キャンプ歴3年目8泊目内ソロ8泊目@久住高原温泉オートキャンプ場
(2022/7月 通算166泊、内ソロ151泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「源泉掛け流し温泉24h入り放題!100㎡のふかふか芝生サイトで湯治キャンプはいかが?久住高原温泉オートキャンプ場 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「最高ですぅ!温泉上がりのシュワシュワカクテル三昧!そしてまた温泉へ!完ソロ湯治キャンプ@久住高原温泉オートキャンプ場 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
雨予報を晴れのち曇りに書き換えて
温泉三昧、カクテル三昧、暑くなったらハンモック
完ソロ湯治キャンプ満喫中♡

飲んで~食って~飲んで~食って~
温泉行って~また飲んでw
泊まれる居酒屋キャンプ場に温泉まで付いたら無敵無敵ぃ!
■夕食
「全力野菜祭りなジャージャー野菜」

★★レシピ★★
●材料
ジャージャー麺の素、キャベツ1/4、チンゲン菜1株、
キュウリ1本、大葉10枚、白髪ネギこんもり
●作り方
①キャベツを千切りにする
②キャベツ、チンゲン菜を茹でる

③キュウリを細長くカット、大葉千切り、白髪ネギを作る
④キャベツ、チンゲン菜を湯切り
⑤キャベツ、チンゲン菜でフライパン中央に池を作る。
⑥ジャージャー麺の素を入れて少し加熱
⑦キュウリ、大葉、白髪ネギを乗せて完成

調理という調理は、野菜を茹でるだけ。
あとは切って乗せるだけで、意外に簡単。

ひたすら野菜!一心不乱に野菜!
ジャンジャンバリバリジャージャー野菜!
全力野菜祭りじゃー!
(*>∀<)
全て野菜なので、重くなくてヘルシー。
味を整えるのがキュウリ、抑揚を出すネギと大葉。
千切り茹でキャベツは麺の代わりです。
卵黄を落としても良い。

「やべ、ちょっと多いか・・」と思えたが、
野菜なので意外にもペロッと完食。
沢山野菜を食べたい時にベストマッチする。

サッパリ爽やかなモスコーミュールで流し込む!
堪らんイブニング♡
焚き火はおろか、火鉢さえ焚かなかった。
極度の暑がりの私は、夏場は本当に必要なときしか、火を使いません。
焚き火すると、放射熱で暑いからね。

二泊三日したが、結局一度も焚き火はしなかった。
私のキャンプに焚き火はマストではないのだ。
■ブランコ
「世界一ブランコ」が近くにあるらしい。

サイトから見える距離だし、行ってみるか・・。
「ま、どうせショボいのだろう」
と、ナメていたら・・

パねぇじゃん!Σ(゚皿゚;)
デカい!
大袈裟な謳い文句とタカを括っていたが、ごめんチャイ。
意外にも、世界一と豪語しても良さ気なスケールだった。

まさかのスケール!
だけど、途中木を継いでる部分の強度が心配!
乗るのが恐い!(;゚ω゚)
下手に知識がある故に、
強度的に恐い!
料金は自主性に委ねられ100円
安全性は担保されてはいないので、乗るなら覚悟を決めるべき。

で、私は乗らなかった。(乗りたかったけど)
安全性うんぬんが理由では無い。
周囲に人がいるからだ。
想像したまえ。
夕方にオッサンが一人、ブランコに揺られてたら、どう思うかね?

憐憫の眼差ししか受けないよ!
(;>ω<)
憐れみの視線に晒されながら乗る哀愁ブランコ
痛々しい!(ノД`)
■温泉2回目
ハンモックで十分に身体を冷やして、いざ二回目の温泉。

振り返るとポツンと私のサイトw
完ソロですぅ♡

はわ~気持ちいい♡
飲んだり食べたりして、汗かいたので、またスッキリした。
サイトに戻って、風呂上がりのモスコミュール。
シュワシュワうめぇー!
湯治キャンプ堪んねぇな!
■就寝
雲が多くて星は見れない。
だが雨が降らないだけで、万歳である。
雨予報だったのに、全然降らなかった。
これだから私の晴れ男パワーは凄まじい。
■翌朝
おはようございます。
5:30起床、気温18℃、天候曇り

海の日ですが、山にいます。
こんな暑い日に海なんて行けるか!
標高800m以上が絶対領域!

