キャンプ歴3年目6泊目内ソロ6泊目@長野山緑地公園キャンプ場
(2022/7月 通算164泊、内ソロ149泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「冷涼!標高1000m!美しい景観と格安料金が揃った山口県随一の天空のキャンプ場!長野山緑地公園 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「魔改造じゃがりことワインで天空のカフェ(セルフ)開店!熱血狂気の長野山ドッジと詰んだスマホ@長野山緑地公園 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
標高1000m天空のカフェ(セルフ)開店
本日は全品じゃがりこ料理でいく!
それは置いといて、長野山ドッジに戦慄を覚えた

彼女達の勇姿を、私は忘れられない。
長野山ドッジよ、永遠なれ!
く(TωT)敬礼!
■夕食
「クロックマダム」

またじゃがりこです!
三食じゃがりこ料理!
(ノ∀`)
じゃがりこの偉大さを噛み締める!
★★レシピ★★
●材料
食パン、じゃがりこ、ブイヨン半欠片、
バター、小麦粉、牛乳、ハム、玉子、チーズ
胡椒、パセリ、マヨネーズ
●作り方
①じゃがりこにブイヨン半分を加え、マッシュポテトに
②ホワイトソースを作る
バターを弱火で加熱して溶かし、小麦粉を加え、よく混ぜる
③牛乳を加えて混ぜながら加熱する
ダマがなく、クリーム状になるまで混ぜる
④上記①をパンに塗り付ける

⑤ハムを乗せ、ホワイトソースを乗せる

⑥玉子を落とし、チーズを振って焼く

⑦胡椒を振り、パセリ散らして食べます
味変にマヨネーズかけると良い。

ウマいけど、量が多かった!(;>ω<)
じゃがりこ半分で良かった。
パンも薄めの方が軽くていいかも。

腹パンパンになったよw
うう、もう何も入らない。

日が暮れると気温は22℃まで下がった。

はー、やっと涼しい。(*´ω`)
■就寝
深夜から雨が降る。
その前に可能な限り、片付けておく。
明日の朝使うものだけを置いて、それ以外は全て車の中へ。

今回のタープは「muracoヘキサウルトラ」
コイツはちょっと心許ない屋根面積。
果たして、どれくらいの雨なのか?(;゚ω゚)
で、
深夜0時
予報通り雨が降り始めました。(´・ω・`)
雨足はあまり強くないが、少し風がある。
ハンモックの蚊帳のメッシュが、湿気を集める模様。
何故か蚊帳だけ、ガッツリ濡れてた。
何で!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
お陰で水滴が落ちて来て、シュラフが湿る。
気温は19℃
マットも敷かず、夏用シュラフだけで寝てたら寒かった。
いいねー!
寒いって感覚が喜ばしい!ヽ(´∀`)ノ
インナーシュラフを追加したら丁度良かった。
多少降り込んで来るけど、まあイケるっしょ♪
寝よ寝よ。( ̄ω ̄)
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
6時起床です。

周囲は真っ白だったw(ノ∀`)
ガスってますわーw
雲の中にいるっぽいです。
濃霧なので、全てがモイスチャーw
ヤバい湿気ですぅ!

この中で朝飯作ります。
バーナーさえあれば何とかなるっしょ!
雨でもテンション変わらない私。
ルーチン通りにモーニングコーヒーを淹れた。

バーナーが湿ってイグニッションで点火しなかった。
ふっ、ガスさえ出てれば問題ない。
ライターで強制着火し、湯を沸かした。

う~ん、美味いねぇ~♡
無事に珈琲が飲めました。

っしゃ朝飯作っぞ!
■朝食
「グランピングKAWASAKI懐かしの森」で作って、
激ウマだっただったので、再度作りました。
「じゃがりこヴィシソワーズ」

じゃがりこ料理4品目。
じゃがりこ中毒?いや、これは
もはや呪いww(ノ∀`)
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、玉ねぎ1/4、ブイヨン半欠片、
牛乳、生クリーム、胡椒、パセリ
●作り方
①玉ねぎを微塵切りにして、軽く火を通す
②牛乳を100mlほど加えて弱火で煮る
じゃがりこを戻せる程度の量
③じゃがりこにブイヨン放り込む
④玉ねぎを煮立てた牛乳で、じゃがりこを戻す
(じゃがりこに注ぎ、蓋して3分待つ)
⑤マッシュポテトにする
⑥上記⑤が冷めたら、グラスに移す。
そして、牛乳と生クリームを加えて混ぜる
(ドロッとしたくらいが適量)
⑦胡椒を振り、パセリを散らして頂きます。

