キャンプ歴3年目20泊目内ソロ20泊目@グランヴェルデリゾート
(2022/10月 通算178泊、内ソロ163泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:行きがけの観光・キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「由布岳を望む絶景と広大な緑の丘陵オシャレサイト!リゾート気分をアゲて傾斜を楽しめ!グランヴェルデリゾート ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「指令!強敵「エグイ傾斜と遠いトイレ」を知恵と勇気で攻略しピニャコラーダで絶景に乾杯せよ!美人カレーとなんちゃってチェペルの鐘@グランヴェルデリゾート ★中編」

~ここまでのあらすじを3行で~
エゲツない傾斜をハンモックで屈服
売店の生ビールに忍び寄る大槻班長を撃退
あの鐘を鳴らすのは子供だ!

キャンプ場に場違いなシェイク音を響かせ、
ピニャコラーダを呷った。
飲み会はこれからだ!
(※これはキャンプブログです)
■本日のワイン
「タシュナー イルサイオリヴェール」
ハンガリーが生んだ至宝の固有葡萄種
イルサイオリヴェール

私が勝手に世界最強を謳っている白ワイン
美味過ぎて、速攻1本無くなる困った子です。

微発泡の爽やかな飲み口
白い花や洋ナシのような清々しく可憐な香り

切れ味鋭い酸味、豊かな余韻。
何度飲んでも美味い。

スグに無くなっちゃうのが困りますぅ!
この記事の大トリで紹介してます。
ここでも、
ここでも、
ここでも呑んでますw
■火鉢セット
オガ炭をバーナーで着火。

火鉢に放り込み、モクメテーブルに
パイルダーオン!(`・ω・´)

この素晴らしい火鉢テーブルに祝福を!
(画像は別の日のものです)
■夕食
「トムヤムクン鍋」

★★レシピ★★
●材料
トムヤムクンペースト、ココナッツミルク
エビ、エリンギ、ミニトマト、レモン
春雨、コリアンダー(本来パクチー)
●作り方
①ココナッツミルクとトムヤムクンペーストを
鍋に入れて混ぜながら加熱
②エビ、エリンギ、ミニトマトを投下
③レモンジュースを搾り入れ、皮も少量投下
味見して、酸っぱ辛く調整
味が濃いなら、水を足して調整
④パクチー(コリアンダー)を入れ仕上げる
⑤途中春雨を入れて、麺を楽しむのも良い
混ぜて材料ぶち込むだけなので簡単。
ココナッツミルクを、使うと一気に本格的な味になる。
トムヤムクンペーストはカルディに売ってます
手軽に本格的味が出せるので重宝する。
私、トムヤムクンが好物なので、たまに食いたくなるのだ。

無念だったのが、結局パクチーは見付からなかった。
3軒スーパーを巡ったが無かった・・。(´・ω・`)
仕方なくコリアンダーパウダーで誤魔化した。
コリアンダーって、パクチーの種だからね。

春雨を入れて、ズルズルしてもウマイ。
火鉢にかけっ放しで、じわじわ煮込んでいるので、いつでもアツアツです。
■夜に歩く
日が暮れると気温は下がって17℃

焚き火は面倒だからしなかった。
火鉢で十分暖が取れます。

10℃以下にならないと、冬装備は不要。
私の冬装備と言えば、
シュラフ、湯たんぽ、保温ボトル、インナーブーツ
これさえあればマイナス3℃まで問題ない。
そろそろ用意しておくか。

道沿いにライトがあるので、夜道もランタン無しで歩ける。
途中トイレに行った時、
トイレから150歩(約105m)程歩いた所で・・
ムワッとスゴイ湿気を感じた。
急激に湿度が上がったのだ。
どうもそこが境目になっている模様で、その先、私のサイトまで鬼の湿度。
アチャー・・これ結露するわ・・。(´Д`;)
地形が生み出す湿気溜まりなのだろう。
結露を嫌うなら、フリーサイトは管理棟に近い方を陣取ると良いだろう。
■就寝
気温14℃
寝不足が効いたのか、眠い。
少し肌寒かったので、シュラフに潜りハンモックに揺られながら、ネット小説を読んでたら寝てた。
どうやら私は疲れていたようだ。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

心配された結露は、昨夜の内に乾いていた。
風が吹き飛ばしてくれたようだ。

由布岳が姿を現してくれました。
取り敢えず火鉢を再度熾してトイレに行く。

朝のグランヴェルデリゾート。
静かです。

こうして見ると完ソロみたいw
フリーサイトの奥は傾斜がキツイので人気が無い。
こんな所に張るのは、私ぐらい?

