ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【宮崎県のキャンプ場】 > ♡仲山城跡キャンプ場

キャンプ歴3年目23泊目内ソロ22泊目@仲山城跡キャンプ場
(2022/11月 通算181泊、内ソロ165泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶好眺望で夜景も見れるWi-Fi付き快適サイト!日本一美しい白いレースのダムと紅葉の寄道!仲山城跡キャンプ場 ★前編
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_103905
※中編はこちらからどうぞですぅ!
眺望抜群のサイトで再び襲われたフェテアスカ姫!焼肉したら焼肉にならなかった悔しみとまさかのキクラゲ@仲山城跡キャンプ場 ★中編
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155230R
~ここまでのあらすじ~
「ぐへへへ、久し振りだなフェテアスカ姫ぇ」
「邪魔なんだよオッサン!
 お前はまたコルク抜きブッ刺しの刑だ!
「いやあああ!お父様ぁ!」
「ぐへへへ、さあ姫、お楽しみの時間だ。
 また一滴残らず味わってやんよ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155915
姫えぇぇー!щ(>Д<;щ)
 
ちなみに前回、夕食の途中でした。
つづきをどうぞ・・。
 
〆を食う
「焼きおにぎり茶漬け」
残り1個の焼きおにぎりを炭火で追い焼き。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_182136
やだ、超ウマそう♡
くっ!だが、我慢だ!(;>ω<)
この後、焼きおに茶漬けにするのだ。
まだ食べちゃダメだ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_182912
緑茶の粉、梅干し、塩昆布、胡麻を入れてお湯
を注ぐ。
あれ?
おにぎりの先端が欠けてないか?
 
・・き、気のせいです!(;゚ω゚;)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_183339
お湯を注いで、崩しながら頂きます。
うまっ!天才か!?

     (*゚∀゚)=3
脂っぽい口の中が、一気にサラッとした。
 
塩昆布が旨味を、胡麻が香ばしさを演出。
梅干しの酸味がマジ有難い。
梅干しって調味料だよね?
 
何でもないような〆が、幸せだよねと思う。
何でもない茶漬けの梅、〆とは思えないウメェ。
 
てか、ほぼほぼ即席の料理で済ませちゃった。
あまり料理をしない予定だったんだけどなぁ。
       (゚∀゚;)
■夜景
夜になりました。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_184515
目の前に夜景が広がっています。
 
梅干しの種が残ってた。
そこで、更にお茶入れて、梅茶にして飲んだ。

はわぁ、落ち着く~♨ (* ̄ω ̄)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_201225
焼き網が脂だらけでギトギトさん。
炭火で脂を焼き切って、煤汚れに汚れコンバート。
煤汚れは、水で落ちますので、洗い物が楽です。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_192819
翌朝の為に、米を研いで浸水させておく。
このランタンシェード、マジバエます。
 
火鉢の熱で暖かい。
焚き火要らないな。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_201311
珈琲も飲み、夜景を楽しむ。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_195413
大きな町ではないので、光の海ってまでは無いですね。
ささやかな夜景も、乙な酒のアテになる。
良い夜です。
 
ただ、夜景と言えば、この記事です。

絶景過ぎてクラクラしましたから。
120-105(19-19)小文字山テン泊465S
やはり最強は、北九州の小文字山(↑コレ)ですよ。
※画像は高千穂の夜景ではありません。
120-105(19-19)小文字山テン泊462S
この夜景には、どこも敵いません。
日本最強の夜景と自負して疑いない夜景。
※画像は高千穂の夜景ではありません。
120-105(19-19)小文字山テン泊488S
また夜に登りたいですね。
※画像は高千穂の夜景ではありません。
 
就寝
星空と夜景のサンドイッチです。
素敵なキャンプ場ですぅ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_192814
ランタンを消して就寝に入る。
おやぁ・・zzz
 
 
ん~?なんか寒いな・・。
深夜に目が覚めて、気温計を見ると、
ほげぇ!5℃まで下がってんじゃん!
      Σ(゚ω゚lll)
んげぇ!
盛大に結露してんじゃんか!

