ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【熊本県のキャンプ場】 > ♡吉無田高原 緑の村

キャンプ歴3年目48泊目内ソロ47泊目@吉無田高原 緑の村
(2023/4月 通算206泊、内ソロ190泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
人気のAサイトで絶景と夜景を堪能!その他サイトも魅力一杯!吉無田高原 緑の村 完全攻略本! ★前編
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154014R
※中編はこちらからどうぞですぅ!
天空感ある絶景サイトと絶品ワインに心をエグり込む感動の夕陽!やだ、何コレ最高か!?吉無田高原 緑の村 ★中編
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_182238
~ここまでのあらすじを三行で~
絶景サイトに木が無いけどハンモックを立て
絶品極上ヴィーニョヴェルデを飲み景色を堪能
沈んでゆく太陽に感謝をしてミールスを作る
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_190452
さぁ最高の晩餐の刻だ!
 
夕食
「春爛漫ベジミールスVer.4」
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192517
いやっふぅ!
またスゲェビジュアルのミールス出来た!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192524
今回もエディブルフラワーが安かったので
お花畑のミールス女子力高ぇw
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192748
・8時  冬瓜とズッキーニの瓜ウリサンバル
・10時 トマト新玉ラッサム
・11時 キャベツのトーレン
・1時  カルダモンダル
・2時  キウイのライタ
・3時半 セロリアチャール
・4時  大根ウールガイ
・5時  ライムアチャール
・5時半 レモンアチャール
・中央 バスマティライス
    カルダモンとパクチー乗せ
・エディブルフラワー、パクチー、キウイ
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192742
派手!(ノ∀`)
色が盛り盛りに盛られてますわーw
カレーですよ?これ・・
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192914
これを見て、美味しそうと思うか
草だらけで草!ないわー
と思うか、に分かれると思う。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192829
では、フィンガーボウルを用意して、
手食でイッちゃいます。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_193224
先ずは各種カレーをターリーの外へ避難させます。
この時間、夢が広がりんぐ!
 
ターリに残ったバスマティライス様の山を崩し、
サンバル様から順に、
汁ぶっかけ祭りやぁ!

206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_193657
オラオラオラァ!
南インドに染まりやがれぇ!

    ヽ(*`∀´*)ノ
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_193712
こうして、真っ白なバスマティライスさんは、
カラフル過ぎるお姿に・・
で、そんな汁まみれな子を手食で、
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_193927
センエーチャーシュー!
 
パクッ
 
ん゛ーーーーー!
1、2、3、
ダァーーー!(*゚Д゚)ノ

 
何コレ美味過ぎるんだけど!Σ(゚ω゚*≡;゚д゚)
ウケるぅ!

香りの奔流!
美味さの噴出!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192950
一つ一つの味でもシビれる程ウマイのに、
混ぜ合わせた事により、相乗効果!
シナジー爆発ボルケーノ!
ウマさ・・
エクスプロージョン!
  ヽ(*゚∀゚*)ノ
・・ジョン!

 
やはりパクチー大先生は強い。
先生が居ると居ないでは雲泥の差が生じます。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192542
サンバルとラッサムだけで、かなり美味い!
冬瓜サンバル、マジ美味い!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192555
見た目は、大根とスポンジボブの合の子みたいだが、旨味深く、味が染みて奥行きが出てた。
 
カルダモンホールを仕込んでいたので、たまに弾ける。
うっふぅ♡(* ̄ω ̄)
カルダモンに当たると香りが爆発するわー
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192601
ラッサムも味わい深く、香り高い。
パクチーとの相性が全カレー中最強
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192614
キャベツのトーレンは安定の美味さ。
軽やかな食感とココナッツの甘い香り
ミールスの味を整えてくれます。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192625
トゥールダルのペースト+カルダモンパウダー
甘味と食べ応えを担い、カルダモンが抑揚を生む。
ミールスの尖った味に丸みを付与する重要任務
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192723
大根ウールガイが効くわー( ̄∀ ̄)
辛みの強いホールチリで仕上げているので、
小粒でビビっと
効く!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192645
セロリアチャールも走る!
自身の香味と香ばしいスパイスがフワッとくる
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192730
ライムアチャールは爽やかな香りと苦みを付与
レモンアチャールはそのマイルド版。
柑橘類をスパイス漬けにするって発想がスゴイ。
これ考えた奴、天才だわ。(私は真似っ子プー)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192638
キウイがものっそいウマイ!
ミールスにこんなに合うのか!(;゚∀゚;)
想像以上の親和性に驚きを隠せない!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192936
果実とミールスの相性は苺で確信してたが、
こんなに合うとは
思ってなかった。
砂糖とは違う自然な優しい甘味と、
特有の香り&酸味が、スパイス
を際立たせる。
その甘味が抑揚に寄与する。
この分ならバナナでも合うと思うわ。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192756
今回も過去イチの美味さを叩き出してきた。
作れば作る程、レベルが上がる。
料理が出来ると、人生が豊かになるね!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192906
逢魔が時を越え、熊本市の夜景が見えて来た。
写真ではショボいが、実際はもっと広範囲に観れて
そこそこの光量があります。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_192843
夜景をバックに極上ミールスを味わう♡
南インド料理屋は、街にしかないので、
この組合せは店では再現不可能!
どんな店でも絶対に味わえない至福!
  
また、このレベルのミールスをキャンプで作ってるアフォは、世界でも私だけではないか?
インド人は別だけど!
 