改めて見ると、私のサイトの場所、
傾斜がエゲツナイな!
(ノ∀`)
でもハンモックなら寝心地快適ですぅ♪

6:30です。そろそろ周囲が活動を始めた。
では珈琲を淹れます。
寝静まったサイトって、珈琲ミルの音が響くのよ・・。
ゴリゴリして、ゆったりとドリップ。

これ、今回のお気に入りの写真。
朝焼けに照らされた由布岳が美しい♡
そして珈琲が激ウマ♡
■朝食
「ウインナーエッグマフィン」
★★レシピ★★
●材料
イングリッシュマフィン、玉子、ウインナー
歌瀬スパイス、マヨネーズ

●作り方
①パンとウインナーを焼く

②スクランブルエッグを作る
③パンに玉子、マヨ、ウインナー乗せて食う

先週の阿蘇キャンプで買ったウインナー。
まだ残ってたので、ここで食う。

朝食らしいヴィジュアルで、ウマいです。
だが、マフィンがパサついてて食べ心地が重い。
トマトを残しておけば良かったと後悔。
■撤収
ギリギリまでハンモック。

秋らしい鱗雲。
空が広い。

9時以降は雲も無くなり、暑くなってきた。
10:50に撤収完了。
傾斜・・よくこんな所に張ったな・・。
最後にソフトクリーム食いました。

380円なので、普通のお値段。
リゾートぼったくり価格じゃないぞ!

濃厚ミルキーで美味かった。
まいう~♡
■温泉
近くにある「塚原温泉」に行ってみた。
火口がすぐ近くにある温泉と聞いて、興味深い。

おお!ホントに火口が近い!
初めて来たけど、圧巻の景色だ。

すぐ近くに噴煙を出してる活発な火口があるのだ。
200円出せば、火口見学も出来るらしい。
よし、行ってみよう!(*゚∀゚)
徒歩4~5分、上り坂を登って行くと・・

岩石だらけの荒々しい景色が広がっていた。

やだ超火口!ウケるぅ!

噴気をシューシュー出している。
周辺は硫黄の香りがします。

活発な活動を続けています。
いつ噴火してもおかしくない。

オラぁ!噴火してみやがれ!
と安い挑発をしてもビクともしません。
地球は強大です。

後を向けば、由布の高原が眺められます。
別の惑星にいるようで見応えありました。
さて、温泉に入りますか。
「塚原温泉」

写真の建屋は内湯(500円)です。
露天風呂は奥の別棟で、600円です。
尚、ここは湯に浸かるだけの温泉。
身体は洗えません。

露天風呂です。
ちなみに、ここ、
「日本三大薬湯」
と呼ばれている、地味に凄い温泉だった。
秋田の玉川、山形の蔵王、そしてここ塚原温泉
日本1位の含有鉄イオン
日本2位の強酸性とアルミニウムイオン
え?
何そのヤバそうな化学溶液?
(;゚ω゚;)

pH1.5って、バカじゃないの!?
お酢やレモンより強酸性じゃねぇか!
水素イオン出し過ぎなんですけど!
人間の肌ってpH5くらいなんだけど?
明らかにオーバーアシッドだよ!
こんなのキレート剤に浸かるようなものではないか?
ちょ、大丈夫なの!?
Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
温泉の効能ってイマイチ信用出来ない私。
皮膚病が治ったとか、リウマチに効いたとか、
医科学的な検証はなされてるのか!?
(↑ビビってます)
偶然や個人差が生んだ成功例だけを摘み上げ、
効果がなかったり、悪化した事例がない情報など、
操作され偏った情報だ。
作為的な統計なんて無意味、いや有害性すらある。
思考誘導のプロパガンダではないか!
(↑ビビってます)
私に効くとは限らないではないか!
щ(>Д<;щ)
逆にダメージ喰らう可能性すらある。
毒の沼地に浸かる覚悟w

足を浸けると、脛にあった小傷がピリッとした。
うひぃぃぃ!
大丈夫なのかなコレ!?
Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
↑すげぇビビってます
顔洗ったら目に染みるんだけど!?
ヤバくね!?これヤバいっしょ!?
(゚Д゚;≡;゚д゚)
これ、髪の毛に付いたら脱色しそうだよ?
毛根死なないよね!?(;゚Д゚;)
常連っぽいオッサンの寂しげな頭部を見ると心配になるんだけど!?