ここもたまにカッコウが鳴きます。
カッコウ良いわ~♡(* ̄∀ ̄)
風があるので、風防を出して湯沸かし。

肌寒いくらい涼しいので、
温かい珈琲が美味いですぅ!
ちなみに私は18℃でもTシャツ一枚である。
それで丁度いい。
■朝食
余り物を使って、クーラーボックスを空にする。
まずは冷蔵庫に余ってた、トップバリューのレトルト牛カルビ炒め。
持って来たので消費します。
「即席サムギョプサル」

昨日エゴマの葉を入手したのに気付く。
ミョウガと合わせて、サムギョプサルライクに。

これがものっそいウマかった!

やはりエゴマの葉は肉と最高の相性だ!
マジウマいエゴマの葉・・でもなかなか売ってない。
生でバリバリ食える私。
畑があったらエゴマの葉を育てたいくらい好き。

朝から肉だが、全然バッチ来い!
ご飯がススムぞー!
次に、昨日の余り物の唐揚げ。
「唐揚げ生姜醤油味噌炒め」

いくら涼しいとは言え、野外に放置した食品を、そのまま食うのは危険。
レトルト牛カルビ炒めのタレが余ってたので、和えて炒めた。

和えてから一口大にカットして炒めた。
タレが無かったら、オイスターソース炒めにするつもりだった。
これもウマい!
焼酎飲みたい!(;>ω<)
「〆の梅昆布茶漬け」

パックご飯に、塩昆布、梅干しがあった。
ならば、緑茶があれば超サッパリ茶漬け!

お茶漬けは飲み物です!
朝から三品。
しかも、肉多めw
だが、全てをサッパリ洗い流すお茶漬けの活躍で、全然軽い!
これにてクーラーボックスには、エゴマの葉、梅干し、使わなかった玉子しか残ってない。
完璧である。
食材を完全に使い切ると自己満足度が跳ね上がるよね。
帰ってからの片付けも楽だし、保存の氷を買い足す必要もない。
■温泉三回目
今回は湯治キャンプ。
割高な料金の元を取る為、温泉に入りまくる。
撤収作業を粗方済ませて、汗を流しに温泉へ。
はわ~気持ちいい♡
9:25に上がって、ハンモックで涼んだ。

11番サイトは大きなドングリの木がある。
東側にあるので、朝はタープを片付けても木陰に包まれるのだ。
お陰で、ギリギリまで粘れますぅ!

木陰の下でハンモック気持ちいい!
大きな栗の木の下で♪
アナタと私♪
仲良く遊びましょう♪
自然とこの歌が脳内再生された。
だが、私は気付いてしまった。
何てことだ、この歌・・
リア充の歌ではないか
( ̄皿 ̄;)
そうとは知らずに歌ってしまった。
何が「アナタと私、仲良く遊びましょう」だ。

私には遊ぶ友達が居ないんだよ!
щ(>Д<;щ)
この機会に教えてやろう。
私のサイトに遊びに来るのは虫だけだ!

私は友達が居ない!
私の友達は虫だけ!
そんな私には、こんな歌が相応しい。
大きなドングリの木の下で♪
ハンモックで私♪
限界まで粘りましょう♪
大きなドングリの木の下で~・・・・
家に帰ろう・・。(ノД`)
■撤収
スタンドを片付け、ハンモック巻いて、鉄杭を洗ったら完了だ!
木に巻いたベルトを忘れずに回収して、お世話になりました!

