キャンプ歴3年目47泊目内ソロ46泊目@ラピュタファーム
(2023/4月 通算205泊、内ソロ189泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「新緑美しい洋風庭園サイトがバエる!レストラン併設!給湯にWiFi完備のラピュタでキャンプは本当に出来たんだ!ラピュタファーム ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ここはピザ✕ワイン✕ハンモック×春✕YouTubeという楽園だった♡癒されたい私と爬虫類Barの話@ラピュタファーム ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ラピュタファームは本当にあったんだ
目が!目がぁ!
バルス

上述のあらすじで理解したアナタは、
精神科を訪ねた方が良いでしょう。
■夕食
「春色ベジミールスVer.2」

今回も夕食はベジミールスですぅ!
しかも、今回はパクチー大先生がいます!
パクチーがあれば3割増しでウマい!
それがミールス!

・5時 ヤングコーンとウズラのサンバル
・7時 トマトラッサム
・9時 あまおうのライタ
・10時 カルダモンダル
・12時 レッドキャベツのポリヤル
・1時 タラの芽の素揚げ
・2時内側 レモンアチャール
・2時外側 ライムアチャール
・3時外側 セロリアチャール
・4時 大根ウールガイ
・中央 バスマティライス
カルダモンとパクチー乗せ
・タラの芽の素揚げ、パクチー、あまおう

春の食材としてタラの芽を加えてみた。
タラの芽の素揚げが私的にポイント高い。

ウズラの卵が入ってる?
じゃぁノンベジじゃねぇか!
という事実からは全力で目を逸らしてます。
細かいことは気にしない。
んで、完成品がこちら!

やだ超ミールスw
ウケるんですけどぉ~w

豪華絢爛!
今回もカラフルですぅ!

ヤングコーンとウズラの卵をサンバルに使ってみた。
保存が利くパウチで売ってるヤツを使用。
卵にはサンバル味が染みていて、これウマイ。
ヤングコーンの軽快な食感も良くて、これもウマイ。
使えるな!
ラッサムは旨味を増すために、炒め玉ねぎを少量加えてみた。
うん、味に厚みが出てウマイ!

レッドキャベツのポリヤル
紫色の料理が入ったら面白いよね!
と思って作ってみた。
いやぁ、いいね!紫色のポリヤル
実に毒々しいw(ノ∀`)
もっと紫になると思ったが控えめな色。
紫キャベツは熱を加えると、色がくすむ。
狙ったセンセーショナルな色が出なかったが、
味はバッチリウマイ!
あまおうのライタ

本当は違うフルーツを使いたいのだが、
今はまだ、苺さんが安いのよ!
何か「今だけ」と思うと、買ってしまう。
苺がなくなったら、色々なライタを楽しむぞ!
そして、スパイス漬け物祭りw

左の小カトリのヤツ:大根ウールガイ
その右上:レモンアチャール
その右下:セロリアチャール
左下:ライムアチャール
レモンアチャールは、完全にレギュラー
前回から大根ウールガイがレギュラー入り
残り少ないセロリアチャール
これもウマいのでレギュラーにしたい。
今回のニューフェイスは「ライムアチャール」
レモンと同じ作り方だが、味が違うので加えてみた。
アチャール類は、作り置きが出来るのが良い。
持ってくるだけで済むのでキャンプ向き。
ライス+アチャールだけでもイケる。
アチャール飯食ってみようかな?

では、今回も手食でイキます。

ガッツリ入れたパクチーの香りがフワリ♡
さぁ行きますよ?

カトリをターリーの外に避難させ、
ぶっかけタイムですぅ!

ドバッっと思い切ってぶっかけます。
この時点でエリア分けをしておくと良い。

酸味エリア、甘味エリア、辛味エリア、
旨味エリア、香味エリア・・
主張が違う味のエリア分けをするとより抑揚が高い。
では参ります。
センエーチャーシュー!

うわあああああああ!
う、う、うまうま・・
うま過ぎるぅぅぅ!
(;゚Д゚;)

食べる場所によって味が全然違う。
酸っぱかったり、甘かったり、辛かったり、
様々な味覚が断続的に、激しく、
襲い掛かってくる!

抑揚の地雷原
香りのクラスター爆弾
毎回味が違うので、全く飽きが来ない食い心地

今回はタラの芽の素揚げが、香ばしさを演出
フレッシュで鮮烈な香りをパクチーが演出
あわわ、止まらぬ!
手が止まらぬぅぅ!