なんか落ち着いて浸かれない!
身体に良いとは思えず、早めに上がった。
ゴメン、私は薬湯として見れなかった。
認識は、
加温された化学溶液!
(※個人の感想です)

帰ろう。
帰ってシャワー浴びて化学溶液を洗い流さねば・・。
すんません、こんな意見もあるって事で。
私は霊や呪い等の非科学的な事はちっとも怖くない。
だが、正体不明の化学物質や科学現象は怖いのです。
■買ってもうた
「メタセの杜 京築ブランド館」に寄った。

ここに売ってたヴィンテージギア。
「スベア121L」18000円

ずっと買うか悩んでいた。
中古品っぽいし、ちゃんと使えるのか不安だった。
18000円もする古いギアだし、取説など無い。
購入後に「げっ!使えないだとぉ!?」
とかなったら痛過ぎる。
そこで扱い方をYouTubeで事前にラーニング。
分解して、各部位の状態を確認した。
ネジ部に有害な傷なし。締め付け不良なし。
ポンピング動作円滑、チェック弁のシール性良好。
皮パッキンへのルブリケート問題なし。
各パッキンの状態良好。
部品のハンダ付け状態を問題なし。
JK(自主検査)問題なし、ヨシッ!

検品完了、状態良好です。(´∀`;)
キチンとメンテナンスされた上で販売されていた。
で、買っちゃったw
完全無欠のロマンギア!
だが、後悔はない!

やだ超カッコいい!
後日、点火式やります。
さて帰りま・・ん?
このイントロはB'zの『衝動』ではないか?
この日「メタセの杜」では ロックイベントをやっていた。
B'zのコピーバンドが演奏していたのが聞こえて来たのだ。
う~ん、『衝動』いいね~♡
このバンド、選曲が
気が利いてますぅ!
連続でB'zの曲が流れてたので、帰宅を一時中断。
小声で歌いながら、暫く聴いていた。
ラストは『愛のバクダン』だった。
気が利いてますぅ!
イベントを楽しんで帰りました。
(2022/10月 通算178泊、内ソロ163泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:行きがけの観光・キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「由布岳を望む絶景と広大な緑の丘陵オシャレサイト!リゾート気分をアゲて傾斜を楽しめ!グランヴェルデリゾート ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「指令!強敵「エグイ傾斜と遠いトイレ」を知恵と勇気で攻略しピニャコラーダで絶景に乾杯せよ!美人カレーとなんちゃってチェペルの鐘@グランヴェルデリゾート ★中編」

~ここまでのあらすじを3行で~
エゲツない傾斜をハンモックで屈服
売店の生ビールに忍び寄る大槻班長を撃退
あの鐘を鳴らすのは子供だ!

キャンプ場に場違いなシェイク音を響かせ、
ピニャコラーダを呷った。
飲み会はこれからだ!
(※これはキャンプブログです)
■本日のワイン
「タシュナー イルサイオリヴェール」
イルサイオリヴェール

私が勝手に世界最強を謳っている白ワイン
美味過ぎて、速攻1本無くなる困った子です。

微発泡の爽やかな飲み口
白い花や洋ナシのような清々しく可憐な香り

切れ味鋭い酸味、豊かな余韻。
何度飲んでも美味い。

スグに無くなっちゃうのが困りますぅ!
この記事の大トリで紹介してます。
ここでも、
ここでも、
ここでも呑んでますw
■火鉢セット
オガ炭をバーナーで着火。

火鉢に放り込み、モクメテーブルに
パイルダーオン!(`・ω・´)

この素晴らしい火鉢テーブルに祝福を!
(画像は別の日のものです)
■夕食
「トムヤムクン鍋」

★★レシピ★★
●材料
トムヤムクンペースト、ココナッツミルク
エビ、エリンギ、ミニトマト、レモン
春雨、コリアンダー(本来パクチー)
●作り方
①ココナッツミルクとトムヤムクンペーストを
鍋に入れて混ぜなが
②エビ、エリンギ、ミニトマトを投下
③レモンジュースを搾り入れ、皮も少量投下
味見して、酸っぱ辛く調整
味が濃いなら、水を足して調整
④パクチー(コリアンダー)を入れ仕上げる
⑤途中春雨を入れて、麺を楽しむのも良い
混ぜて材料ぶち込むだけなので簡単。
ココナッツミルクを、使うと一気に本格的な味になる。
トムヤムクンペーストはカルディに売ってます
手軽に本格的味が出せるので重宝する。
私、トムヤムクンが好物なので、たまに食いたくなるのだ。