今回はやたらペグ使ったなぁw
9:58出発
さぁ、3.5時間のドライブだぞ。
って、走り出したら雨が降ってきた。

あぶねぇ!撤収中じゃなくて良かった!
これが私の驚異的晴れ男パワー。
都合が悪い時に雨に降られない!( ̄∀ ̄)
で、
茶屋の原近くの長い下り坂で、ネズミ捕りしてた。
あぶねぇ!Σ(゚Д゚lll)
私はもうすぐゴールド免許なのだ。
こんなところで捕まって堪るか!ヽ(`Д´;)ノ
■帰りがけラーメン
「ラーメン壱好(いちよし)」
意外にも未訪問だったので、今回訪問。

ラーメン食いたかった!
(*>ω<)
三日間、禁断症状と誘惑を振り切って、やっと食えます。
この店は直方の名店「壱番亭」の暖簾分け
驚愕のコスパを誇る店なので、その暖簾分けもコスパが良いです。
「ラーメン」500円

この令和の時代に、ワンコインを貫く心意気!
しかも、
追加トッピングなんて、野暮な真似されません!
とも言うべき6種類ものバラエティ豊かなデフォルトスタイル
この内容で実質450円!驚異です!
これが壱番亭魂!(`・ω・´)

濃度確かなマイルド豚骨スープ。
ベースか元ダレが違うのか、壱番亭とは違った味わい。
壱番亭より、ややワイルドな仕上がりで、重厚感ある。
胡椒を加えると、味が引き締まってウマイ。

麺は中細麺の普通麺と、細麺から選べる。
硬さも選べる。
どちらも普通。普通が一番!

チャーシューは小さめだが肉厚。塩気が麺を進ませる。
茹で玉子が半分入ってる圧巻のボリューム
スープを吸った細い茹でもやし
キクラゲ、適度な香りの海苔、サクサクの葱。
コスパ最強系ラーメン降臨!
感謝の言葉しか出ない、ありがとうラーメンでした。
これにて2泊3日キャンプ旅は終了。
「結局、湯治キャンプと名打っていたが、癒されたのか?」
と問われれば、こう答えよう。
筋肉的には癒され、内臓的には微妙。
そして、
精神的に打ちのめされた(自爆)
という結果に終わった。
It’s私クオリティ!
で、間髪入れずに、次週もキャンプ行きます。
次回は「久住星群れキャンプ場」に行って来ます。
「清涼な高原と満天の星!無料アーチェリー体験と露天シャワー!?圧倒的サービスで抜群の満足度!久住星群れキャンプ場 ★前編」
(2022/7月 通算166泊、内ソロ151泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「源泉掛け流し温泉24h入り放題!100㎡のふかふか芝生サイトで湯治キャンプはいかが?久住高原温泉オートキャンプ場 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「最高ですぅ!温泉上がりのシュワシュワカクテル三昧!そしてまた温泉へ!完ソロ湯治キャンプ@久住高原温泉オートキャンプ場 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
雨予報を晴れのち曇りに書き換えて
温泉三昧、カクテル三昧、暑くなったらハンモック
完ソロ湯治キャンプ満喫中♡

飲んで~食って~飲んで~食って~
温泉行って~また飲んでw
泊まれる居酒屋キャンプ場に温泉まで付いたら無敵無敵ぃ!
■夕食
「全力野菜祭りなジャージャー野菜」

★★レシピ★★
●材料
ジャージャー麺の素、キャベツ1/4、チンゲン菜1株、
キュウリ
●作り方
①キャベツを千切りにする
②キャベツ、チンゲン菜を茹でる

③キュウリを細長くカット、大葉千切り、白髪ネギを作る
④キャベツ、チンゲン菜を湯切り
⑤キャベツ、チンゲン菜でフライパン中央に池を作る。
⑥ジャージャー麺の素を入れて少し加熱
⑦キュウリ、大葉、白髪ネギを乗せて完成

調理という調理は、野菜を茹でるだけ。
あとは切って乗せるだけで、意外に簡単。

ひたすら野菜!一心不乱に野菜!
ジャンジャンバリバリジャージャー野菜!
全力野菜祭りじゃー!
(*>∀<)
全て野菜なので、重くなくてヘルシー。
味を整えるのがキュウリ、抑揚を出すネギと大葉。
千切り茹でキャベツは麺の代わりです。
卵黄を落としても良い。