やべぇ!モクメテーブルが死ぬ!
    (゚Д゚;≡;゚д゚)
慌てて片付けて、車に放り込んだ。
 
ふぅやれやれ・・再びおやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
気温は9℃まで上がっていた。
ものっそい結露してるぅー!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_060807
日の出が綺麗なので、ランタンと一緒に撮影
バエるわぁー♡
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_060818
雲海が出てるんですけど!(*゚∀゚)
流石は神話の町高千穂!
神秘的な光景です。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_060842
夜景と雲海と日の出のトリプルコンボ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_060900
今回のお気に入りの一枚。
バエるわぁー♡
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_061255R
静謐なサイト、朝の静寂、陽を迎える峰々。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_061347
陽が昇って、徐々に動き出すキャンパー達。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_062650
彼等も日の出を眺めて感動して涙を流していた。
 
・・え?その涙、結露なの?
 
ひとしきり景色を楽しんで珈琲を淹れる。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_062634
今回のお気に入りのもう一枚。
バエるわぁー♡
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_061357
いやぁ、ええわ~♡(* ̄∀ ̄)
なんだこの朝、最高か!?
 
朝食
「炊きたてご飯と小松菜とあさりの味噌汁」
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_064941
「塩昆布青海苔葱のTKG」
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_064459
★★レシピ★★
●材料
米0.75合、味噌汁の素、乾燥小松菜、
カット葱、玉子、青海苔
、塩昆布、醤油
●作り方
①米を研いで浸水させておく
②米を炊く
③お湯を沸かす
④味噌汁の素、乾燥小松菜、葱をカップに入れてお湯を注ぐ
⑤ご飯と一緒に頂きます
⑥ご飯に玉子、青海苔、塩昆布、醤油を入れて混ぜる
⑦激ウマ
 
炊き立てご飯が堪りません!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_064950
シズル感出てますわ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_065218
朝に食うTKGは毎度の事ながら激ウマ
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_065257
TKGは飲み物ですよ!
最後に味噌汁ぶっかけて、洗い物を無くしてしまえ。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_064749
さて、今日は出発が早い。
急いで片付けよう。
 
撤収
結露との戦いが始まった。
9:30には出発したいので、早速結露拭きである
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_070341
て、手が冷たい。(;>ω<)
放置してても時間迄に乾く事はない。
バサバサして水滴を飛ばし、リッジラインに掛けて干す!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1105_072750
9:00には粗方終わって、あとはテントが乾くのを待つだけ。
よし、ウンコ行こう!
 
買い出し
予定通り出発し、竹田市まで走った。
竹田市のスーパー「フレイン」
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_104520

やたらフレインの曲が流れてたw
スーパーの曲って、なんか耳に残るよね?
     (; ̄∀ ̄)
秋刀魚を買いました。
 
ご当地ソフト?シリーズ
竹田市はご当地ソフトの宝庫。
171-156(13-13)くじゅう花公園花と星820_123223
これ ↑ を少しずつ食べ歩いてますw
 
その中のひとつ「lavifle(ラビフル)」

という、花屋兼カフェ的な店に行こうとした。
が、
ここはかき
氷入りのソフトクリームwith花びら。
なので、気温的にキツい。

 
そこで、「かどぱん」

というパン屋兼カフェ的な店に行く。

そこは「マンゴーソフト」があるのだ。
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_105450
竹田駅の駐車場に停めて向かう。
30分無料なので、ソフト食って帰って来れます。
 
「かどぱん」は古風な昔の商店を改装した感じ。
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_110306
かわいい店構え
かわいい店員さん。
コイツぁ期待膨らむ!(*゚ω゚)
 
開店と同時に突入。

「すみません、ソフトクリーム作れますか?」
まだ準備中の店員さんに尋ねてみた。
 
え?
ソフト機械清掃中?時間かかる?
ジーザス!(;>ω<)
 
流石に待てないので、戦略的撤退。
駐車場の管理人さんに「ソフト食えなかった(´・ω・`)」
と言ったら、お喋りが始まり、暫く雑談。
 
ぬぅ・・次のターゲットを探すか・・。
 
「岡城天然温泉 月のしずく」
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_112037
以前、「辻河原公園キャンプ場」訪問時に利用。

