キャンプ歴3年目40泊目内ソロ39泊目@キワ・ラ・ビーチ
(2023/2月 通算198泊、内ソロ182泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「山口のウユニ塩湖!絶景の格安ビーチリゾートキャンプが出来る!但し攻略難度高めwキワ・ラ・ビーチ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「リゾートビーチを独り占め完ソロ中、天才野球少年の無双ぶりに驚愕した!絶景!超ウユニ塩湖なキワ・ラ・ビーチ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
季節外れのゲリラ豪雨で酒進む
山口のウユニ塩湖の意味を知る
リゾートビーチを貸切り状態で堪能

芸の天才野球少年のモテ具合に嫉妬しながら、
スコッチを呷った
ガッデム!
■焚き火
この旅、初めてのマトモな焚き火。

薪は自給材。久し振りに使う・・。
コメリ折り畳みメッシュスタンドを薪棚として利用。
このスタンド、本来は植木棚なんだけど、
本来の機能で一度も使った事がない!
キャンプに使え過ぎる!

着火コンボは、ライター→牛乳パック切れ端→
麻紐巻き松ぼっくり→使用済み竹割り箸→薪
ほぼほぼ無料の素材
牛乳パックと松ぼっくり
確実に一発着火出来るので、持ってると便利ですよ。

海と焚き火って、何故か絵になるんだよね。

無人島に辿り着いて、焚き火してる姿を連想するからかな?
無駄なサバイバル感が出てる?

呑んでるとリゾートホテルのビーチサイドバーにいるようだ。

さて、焚き火で何か焼きますか。
■夕食
1)「焚き火炙りあらポー」
2)「あらポーチーズドッグ」

3)「ニンジンとセロリのミートソーススープ」

★★レシピ★★
●材料
1)あらびきポークフランク(BBQスキュア)
2)あらポー、サンドイッチ用食パン、
チーズ、レタス、マヨネーズ、ほりにし
3)牛挽き肉、牛脂、ニンジン、セロリ、
ミートソース、ほりにし
●作り方
①BBQスキュアに刺したあらポーを
焚き火で炙って焼いて食う

②サンドイッチ用パンに、チーズ、レタスを乗せる

③マヨネーズ、ほりにしを振ってあらポードーン

④巻いてかぶり付く
⑤ニンジンとセロリを微塵切りにする
⑥フライパンの中央に牛脂、牛挽き肉を乗せる
⑦ニンジン、セロリをその周囲に入れる

⑧焚き火が熾火になったら、その上に乗せて放置
⑨挽き肉がこんがりしたら混ぜる
⑩ミートソースを入れて煮込む
まずは「焚き火炙りあらポー」
う、ウマ過ぎる!
あらポー、やはり最強!!

焚き火で炙れば、燻煙香も付いて余計に美味い。
皮が弾けると、肉汁が爆散する。
そのまま炙り続けると、
ブッシャブシャ肉汁が薪に飛び散る
おお、肉汁のシャワーみてぇだな。

肉汁シャワー!?
(;゚Д゚;)
肉汁シャワーというパワーワード!
浴びたい!
だけど、熱そう!(;゚ω゚;)
次に「あらポーチーズドッグ」

パンに挟むと、コレがまた美味い!
食べ心地が軽くて、かなり相性が良い。
レタスもサクサクだ♪

チーズとマヨネーズがあらポーとシナジー!
ほりにしのアクセントも堪らない
即興で作ったものだが、
絶品ではないか!
で、
「ニンジンとセロリのミートソーススープ」