「やべ、ちょっと多いか・・」と思えたが、
野菜なので意外にもペロッと完食。
沢山野菜を食べたい時にベストマッチする。

サッパリ爽やかなモスコーミュールで流し込む!
堪らんイブニング♡
焚き火はおろか、火鉢さえ焚かなかった。
極度の暑がりの私は、夏場は本当に必要なときしか、火を使いませ
焚き火すると、放射熱で暑いからね。

二泊三日したが、結局一度も焚き火はしなかった。
私のキャンプに焚き火はマストではないのだ。
■ブランコ
「世界一ブランコ」が近くにあるらしい。

サイトから見える距離だし、行ってみるか・・。
「ま、どうせショボいのだろう」
と、ナメていたら・・

パねぇじゃん!Σ(゚皿゚;)
デカい!
大袈裟な謳い文句とタカを括っていたが、ごめんチャイ。
意外にも、世界一と豪語しても良さ気な

まさかのスケール!
だけど、途中木を継いでる部分の強度が心配!
乗るのが恐い!(;゚ω゚)
下手に知識がある故に、
強度的に恐い!
料金は自主性に委ねられ100円
安全性は担保されてはいないので、乗るなら覚悟を決めるべき。

で、私は乗らなかった。(乗りたかったけど)
安全性うんぬんが理由では無い。
周囲に人がいるからだ。
想像したまえ。
夕方にオッサンが一人、ブランコに揺られてたら、どう思うかね?

憐憫の眼差ししか受けないよ!
(;>ω<)
憐れみの視線に晒されながら乗る哀愁ブランコ
痛々しい!(ノД`)
■温泉2回目
ハンモックで十分に身体を冷やして、いざ二回目の温泉。

振り返るとポツンと私のサイトw
完ソロですぅ♡

はわ~気持ちいい♡
飲んだり食べたりして、汗かいたので、またスッキリした。
サイトに戻って、風呂上がりのモスコミュール。
シュワシュワうめぇー!
湯治キャンプ堪んねぇな!
■就寝
雲が多くて星は見れない。
だが雨が降らないだけで、万歳である。
雨予報だったのに、全然降らなかった。
これだから私の晴れ男パワーは凄まじい。
■翌朝
おはようございます。
5:30起床、気温18℃、天候曇り

海の日ですが、山にいます。
こんな暑い日に海なんて行けるか!
標高800m以上が絶対領域!

ここもたまにカッコウが鳴きます。
カッコウ良いわ~♡(* ̄∀ ̄)
風があるので、風防を出して湯沸かし。

肌寒いくらい涼しいので、
温かい珈琲が美味いですぅ!
ちなみに私は18℃でもTシャツ一枚である。
それで丁度いい。
■朝食
余り物を使って、クーラーボックスを空にする。
まずは冷蔵庫に余ってた、トップバリューのレトルト牛カルビ炒め。
持って来たので消費します。
「即席サムギョプサル」

昨日エゴマの葉を入手したのに気付く。
ミョウガと合わせて、サムギョプサルライクに。

これがものっそいウマかった!

やはりエゴマの葉は肉と最高の相性だ!
マジウマいエゴマの葉・・でもなかなか売ってない。
生でバリバリ食える私。
畑があったらエゴマの葉を育てたいくらい好き。

朝から肉だが、全然バッチ来い!
ご飯がススムぞー!
次に、昨日の余り物の唐揚げ。
「唐揚げ生姜醤油味噌炒め」

いくら涼しいとは言え、野外に放置した食品を、そのまま食うのは
レトルト牛カルビ炒めのタレが余ってたので、和えて炒めた。

和えてから一口大に
タレが無かったら、オイスターソース炒めにするつもりだった。
これもウマい!
焼酎飲みたい!(;>ω<)
「〆の梅昆布茶漬け」

パックご飯に、塩昆布、梅干しがあった。
ならば、緑茶があれば超サッパリ茶漬け!

