ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【山口県のキャンプ場】 > ★長野山緑地公園

キャンプ歴3年目6泊目内ソロ6泊目@長野山緑地公園キャンプ場
(2022/7月 通算164泊、内ソロ149泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
冷涼!標高1000m!美しい景観と格安料金が揃った山口県随一の天空のキャンプ場!長野山緑地公園 ★前編

164-149(6-6)長野山緑地公園702_112334
※中編はこちらからどうぞですぅ!
魔改造じゃがりことワインで天空のカフェ(セルフ)開店!熱血狂気の長野山ドッジと詰んだスマホ@長野山緑地公園 ★中編
164-149(6-6)長野山緑地公園702_125749
~ここまでのあらすじを三行で~
標高1000m天空のカフェ(セルフ)開店
本日は全品じゃがりこ料理でいく!
それは置いといて、長野山ドッジに戦慄を覚えた
164-149(6-6)長野山ドッジ
彼女達の勇姿を、私は忘れられない。
長野山ドッジよ、永遠なれ!
   く(TωT)敬礼!
夕食
「クロックマダム」
164-149(6-6)長野山緑地公園702_191406
またじゃがりこです!
三食じゃがりこ料理!
     (ノ∀`)
じゃがりこの偉大さを噛み締める!
★★レシピ★★
●材料
食パン、じゃがりこ、ブイヨン半欠片、
バター、小麦粉、牛乳、ハム、玉子、チーズ
胡椒、パセリ、マヨネーズ
●作り方
①じゃがりこにブイヨン半分を加え、マッシュポテトに
②ホワイトソースを作る
   バターを弱火で加熱して溶かし、小麦粉を加え、よく混ぜる
③牛乳を加えて混ぜながら加熱する
   ダマがなく、クリーム状になるまで混ぜる
④上記①をパンに塗り付ける
 164-149(6-6)長野山緑地公園702_181629
⑤ハムを乗せ、ホワイトソースを乗せる
 164-149(6-6)長野山緑地公園702_182437
⑥玉子を落とし、チーズを振って焼く
 164-149(6-6)長野山緑地公園702_185132
⑦胡椒を振り、パセリ散らして食べます
 味変にマヨネーズかけると良い。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_191336
ウマいけど、量が多かった!(;>ω<)
じゃがりこ半分で良かった。
パンも薄めの方が軽くていいかも。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_191401
腹パンパンになったよw
うう、もう何も入らない。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_171849
日が暮れると気温は22℃まで下がった。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_185937
はー、やっと涼しい。(*´ω`)
 
就寝
深夜から雨が降る。
その前に可能な限り、片付けておく。
明日の朝使うものだけを置いて、それ以外は全て車の中へ
164-149(6-6)長野山緑地公園702_185942
今回のタープは「muracoヘキサウルトラ」
コイツはちょっと心許ない屋
根面積。
果たして、どれくらいの雨なのか?(;゚ω゚)
 
で、
深夜0時
予報通り雨が降り始めました。(´・ω・`)
雨足はあまり強くないが、少し風がある。
 
ハンモックの蚊帳のメッシュが、湿気を集める模様。
何故か蚊帳だけ、ガッツリ濡れてた。
何で!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
お陰で水滴が落ちて来て、シュラフが湿る。

 
気温は19℃
マットも敷かず、夏用シュラフだけで寝てたら寒かった。
いいねー!
寒いって感覚が喜ばしい!ヽ(´∀`)ノ

インナーシュラフを追加したら丁度良かった。
 
多少降り込んで来るけど、まあイケるっしょ♪
寝よ寝よ。( ̄ω ̄)
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
6時起床です。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_061750
周囲は真っ白だったw(ノ∀`)
ガスってますわーw
雲の中にいるっぽいです。
 
濃霧なので、全てがモイスチャーw
ヤバい湿気ですぅ!
164-149(6-6)長野山緑地公園703_061732
この中で朝飯作ります。
バーナーさえあれば何とかなるっしょ!
 
雨でもテンション変わらない私。
ルーチン通りにモーニングコー
ヒーを淹れた。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_064014
バーナーが湿ってイグニッションで点火しなかった。
ふっ、ガスさえ出てれば問題ない。
ライターで強制着火し、湯を沸かした。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_064645
う~ん、美味いねぇ~♡
無事に珈琲が飲めました。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_064713
っしゃ朝飯作っぞ!
 