余り物のニンジンとセロリを美味しく頂く料理。
ミートソースに混ぜれば、大抵のものは美味くなるw
カレー又はミートソースの万能性を証明する料理。

んなー!?
意外に美味いじゃないッスか!
人参の香りが上品に広がる
旨味に溢れて、グイグイくるぅ!
気付いたら完食してた。

余り物で何か作らせた時に発揮する、
私のポテンシャルは侮れない!
■就寝

焚き火が心地よい。
あらポーを近接距離で焼いてたら全然寒くなかった。

熾火になったら、湯たんぽ用のお湯を沸かした。
熱エネルギーを限界まで水に吸収させて保存する。

灰は備え付けの竈に捨てて良いらしい。
助かります。

21:00、気温は4℃
おお、なかなか冷え込んでいるではないか。
だが、キッチリ着込んで、湯たんぽにカイロまで貼った私の敵ではない。

シュラフに潜れば、
は~ん♡ぬくぬくや~ん♡
おやぁ・・zzz
4:00
トイレと喉が渇いて起きた。
よく考えたら、スコッチを半分くらい飲んだ。
アルコール量にすると約150ml
缶ビールなら9本
ワインなら1.5本
そりゃ喉も渇くか・・。
自販機でネクター買って一気飲み。
うう~、なんか寒いなぁ。(lll ̄ω ̄)
ふと気温を確認したら0℃だった。
どおりで!(;゚ω゚;)
■翌朝
おはようございます。
6:30、ふと見た空が赤かった。

お、夜明けか・・モルゲンロートですね。

少し日の出を待ったら・・
この絶景!(*゚∀゚)=3

おおお!凄い綺麗な朝焼け!

干潟は水鏡のようになっていた。

まるで幾筋もの光の道が、迷路のように水平線まで続いているみたい。

こんな光景が見れるのも、キャンプの醍醐味
普段の生活では、絶対に見れないからね。

キャンプじゃないと、なかなか見れない美しい景色を御堪能下さい。

是是是全然全絶景!
(*゚∀゚)

いや~朝からええもん見た~(* ̄∀ ̄)
珈琲がウマいわー♡

朝の散歩に来られる人が結構いる。
一人のおば様と会話になり、そこそこ盛り上がった。

近くに住む方で、よく来るそうだ。
キャンプしてる私を見て感心していた。
「手練れやね。」
「手練れさんなんやね。」

手練れ!(ノ∀`)
今日日聞かない誉め言葉を頂きましたw
その後も調子に乗ってずっとお喋りしてた。
よー喋るおば様でした。
■朝食
「BLTECサンドイッチ」

以前、「いもんころ」でも作った。
腐女子の為にもう一度言う。
ボーイズラブテクニックの略ではない!
腐女子の為に繰り返す!
ボーイズラブテクニックの略ではない!
★★レシピ★★
●材料
B ベーコン
L レタス
T トマト
E 玉子
C チーズ
サンドイッチ用食パン、マヨネーズ、ほりにし
●作り方
①トマトをスライス、レタスを千切っておく
②パンにチーズ、トマト、レタスの順で乗せる
③ベーコンを焼いて、上に乗せる
④玉子を焼いて上に乗せる
⑤マヨネーズ、ほりにしを振ってパンでサンド
⑥押し付けて潰し、カットして盛る

ウマイ!バエる!簡単!
三拍子揃った朝食だ。

トマトとレタスが食い心地を軽やかに。
ベーコンとチーズが味を明瞭に。
玉子が香ばしさを加えて、
マヨネーズとほりにしでキメる!
ボリュームあったがペロッとイケた。
コーヒーも合わせればイケてるブレックファースト。

その後は、優雅に潮風のハンモック。

バエるサンドイッチと珈琲のブレックファスト
そしてハンモックで迎える優雅な朝って・・
完全にリゾートである♡
■撤収

全てのギアの乾燥を確認。
砂の混入に注意し装備を纏めよ。
シュラフヨシッ!
タープヨシッ!
ハンモックヨシッ!
ハンモックベルトヨシッ!
ゴミ無し、汚れ無し、忘れ物無し
ギア、サイト、オールグリーン!
撤収コンプリート、RTB!

お世話になりましたー!
■オガ炭
帰りがけに激安スーパーのトライアルがあった。
オガ炭買っておこう。

10kg2490円だったので、キロ単価は249円/kg
激安マングローブ炭なら3kg350円くらい。
キロ単価は115円/kg
同量にすると、10kg1150円で倍の価格がする
だが、そこでビビるのは素人

