状なら青信号でも赤信号って認識しそうだよ!
何に追い詰められてるのかな!?(;゚∀゚;)
今なら間に合う!諦めないで!
世の中、そんなに赤信号だらけじゃないから!
大丈夫だよ!前を向こう!
進んでも怒られないからね!
と、顔も知らないボクの事を心配してしまった。
そんな私の脳は腐ってる。
(2022/6月 通算163泊、内ソロ148泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「上質!キャンプの為に整えられた美しい景観と心温まる環境はまさにファミリーキャンプ場!いもんころ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「止まない雨と病みつくポテサラに止まらないワインと取り留めのない妄想を@いもんころ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
土砂降りの雷雨の中でも、ワインがウメェ!
頂きもののサザエの缶詰めがウメェ!
じゃがりこで作ったポテサラがウメェ!

雨キャンに乾杯!
居酒屋キャンプ場は雨の日も休まず営業中。
■夕食
これは私がじゃがりこを愛する故か、
はたまた、じゃがりこの呪いなのか・・
次から次へと、じゃがりこ料理を思い付く。
「じゃがりコスパフェ」

いずれじゃがりこ料理特集を記事にしたいと思う。
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、レタス、
挽き肉、ケチャップ、ウスターソース、
クミンパウダー、一味唐辛
トマト1/3、玉ねぎ2/5、レモン1/3、
オリーブオイル、ほ
●作り方
①じゃがりこをお湯で戻す(マッシュポテトに)
「サルサソース作り」
②トマト1/3、玉ねぎ1/5を微塵切り
③上記②にレモン1/3を搾り入れ、
オリーブオイル大さじ1、ほりにしを振って混ぜる
「タコミート作り」
④玉ねぎ1/5、挽き肉を炒める
⑤上記④にケチャップ、ウスターソース、
クミンパウダー、唐
⑥レタスを微塵切り
⑦深めのグラスに、下記の順に詰める
じゃがりこ→タコミート→レタス→サルサソー
⑧長いスプーンを使って食べます
タコスって、タコミートと、サルサがあれば、
あと他は何でも良く
と、大胆に大雑把な事を思い付いた。
そこで、
じゃがりこでパフェってみたw

見た目パフェw(ノ∀`)
ビジュアルいいね!(*゚∀゚)
問題は味ですが・・
スプーンで底の方から持ち上げて・・
パクリンコ (=゚ω゚)
(´~`*)モグモグ
!?(;゚∀゚;)

タコスやん!(*゚∀゚)=3
驚くほどウマタコス!
かなりのウマタコス!
パフェなのにタコス超すウマタコス!
ヤダ、超タコス!ウケるぅ~w
(*>∀<)
ここまでタコスになるとは思ってなかった。
そしてものっそいウメェ!

スパイシーなタコミートに、サルサの酸味が食欲アゲアゲ!
サクサクのレタスが食べ心地を軽やかに。
タコミートとサルサの汁気を吸ったじゃがりこマッシュが
全ての味を包んで持ち上げる!
生地を焼かなくていいからお手軽。
普通にタコス作るより簡単でウマい!
本家タコスの存在を脅かす完成度!
(;゚∀゚;)
しかも、ソロキャンに丁度良い量。
私はじゃがりこ料理の天才なのか!?
■就寝
いやぁウマかった♡
お腹一杯でハンモックに潜り込む。

するとそのまま眠りに落ちた。
深夜トイレに起きたら、凄い星空だった。
おおお!すげぇ綺麗!
久し振りに星を見た。
天にプスプスと穴を開けて、上から光を当てているようだ。
天の川まで見える。
晴れ間は絶望視してたので、空がくれたサプライズです。

しばらく眺めてたら首が痛くなったw
さて、二度寝しましょう。
おやぁ~・・zzz
■翌朝
おはようございます。
6時起床、気温18℃、曇り。
取り敢えず珈琲を淹れた。

ゴリゴリとコーヒーミルの音が、静かな森に響く。
丁寧にドリップして、朝の風景を眺めながら頂きます。
美味い♡
だが、そろそろホット珈琲は暑いな。
■朝食
「BLTEC(ビーエルテック)サンドイッチ」

Boys Love テクニックではありません。
腐ってません。
B:ベーコン
L:レタス
T:トマト
E:エッグ
C:チーズ です!
★★レシピ★★
●材料
サンドイッチ用パン、ベーコン、レタス、
トマト、玉子、
マヨネーズ、歌瀬スパイス
●作り方
①パンにチーズを乗せる
②トマトをスライスして、チーズの上に乗せる
③ベーコンを焼いて、トマトの上に乗せる

④レタスとパセリを乗せて、マヨネーズをかける

⑤玉子を焼いて、歌瀬スパイスを振る

⑥玉子を乗せたらパンでサンドして、重しをして待つ
⑦食べ易くカットして頂く

朝からボリューミーw
だけどものっそいウマそう!
(*゚∀゚)=3

うはぁ!美味しい!(* ̄∀ ̄)
ベーコンとチーズが旨味を、
玉子が香ばしさを、マヨが抑揚を、
トマトとレタスがサッパリ軽やかさを
全てが合わさりウマさ爆発!