6大味覚成分が鮮烈に舌に突き刺さる!
旨味 玉ねぎ、トマト、キャベツ
辛味 ホールチリ、ウールガイ
酸味 タマリンド、ヨーグルト、レモン、ライム、苺
塩味 ポリヤル、アチャール、タラの芽の素揚げ
甘味 ダル、バスマティライス
香味 タラの芽の素揚げ、カルダモン、ホールスパイス、パクチー、

6大味覚全部揃っている!
これが、ミールスのヤバいところ。
食べる度に、感じる味が変わるのは驚異的だ。
全部一度に、たまに単体でも感じる。
この抑揚の塊のような食べ心地が、ミールスの真骨頂

はい、お替り入りましたぁ!
何度食っても全く飽きない
止まらない!
毎週毎週、ミールスばかり食ってる私だが、
正直毎日でも食いたいのだ!

嫁と娘が食うなら、マジで毎日ミールス作るだろう。
香りが強いのが苦手な嫁
辛いのが苦手な娘

嗚呼、この美味さが伝わらないとは。(;`-ω-´)
■就寝
気温は13℃
快適そのものな気温ですぅ!

ハンモックに潜り込み、ラノベを読んでたら、即ノックアウト
23時位には、速攻寝落ちした。
そうなるだろうなと思ってた。
昨夜は遅かったからね・・。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
5:30起床、天候晴れ、気温8℃

6:30になり、周囲も起き始めたので珈琲を淹れた。
ガリガリと豆を挽く音が響く。

静かな朝の風景。
地面の緑に映る木漏れ日が綺麗です。

コッパーケトルでゆっくり注いでドリップ。
この時間が好きです。

ん~んまい♡
珈琲豆はモカが一番好きやなぁ~(* ̄∀ ̄)
■朝食
本来和食にしようと塩鯖買ってきてたのに、
ご飯を忘れた・・。
致命的!(ノД`)
バスマティライスならあるのだが、
それ・・和か?
違うそれじゃない感が高過ぎるので諦めた。

お、そういやパン屋があった!
パンを食べy・・
営業11時からだった・・。
オワタ /(^o^)\
と言うわけで、朝飯はコレ。

「TOKYOチューリップローズとあまおう」
うーん
どこのご令嬢の朝だろうか?
(;゚Д゚;)
「わたくし、お花しか食べられないの」
とか言ってそう!
多分、良い匂いがする!

こっち見んなw
その後はずっとハンモックで寛いでいた。

あ~ええ天気やぁ~( ̄∀ ̄)
小説読んだり、記事を書く時間もある。

アウト時間が12:00って楽だな。
■撤収
シュラフやマットを乾燥。

スグに乾くから捗りますぅ♪

トンボさんが遊びに来た。
そこ、暑くないかい?
少しずつ進めて、最後にもう一杯珈琲を飲むだけの余裕があった。

ギリギリまでハンモックで粘る。
時間に余裕があるので、エイトたんを拭いてあげた。

11:54チェックアウト。
お世話になりましたー!

帰りがけに藤の花を見た。
これからは藤が綺麗な季節です。

小松ヶ池。
新緑と青空って良いですわー。
■帰りがけうどん
「うどんさかい」
いつも前を通っていて、気になっていた店。
だが、何故か寄ることなく、
10年単位でスルーし続けていた。

やっと訪問したよ!(;゚∀゚;)
朝飯食ってないので、腹へった!

どれにしようかと悩んで決めたのが、
「天ざるうどん」880円

麺は極太麺ストレート
ムッチリボディで力強い歯応え。
ドッシリと重量感ある食べ応え。
存在感高い麺だ。

その太さに負けないように、つけ出汁はやや濃いめ。
そのお陰で、天麩羅も味に張りがあった。
薬味はおろし大根・生姜・山葵、胡麻、万能葱

天麩羅は、牛蒡、竹輪、大葉、海老
やだ、何これ、ドストライク♡
好きなのばかりやん♡
芋とか玉ねぎとかカボチャとか、
食べ応えを稼ぐヤツが居ない!
お茶を濁されない!
サクサクザクザクの衣で、香ばしい。
濃いめのつけ出汁と相性がよい。
かなり美味し!
バラエティー豊富で、ざる+単品天麩羅より、
断然天ざるがお得感高い。
なるほど、いつもお客さんが多い理由が分かったぜ。
さて、次週はいよいよゴールデンウイーク。
今回は熊本→宮崎→熊本という遠征キャンプに行きます。
行くぞ霧島!えびの高原!
(2023/4月 通算205泊、内ソロ189泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「新緑美しい洋風庭園サイトがバエる!レストラン併設!給湯にWiFi完備のラピュタでキャンプは本当に出来たんだ!ラピュタファーム ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ここはピザ✕ワイン✕ハンモック×春✕YouTubeという楽園だった♡癒されたい私と爬虫類Barの話@ラピュタファーム ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ラピュタファームは本当にあったんだ
目が!目がぁ!
バルス