その時は温泉に入ったが、今回はご当地ソフト狙い。
 
ここには「サフランソフト」という、
ネタソフトがあるのだ・・
 
何故にサフラン!?
と疑問を抱いたら、竹田サフランって特産みたい。
 
いや、しかし、サフランだよね?(゚∀゚;)
15-12キャンプ 鉄山キャンプ場51
パエリアに入れる、あのサフランですよ?
ソフトにしちゃダメっしょ?
なんでソフトにしようとしたのか理解が追い付かない。
それダメなヤツやん!
    (;゚Д゚;)
何で回り回ってネタソフトに行き着くかな?
 
で、これがその「サフランソフト」500円
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_111606
あれ?やだ、美味しそう?
えーっと?

どこら辺がサフランなのかな?
       (; ̄ω ̄)
サフラン感薄いなー。

ソフトクリームが黄色いと思ってた。
 
じゃぁサフラン、どこ行ったの?
 
あ、米のポン菓子がサフラン色してた。
コイツかー!
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_111624
香ばしくてサクサクしてて、これはこれでウマイ。
ソフトクリーム自体も美味しい。
見た目も良くて、意外にお勧めかも。
 
だが、ネタ度としては大人しい!
ひよったか竹田市!(`ω´)
 
大任町の「しじみソフト」を見倣いたまえ!
  (※見倣ってはいけない方向性)
158-143(57-57)陽目の里キャンピングパーク508_133632
これくらい尖って欲しかった!
やはりしじみソフトを超える、強烈痛快なソフトはまだ見付からない。
(見付かって欲しくない気持ちも同時にある)
 
正直、そんな天元突破したネタソフトを食いたくはない。
だが、
ネタ的に出会ってみたい!
 
私は諦めずにネタソフトを探し続けます。
 
 
次回、「長湯きらりキャンプ場」

キャンプ歴3年目23泊目内ソロ22泊目@仲山城跡キャンプ場
(2022/11月 通算181泊、内ソロ165泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶好眺望で夜景も見れるWi-Fi付き快適サイト!日本一美しい白いレースのダムと紅葉の寄道!仲山城跡キャンプ場 ★前編
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_103905
~ここまでのあらすじを三行で~
絶景の白水溜池堰堤で白いレース見た
絶景の紅葉見た
絶景が約束された眺望抜群のサイトに私到着!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_113019
紅葉、マジ綺麗!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_125024
あの辺に陣取ります。
っしゃ設営すっぞ!
 
設営
木も無いし、本日はテント泊とした。
眺望が良いので、見晴らしの良い場所を選ぶ。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155130
ロースタイルのコックピット配置で
夜景キャンプをキメてやる!

181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_134701
狙っていた眺望の良い場所がとれた。
ヒャッハー!絶景ですぅ!
    (*>∀<)
片側に木があるので利用します。
リッジラインを結び、タープを張ろうとしたら、
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_132133
ん?
これ、キクラゲじゃないか?
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_132115
キクラゲやん!Σ(゚∀゚;)
丁度リッジラインが当たる場所に生えてる。

うーん、このままだとロープで緊縛されてボロボロになる。
・・食べますか!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_134737
lanshan2を張って、タープを掛けたら一端終了。
ちょっとお出掛けします。
 
仕事
本日は世間様は平日です。
仕事の電話がガンガン掛かってくるので対処。
私は休日でも、仕事の電話はウエルカムな人。
 
で、
実は私の後輩が受注した作業が、近くで施工中。
なので様子を見に行
った。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_141753R
おー、やってるやってる。
私服だし、ヘルメット等の安全装備もないので、
現場に行くのは迷
惑だから、遠目から確認だけ。
後輩に「私が来た」と報告して帰る。
ご安心に!
 
買い出し
高千穂のスーパー「アズーロ」で、食材を購入。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_163032
惣菜や魚も揃えが良いぞ!
 