お茶漬けは飲み物です!
朝から三品。
しかも、肉多めw
だが、全てをサッパリ洗い流すお茶漬けの活躍で、全然軽い!
これにてクーラーボックスには、エゴマの葉、梅干し、使わなかっ
完璧である。
食材を完全に使い切ると自己満足度が跳ね上がるよね。
帰ってからの片付けも楽だし、保存の氷を買い足す必要もない。
■温泉三回目
今回は湯治キャンプ。
割高な料金の元を取る為、温泉に入りまくる。
撤収作業を粗方済ませて、汗を流しに温泉へ。
はわ~気持ちいい♡
9:25に上がって、ハンモックで涼んだ。

11番サイトは大きなドングリの木がある。
東側にあるので、朝はタープを片付けても木陰に包まれるのだ。
お陰で、ギリギリまで粘れますぅ!

木陰の下でハンモック気持ちいい!
大きな栗の木の下で♪
アナタと私♪
仲良く遊びましょう♪
自然とこの歌が脳内再生された。
だが、私は気付いてしまった。
何てことだ、この歌・・
リア充の歌ではないか
( ̄皿 ̄;)
そうとは知らずに歌ってしまった。
何が「アナタと私、仲良く遊びましょう」だ。

私には遊ぶ友達が居ないんだよ!
щ(>Д<;щ)
この機会に教えてやろう。
私のサイトに遊びに来るのは虫だけだ!

私は友達が居ない!
私の友達は虫だけ!
そんな私には、こんな歌が相応しい。
大きなドングリの木の下で♪
ハンモックで私♪
限界まで粘りましょう♪
大きなドングリの木の下で~・・・・
家に帰ろう・・。(ノД`)
■撤収
スタンドを片付け、ハンモック巻いて、鉄杭を洗ったら完了だ!
木に巻いたベルトを忘れずに回収して、お世話になりました!

今回はやたらペグ使ったなぁw
9:58出発
さぁ、3.5時間のドライブだぞ。
って、走り出したら雨が降ってきた。

あぶねぇ!撤収中じゃなくて良かった!
これが私の驚異的晴れ男パワー。
都合が悪い時に雨に降られない!( ̄∀ ̄)
で、
茶屋の原近くの長い下り坂で、ネズミ捕りしてた。
あぶねぇ!Σ(゚Д゚lll)
私はもうすぐゴールド免許なのだ。
こんなところで捕まって堪るか!ヽ(`Д´;)ノ
■帰りがけラーメン
「ラーメン壱好(いちよし)」
意外にも未訪問だったので、今回訪問。

ラーメン食いたかった!
(*>ω<)
三日間、禁断症状と誘惑を振り切って、やっと食えます。
この店は直方の名店「壱番亭」の暖簾分け
驚愕のコスパを誇る店なので、その暖簾分けもコスパが良いです。
「ラーメン」500円

この令和の時代に、ワンコインを貫く心意気!
しかも、
追加トッピングなんて、野暮な真似されません!
とも言う
この内容で実質450円!驚異です!
これが壱番亭魂!(`・ω・´)

濃度確かなマイルド豚骨スープ。
ベースか元ダレが違うのか、壱番亭とは違った味わい。
壱番亭より、ややワイルドな仕上がりで、重厚感ある。
胡椒を加えると、味が引き締まってウマイ。

麺は中細麺の普通麺と、細麺から選べる。
硬さも選べる。
どちらも普通。普通が一番!

チャーシューは小さめだが肉厚。塩気が麺を進ませる。
茹で玉子が半分入ってる圧巻のボリューム
スープを吸った細い茹でもやし
キクラゲ、適度な香りの海苔、サクサクの葱。
コスパ最強系ラーメン降臨!
感謝の言葉しか出ない、ありがとうラーメンでした。
これにて2泊3日キャンプ旅は終了。
「結局、湯治キャンプと名打っていたが、癒されたのか?」
と問われれば、こう答えよう。
筋肉的には癒され、内臓的には微妙。
そして、
精神的に打ちのめされた(自爆)
という結果に終わった。
It’s私クオリティ!
で、間髪入れずに、次週もキャンプ行きます。
次回は「久住星群れキャンプ場」に行って来ます。
「清涼な高原と満天の星!無料アーチェリー体験と露天シャワー!?圧倒的サービスで抜群の満足度!久住星群れキャンプ場 ★前編」