ペロッと完食。
全然重くなかった。
切って焼いて乗せるだけなので、意外に手軽。
お薦めですぅ!
■撤収
雨が再び降る前に撤収を終わらせる。
車横付けなので楽チンです。
余った時間はハンモックに揺られる。
場内にキノコが沢山生えていました。
その内、高級キノコと名高い、イグチを発見。
「イグチに毒無し」と言われ、大半の種が無毒。
(※毒キノコも数種ある)

初心者が入り易いキノコ食の入口。
よし、食ってみよう!(=゚ω゚)
と、オーナーに了解頂いてイグチを採取。
持ち帰って食ってみた。

バター焼きにしてみたら・・
苦っ!(;>ω<)
こいつぁダメだ。
毒は無いかもしれないけど、苦過ぎて食用に不向き。
ただ、キノコ特有の深い旨味は感じた。
もっと若い時に採取してたら食えたかもしれない。
無念だ。
■お土産パン
「こんがりパン屋さん」
以前は小国町と黒川温泉の中間に店があった。
それが移転して、行方不明になっていたところ、
「おお!こんな所に移転してたのか!」
偶然地図で見付ける事が出来た。
私が久住・阿蘇方面に行く際に、いつも通るファームロード。
その途中、脇道に逸れて、森の奥に走った先にある。
ピンポイントで訪問しないと、絶対に見掛ける事はない場所。
かなりの隠れ家パン屋さんに転身w

看板を頼りに進めばありました。
土日祝のみ限定営業です。

かわいらしい平屋の建物。
以前の店は駐車場が狭かったので、移転したそうです。
福岡から土日祝のみ通っての営業だったのだが、
移転後はここに住んでるそうです。
ですよねぇ~?

店の前は庭になっています。
晴れてれば、インスタ映えする眺めだろう。

ショーケースにハード系パンが並んでます。
相変わらず美味しそうです。
パン好きな嫁に、お土産を買いました。
木の実パン600円、金柑とクリームチーズのパン300円、
黒糖パン300円、ごぼうパン330円
昨日焼いたパンらしく、2割引きしてくれました。
あ~、あの雨じゃ来客はね~・・(; ̄∀ ̄)
ちなみに、このお土産パンが夕食になりました。
オーブンで少し焼いて食べれば、出来立ての香ばしさ。
相変わらず美味いですぅ!

店内はイートインカフェを併設。
奥様が飲み物も出したいと言って、出来たスペースだそうです。
スッキリデザインでオシャレですよ。

店へのエントランスは森になっていて、自然感高い。
標高840mの場所なので、夏も涼しいでしょう。
■温泉
「岳の湯地獄谷温泉 裕花」
「いもんころ」のオーナーのオススメで行ってみた。
尚、「いもんころ」利用で100円割引となる。
いつも目の前を通り過ぎていたが、
こんな良いところだったとは!
(*゚∀゚)=3

駐車場の前に地獄蒸しの釜が並んでいた。
地獄蒸しできます。

綺麗な森の中から、温泉の蒸気が立ち上っている様子は、不思議な

民芸調の趣ある建物が受付です。売店もあります。

温泉茹で玉子。
籠ごと湯に浸かってる様子がかわいい♡

そこら辺から温泉が湧いてます。
雰囲気良いです。

立寄り湯の料金は600円、いもんころ紹介で500円
受付の奥を抜けると森の中。
このエントランスを歩いて露天風呂に行きます。

情緒ある脱衣場は、ドライヤーがあって気が利いてます。
シャンプーとボディソープもあるぞ。

露天風呂は森の中に沸いた秘湯ってイメージ
木漏れ日が差し込む温泉は、神秘的ですらあった。

お湯はサラッとしたやわらかな硫黄系
少し熱めで、岩肌に析出固化したトゲトゲを形成

浅くなっている寝湯場もあった。
ものっそい癒されるぅ!
何ここ最高か!?
リピート確定の満足度でした!
■帰りがけジビエ
以前から気になっていたジビエ料理を提供する店。
「樂樂」
昼食に寄りました。

鹿の角売ってます。
ランタンハンガーに出来ますね。

メニュー表。これ以外に壁張りにジビエメニューがある。

オーダーは「猪肉の炭火焼き」と「高菜飯」
THE山の幸!って組み合わせだ。
「猪肉の炭火焼き」1800円
高いけど思い出思い出!(;゚∀゚)

シンプルな塩コショウ味で、炭火焼きの香ばしい香り
肉の旨味が脂に乗ってジュンジュン湧いてきた。
しっかり噛み応えある肉質で、顎疲れる
ジビエと言えど、下処理適切で鮮度高い内に冷凍した肉は、全然臭
何度かキャンプでも焚き火で焼いて食いました。
熊本名物「たかなめし」650円

ピリ辛だが、どこか甘味のある味付け
優しさと厳しさと心強さを混ぜて炊き込んだかのような、不思議な
ボリュームもあるので、満足度高いよ。

メッチャウマかった!(*>∀<)
この旅で一番高額料金だったけど。
思い出思い出!(;゚∀゚)
生しいたけ売ってたので、お土産に買いました。
ひと籠200円は安いですぅ♪
■〆のネタ
見方を変えると、全然違って聞こえる標識。
「黄色でも ぼくの気持ちは 赤信号」
という交通標識があった。

これ、毎回思うんだけど・・
「ぼくの気持ちは 赤しんごう」ってさ、
見方を変えると、
精神状態が赤信号みたいに聞こえる!
この子の気持ちがヤバたにえん!
(;゚Д゚;)
この子、病んでるよね?
黄色は黄色だから!
赤じゃない!
正しく認識しようね?
末期症状なら青信号でも赤信号って認識しそうだよ!
何に追い詰められてるのかな!?(;゚∀゚;)
今なら間に合う!諦めないで!
世の中、そんなに赤信号だらけじゃないから!
大丈夫だよ!前を向こう!
進んでも怒られないからね!
と、顔も知らないボクの事を心配してしまった。
そんな私の脳は腐ってる。