朝食
「グランピングKAWASAKI懐かしの森」で作って、
激ウマだっただったので、再度作りました。
 
「じゃがりこヴィシソワーズ」
164-149(6-6)長野山緑地公園703_071922
じゃがりこ料理4品目。
じゃがりこ中毒?いや、これは
もはや呪いww(ノ∀`)
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ、玉ねぎ1/4、ブイヨン半欠片、
牛乳、生クリーム、
胡椒、パセリ
●作り方
①玉ねぎを微塵切りにして、軽く火を通す
②牛乳を100mlほど加えて弱火で煮る
    じゃがりこを戻せる程度の量
③じゃがりこにブイヨン放り込む
④玉ねぎを煮立てた牛乳で、じゃがりこを戻す
 (じゃがりこに注ぎ、蓋して3分待つ)

⑤マッシュポテトにする
⑥上記⑤が冷めたら、グラスに移す。
 そして、牛乳と生クリームを加えて混
ぜる
 (ドロッとしたくらいが適量)
⑦胡椒を振り、パセリを散らして頂きます。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_071944
コッヘル一つあれば作れるのでお手軽。
簡単で激ウマ、その上、意外にもお腹に貯まる。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_072114

冷製スープなので、夏でもスルッと入るのが有難い。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_071955
ゴクゴク飲んじゃったw
スープってゴクゴク飲むものじゃないよね?
      (;゚∀゚;)
瞬殺でしたん。
 
撤収
取り敢えず、小物は水を拭いて、全て車に放り込んだ。
ハンモックとタープを残して準備完了。
 
雨は降り止むことはないので、乾かすのは無理。
「全部まとめて家で乾かす!」
と、開き直って過ごした。
涼しいからオールオッケー!
 
ハンモックに横になって、ユラユラしながら、スマホのメモアプリで記事を書いて過ごす。
電波届かないので、ネットが出来ないが、私にはやることがあるから気になりません。
 
デカいカメムシ君がサイトに雨宿りに来てた。
あんなデカイやつ初めて見た。
 
 
さて、そろそろ帰りますか。
雨が止んだ隙に一気に丸めて、車にポイ。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_124452
ハンモック&タープなら、雨でも濡れるのは実質これだけ。
これくらいならマンションでも干せます。
 
で、結局テントサイト利用者は、私一人だった。

準完ソロでしたん♪ヽ(´∀`)ノ
 
温泉
近い温泉は「石船温泉」

だが、営業は11:00から。今は9時半。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_093903
開くまで待てない!
ここは諦めて、別の温泉へ。
帰り道にある「ロハス島地温泉」へと向かった。

 
途中にあるキャンプ場視察
「せせらぎ・豊鹿里(ゆかり)パーク」

中国自動車道 鹿野ICから近くて便利です。
近郊にスーパーや温泉もあります。
164-149(6-6)長野山 せせらぎ・豊鹿里パーク703_094757
こちらが受付です。
 
サイト紹介(2022/7月時点の情報
標  高:380m海辺の-2℃)
サイト :オート電源区画サイト(横付け可)
     区画サイト乗入れ可)搬出入時は乗入可
     ※その他、宿泊施設あり
料  金:
オート区画 5580円/区画
     区画    2960円/区画
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  13:00
     OUT 12:00
予  約:要
公式HP:https://kanokougen.com/park/
地  面:土で平坦
ゴ  ミ:分別すれば捨てて帰れます
直  火:不可

【備  考】
・薪販売有り、レンタル品あり
・コインランドリーあり
電波は3本
・川遊び可能
風呂はなし、温水シャワー有り
・最寄りの温泉施設
車で6分「石船温泉憩の家
 11:00〜21:00 620円
 (ボディソープ・シャンプー・ドライヤー有)

 
【詳細写真】
◆区画サイト
164-149(6-6)長野山 せせらぎ・豊鹿里パーク703_094644R
広場のサイトで、木陰は少ない。
オートサイトは林間なので、木陰が多く涼しげ
164-149(6-6)長野山 せせらぎ・豊鹿里パーク703_094653
搬入搬出時は、乗入が出来るようだ。
広場の区画サイトは、オートと比べて安いが簡素だ。

164-149(6-6)長野山 せせらぎ・豊鹿里パーク703_094811R
受付・管理棟の奥に、ごみの分別回収ボックスがあった。
 
オート電源区画サイトは、客が多くて写真の撮影が憚られる。
っていうか、客が多いな!(;゚Д゚;)
 