ただ、何故か牛肉の取り揃えが少ない。
え?売場ってこれだけ?(゚∀゚;≡;゚ω゚)
 
豚と鶏は多いのに・・。
高千穂人、牛は食わんのか?
      (;゚ω゚;)
 
■設営の続き
出掛ける際は、盗まれても問題ない物しか置いてない。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_134720
私には宝物でも、他人にはガラクタw
そんな
物だけ残して出掛けた。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155057
残りのファニチャー類を配置して設営完了だ。
小物は盗まれ易いので、出掛ける時は放置しない。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155329
盗られるとダメージデカいのが、
①トリパスプロダクツ モクメテーブル(超高い)
②コッパーケトル
(高い)
ST-310 レギュレータストーブ(高い・使う)
AOクーラー(高い・使う)
⑤SWAG GEAR LEDフラッシュライト

 +花形ランタンシェード
(高い・使う)
⑥卓上ランタンスタンド
(一点物)
⑦火鉢+Petromax ダッチオーブンケース
(一点物)
ラウンドファイアベース改+廃中華鍋(一点物)
ペンドルトン タオルブランケット(高い・使う)
⑩デイツ78黒金
(高い・使う)
この辺盗まれるとマジ凹む!
      (;゚ω゚;)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155114
2年半も続けてると、お高い拘りギアも増えて来た。
気を付けましょう。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155200
山の稜線に太陽が隠れて、日陰になった。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155221
一気に涼しくなったぞ!
景色もいいし最高デス!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155344
コックピット配置で居住性をアゲアゲ♪
横に転がればベッドもある。
リビング・キッチン・寝室が一体となってます。
最小の動きで全てが賄える快適サイトだ。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155230R
さぁ、本日の宴の始まりだ!
呑み始めます!
 
本日のワイン
「ヴァイン・イン・フレイム フェテアスカ・レガーラ」

ヴィル・ヴドゥレアスカという、ルーマニアのワイナリー
フェテアスカ・レガーラ(王家の乙女)
という名の稀少な固有葡萄品種100%で醸造されている。

181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155915
爽やかな花の香りと洋なしのような甘いアロマ。
奥行きのある旨味に適度な酸味。
バランスが取れたボトルで、相変わらず美味いです
 
「sleepy cafe nico」でも呑みましたね。

美味しかったので、また買いましてん。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155815
今回もオッサン(デチェバル王)にぶっ刺して開封。
 
でわ、
王家の乙女フェテアスカ姫を、
再び頂いちゃいましょうか?

以前、姫の初めては私が頂きました。
味をしめた私が、また来ましたよ?
 
ゆ「ぐへへへ、久し振りだなフェテアスカ姫ぇ
  アンタのお相手も2度目だなぁ。
  王家の乙女も、チョロいもんだぜ。
  おっと、もう乙女とは言えねぇなぁ。」
 
姫「っ・・下賤な!」
王「ド外道め!我が娘は必ず守る!
  指一本触れさせんぞ!」
 
ゆ「邪魔なんだよオッサン!
  お前はまたコルク抜きブッ刺しの刑だ!
王「ぐあああ!」
姫「いやあああ!お父様ぁ!」
 
ゆ「ぐへへへ、さあ姫、お楽しみの時間だ。
  また一滴残らず味わってやんよ!
姫「くっ!力が・・力が欲しい。
  悪を滅する力が・・。」
こうしてフェテアスカ姫は、ダークサイドに堕ちて行くのであった。
 
つづく
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155927
コレ呑む度に、前述のクダリを続ける事になりそうだ。
高千穂町に乾杯!
 
アテ
「プロセスチーズ アンチョビアヒージョ味」
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155548
このチーズ、ほぼほぼニンニク味。
ニンニクが濃く主張し過ぎるw
前に出過ぎなニンニクが、最早クドい。
駄目だコレ、1つでお腹一杯です。

失敗した。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_154829
こっち見んなw
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_154708
いや、それは今日は食わないよ?
 