オガ炭はマン炭の三倍長持ちする。
即ち、オガ炭10kgを消費する間に、
マン炭30kg、つまり3450円使う事になるのだ。

10kgだろうと使い果たす、私のようなストロングスタイルのキャンプ狂には、オガ炭の方が断然お得!
しかも、煙無し、臭い無し、灰少なし!
たまなBBQとかなら、マン炭の方が割安
あくまでも使い果たすの前提
オガ炭は、BBQ程度では、3Kgも使い果たせないから、不良在庫分割高となる
上記記事を参照しながら、上手に使い分けましょう!
(2023/2月 通算198泊、内ソロ182泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「山口のウユニ塩湖!絶景の格安ビーチリゾートキャンプが出来る!但し攻略難度高めwキワ・ラ・ビーチ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「リゾートビーチを独り占め完ソロ中、天才野球少年の無双ぶりに驚愕した!絶景!超ウユニ塩湖なキワ・ラ・ビーチ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
季節外れのゲリラ豪雨で酒進む
山口のウユニ塩湖の意味を知る
リゾートビーチを貸切り状態で堪能

芸の天才野球少年のモテ具合に嫉妬しながら、
スコッチを呷った
ガッデム!
■焚き火
この旅、初めてのマトモな焚き火。

薪は自給材。久し振りに使う・・。
コメリ折り畳みメッシュスタンドを薪棚として利用。
このスタンド、本来は植木棚なんだけど、
本来の機能で一度も使った事がない!
キャンプに使え過ぎる!

着火コンボは、ライター→牛乳パック切れ端→
麻紐巻き松ぼっくり
ほぼほぼ無料の素材
牛乳パックと松ぼっくり
確実に一発着火出来るので、持ってると便利ですよ。

海と焚き火って、何故か絵になるんだよね。

無人島に辿り着いて、焚き火してる姿を連想するからかな?
無駄なサバイバル感が出てる?

呑んでるとリゾートホテルのビーチサイドバーにいるようだ。

さて、焚き火で何か焼きますか。
■夕食
1)「焚き火炙りあらポー」
2)「あらポーチーズドッグ」

3)「ニンジンとセロリのミートソーススープ」

★★レシピ★★
●材料
1)あらびきポークフランク(BBQスキュア)
2)あらポー、サンドイッチ用食パン、
チーズ、レタス、マヨネー
3)牛挽き肉、牛脂、ニンジン、セロリ、
ミートソース、ほりにし
●作り方
①BBQスキュアに刺したあらポーを
焚き火で炙って焼いて食う

②サンドイッチ用パンに、チーズ、レタスを乗せる

③マヨネーズ、ほりにしを振ってあらポードーン

④巻いてかぶり付く
⑤ニンジンとセロリを微塵切りにする
⑥フライパンの中央に牛脂、牛挽き肉を乗せる
⑦ニンジン、セロリをその周囲に入れる

⑧焚き火が熾火になったら、その上に乗せて放置
⑨挽き肉がこんがりしたら混ぜる
⑩ミートソースを入れて煮込む
まずは「焚き火炙りあらポー」
う、ウマ過ぎる!
あらポー、やはり最強!!

焚き火で炙れば、燻煙香も付いて余計に美味い。
皮が弾けると、肉汁が爆散する。
そのまま炙り続けると、
ブッシャブシャ肉汁が薪に飛び散る
おお、肉汁のシャワーみてぇだな。

肉汁シャワー!?
(;゚Д゚;)
肉汁シャワーというパワーワード!
浴びたい!
だけど、熱そう!(;゚ω゚;)
次に「あらポーチーズドッグ」

パンに挟むと、コレがまた美味い!
食べ心地が軽くて、かなり相性が
レタスもサクサクだ♪

チーズとマヨネーズがあらポーとシナジー!
ほりにしのアクセントも堪らない
即興で作ったものだが、
絶品ではないか!
で、
「ニンジンとセロリのミートソーススープ」