何で皆、わざわざココに来るのだろう?(;゚ω゚)
近くに冷涼で格安の長野山緑地公園があるのに、
私、準完ソロだったのだけれど?
       (;゚∀゚;)
 
■温泉
「ロハス島地温泉」

164-149(6-6)長野山緑地公園703_101923
520円で、アメニティとドライヤー
綺麗な浴室、安心の鍵付きロッカー
気が利いてますぅ!
164-149(6-6)長野山緑地公園703_105524
源泉かけ流しを謳うラジウム泉
サラッとしたお湯で、適温だ。
浴槽の縁が檜を使っており、とても香りが良い。
 
アロマチックに癒されて、大変サッパリした。
やはり夏は風呂が欲しいね。
164-149(6-6)長野山緑地公園703_111829R
ラーメンを食いに山口市に移動します。
途中、デカいパラボラアンテナが目に入る。

衛生通信基地です。無料で見学できるよ。
 
帰りがけラーメン
「中華そば 檀 吉敷店」

煮干しラーメンが食える、西日本では稀少な店です。
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115523
ここは支店ですが、帰りがけにあるので寄りました。
北九州市小倉にも店を出していた時期がありました。
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115534
せわしない看板もラーメン屋らしい。
色々サービスがあるようなので、利用しましょう。
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115721
ラーメン居酒屋の体もあるっぽい。
メニューは豊富です。
 
「こく煮干し」800円
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115854
濃厚な煮干し味のニボニボ系スープ
煮干しのワタ由来の嫌味となる苦味やキツい塩気がない。
丁寧な下処理の仕事が窺えます。
煮干しの美味しさが真っ
直ぐに伝わる整ったスープ
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115941
厚みのある重厚スープは旨味に溢れる。
煮干しらしい旨臭い素朴な味わいが余韻に響きます。

周防大島産の煮干しを使用しており、好感度高い。
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115915
麺は中細麺ユルいウェーブ
全粒粉仕様で、ムチッと張りの強いボディ
ブツンと弾けるように切れる、快活な歯応えは特徴的だった。
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115935
チャーシューは豚ローススライス肉。
メンマはシャクシャク歯応えで、旨味あり
葱は多めだが、香味が上品なのでウェルカムだった。
164-149(6-6)長野山緑地公園 壇703_115857
完成度高く、ウマかった。






キャンプ歴3年目6泊目内ソロ6泊目@長野山緑地公園
(2022/7月 通算164泊、内ソロ149泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
冷涼!標高1000m!美しい景観と格安料金が揃った山口県随一の天空のキャンプ場!長野山緑地公園 ★前編
164-149(6-6)長野山緑地公園702_113203R
~ここまでのあらすじを三行で~
避暑の為に高標高のキャンプ地を検索
標高1000mの格安キャンプ場発見
受付完了、設営完了、涼しいですぅ!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_131929
っしゃ呑むぞぉ!
   (*>∀<)
 
本日のワイン
「ドメーヌ ポールマス ル ブラン 2020」

フランス産のヴィオニエ種主体白ワイン
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121729
花柄のボトルデザインが秀逸!
オールクリアガラスで涼し気だし、
ものっそいオシャレですぅ♡

しかも、スクリューキャップやコルクでもなく、
珍しいガラス&パッキン
のキャップ。
密封性が高くて、洗えば別用途に使えます。
なんと気が利いた1本だろうか!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121720
しかも、私の大好物である花の香りというフレコミ!
 
花の香りが出易い葡萄品種のヴィオニエ種主体。
ヴィオニエ65%、ヴェルメンティーノ15%、
ピノ・グリ5%、マカベオ5%、
ソーヴィニヨン・ブラン5%、コロンバール5%
6種類の葡萄品種をブレンドした、
六神合体ワインだ!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121906
白桃や洋ナシ、白い花を連想させる華やかなアロマ
口いっぱいに広がる瑞々しい果実味
まろやかな酸とミネラルのバランスが心地よい
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121733
まさにラベルに書いてある通りの味だった!
ソムリエさんは偉大である。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_122438
チーズクラッカーをアテにしました。
お菓子は手軽です。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_122025
美味しいですぅ!
標高1000mの青空に乾杯だ。
 