■火鉢を熾す
サイトが山陰に包まれて、冷えてきました。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_164452
炭火が欲しいので、火鉢用のオガ炭を熾します。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_161848
SOTO ST-310でボォォォってして着けます。
リスクがある着火法なので、下記の記事を参照下さい。
ご安全に。
今日も焚き火はしません。火鉢だけで過ごす。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_160551
デイツ78にも灯油を入れます。
ヒューナスドルフの2L灯油容器が使い易い。
100均で買った計量カップで80mlを量り入れ。
一晩分の量をしか入れません。



このタイプのランタンは、灯油が漏れ易いので、
毎回使い切って持ち運んでます。
 
アテ
「鶏のハラミ旨塩炭火焼き」
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_164224
高千穂のスーパー「アズーロ」で人気のお惣菜。
火鉢の炭火で炙って頂きます。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_164232
うめぇなコレ!(*>∀<)
やるじゃねぇかアズーロ!
 
■夕暮れの仲山城跡
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_164447
ワインを呑みながら、暮れなずむ街を眺める。
見晴らしが本当に良いです。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_155246
この眺望をアテに呑みたかったのだ。
ワインが進みますぅ!
     ヽ(´∀`)ノ
 
夕食①
「牛焼き肉withタデギダレ」
★★レシピ★★
タデギの材料
醤油、胡麻油、生姜、ネギ
タデギの作り方
①生姜を擦りおろす
②醤油、胡麻油、ネギを加えて混ぜ合わせる
 
高千穂のスーパー「アズーロ」は、何故か牛肉の取り揃えが少ない
仕方なしに買ったアメリカ牛肉を焼いたが・・
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_170954
ダメだコレ。(;`-ω-´)
脂が多過ぎて、肉成分が少ない。
焼くと脂ばかりが落ちて、マトモに焼けない。
 
これは焼き肉ではない。
焼き脂だ!ヽ(`Д´;)ノ


どこがBBQ用だ!
途中から脂対策に料理を切り替えるハメに・・。
 
夕食②
「肉肉チャーハン(ドライ牛丼)」
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_180206
この肉は、焼き肉用ではない。
ならば、別用途なら美味しく食える!
と踏んで、料理を切り替えた。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_175038
焼きおにぎりを買ってたので、それを使う。
フライパンに牛肉と微塵切りの玉ねぎを入れて炒め、
出た大量
の脂を、キッチンペーパーに吸わせて除く
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_175033
おにぎり入れて、崩しながら焼き、
仕上げにタデギをぶっ混んで炒
めた。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_180204
完成!肉肉チャーハンだ!
別名、ドライ牛丼ともいうw
 
うめぇ!(*>∀<)
しっかりと焼き上げたこんがり肉と玉ねぎが相性良好。
 
くそぉ、実は私、ソロキャンプ中に本格的な焼肉した事がないのよね。
初めてのソロ焼肉だ!って盛り上がってたのに・・
 
憶えてろぉー!щ(>Д<;щ)


後編につづく
 
次回後編、夜景を眺めてスコッチを嗜む
神秘の日の出に、うんまるこが泣いた!
壮絶な結露との戦いを経て、
竹田市でご当地ソフトに挑む!
まさかのネタソフトに私が感じた行き詰まり感とは!?
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
絶景三昧!星空と夜景のサンドイッチから神秘的な日の出と雲海!竹田市のご当地ソフト「サフランソフト」驚愕の事実とは!?仲山城跡キャンプ場 ★後編

キャンプ歴3年目23泊目内ソロ22泊目@仲山城跡キャンプ場
(2022/11月 通算181泊、内ソロ165泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
■経緯
4連休キャンプ旅2日目です。
前日は「天空の大地 久住高原ホテルキャンプ場」
180-164(22-21)久住高原H天空の大地1104_070648
その際の記事(前・中・後編)は、下記をご参照下さい。



で、
2日目は宮崎県高千穂町の仲山城跡キャンプ場
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_123309
城跡公園でキャンプが出来ます。
高台にあるので眺望が素晴らしい!
夜は高千穂町の夜景まで見えちゃうロケーション!
景観重視の私の為のキャンプ場みたいです。
 
っしゃ行ってみよう!
   (*>∀<)ノ
 
と、その前に寄り道ですw
 
白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)
以前「陽目の里キャンプ場」に行った時、
工事中で見れなかったんです!(ノД`)

白いレースを掛けたような越水流の、
日本随一の美しい
堰堤
やっと見れます!ヽ(*゚∀゚)ノ
  
それがコレ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_103647
おおおお!白い!(*゚∀゚)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_103739
マジで白い!
見事ですぅ!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_103905
ものっそい綺麗ですぅ!