無念だったのが、結局パクチーは見付からなかった。
3軒スーパーを巡ったが無かった・・。(´・ω・`)
仕方なくコリアンダーパウダーで誤魔化した。
コリアンダーって、パクチーの種だからね。

春雨を入れて、ズルズルしてもウマイ。
火鉢にかけっ放しで、じわじわ煮込んでいるので、いつでもアツア
■夜に歩く
日が暮れると気温は下がって17℃

焚き火は面倒だからしなかった。
火鉢で十分暖が取れます。

10℃以下にならないと、冬装備は不要。
私の冬装備と言えば、
シュラフ、湯たんぽ、保温ボトル、インナー
これさえあればマイナス3℃まで問題ない。
そろそろ用意しておくか。

道沿いにライトがあるので、夜道もランタン無しで歩ける。
途中トイレに行った時、
トイレから150歩(約105m)程歩いた所で・・
ムワッとスゴイ湿気を感じた。
急激に湿度が上がったのだ。
どうもそこが境目になっている模様で、その先、私のサイトまで鬼の湿度。
アチャー・・これ結露するわ・・。(´Д`;)
地形が生み出す湿気溜まりなのだろう。
結露を嫌うなら、フリーサイトは管理棟に近い方を陣取ると良いだろう。
■就寝
気温14℃
寝不足が効いたのか、眠い。
少し肌寒かったので、シュラフに潜りハンモックに揺られながら、
どうやら私は疲れていたようだ。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

心配された結露は、昨夜の内に乾いていた。
風が吹き飛ばしてくれたようだ。

由布岳が姿を現してくれました。
取り敢えず火鉢を再度熾してトイレに行く。

朝のグランヴェルデリゾート。
静かです。

こうして見ると完ソロみたいw
フリーサイトの奥は傾斜がキツイので人気が無い。
こんな所に張るのは、私ぐらい?

改めて見ると、私のサイトの場所、
傾斜がエゲツナイな!
(ノ∀`)
でもハンモックなら寝心地快適ですぅ♪

6:30です。そろそろ周囲が活動を始めた。
では珈琲を淹れます。
寝静まったサイトって、珈琲ミルの音が響くのよ・・。
ゴリゴリして、ゆったりとドリップ。

これ、今回のお気に入りの写真。
朝焼けに照らされた由布岳が美しい♡
そして珈琲が激ウマ♡
■朝食
「ウインナーエッグマフィン」
★★レシピ★★
●材料
イングリッシュマフィン、玉子、ウインナー
歌瀬スパイス、マヨネーズ

●作り方
①パンとウインナーを焼く

②スクランブルエッグを作る
③パンに玉子、マヨ、ウインナー乗せて食う

先週の阿蘇キャンプで買ったウインナー。
まだ残ってたので、ここで食

朝食らしいヴィジュアルで、ウマいです。
だが、マフィンがパサついてて食べ心地が重い。
トマトを残しておけば良かったと後悔。
■撤収
ギリギリまでハンモック。

秋らしい鱗雲。
空が広い。

9時以降は雲も無くなり、暑くなってきた。
10:50に撤収完了。
傾斜・・よくこんな所に張ったな・・。
最後にソフトクリーム食いました。

380円なので、普通のお値段。
リゾートぼったくり価格じゃないぞ!

濃厚ミルキーで美味かった。
まいう~♡
■温泉
近くにある「塚原温泉」に行ってみた。
火口がすぐ近くにある温泉と聞いて、興味深い。

おお!ホントに火口が近い!
初めて来たけど、圧巻の景色だ。

すぐ近くに噴煙を出してる活発な火口があるのだ。
200円出せば、火口見学も出来るらしい。
よし、行ってみよう!(*゚∀゚)
徒歩4~5分、上り坂を登って行くと・・

岩石だらけの荒々しい景色が広がっていた。

やだ超火口!ウケるぅ!