昼食兼アテ
「アンチョビじゃがりこのカナッペ」
164-149(6-6)長野山緑地公園702_125749
またじゃがりこか!
おかしい。
先週からじゃがりこばかり食ってるぞ?
164-149(6-6)長野山緑地公園702_123055
これはじゃがりこの呪いなのか?
私はじゃがりこ無しではキャンプが出来ない身体に改造されてしまったのか?
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ半分、アンチョビソース大さじ1、
クラッカー、モッツァレラスライスチーズ2枚、
胡椒、マヨネーズ、パセリ、アーリー
レッド
●作り方
①じゃがりこをお湯で戻す
②クラッカーにスライスチーズを乗せる
 164-149(6-6)長野山緑地公園702_124756
③じゃがりこマッシュポテトにアンチョビを加えて混ぜる
④上記②の上に、アンチョビマッシュを乗せる
⑤胡椒を振る
⑥パセリ、マヨネーズ、玉ねぎを乗せる
164-149(6-6)長野山緑地公園702_125744
おお、オシャレ!
気の利いたカフェみたいな卓上だw
 
「アンチョビソース」という便利なアイテムを見付けた。
アンチョビフィレを潰さなくて済むので楽だ。
 
思い付きで作ったが、果たしてウマいのか?
164-149(6-6)長野山緑地公園702_125756
ぬおお!美味いぞぉぉおおぉ!
      (*>∀<)
じゃがりこマッシュとアンチョビだけでもウマイ。

アンチョビの塩気が、じゃがりこで円やかになる。
味のバランスが良い。

164-149(6-6)長野山緑地公園702_130007
サックリ香ばしいクラッカーに、モッツァレラチーズの旨味。
パセリ、マヨネーズ、玉ねぎの差し味が絶妙な 抑揚を奏でる。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_125807
ウマッ!(*゚∀゚)
白ワインのアテとして秀逸。
簡単お手軽で、バエる上に激ウマ!
 
小さなカットレモンを添えても良いね。
彩りが増し、酸味がアクセントとなり美
味いだろう。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_130013
私はじゃがりこに愛されているのか?
更にじゃがりこの裾野を拡げてしまった。
・・拡げ過ぎという懸念も・・。
 
こうなりゃ、
じゃがりこ使わせたら、右に出る者なし!
的な存在になってやろうじゃないか!
 
■昼寝
ハンモックに横になる。
あふぅ
♡風があまりに気持ちいい♡
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121936
あ~ええ天気や~。
夜に雨が降るなんて、全然想像つかないよ。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121943R
実に景観が美しいサイトです。
 
散策に行ったら、シマヘビさん見付けた。
私に驚き、慌てて炊事場に逃げ込んだシマヘビさん。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112434
脱皮の途中だったみたいで、邪魔してスンマセンね。
赤いお目目がラブリー♡(*>ω<)
   (※ ↑ 爬虫類好き)
  
毒はないので、飼う事も出来ます。
普段はカエル食べてます。
食ったらウマいらしいです。
 
それから研修棟のトイレへ行った。
すると、気になる写真を発見。
 
長野山ドッジ・・
 
一人だけ気合の入り方レベル異次元の人いた。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112936
真ん中の人が、熱過ぎる!
   (;>ω<)
ドッジに人生賭けた人の顔です。
あんな人いたら、勝てる気がしません!
164-149(6-6)長野山ドッジ
大地を震わす咆哮!?
   (;゚Д゚;)
気合いの入り具合が、魔王倒すレベル!
スーパーヤサイ人一歩手前の人でしょ、コレ?
164-149(6-6)長野山ドッジ
「クリリ◯の事かぁぁー!」
 
ヤバいよ。絶対必殺技出せるよこの人。
一人だけ世界観が、くにおくんのドッジボール!

このドッジです!
相手チームを殲滅するまで止めない、修羅のドッジ
それが長野山ドッジ!
164-149(6-6)長野山ドッジ
何気に後ろの人からも職人のオーラを感じる。
絶対シブい仕事する人だよ!
キャプテン翼の高杉君を彷彿させる職人顔!
いぶし銀のロングスローとか得意そう!
164-149(6-6)長野山ドッジ2
いや、似過ぎだろw(ノ∀`)
164-149(6-6)長野山ドッジ
高杉君のオカンですか!?
 