思ったより近くで見れた。

ザーザーと流水音が絶え間なくなく
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_104216
いやぁ、来てよかった。
結構な時間見惚れてましたよ?
 
って言うか、実は、
途中の道がエグかったw
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_104528

この道、岩を切り出して作ったのか?
電柱より高いんだけど?
よく作ったなこんな道!
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_104532
上から大岩を転がされたら逃げ場がないぜ!
        (;゚ω゚;)
丸福本店
白水溜池堰堤への行き道にありました。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_105041
唐揚げ売ってます。
 
以前に「スパージュ」に家族で泊まった時、

竹田市の「天神丸福」に行った。
本店ってどこにあるの?(;゚∀゚;)
と思ってたら、偶然見付けたので寄ってみた。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_105303
阿蘇や九重にある丸福は別の系列らしい。
なんだってぇー!?
166-151(8-8)久住高原温泉キャンプ場717_105757
 ↑ この店です。
「久住高原温泉キャンプ場」の記事で行きました。

昔暖簾分けして、現在は別の店。
名前を変えろよ・・って思った。
 
「骨無しから揚げ100g」 190円
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_110303
我慢できずに、早速車の中で食いました。
だって香りが車内に充満するんですよ。
堪らんとです!(;>ω<)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_110149
カリッ!ジュワッ!
キタコレ!
肉汁スプラーーッシュ!

 
ウマイわー。
速攻で無くなった・・。
 
移動
県道8号線をひた走る。
ナビは遠回りの違うルートを選ぶが、全部無視
 
無視すんな!ヽ(`Д´;)ノ
と文句言われても仕方ないレベルで無視。
だったらナビ入れるなよと・・。(´・ω・`)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_112950
お陰で綺麗な紅葉を見れました。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_112127
曲がりくねった道の先で銀杏の巨木に出会った。
通行量が少なく、先行車も対向車も来ない。
快適に走れます。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_112139
山道は得意なので、スムーズに走り抜けられた。
紅葉が綺麗なので、結構な頻度で目を奪われる。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_113013
このモミジは本当に綺麗でした。
こんな景色に出会えるのも、旅の醍醐味。
赤いわー(* ̄∀ ̄)
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_113019
ものっそい綺麗♡
秋のドライブはコレがあるから好きです。
 
行き掛けラーメン
高千穂町にあるラーメン居酒屋
「ラーメン居酒屋十八番」
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_120215
ラヲタの習性で、未訪問の店はチェックしたくなる。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_120401
居酒屋なので、店内は広くて綺麗です。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_120345
卓上に辛子高菜、紅生姜、胡椒等置いてます。
 
「十八番ラーメン」650円、麺の硬さふつう
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_120802
スープは豚骨と鶏ガラも入ってるかな?
マイルドでやわらかなタッチの白濁系スープ
元ダレは溜まり醤油ベースかな?
色が濃く出てた。
トゲなく円やかで、素直に飲める
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_120840
麺は細麺ストレート
標準でヤワとは、なかなかシブいな。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_120825
豚ロースチャーシューはやわらかくホロホロ
味付けも丁寧で好感持ててウマい。
葱、胡麻、海苔が入ってます。
 
卓上の辛子高菜を入れるとガラッと印象が変わる
一気にシャープになるぞ!
辛いのが苦手な人は注意しよう。
  
到着・受付
早く着いたので、サイトを見て回る。
ついでに設営場所を決めた。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122831
受付だけは、先にしてくれて、設営は13時から。
木陰で寛いでいたら時間だ。(`・ω・´)
っしゃ張るぞ!
 
