キャンプ歴3年目22泊目内ソロ21泊目@天空の大地 久住高原ホテル
(2022/11月 通算180泊、内ソロ164泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「気の利いたホテルの温泉入り放題♪冷涼な高原の芝生オートサイトが快適ですぅ!天空の大地 久住高原ホテル ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「宇宙芋を鉄板焼きにしたら見た目がエグかった!怠惰の大罪ミノムシキャンプで秋に乾杯!天空の大地 久住高原ホテル ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
それは芋と呼ぶにはあまりにも見た目がエゲツなかった
茶色く、ドロドロで、そしてソックリ過ぎた
それはまさに、うんまるこだった

こっち見んなw
■自然の不思議
ところで、普段仕事の時、私の昼飯は愛妻弁当である。
だが、嫁が忙しい時などは、配達弁当を頼む。
その時、竹の割箸が付いてるのだが、
これがキャンプに使えます!
焚き付けの着火材に最適なのだ。
竹なのでよく燃えます♪
その為、私は捨てずに、洗って取り置いている。
で、
割り箸を輪ゴムで束ねて集めていたら、

勝手に六角形になったw
不思議ですぅ!(;゚∀゚;)
輪ゴムって円ですよね?
円周の全方位から均等に締め付けても、
自然と六角形になるんです。
実は六角形は、自然が作り出す最も安定した形状で、
最小のエネルギーで最大の効果が得られる形状っぽい。
ちなみに、雪玉を転がして、雪だるまを作ると、
アニメとかだと球状になるでしょ?
あれ、不自然なんです。
現実には正六面体になろうとします。
だから、ゴロゴロ転がったりしませんよw
■暖をとろうとした

さて、そろそろ火が欲しい。
でも、焚き火はしなかったん。(´・ω・`)
用意してたが、面倒になっちゃったw

で、焚き火の代わりにスベア121Lをストーブに。
・・ストーブにしたいのだけれど・・
何故か炎上するのだけれど?
(;゚ω゚;)
上手く点火しないよ~ん・・。
2回チャレンジして同じく炎上w

原因はプレヒート不足だった。
寒い時は長めに予熱しないと気化しきらないようだ。

もういいや。炎上が恐いので、今日は諦めた。
火鉢で暖を取ろう。
■夕食
「ボルロク」

4日前にも食べたけど、もう一回。もう一回~~い♪
★★レシピ★★
●材料(1.5人前)
牛肩肉200g、ニンニク1欠片、玉ねぎ半分、
人参半分、セロリ1本、キャベツ1/5玉、ブイヨン1個、
基本のトマトソース1缶、白ワイン大さじ2、塩胡椒
●作り方
①牛肉を水で煮沸して、一度お湯を捨てる
(牛肉は安物冷凍肉で良い)
(血合いを抜く為の下準備)
②ニンニク1欠片と水を加え、弱火でひたすら煮込む
(ヒタヒタより少し多い程度の水量 少なめで良い)
(推奨4時間以上煮込み、ホロホロになるまで)
③人参、玉ねぎ、セロリ、キャベツを小さめカット
上記②に加えて、ブイヨン入れて更に煮る
(推奨2時間以上煮込み、やららかくなるまで)
④基本のトマトソース、白ワインを加え煮込む
(白ワインは無くても良い)
(基本のトマトソースはミートソースで代用可)
⑤味が足りない時は、塩胡椒で整える

今回はトータル煮込み時間4時間くらいで食った。
ワインはとっくに無いので、スコッチストレートと一緒に食う。

締めにパスタを入れてスープパスタにした。
冬場は煮込み料理が染みる。
■温泉
ホテルの風呂に行く。
ついでに館内のトイレに行きます。
ウォシュレットなので、快適にだっぷんだ出来ます。
で、流石はホテルの大浴場。
シャンプー、ボディソープ、ドライヤー
全部揃ってます。

アフターシェーブローション、ヘアトニックまであって、
気が利いてますぅ!

内風呂、水風呂、露天風呂があり、快適です。
閉まる寸前の時間帯で貸切り状態だったw

寒くなると露天風呂が気持ちいい。
いやぁ、染みるわー♡
■就寝
気温は13℃
マット+冬用シュラフだけで寝てみる。
温泉入ったので、それでもヌクヌクする。

やはり国道沿い。
深夜だろうが車の走行音がそれなりにします。
ま、神経図太い私は関係ないけれど。
おやぁ・・zzz
4:30にちょっと寒くなって起きた。
インナーシュラフと上着を着ることにする。
気温を確認したら8℃になってた。
そりゃ寒いよ!Σ(゚Д゚;)
トイレに行ったら、星がスゴいことになってた。
スバルまでクッキリ!(*゚∀゚)
これも絶景!
私のショボいスマホカメラでは、その景色を残せません。
カメラ買おうかなぁ・・。
再びおやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

気温は6.5℃にまで落ちてた。
放射冷却恐るべし。(;゚ω゚;)