彼女達は天空のカフェの従業員だろうか?
私の中で、彼女達は英雄となった。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_121826
こっち見んなw
 
登頂
登山をしましょう・・登山をするわよ?
いえ、登山をします。(`・ω・´)
標高1015m、長野山山頂に向かいます。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133149
途中、デカいオニヤンマいた。
キミ、私のサイトの近くに来てくれたまえ。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133218
ハァハァ・・暑い。(´Д`;)
見えました!あそこが山頂です。
  (※徒歩数分)
登頂成功です!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133441
全く感動がねぇ!
   (;゚Д゚;)
流れ作業の如く、スッと立ち寄り、パッと写真撮って、サラッと立ち去った三角点。
登山って達成感が大事なんですね。
安西先生!登山がしたいです!(;>ω<)
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133335
展望台があったが、木々が生い茂り、あまり眺望は良くない。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133352
イマイチ見渡せない・・。
 
帰ろう・・。
 
有名な「ササユリ」も、花が終わっていた。
今では笹と見分けがつかない。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133600
アジサイは少し残ってる。
 
サイトに戻ったら暑い。
ハンモックで寝て涼むと眠くなった。

おや~・・zzz
 
アテ②
少し寝たら気持ち良かった。
さて、呑み直しますか。
 
「じゃがりこロスティ」
164-149(6-6)長野山緑地公園702_150257
ロスティはジャガイモの千切り+チーズを焼いたもの。
ジャガイモ千切りせずとも、
じゃがりこでいいじゃん!

と思って作ったロスティ。
★★レシピ★★
●材料
じゃがりこ半分、溶けるチーズ、ほりにし、
バター、
(エンドウ豆)
●作り方
①じゃがりこをお湯で戻す
②エンドウ豆をバターで炒める
③チーズを入れて、じゃがりこマッシュを加える
④ほりにしを振って、こんがり焼き上げる
⑤カリッと香ばしく、フライドポテトのイメージ
164-149(6-6)長野山緑地公園702_145800
エンドウ豆は無くても良い
家から1本パクって来ただけです。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_150253
焦がしたチーズが香ばしい!
カリカリの表面が堪らん!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_122017
はい乾杯!(*>∀<)
 
昼寝
二度目の昼寝をしようとハンモックに。
電波届かないから、とことんゆっくり過ごす。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_143909
そうだ。
ハンモックに真っ直ぐ寝た時と、斜めに軸をズラして寝たときの違いを確認してみよう。
 
タイマーで撮影・・カシャッ
 
上手く撮れたかな?(´∀`)
 
 
あれ?画面が動かないぞ?
 
フリップ
 
え?・・動かない。
 
タップ
 
え?・・動かない。
 
電源ボタンでリセット

ええ?Σ(゚ω゚lll)
 
スマホがフリーズして全く動かない。
オイオイオイオイ!(;゚ω゚;)
やめてくれ!
写真が撮れなくなったら、ブログが書けないじゃない
か!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_143919
こうなれば仕方ない。
電源ボタン長押しで、強制終了じゃ!
 
・・・。(;゚ω゚;)
 
うそ?強制終了すら出来ない。
どういう事!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
 
では、充電して外部から刺激を与えてみよう。
固まった画面にカンフル剤を打つ!
 
 
って、動かねぇ!(;>ω<)
 
マジか?いよいよヤバい。
詰んだ?(;゚∀゚;)
 
・・そうだ!

電池かSIMカードを抜くって手が残ってた。
これで動かなかったら、もう無理。
頼む、動いてくれ!
 
・・・・。
 
動いた!Σ(゚Д゚*)
よぉーーーし!よしよしよし!
復活したぞ!
 
なんとか自力で復活。
冷や汗かきましたん。
ソロの場合、他の人に調べて貰うことが出来ない。
緊急事態はソロの大敵。
そうならないように努めましょう。
 
焚き火
暑いけど、夕食はオーブン料理。
なので、
焚き火しないといけません。
ラウンドファイアベースのケツビームで焼きます。

ラウンドファイアベースは、オーブン料理が出来ます。

ダッチオーブンなんて要らないぜ!(*>∀<)
野外で作るオーブン料理はウマいぞ!

個人的に、最強の焚き火台だと思う。
デカいけど、ものっそい使い易い。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_171831
日が傾いて日陰が増えたので、場所移動。
ここは平坦なので、調理がし易い。

164-149(6-6)長野山緑地公園702_171934
そこら辺に松ぼっくりが落ちてるので、着火材にした。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_171923
ラウンドファイアベースに模様が付いてるでしょ?
これ、片付けの際に、灰を拭き取った跡なんです。
 
風車を描くように拭き取ると、こんな模様になります。
鋼板製なので水洗いすると錆びる。
だから片付けは、灰をキッチンペーパーで拭き取るだけ。
片付けも楽しめますよ、ラウンドファイアベース♪
164-149(6-6)長野山緑地公園702_173039
夜は雨が降るから、早めに終えて片付けておきたい。
 
で、
焚き火してたら、コテージ泊のお兄ちゃん達が、何か組立始めた。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_173129R
ん?(;゚ω゚)
164-149(6-6)長野山緑地公園702_173134R
アンテナ!?Σ(゚ω゚;)
大学のアマチュア無線サークルかな?
 