上述のあらすじで理解したアナタは、
精神科を訪ねた方が良いでしょう。
■夕食
「春色ベジミールスVer.2」

今回も夕食はベジミールスですぅ!
しかも、今回はパクチー大先生がいます!
パクチーがあれば3割増しでウマい!
それがミールス!

・5時 ヤングコーンとウズラのサンバル
・7時 トマトラッサム
・9時 あまおうのライタ
・10時 カルダモンダル
・12時 レッドキャベツのポリヤル
・1時 タラの芽の素揚げ
・2時内側 レモンアチャール
・2時外側 ライムアチャール
・3時外側 セロリアチャール
・4時 大根ウールガイ
・中央 バスマティライス
カルダモンとパクチー乗せ
・タラの芽の素揚げ、パクチー、あまおう

春の食材としてタラの芽を加えてみた。
タラの芽の素揚げが私的にポイント高い。

ウズラの卵が入ってる?
じゃぁノンベジじゃねぇか!
という事実からは全力で目を逸らしてます。
細かいことは気にしない。
んで、完成品がこちら!

やだ超ミールスw
ウケるんですけどぉ~w

豪華絢爛!
今回もカラフルですぅ!

ヤングコーンとウズラの卵をサンバルに使ってみた。
保存が利くパウチで売ってるヤツを使用。
卵にはサンバル味が染みていて、これウマイ。
ヤングコーンの軽快な食感も良くて、これもウマイ。
使えるな!
ラッサムは旨味を増すために、炒め玉ねぎを少量加えてみた。
うん、味に厚みが出てウマイ!

レッドキャベツのポリヤル
紫色の料理が入ったら面白いよね!
と思って作ってみた。
いやぁ、いいね!紫色のポリヤル
実に毒々しいw(ノ∀`)
もっと紫になると思ったが控えめな色。
紫キャベツは熱を加えると、色がくすむ。
狙ったセンセーショナルな色が出なかったが、
味はバッチリ
あまおうのライタ

本当は違うフルーツを使いたいのだが、
今はまだ、苺さんが安いのよ!
何か「今だけ」と思うと、買ってしまう。
苺がなくなったら、色々なライタを楽しむぞ!
そして、スパイス漬け物祭りw

左の小カトリのヤツ:大根ウールガイ
その右上:レモンアチャール
その右下:セロリアチャール
左下:ライムアチャール
レモンアチャールは、完全にレギュラー
前回から大根ウールガイがレギュラー入り
残り少ないセロリアチャール
これもウマいのでレギュラーにしたい。
今回のニューフェイスは「ライムアチャール」
レモンと同じ作り方だが、味が違うので加えてみた。
アチャール類は、作り置きが出来るのが良い。
持ってくるだけで済むのでキ
ライス+アチャールだけでもイケる。
アチャール飯食ってみようかな?

では、今回も手食でイキます。

ガッツリ入れたパクチーの香りがフワリ♡
さぁ行きますよ?

カトリをターリーの外に避難させ、
ぶっかけタイムですぅ!

ドバッっと思い切ってぶっかけ
この時点でエリア分けをしておくと良い。

酸味エリア、甘味エリア、辛味エリア、
旨味エリア、香味エリア・・
主張が違う味のエリア分けをするとより抑揚が高い。
では参ります。
センエーチャーシュー!

うわあああああああ!
う、う、うまうま・・
うま過ぎるぅぅぅ!
(;゚Д゚;)

食べる場所によって味が全然違う。
酸っぱかったり、甘かったり、辛かったり、
様々な味覚が断続的に、激しく、
襲い掛かってくる!

抑揚の地雷原
香りのクラスター爆弾
毎回味が違うので、全く飽きが来ない食い心地

今回はタラの芽の素揚げが、香ばしさを演出
フレッシュで鮮烈な香りをパクチーが演出
あわわ、止まらぬ!
手が止まらぬぅぅ!