朝焼けが綺麗だったので、暫く眺めて動き出す。

朝日に照らされるくじゅう連山の峰々。
また登りたい山です。
■温泉
取り敢えず朝風呂に行く。

ホテルのテラスからの眺めが大変良い事に気付く。

薄っすら雲海が出ていた。
阿蘇五岳が雲の海に浮いてますね。

朝日に照らされた鱗雲が本当に綺麗です。

それを眺めながらの露天風呂。
嗚呼、なんと言う贅沢♡
家では味わえない悦楽ですわ。
キンと冷えた空気に、火照った身体を投げ出せば、
それだけで整います。
サウナなんて要りません。

湯上りも暑くないのが、秋の嬉しい所。
汗をかかない季節が、私は好きです。
■モーニング珈琲
サイトに戻って来た。

朝の第2サイト。素晴らしい♡

私のサイト。客が少ないと、こんな写真が撮れる。
では、珈琲淹れます。
大好きなモカブレンドの豆を挽いて、香ばしい焙煎の香りを楽しむ。
丁寧にドリップし、香り高く仕上げる。

少し濃い目の珈琲が染みる。
はわぁ~、美味い♡
(*´Д`)~3
朝日に映し出されたくじゅう連山を眺めながらの珈琲。
控え目に言って最高金賞。
甘い香りのモカがゆったりと朝の一時を贅沢にしてくれた。
■朝食
「コムタンクッパ」

寒くなったらコレですよ!
★★レシピ★★
●材料
冷凍牛肩肉、ニンニク、歌瀬スパイス、パックご飯
●作り方
①安物牛肉に水入れて、煮沸してアク抜き(お湯捨てる)
②再度水を入れて、ニンニク一欠片と共に煮込む
③弱火で一晩位煮込む
④歌瀬スパイスや塩を加えて、スープで飲む
⑤パックご飯を入れてクッパにして食う
途中まで、夕食のボルロクと同じ仕込み。
牛肉スープを半分に分けて、残りをコムタンクッパ用にした。

絶対美味いねコレ。
見たら分かる、強烈に美味いヤツ。
あーもー食べなくても分かっちゃった!
食べるけど!(*>∀<)

幸せの味しかしない。
幸せになるのに、宗教とか、理屈なんて要らないね。
人が幸せになるには、どうすれば良いのか?
その命題に対する答えは簡単だ。
コムタンクッパを食いたまえ!
それで全て解決する。
■撤収
9時前には粗方完了。
残り時間はハンモックで過ごす。

ン゛キ゛モ゛チ゛イイィィ!
では、次のキャンプ地に向かいます。
次回、「仲山城跡キャンプ場」
(2022/11月 通算180泊、内ソロ164泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「気の利いたホテルの温泉入り放題♪冷涼な高原の芝生オートサイトが快適ですぅ!天空の大地 久住高原ホテル ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「宇宙芋を鉄板焼きにしたら見た目がエグかった!怠惰の大罪ミノムシキャンプで秋に乾杯!天空の大地 久住高原ホテル ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
それは芋と呼ぶにはあまりにも見た目がエゲツなかった
茶色く、ドロドロで、そしてソックリ過ぎた
それはまさに、うんまるこだった

こっち見んなw
■自然の不思議
ところで、普段仕事の時、私の昼飯は愛妻弁当である。
だが、嫁が忙しい時などは、配達弁当を頼む。
その時、竹の割箸が付いてるのだが、
これがキャンプに使えます!
焚き付けの着火材に最適なのだ。
竹なのでよく燃えます♪
その為、私は捨てずに、洗って取り置いている。
で、
割り箸を輪ゴムで束ねて集めていたら、

勝手に六角形になったw
不思議ですぅ!(;゚∀゚;)
輪ゴムって円ですよね?
円周の全方位から均等に締め付けても、
自然と六角形になるんです。
実は六角形は、自然が作り出す最も安定した形状で、
最小のエネルギーで最大の効果が得られる形状っぽい。
ちなみに、雪玉を転がして、雪だるまを作ると、
アニメとかだと球状になるでしょ?
あれ、不自然なんです。
現実には正六面体になろうとします。
だから、ゴロゴロ転がったりしませんよw
■暖をとろうとした

さて、そろそろ火が欲しい。
でも、焚き火はしなかったん。(´・ω・`)
用意してたが、面倒になっちゃったw

で、焚き火の代わりにスベア121Lをストーブに。
・・ストーブにしたいのだけれど・・
何故か炎上するのだけれど?
(;゚ω゚;)
上手く点火しないよ~ん・・。
2回チャレンジして同じく炎上w