コッヘル一つあれば作れるのでお手軽。
簡単で激ウマ、その上、意外にもお腹に貯まる。

冷製スープなので、夏でもスルッと入るのが有難い。

ゴクゴク飲んじゃったw
スープってゴクゴク飲むものじゃないよね?
(;゚∀゚;)
瞬殺でしたん。
■撤収
取り敢えず、小物は水を拭いて、全て車に放り込んだ。
ハンモックとタープを残して準備完了。
雨は降り止むことはないので、乾かすのは無理。
「全部まとめて家で乾かす!」
と、開き直って過ごした。
涼しいからオールオッケー!
ハンモックに横になって、ユラユラしながら、スマホのメモアプリで記事を書いて過ごす。
電波届かないので、ネットが出来ないが、私にはやることがあるから気になりません。
デカいカメムシ君がサイトに雨宿りに来てた。
あんなデカイやつ初めて見た。
さて、そろそろ帰りますか。
雨が止んだ隙に一気に丸めて、車にポイ。

ハンモック&タープなら、雨でも濡れるのは実質これだけ。
これくらいならマンションでも干せます。
で、結局テントサイト利用者は、私一人だった。
準完ソロでしたん♪ヽ(´∀`)ノ
■温泉
近い温泉は「石船温泉」
だが、営業は11:00から。今は9時半。

開くまで待てない!
ここは諦めて、別の温泉へ。
帰り道にある「ロハス島地温泉」へと向かった。
■途中にあるキャンプ場視察
「せせらぎ・豊鹿里(ゆかり)パーク」
中国自動車道 鹿野ICから近くて便利です。
近郊にスーパーや温泉もあります。

こちらが受付です。
■サイト紹介(2022/7月時点の情報)
標 高:380m(海辺の-2℃)
サイト :オート電源区画サイト(横付け可)
区画サイト(乗入れ不可)搬出入時は乗入可
※その他、宿泊施設あり
料 金:オート区画 5580円/区画
区画 2960円/区画
(詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN 13:00
OUT 12:00
予 約:要
公式HP:https://kanokougen.com/park/
地 面:土で平坦
ゴ ミ:分別すれば捨てて帰れます
直 火:不可
【備 考】
・薪販売有り、レンタル品あり
・コインランドリーあり
・電波は3本
・川遊び可能
・風呂はなし、温水シャワー有り
・最寄りの温泉施設
①車で6分「石船温泉憩の家」
11:00〜21:00 620円
(ボディソープ・シャンプー・ドライヤー有)
【詳細写真】
◆区画サイト

広場のサイトで、木陰は少ない。
オートサイトは林間なので、木陰が多く涼しげ。

搬入搬出時は、乗入が出来るようだ。
広場の区画サイトは、オートと比べて安いが簡素だ。

受付・管理棟の奥に、ごみの分別回収ボックスがあった。
オート電源区画サイトは、客が多くて写真の撮影が憚られる。
っていうか、客が多いな!(;゚Д゚;)
何で皆、わざわざココに来るのだろう?(;゚ω゚)
近くに冷涼で格安の長野山緑地公園があるのに、
私、準完ソロだったのだけれど?
(;゚∀゚;)
■温泉
「ロハス島地温泉」

520円で、アメニティとドライヤー
綺麗な浴室、安心の鍵付きロッカー
気が利いてますぅ!

源泉かけ流しを謳うラジウム泉
サラッとしたお湯で、適温だ。
浴槽の縁が檜を使っており、とても香りが良い。
アロマチックに癒されて、大変サッパリした。
やはり夏は風呂が欲しいね。

ラーメンを食いに山口市に移動します。
途中、デカいパラボラアンテナが目に入る。
衛生通信基地です。無料で見学できるよ。
■帰りがけラーメン
「中華そば 檀 吉敷店」
煮干しラーメンが食える、西日本では稀少な店です。

ここは支店ですが、帰りがけにあるので寄りました。
北九州市小倉にも店を出していた時期がありました。

せわしない看板もラーメン屋らしい。
色々サービスがあるようなので、利用しましょう。

ラーメン居酒屋の体もあるっぽい。
メニューは豊富です。
「こく煮干し」800円

濃厚な煮干し味のニボニボ系スープ
煮干しのワタ由来の嫌味となる苦味やキツい塩気がない。
丁寧な下処理の仕事が窺えます。
煮干しの美味しさが真っ直ぐに伝わる整ったスープ