サイト紹介(2022/11月時点の情報
標  高:354m(海辺の-2.0℃)
サイト :フリーサイト乗入れ不可)
     ※バンガロ―あり(要管理人問合せ)
料  金:入村料    :800円/名
     +フリーサイト:1000円/張
     (詳細は公式HPにて問合せ下さい)
営  業:通年
利用時間:IN  13:00~
     
OUT 11:00
予  約:
公式HP:https://takachiho-kanko.info/stay/detail.php?log=1541126911&nav=2
トイレ :洋式水洗、紙、ハンドソープ有
水  道:飲用可、洗剤、タワシ、スポンジ有
地  面:芝で平坦。
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
     灰捨て場あり
直  火:不可(焚火台も要下敷き
【備  考】
夜景が見れます。眺望も素晴らしいです。
シャワーは24h利用可能
 ちゃんと温水で入り放題です!
 気が利いてますぅ♡
ハンモックは片側スタンドなら可能な場所あり
 片側スタンドならもっとあり
電波は4本入った(au)
フリーWi-Fiあります
・レンタル品あり、電源なし、風呂無し
周辺の温泉

車で17~19分「天岩戸の湯
 10:00~21:30 500
円 内湯、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
車で24~26分「日之影温泉駅

 12:00~20:30 500円 内湯、露天、サウナ
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有

 

【詳細写真】
◆場内図
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場R
※クリックで拡大します
  
フリーサイト
場内図の上が北、左が西、右が東です。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122622
フリーサイト中央から西側を見て
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122634
フリーサイト中央から北側を見て
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122650
フリーサイト
中央から東側を見て
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122717R
駐車場からフリーサイト東側を見て
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122734R
駐車場からフリーサイト中央部を見て
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122952R
フリーサイト北東部から西側を見て
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_125024
私が利用した
フリーサイト北東部
一番見晴らしが良く、使える木が1本ある。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_123252
ブランコは共有設備なので、独占しないように。
 
◆共有設備
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122748
炊事場です。カマドもあり、作業台も広い。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122801
トイレ&シャワーです。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_123959
トイレは洋式で綺麗です。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_123946
24h使えるシャワー。トイレと併設されている。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_122959
東屋があるので、雨撤収時に便利です。
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_123309
バエるブランコ。
地面スレスレから撮影して、天空感出しましょうw
181-165(23-22)仲山城跡キャンプ場1104_123858
注意事項です。
結構厳格ですので、初心者には守れるか・・。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
中編につづく

次回中編、
「ぐへへへ、久し振りだなフェテアスカ姫ぇ」
「邪魔なんだよオッサン!
 お前はまたコルク抜きブッ刺しの刑だ!
「いやあああ!お父様ぁ!」
「くっ!力が・・力が欲しい。
  悪を滅する力が・・。」
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
眺望抜群のサイトで再び襲われたフェテアスカ姫!焼肉したら焼肉にならなかった悔しみとまさかのキクラゲ@仲山城跡キャンプ場 ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
絶景三昧!星空と夜景のサンドイッチから神秘的な日の出と雲海!竹田市のご当地ソフト「サフランソフト」驚愕の事実とは!?仲山城跡キャンプ場 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
眼下に高千穂の街を見渡す抜群の眺望
遠くに祖母山系の稜線
サイトからのささやかな夜景も魅力!
絶景の朝を迎えられます。

 
設営場所によっては、横付けに近い。
トイレや水場も近いので利便
性は問題なし。
フラットな芝生サイトは居住性良く、
木もあるので、木陰の恩恵にも預かれる。
24h使える無料温水シャワー
気が利いてますぅ!

 
料金も割安で、素晴らしいキャンプ場でした。
 
弱点は風!
眺望が良い=風が強い、という図式です。
場内ルールも厳格なので、ある程度キャンプ慣れが必要。
 
◆推奨訪問季節
秋~春
標高は少しあるが、夏は暑い
シャワーがあるので、木陰で頑張るか?
 
◆適正レベル
初級者~上級者
初級者は風に注意
冬は中級者以上推奨

 
◆推奨装備
①風防(要準備)
②風対策品(クリップやペグ等)
③タープ(木陰が陣取れない場合)
 
◆推奨スタイル
オールスタイルOK
ファミリー、グループもイケる
ソロは少しだけ料金が高いが、
シャワー代考えると適正価格

↑このページのトップヘ