私のスマホは電波0本
アマチュア無線は、バリバリ繋がってた。(聞こえた)
すげぇ!
 
何処でも電話が出来る時代に、アマチュア無線って意味あるの?
デカイアンテナ建てなくても、スマホ一つで通信出来るやん。
と、思ってたが、自分の手で通信を繋げるのは達成感あるのだろう。
そう言えば、登山も達成感だもんな。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_173045
わざわざ不便な所に過ごしに行くキャンプも似たようなものか。
 
いや、私のキャンプは達成感じゃなくて、単に呑みに来てるだけか・・。
下賤!(;>ω<)
 
夕暮れになると、ブヨが寄ってきてウザい。
蚊はいないのだが、ブヨはいるようだ。
噛まれないように頑張った。
 
 
後編につづく!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
目覚めるとそこは白の世界!雲の中のじゃがりこヴィシソワーズで三食じゃがりこ料理達成!〆はニボニボラーメンへ@長野山緑地公園 ★後編

キャンプ歴3年目6泊目内ソロ6泊目@長野山緑地公園キャンプ場
(2022/7月 通算164泊、内ソロ149泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
2022年の梅雨は、実質1週間程度で終わった。
え?梅雨入りってしてたの?Σ(゚Д゚;)」
的なコメントが、素で交わされる程度に、
存在感の無い梅雨は、瞬
く間に過ぎた。
 
来週は「戻り梅雨」らしい。
何だその「戻り鰹」で仕上げためんつゆみたいな梅雨は!
ニビシか!
 
という訳で、夏到来です。
58-47(13-11)スパージュ301S
クソ暑いです。
極度の暑がりな私の、天敵の季節がやって来ました。
ジーザス!(;>ω<)
 
私の夏のキャンプ地は、標高800m以上絶対遵守!
114-99(13-13)9.BASE 482
標高100m毎に、気温は0.65℃低くなる。
標高800mなら、海辺よりマイナス5℃、気温が低い。
海辺が30℃なら、山の上は25℃!
快適さが段違いだ!
 
問題は、高標高のキャンプ場は、遠くて少ない。
北九州から行くなら、くじゅう連山周辺か、脊振
山くらい。
ぐう、他に無いものか・・(; ̄ω ̄)
 
と探してたら・・

 
「長野山緑地公園」
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112334
何!?

山口に1000m超えキャンプ場だとぉ!?
    Σ(゚Д゚;)
山口県は低標高のキャンプ場が多く、
冬限定のキャンプ候補地域と
断定してた私。
何と愚かなことか!(;>ω<)
無知とは罪!
しかも、キャンパーを選ぶハードル高めの設備!?
 
全くもって私向き!
   (*゚∀゚)=3
4/1〜10/31の期間限定営業。
速攻予約した。

ふはははは!
1000m!1000mか!1000mだ!
ヒャッハー!テンションアガるぅ!
っしゃ行くぞぉ!(*>∀<)
 
移動
全行程一般道で、所要3時間強。
射程距離!(  ̄ω ̄)
いつものように考え事をしながら、のんびり走っていれば、いつの間にか着いてます。
 
そう言えば『ゆるキャン△』の映画が公開されましたね。
なんか彼女達、キャンプ場を作るんだとか。

どこがユルいんだよ!
   щ(゚Д゚;щ)
ガチ勢そのものじゃねぇか!

タイトルと内容が全く伴わない作品の最たる存在だな。
 
・・観たいけど。
 
ライオン岩
行き掛けにある岩。
アナタ、岩、好きね~。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_104810
ライオンと言われたら、確かにそう見える。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_104820
ライオンと言えば、風呂の湯が出るヤツ。
あのデカい口から温泉出たら、洪水になるね・・。

 
そう言えば、大西ライオンってゴルフ上手いらしいね。
 
到着・受付
予約時に、アーリーチェックイン可能か尋ねたら、
「いつでも良いですよ。」
と、市営とは思えないユルさ。
長野山の管理人さんマジ天使!
そのユルさ大好きですぅ!
    ヽ(´∀`)ノ
チェックアウトもテキトー。
そのユルさ大好きですぅ!
    ヽ(´∀`)ノ
天空のカフェ」が受付です。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_111941
10:00~17:00まで営業。
食事が出来るので、ズボラキャンプ好きには高立地!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112020
天空のカフェ」の駐車場からの眺め。
森があって、開放感は期待した程ではない。
 