厚みのある重厚スープは旨味に溢れる。
煮干しらしい旨臭い素朴な味わいが余韻に響きます。
周防大島産の煮干しを使用しており、好感度高い。

麺は中細麺ユルいウェーブ
全粒粉仕様で、ムチッと張りの強いボディ
ブツンと弾けるように切れる、快活な歯応えは特徴的だった。

チャーシューは豚ローススライス肉。
メンマはシャクシャク歯応えで、旨味あり
葱は多めだが、香味が上品なのでウェルカムだった。

完成度高く、ウマかった。
(2022/7月 通算164泊、内ソロ149泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「冷涼!標高1000m!美しい景観と格安料金が揃った山口県随一の天空のキャンプ場!長野山緑地公園 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「魔改造じゃがりことワインで天空のカフェ(セルフ)開店!熱血狂気の長野山ドッジと詰んだスマホ@長野山緑地公園 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
標高1000m天空のカフェ(セルフ)開店
本日は全品じゃがりこ料理でいく!
それは置いといて、長野山ドッジに戦慄を覚えた

彼女達の勇姿を、私は忘れられない。
長野山ドッジよ、永遠なれ!
く(TωT)敬礼!
■夕食
「クロックマダム」

またじゃがりこです!
三食じゃがりこ料理!
(ノ∀`)
じゃがりこの偉大さを噛み締める!
★★レシピ★★
●材料
食パン、じゃがりこ、ブイヨン半欠片、
バター、小麦粉、牛乳、ハム、玉子、チーズ
胡椒、パセリ、マヨネーズ
●作り方
①じゃがりこにブイヨン半分を加え、マッシュポテトに
②ホワイトソースを作る
バターを弱火で加熱して溶かし、小麦粉を加え、よく混ぜる
③牛乳を加えて混ぜながら加熱する
ダマがなく、クリーム状になるまで混ぜる
④上記①をパンに塗り付ける

⑤ハムを乗せ、ホワイトソースを乗せる

⑥玉子を落とし、チーズを振って焼く

⑦胡椒を振り、パセリ散らして食べます
味変にマヨネーズかけると良い。

ウマいけど、量が多かった!(;>ω<)
じゃがりこ半分で良かった。
パンも薄めの方が軽くていいかも。

腹パンパンになったよw
うう、もう何も入らない。

日が暮れると気温は22℃まで下がった。

はー、やっと涼しい。(*´ω`)
■就寝
深夜から雨が降る。
その前に可能な限り、片付けておく。
明日の朝使うものだけを置い

今回のタープは「muracoヘキサウルトラ」
コイツはちょっと心許ない屋
果たして、どれくらいの雨なのか?(;゚ω゚)
で、
深夜0時
予報通り雨が降り始めました。(´・ω・`)
雨足はあまり強くないが、少し風がある。
ハンモックの蚊帳のメッシュが、湿気を集める模様。
何故か蚊帳だけ、ガッツリ濡れてた。
何で!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
お陰で水滴が落ちて来て、シュラフが湿る。
気温は19℃
マットも敷かず、夏用シュラフだけで寝てたら寒かった。
いいねー!
寒いって感覚が喜ばしい!ヽ(´∀`)ノ
インナーシュラフを追加したら丁度良かった。
多少降り込んで来るけど、まあイケるっしょ♪
寝よ寝よ。( ̄ω ̄)
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
6時起床です。

周囲は真っ白だったw(ノ∀`)
ガスってますわーw
雲の中にいるっぽいです。
濃霧なので、全てがモイスチャーw
ヤバい湿気ですぅ!

この中で朝飯作ります。
バーナーさえあれば何とかなるっしょ!
雨でもテンション変わらない私。
ルーチン通りにモーニングコー

バーナーが湿ってイグニッションで点火しなかった。
ふっ、ガスさえ出てれば問題ない。
ライターで強制着火し、湯を沸かした。

う~ん、美味いねぇ~♡
無事に珈琲が飲めました。

っしゃ朝飯作っぞ!
■朝食
「グランピングKAWASAKI懐かしの森」で作って、
激ウマだっただったので、再度作りました。
「じゃがりこヴィシソワーズ」

じゃがりこ料理4品目。
じゃがりこ中毒?いや、これは
もはや呪いww(ノ∀`)
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、玉ねぎ1/4、ブイヨン半欠片、
牛乳、生クリーム、
●作り方
①玉ねぎを微塵切りにして、軽く火を通す
②牛乳を100mlほど加えて弱火で煮る
じゃがりこを戻せる程度の量
③じゃがりこにブイヨン放り込む
④玉ねぎを煮立てた牛乳で、じゃがりこを戻す
(じゃがりこに注ぎ、蓋して3分待つ)
⑤マッシュポテトにする
⑥上記⑤が冷めたら、グラスに移す。
そして、牛乳と生クリームを加えて混
(ドロッとしたくらいが適量)
⑦胡椒を振り、パセリを散らして頂きます。