余り物のニンジンとセロリを美味しく頂く料理。
ミートソースに混ぜれば、大抵のものは美味くなるw
カレー又はミートソースの万能性を証明する料理。

んなー!?
意外に美味いじゃないッスか!
人参の香りが上品に広がる
旨味に溢れて、グイグイくるぅ!
気付いたら完食してた。

余り物で何か作らせた時に発揮する、
私のポテンシャルは侮れない!
■就寝

焚き火が心地よい。
あらポーを近接距離で焼いてたら全然寒くなかった。

熾火になったら、湯たんぽ用のお湯を沸かした。
熱エネルギーを限界まで水に吸収させて保存する。

灰は備え付けの竈に捨てて良いらしい。
助かります。

21:00、気温は4℃
おお、なかなか冷え込んでいるではないか。
だが、キッチリ着込んで、湯たんぽにカイロまで貼った私の敵では

シュラフに潜れば、
は~ん♡ぬくぬくや~ん♡
おやぁ・・zzz
4:00
トイレと喉が渇いて起きた。
よく考えたら、スコッチを半分くらい飲んだ。
アルコール量にすると約150ml
缶ビールなら9本
ワインなら1.5本
そりゃ喉も渇くか・・。
自販機でネクター買って一気飲み。
うう~、なんか寒いなぁ。(lll ̄ω ̄)
ふと気温を確認したら0℃だった。
どおりで!(;゚ω゚;)
■翌朝
おはようございます。
6:30、ふと見た空が赤かった。

お、夜明けか・・モルゲンロートですね。

少し日の出を待ったら・・
この絶景!(*゚∀゚)=3

おおお!凄い綺麗な朝焼け!

干潟は水鏡のようになっていた。

まるで幾筋もの光の道が、迷路のように水平線まで続いているみたい。

こんな光景が見れるのも、キャンプの醍醐味
普段の生活では、絶対に見れないからね。

キャンプじゃないと、なかなか見れない美しい景色を御

是是是全然全絶景!
(*゚∀゚)

いや~朝からええもん見た~(* ̄∀ ̄)
珈琲がウマいわー♡

朝の散歩に来られる人が結構いる。
一人のおば様と会話になり、そこそこ盛り上がった。

近くに住む方で、よく来るそうだ。
キャンプしてる私を見て感心していた。
「手練れやね。」
「手練れさんなんやね。」

手練れ!(ノ∀`)
今日日聞かない誉め言葉を頂きましたw
その後も調子に乗ってずっとお喋りしてた
よー喋るおば様でした。
■朝食
「BLTECサンドイッチ」

以前、「いもんころ」でも作った。
腐女子の為にもう一度言う。
ボーイズラブテクニックの略ではない!
腐女子の為に繰り返す!
ボーイズラブテクニックの略ではない!
★★レシピ★★
●材料
B ベーコン
L レタス
T トマト
E 玉子
C チーズ
サンドイッチ用食パン、マヨネーズ、ほりにし
●作り方
①トマトをスライス、レタスを千切っておく
②パンにチーズ、トマト、レタスの順で乗せる
③ベーコンを焼いて、上に乗せる
④玉子を焼いて上に乗せる
⑤マヨネーズ、ほりにしを振ってパンでサンド
⑥押し付けて潰し、カットして盛る

ウマイ!バエる!簡単!
三拍子揃った朝食だ。

トマトとレタスが食い心地を軽やかに。
ベーコンとチーズが味を明瞭に。
玉子が香ばしさを加えて、
マヨネーズとほりにしでキメる!
ボリュームあったがペロッとイケた。
コーヒーも合わせればイケてるブレックファースト。

その後は、優雅に潮風のハンモック。

バエるサンドイッチと珈琲のブレックファスト
そしてハンモックで迎える優雅な朝って・・
完全にリゾートである♡
■撤収

全てのギアの乾燥を確認。
砂の混入に注意し装備を纏めよ。
シュラフヨシッ!
タープヨシッ!
ハンモックヨシッ!
ハンモックベルトヨシッ!
ゴミ無し、汚れ無し、忘れ物無し
ギア、サイト、オールグリーン!
撤収コンプリート、RTB!

お世話になりましたー!
■オガ炭
帰りがけに激安スーパーのトライアルがあった。
オガ炭買っておこう。

10kg2490円だったので、キロ単価は249円/kg
激安マングローブ炭なら3kg350円くらい。
キロ単価は115円/kg
同量にすると、10kg1150円で倍の価格がする
だが、そこでビビるのは素人

オガ炭はマン炭の三倍長持ちする。
即ち、オガ炭10kgを消費する間に、
マン炭30kg、つまり3450円使う事になるのだ。

10kgだろうと使い果たす、私のようなストロングスタイルのキ
しかも、煙無し、臭い無し、灰少なし!
たまなBBQとかなら、マン炭の方が割安
あくまでも使い果たすの前提
オガ炭は、BBQ程度では、3Kgも使い果たせないから、不良在
上記記事を参照しながら、上手に使い分けましょう!