6大味覚成分が鮮烈に舌に突き刺さる!
旨味 玉ねぎ、トマト、キャベツ
辛味 ホールチリ、ウールガイ
酸味 タマリンド、ヨーグルト、レモン、ライム、苺
塩味 ポリヤル、アチャール、タラの芽の素揚げ
甘味 ダル、バスマティライス
香味 タラの芽の素揚げ、カルダモン、ホールスパイス、パクチー、

6大味覚全部揃っている!
これが、ミールスのヤバいところ。
食べる度に、感じる味が変わるのは驚異的だ。
全部一度に、たまに単体でも感じる。
この抑揚の塊のような食べ心地が、ミールスの真骨頂

はい、お替り入りましたぁ!
何度食っても全く飽きない
止まらない!
毎週毎週、ミールスばかり食ってる私だが、
正直毎日でも食いたいのだ!

嫁と娘が食うなら、マジで毎日ミールス作るだろう。
香りが強いのが苦手な嫁
辛いのが苦手な娘

嗚呼、この美味さが伝わらないとは。(;`-ω-´)
■就寝
気温は13℃
快適そのものな気温ですぅ!

ハンモックに潜り込み、ラノベを読んでたら、即ノックアウト
23時位には、速攻寝落ちした。
そうなるだろうなと思ってた。
昨夜は遅かったからね・・。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
5:30起床、天候晴れ、気温8℃

6:30になり、周囲も起き始めたので珈琲を淹れた。
ガリガリと豆を挽く音が響く。

静かな朝の風景。
地面の緑に映る木漏れ日が綺麗です。

コッパーケトルでゆっくり注いでドリップ。
この時間が好きです。

ん~んまい♡
珈琲豆はモカが一番好きやなぁ~(* ̄∀ ̄)
■朝食
本来和食にしようと塩鯖買ってきてたのに、
ご飯を忘れた・・。
致命的!(ノД`)
バスマティライスならあるのだが、
それ・・和か?
違うそれじゃない感が高過ぎるので諦めた。

お、そういやパン屋があった!
パンを食べy・・
営業11時からだった・・。
オワタ /(^o^)\
と言うわけで、朝飯はコレ。

「TOKYOチューリップローズとあまおう」
うーん
どこのご令嬢の朝だろうか?
(;゚Д゚;)
「わたくし、お花しか食べられないの」
とか言ってそう!
多分、良い匂いがする!

こっち見んなw
その後はずっとハンモックで寛いでいた。

あ~ええ天気やぁ~( ̄∀ ̄)
小説読んだり、記事を書く時間もある。

アウト時間が12:00って楽だな。
■撤収
シュラフやマットを乾燥。

スグに乾くから捗りますぅ♪

トンボさんが遊びに来た。
そこ、暑くないかい?
少しずつ進めて、最後にもう一杯珈琲を飲むだけの余裕があった。

ギリギリまでハンモックで粘る。
時間に余裕があるので、エイトたんを拭いてあげた。

11:54チェックアウト。
お世話になりましたー!

帰りがけに藤の花を見た。
これからは藤が綺麗な季節です。

小松ヶ池。
新緑と青空って良いですわー。
■帰りがけうどん
「うどんさかい」
いつも前を通っていて、気になっていた店。
だが、何故か寄ることなく、

やっと訪問したよ!(;゚∀゚;)
朝飯食ってないので、腹へった!

どれにしようかと悩んで決めたのが、
「天ざるうどん」880円

麺は極太麺ストレート
ムッチリボディで力強い歯応え。
ドッシリと重量感ある食べ応え。
存在感高い麺だ。

その太さに負けないように、つけ出汁はやや濃いめ。
そのお陰で、天麩羅も味に張りがあった。
薬味はおろし大根・生姜・山葵、胡麻、万能葱

天麩羅は、牛蒡、竹輪、大葉、海老
やだ、何これ、ドストライク♡
好きなのばかりやん♡
芋とか玉ねぎとかカボチャとか、
食べ応えを稼ぐヤツが居ない!
お茶を濁されない!
サクサクザクザクの衣で、香ばしい。
濃いめのつけ出汁と相性がよい。
かなり美味し!
バラエティー豊富で、ざる+単品天麩羅より、
断然天ざるがお得感
なるほど、いつもお客さんが多い理由が分かったぜ。
さて、次週はいよいよゴールデンウイーク。
今回は熊本→宮崎→熊本という遠征キャンプに行きます。
行くぞ霧島!えびの高原!