噴気をシューシュー出している。
周辺は硫黄の香りがします。

活発な活動を続けています。
いつ噴火してもおかしくない。

オラぁ!噴火してみやがれ!
と安い挑発をしてもビクともしません。
地球は強大です。

後を向けば、由布の高原が眺められます。
別の惑星にいるようで見応えありました。
さて、温泉に入りますか。
「塚原温泉」

写真の建屋は内湯(500円)です。
露天風呂は奥の別棟で、600円です。
尚、ここは湯に浸かるだけの温泉。
身体は洗えません。

露天風呂です。
ちなみに、ここ、
「日本三大薬湯」
と呼ばれている、地味に凄い温泉だった。
秋田の玉川、山形の蔵王、そしてここ塚原温泉
日本1位の含有鉄イオン
日本2位の強酸性とアルミニウムイオン
え?
何そのヤバそうな化学溶液?
(;゚ω゚;)

pH1.5って、バカじゃないの!?
お酢やレモンより強酸性じゃねぇか!
水素イオン出し過ぎなんですけど!
人間の肌ってpH5くらいなんだけど?
明らかにオーバーアシッドだよ!
こんなのキレート剤に浸かるようなものではないか?
ちょ、大丈夫なの!?
Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
温泉の効能ってイマイチ信用出来ない私。
皮膚病が治ったとか、リウマチに効いたとか、
医科学的な検証はなされてるのか!?
(↑ビビってます)
偶然や個人差が生んだ成功例だけを摘み上げ、
効果がなかったり、悪化した事例がない情報など、
操作され偏った情報だ。
作為的な統計なんて無意味、いや有害性すらある。
思考誘導のプロパガンダではないか!
(↑ビビってます)
私に効くとは限らないではないか!
щ(>Д<;щ)
逆にダメージ喰らう可能性すらある。
毒の沼地に浸かる覚悟w

足を浸けると、脛にあった小傷がピリッとした。
うひぃぃぃ!
大丈夫なのかなコレ!?
Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
↑すげぇビビってます
顔洗ったら目に染みるんだけど!?
ヤバくね!?これヤバいっしょ!?
(゚Д゚;≡;゚д゚)
これ、髪の毛に付いたら脱色しそうだよ?
毛根死なないよね!?(;゚Д゚;)
常連っぽいオッサンの寂しげな頭部を見ると心配になるんだけど!?

なんか落ち着いて浸かれない!
身体に良いとは思えず、早めに上がった。
ゴメン、私は薬湯として見れなかった。
認識は、
加温された化学溶液!
(※個人の感想です)

帰ろう。
帰ってシャワー浴びて化学溶液を洗い流さねば・・。
すんません、こんな意見もあるって事で。
私は霊や呪い等の非科学的な事はちっとも怖くない。
だが、正体不明の化学物質や科学現象は怖いのです。
■買ってもうた
「メタセの杜 京築ブランド館」に寄った。

ここに売ってたヴィンテージギア。
「スベア121L」18000円

ずっと買うか悩んでいた。
中古品っぽいし、ちゃんと使えるのか不安だった。
18000円もする古いギアだし、取説など無い。
購入後に「げっ!使えないだとぉ!?」
とかなったら痛過ぎる。
そこで扱い方をYouTubeで事前にラーニング。
分解して、各部位の状態を確認した。
ネジ部に有害な傷なし。締め付け不良なし。
ポンピング動作円滑、チェック弁のシール性良好。
皮パッキンへのルブリケート問題なし。
各パッキンの状態良好。
部品のハンダ付け状態を問題なし。
JK(自主検査)問題なし、ヨシッ!

検品完了、状態良好です。(´∀`;)
キチンとメンテナンスされた上で販売されていた。
で、買っちゃったw
完全無欠のロマンギア!
だが、後悔はない!

やだ超カッコいい!
後日、点火式やります。
さて帰りま・・ん?
このイントロはB'zの『衝動』ではないか?
この日「メタセの杜」では ロックイベントをやっていた。
B'zのコピーバンドが演奏していたのが聞こえて来たのだ。
う~ん、『衝動』いいね~♡
このバンド、選曲が
気が利いてますぅ!
連続でB'zの曲が流れてたので
小声で歌いながら、暫く聴いていた。
ラストは『愛のバクダン』だった。
気が利いてますぅ!
イベントを楽しんで帰りました。