コッヘル一つあれば作れるのでお手軽。
簡単で激ウマ、その上、意外にもお腹に貯まる。

冷製スープなので、夏でもスルッと入るのが有難い。

ゴクゴク飲んじゃったw
スープってゴクゴク飲むものじゃないよね?
(;゚∀゚;)
瞬殺でしたん。
■撤収
取り敢えず、小物は水を拭いて、全て車に放り込んだ。
ハンモックとタープを残して準備完了。
雨は降り止むことはないので、乾かすのは無理。
「全部まとめて家で乾かす!」
と、開き直って過ごした。
涼しいからオールオッケー!
ハンモックに横になって、ユラユラしながら、スマホのメモアプリ
電波届かないので、ネットが出来ないが、私にはやることがあるか
デカいカメムシ君がサイトに雨宿りに来てた。
あんなデカイやつ初めて見た。
さて、そろそろ帰りますか。
雨が止んだ隙に一気に丸めて、車にポイ。

ハンモック&タープなら、雨でも濡れるのは実質これだけ。
これくらいならマンションでも干せます。
で、結局テントサイト利用者は、私一人だった。
準完ソロでしたん♪ヽ(´∀`)ノ
■温泉
近い温泉は「石船温泉」
だが、営業は11:00から。今は9時半。

開くまで待てない!
ここは諦めて、別の温泉へ。
帰り道にある「ロハス島地温泉」へと向かった。
■途中にあるキャンプ場視察
「せせらぎ・豊鹿里(ゆかり)パーク」
中国自動車道 鹿野ICから近くて便利です。
近郊にスーパーや温泉もあります。

こちらが受付です。
■サイト紹介(2022/7月時点の情報)
標 高:380m(海辺の-2℃)
サイト :オート電源区画サイト(横付け可)
区画サイト(乗入れ不可)搬出入時は乗入可
※その他、宿泊施設あり
料 金:オート区画 5580円/区画
区画 2960円/区画
(詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN 13:00
OUT 12:00
予 約:要
公式HP:https://kanokougen.com/park/
地 面:土で平坦
ゴ ミ:分別すれば捨てて帰れます
直 火:不可
【備 考】
・薪販売有り、レンタル品あり
・コインランドリーあり
・電波は3本
・川遊び可能
・風呂はなし、温水シャワー有り
・最寄りの温泉施設
①車で6分「石船温泉憩の家」
11:00〜21:00 620円
(ボディソープ・シャンプー・ドライヤー有)
【詳細写真】
◆区画サイト

広場のサイトで、木陰は少ない。
オートサイトは林間なので、木陰が多く涼しげ。

搬入搬出時は、乗入が出来るようだ。
広場の区画サイトは、オートと比べて安いが簡素だ。

受付・管理棟の奥に、ごみの分別回収ボックスがあった。
オート電源区画サイトは、客が多くて写真の撮影が憚られる。
っていうか、客が多いな!(;゚Д゚;)
何で皆、わざわざココに来るのだろう?(;゚ω゚)
近くに冷涼で格安の長野山緑地公園があるのに、
私、準完ソロだったのだけれど?
(;゚∀゚;)
■温泉
「ロハス島地温泉」

520円で、アメニティとドライヤー
綺麗な浴室、安心の鍵付きロッカー
気が利いてますぅ!

源泉かけ流しを謳うラジウム泉
サラッとしたお湯で、適温だ。
浴槽の縁が檜を使っており、とても香りが良い。
アロマチックに癒されて、大変サッパリした。
やはり夏は風呂が欲しいね。

ラーメンを食いに山口市に移動します。
途中、デカいパラボラアンテナが目に入る。
衛生通信基地です。無料で見学できるよ。
■帰りがけラーメン
「中華そば 檀 吉敷店」
煮干しラーメンが食える、西日本では稀少な店です。

ここは支店ですが、帰りがけにあるので寄りました。
北九州市小倉にも店を出していた時期がありました。

せわしない看板もラーメン屋らしい。
色々サービスがあるようなので、利用しましょう。

ラーメン居酒屋の体もあるっぽい。
メニューは豊富です。
「こく煮干し」800円

濃厚な煮干し味のニボニボ系スープ
煮干しのワタ由来の嫌味となる苦味やキツい塩気がない。
丁寧な下処理の仕事が窺えます。
煮干しの美味しさが真っ

厚みのある重厚スープは旨味に溢れる。
煮干しらしい旨臭い素朴な味わいが余韻に響きます。
周防大島産の煮干しを使用しており、好感度高い。

麺は中細麺ユルいウェーブ
全粒粉仕様で、ムチッと張りの強いボディ
ブツンと弾けるように切れる、快活な歯応えは特徴的だった。

チャーシューは豚ローススライス肉。
メンマはシャクシャク歯応えで、旨味あり
葱は多めだが、香味が上品なのでウェルカムだった。

完成度高く、ウマかった。