原因はプレヒート不足だった。
寒い時は長めに予熱しないと気化しきらないようだ。

もういいや。炎上が恐いので、今日は諦めた。
火鉢で暖を取ろう。
■夕食
「ボルロク」

4日前にも食べたけど、もう一回。もう一回~~い♪
★★レシピ★★
●材料(1.5人前)
牛肩肉200g、ニンニク1欠片、玉ねぎ半分、
人参半分、セロリ1本、キャベツ1/5玉、ブイヨン1個、
基本のトマトソース1缶、白ワイン大さじ2、塩胡椒
●作り方
①牛肉を水で煮沸して、一度お湯を捨てる
(牛肉は安物冷凍肉で良い)
(血合いを抜く為の下準備)
②ニンニク1欠片と水を加え、弱火でひたすら煮込む
(ヒタヒタより少し多い程度の水量 少なめで良い)
(推奨4時間以上煮込み、ホロホロになるまで)
③人参、玉ねぎ、セロリ、キャベツを小さめカット
上記②に加えて、ブイヨン入れて更に煮る
(推奨2時間以上煮込み、やららかくなるまで)
④基本のトマトソース、白ワインを加え煮込む
(白ワインは無くても良い)
(基本のトマトソースはミートソースで代用可)
⑤味が足りない時は、塩胡椒で整える

今回はトータル煮込み時間4時間くらいで食った。
ワインはとっくに無いので、スコッチストレートと一緒に食う。

締めにパスタを入れてスープパスタにした。
冬場は煮込み料理が染みる。
■温泉
ホテルの風呂に行く。
ついでに館内のトイレに行きます。
ウォシュレットなので
で、流石はホテルの大浴場。
シャンプー、ボディソープ、ドライヤー
全部揃ってます。

アフターシェーブローション、ヘアトニックまであって、
気が利いてますぅ!

内風呂、水風呂、露天風呂があり、快適です。
閉まる寸前の時間帯で貸切り状態だったw

寒くなると露天風呂が気持ちいい。
いやぁ、染みるわー♡
■就寝
気温は13℃
マット+冬用シュラフだけで寝てみる。
温泉入ったので、それでもヌクヌクする。

やはり国道沿い。
深夜だろうが車の走行音
ま、神経図太い私は関係ないけれど。
おやぁ・・zzz
4:30にちょっと寒くなって起きた。
インナーシュラフと上着を着ることにする。
気温を確認したら8℃になってた。
そりゃ寒いよ!Σ(゚Д゚;)
トイレに行ったら、星がスゴいことになってた。
スバルまでクッキリ!(*゚∀゚)
これも絶景!
私のショボいスマホカメラでは、その景色を残せません。
カメラ買おうかなぁ・・。
再びおやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

気温は6.5℃にまで落ちてた。
放射冷却恐るべし。(;゚ω゚;)

朝焼けが綺麗だったので、暫く眺めて動き出す。

朝日に照らされるくじゅう連山の峰々。
また登りたい山です。
■温泉
取り敢えず朝風呂に行く。

ホテルのテラスからの眺めが大変良い事に気付く。

薄っすら雲海が出ていた。
阿蘇五岳が雲の海に浮いてますね。

朝日に照らされた鱗雲が本当に綺麗です。

それを眺めながらの露天風呂。
嗚呼、なんと言う贅沢♡
家では味わえない悦楽ですわ。
キンと冷えた空気に、火照った身体を投げ出せば、
それだけで整い
サウナなんて要りません。

湯上りも暑くないのが、秋の嬉しい所。
汗をかかない季節が、私は好きです。
■モーニング珈琲
サイトに戻って来た。

朝の第2サイト。素晴らしい♡

私のサイト。客が少ないと、こんな写真が撮れる。
では、珈琲淹れます。
大好きなモカブレンドの豆を挽いて、香ばしい焙煎の香りを楽しむ
丁寧にドリップし、香り高く仕上げる。

少し濃い目の珈琲が染みる。
はわぁ~、美味い♡
(*´Д`)~3
朝日に映し出されたくじゅう連山を眺めながらの珈琲。
控え目に言って最高金賞。
甘い香りのモカがゆったりと朝の一時を贅沢にしてくれた。
■朝食
「コムタンクッパ」

寒くなったらコレですよ!
★★レシピ★★
●材料
冷凍牛肩肉、ニンニク、歌瀬スパイス、パックご飯
●作り方
①安物牛肉に水入れて、煮沸してアク抜き(お湯捨てる)
②再度水を入れて、ニンニク一欠片と共に煮込む
③弱火で一晩位煮込む
④歌瀬スパイスや塩を加えて、スープで飲む
⑤パックご飯を入れてクッパにして食う
途中まで、夕食のボルロクと同じ仕込み。
牛肉スープを半分に分けて、残りをコムタンクッパ用にした。

絶対美味いねコレ。
見たら分かる、強烈に美味いヤツ。
あーもー食べなくても分かっちゃった!
食べるけど!(*>∀<)

幸せの味しかしない。
幸せになるのに、宗教とか、理屈なんて要らないね。
人が幸せになるには、どうすれば良いのか?
その命題に対する答えは簡単だ。
コムタンクッパを食いたまえ!
それで全て解決する。
■撤収
9時前には粗方完了。
残り時間はハンモックで過ごす。

ン゛キ゛モ゛チ゛イイィィ!
では、次のキャンプ地に向かいます。
次回、「仲山城跡キャンプ場」