770円払って、早速設営に向かいました。
 
 
サイト紹介(2022/7月時点の情報
標  高:1000m海辺の-6.5℃)
サイト :区画サイト乗入れ不可)
     フリーサイト乗入れ可)
     ※搬入搬出時は横付け可
      場合によっては、横付け可の事もある
     ※その他、ロッジ、バンガロ―等宿泊施設あり
料  金:利用料 220円/名
     +テント持込み 550円/張
     (+炊事棟使用料330円)
     
※炊事棟使用料は、使用しなければ不要
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:4/1~10/31まで
利用時間:IN  14:00
     OUT 10:00
     ※アーリーイン可能
     ※利用者が少なければレイトアウト可能
予  約:要
公式HP:https://www.city.shunan.lg.jp/site/kanko/69452.html
トイレ :和式水洗・和式非水洗、紙・鏡・石鹸有り
水  道:有料 ガスコンロ有り、
     タワシ・スポンジ・洗剤あり
地  面:芝でやや傾斜あり・コンクリで平坦
     ペグは刺さり易いハンマー不要)
ゴ  ミ:持ち帰り(灰捨て場あり)
直  火:不可

【備  考】
・「天空のカフェ」で食事が出来ます!
・レンタル品あり
・場内に薪はあまり落ちていない。
 松ぼっくりは沢山ある
ハンモック可能場所は数ヶ所あり
電波は0本、たまに1本(au)
・風呂はなし
温水シャワー有り(21:00までに利用申し込み要)
 利用の場合は、
1分/100円だが、一律300円徴収
 うん、多分そうなる。
クマ等の野生動物出現防止に、要ゴミ管理
・最寄りの温泉・温浴施設
車で25分「石船温泉憩の家
 11:00〜21:00 620円
 (ボディソープ・シャンプー・ドライヤー有)
車で40~45分「SOZU温泉
 10:30〜17:30 700円
 (ボディソープ・シャンプー・ドライヤー有)
③車で50分「ロハス島地温泉
 10:00〜19:00  520円
 (ボディソープ・シャンプー・ドライヤー有)
 
【詳細写真】
◆場内図
164-149(6-6)長野山緑地公園
     (※クリックで拡大します)
区画サイトは、もっとあるらしい。
暑いので、あまり散策しなかったので、分かる分だけw
 
◆フリーサイト
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112048
フリーサイト全景。
南東側から北西側を向いて撮影。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112105
フリーサイト南西側。この辺りは駐車場やトイレが近い。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112054
フリーサイト南東側のロッジ横。
備付けのテーブルがある。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112138
フリーサイト北東側。今回私が利用した場所。
この奥にも区画サイトやバンガローがある。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112259
フリーサイト北西側。
この辺は遊歩道になっているので、設営は遠慮すべし。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133749
フリーサイト北西側の炊事棟とシャワー棟。
フリーサイトに乗入れる場合、この道から進入します。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112313
フリーサイト北西側。木陰が多くて気持ちが良い場所。
大型テントは無理だが、ソロテントなら設営に適する。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112334
フリーサイト中央部は平坦。
擂鉢状になだらかな傾斜がある。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112337
フリーサイト南西側。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_133728
フリーサイト南西側のロッジ裏に、ハンモックに適した場所あり。
景色はイマイチだが、それでもハンモックしたい人へ。
 
◆区画サイト(フリーサイト側)
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112120
フリーサイト西側の区画サイト。
比較的アクセスし易い。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112124
フリーサイト西側の区画サイト。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112157
フリーサイト北側の区画サイト。
アクセスが悪く、マニアックなサイトw
 
◆区画サイト(南側)
管理棟南側にもサイトがあります。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132756
BBQ棟の奥側がサイトです。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132819
BBQ棟の横とその奥に。
ここはアクセスも良く、利便性高め
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132903
南側バンガローの間に1区画
アクセス良くて、木陰が涼しい。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132910
南側バンガローの北側に2区画
ここのアクセスは微妙


◆宿泊施設
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112032
ロッジやコテージもあります。
三角の建物はバンガロー。場内に点在してる。
 
◆共用設備
164-149(6-6)長野山緑地公園702_111941
受付兼レストランの「天空のカフェ
写真右隣りにトイレがある。
また、左隣の「研修棟」には綺麗な水洗トイレあり。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112244
フリーサイトにある炊事棟(右)
シャワー室(左)
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112355
ブロック壁がチープで、物置き感高く、見栄えが微妙な炊事棟。
但し、設備は整っている。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_112413
炊事棟には、なんとガスコンロもある!
かなり珍しい設備です。
利用料330円を払うなら、調理に使いたい。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132756
左の建物がBBQ棟。管理棟の南側にあります。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132827
BBQ棟の中です。水道は無いっぽい。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_111533
料金一覧。ソロに優しい1000円以下!
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
設営
深夜から雨の予報。
明日は雨撤収となるだろう。
 
完全に雨を防げるテント泊とするか・・
撤収が楽で、濡れ物が少ないハンモック&タープ泊とするか・・。
だが、ハンモックは可能な場所が限られる。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_131929
迷ったけど、やっぱりハンモックw
好きだなハンモックw
164-149(6-6)長野山緑地公園702_131934

樹木間隔は丁度良いし、木陰に陣取りたかった。
涼しいです!
164-149(6-6)長野山緑地公園702_132016
少し傾斜があるので、テーブルは水平レベル出し。
落ちてる石や平板木材を脚の下に敷いて、水平確保。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_131959
横に備付けテーブルもあるので、意外とこの場所は便利。
ただ、奥のサイトやバンガロー利用者がいる場合、
通行の邪魔になるので避けるべき場所。
今回ほぼ完ソロ状態だったので、使えた場所です。
164-149(6-6)長野山緑地公園702_131929
日中の晴れている時間帯で楽しもうと、木陰にリビングを設置。
モクメテーブルで、オサレなカフェテラスを演出。
 
快適なサイトが出来上がりました。
さぁ、飲みましょう!
   ヽ(´∀`)ノ
 
 
次回、じゃがりこに呪われた私が、じゃがりこ尽くしな料理でワインを呑む。
長野山登山と長野山ドッヂに草w
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
魔改造じゃがりことワインで天空のカフェ(セルフ)開店!熱血狂気の長野山ドッジと詰んだスマホ@長野山緑地公園 ★中編
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
目覚めるとそこは白の世界!雲の中のじゃがりこヴィシソワーズで三食じゃがりこ料理達成!〆はニボニボラーメンへ@長野山緑地公園 ★後編

【キャンプ場総評】
標高1000m、ユルいIN・OUT、格安料金、
綺麗な芝生サイトに、美しい景観。
レストラン併設で、ガス付き炊事場に、
シャワーもあって、搬入搬出時は乗入れ可!
これだけ聞けば、
何それ最高じゃん!(*゚∀゚)=3
となる。
 
ただ、難点もある。
・車横付け不可
・標高1000mの環境は、初心者は体調崩す恐れあり
外のトイレは清潔感がキワドい
フリーサイトは微妙な傾斜あり
・炊事棟の利用料金が地味に効く
炊事場が暗く、物置き&廃墟感ある
・区画サイトは場所が微妙で、狭い
・研修棟のトイレは綺麗だけど和式
・木々が生い茂っており、眺望は期待したほど良くはない

長所と短所を併せ持っているからか、人が少ない
確かに、お値段相応の設備です。
前評判通り、キャンパーを選ぶかもしれない。
 
だが、
標高と景観重視の私にとっては楽園だ!

下界が、33℃の猛暑でも、ここは26.5℃
木陰に入ればエアコン要らず。
 
上述の難点など、下位上級者レベルの私には、全く難点にならない。
些末な問題!(*`∀´)
人が少ない分、ソロに嬉しい。
料金もソロ向け!
 
と言う訳で、結論
控えめに言って最高!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
◆推奨訪問季節
ファミリー:夏
ソロ:春~秋
※景観を堪能するならフリーサイト狙い
 
◆適正レベル
初級者~中級者
※傾斜地でも上手に過ごせる工夫が必要
※初心者ならBBQ棟隣の区画サイトがお薦め
 
◆推奨装備
炊事棟を利用しないなら水入れたジャグ
②夏でも春秋物の装備及び服装(夜対策)
③薪(売ってないし、あまり落ちてない)
 
◆推奨スタイル
料金的にも、基本的にソロ向け
 
ファミリーは体調管理に注意。
女性は研修棟のトイレを利用推奨。

↑このページのトップヘ