キャンプ好きで、南インド好きで、料理好き
それらの要素が合致して、初めて成せる、
唯一無二のスタイル!
キャンプ&ミールス!
    (`・ω・´)
これからもコレが続きます。
ミールスの美味さを世に広めて行きます。
 
で、
勿論お替わりタイム!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_195328
くあああああ!
お替わりまで美味過ぎるぅぅ!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_195336
どんだけ食べても、全然飽きない!
えげつない美味さ!
それがミールス!(*>∀<)
 
いつか熟達したら、もっとシンプルなミールスで食ってみたい。
引き算のミールスも有りやね。
単品単品のレベルが、作り始めた当初と比べ物にならないレベルとなっている。
半年後とか、イケるんじゃね?と思った。
 
ちなみに、これだけ食べても、
数時間後にはお腹が減ってます。

油とスパイスと野菜しか使ってないので、
スルッと胃腸から無くなるんです。( ̄∀ ̄)

 
片付け
片付けだけど、お湯が出るので楽だった。
汚れが簡単に落ちます。
 
事前に聞いてたけど、熱い!

給湯器、頑張り過ぎ!(;>ω<)
 
少し水を混ぜると途端に冷たくなる
何だこのピーキーな給湯!
   (゚Д゚;≡;゚д゚)
 
夜景とお酒
Aサイトからは、熊本市の夜景が見える。
街の光がとても綺麗ね熊本~♪
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_212555
ワインが無くなったので、スコッチを開ける。
銘柄は「グランツ」
ブレンデットスコッチウイスキーである。
 
円やかな舌触りと、長い余韻
ピート香がしっかり強い、古典的スコッチ
これくらいの癖がある方が私好みだ
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_201611
夜景を眺めつつ、ランタンの灯りも楽しむ
本当は焚き火の炎も欲しかったが、20時を回ってたので諦めた。

代わりにキャンドルランタンを灯す。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_202116
嗚呼、冷たい風が心地いい♡
ええわーこのサイト♡
   (* ̄∀ ̄)

 
就寝
22時に閉まってしまう管理棟トイレ
ギリギリ滑り込み、ラストおショ
ン!
 
夜景をしっかりと堪能して、ハンモックに潜り込んだ。

気温11℃
冬用シュラフだけでイケるな。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_201620
昨夜の話だが、
娘から借りた「SPYFAMILY」の漫画
読んでたら遅く
なったのよねぇ・・。
     (´・ω・`)
娘「これ貸したげる。」
ゆ「やめろ!今それ借りたら眠れなくなる!
 明日キャンプだっちゅうの!
 私の睡眠を妨害するつもりか!
 
娘「・・貸したげる。」
「無視か!」
 
そもそも読まなければ良いが、読んでしまうのが私だ。
お陰で4時間しか寝てないので、早くも眠い。
 
ショートスリーパーな私だが、この歳になるとせめて5時間は眠りたい。
23時、ふああ~
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_051327
5:00起床、気温7℃、天候晴れ、
ガッツリ結露してやがる。
ガッデム!(; ̄皿 ̄)
 
取り敢えず火鉢を熾こした。
珈琲を淹れて、結露で荒れた心を落ち着かせる。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_064122
うーん、ドリッパーがカッコいい♡
ロマンだわー♡
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_064111
たっぷり豆を挽いて、たっぷり珈琲の香りを楽しむ。
モカ好きの至福。
萌香たん♡
 
朝食
「グランツムートのパン」
クーラーに入れて保存してたので、一度加温
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_062719
火鉢でじっくり火を通して温め直し。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_064252
ハンバーグサンドは、ハンバーグ自体も再加熱した。

新作らしい「珈琲玉」255円
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_064224
珈琲玉には、中にあんこが入ってた。
珈琲は!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ほのかに香る程度の珈琲の香り。
あまり珈琲感はない。
だが、パイ生地が美味過ぎて感動レベル
 
「ハンバーグサンド」416円
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_064217
安定の美味さ!
味のセンスがマジええですわ。

 
小ネタ
なんか、ふとこんな歌を思い出した。
童謡「かあさんの歌」の替え歌

 ↑ この曲の替え歌です。
福岡県では、以下のバージョンでした・・

 
母さんが夜逃げをして、
父さん自殺した~

兄ちゃん不良、姉ちゃんスケ番、
弟万引き少年~

 
昭和の福岡県民なら、
誰しも歌ったことがある筈だ!

      (`・ω・´)キリッ
 
ところで、この歌の主人公・・
一体どんな人物像なのか気になりま
せんか?
 
え?

ならない?(;゚ω゚;)
 
そうですか・・でもですね、オレキさん。

私は、気になります!
      (`・ω・´)
なので、
周囲の需要をガン無視して、
無駄な考察を垂れ流します。
それが私クオリティ!
      (`・ω・´)キリッ
まず、
主人公は次男坊だと推測します。

兄ちゃん姉ちゃんという呼び方から、
男である印象を受ける。
 
次に兄ちゃん姉ちゃんは、学生である。
不良とスケバンという事で、高校生~中学生
 
そして弟が万引きを覚えていることから、
小学生高学年~中学生くらいではないかと。
 
つまり、この兄弟の年齢的構成は、
兄17歳、姉15歳、主人公13歳、弟11歳

 
うむ、っぽいわー (  ̄ω ̄)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_051337
ここで、主人公
荒れ果てた家族を嘆いているようだが、
果たして主人公は善良なの
か?
 
答えは否、NOだ。

 
その論拠として母が単身夜逃げをしている。
主人公が善良であるなら、母は主人公を連れて逃げるだろう。
 
しかし、置き去りにされている事から、
「コイツもないわー」
と判断されるに相応しい人物であると推察される。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_064252
では、
主人公は一体どんな闇を抱えているのか?

 
私が推測するに、13歳
中二病をコジらせているに違いない。
 
※私はヤンキーも漫画に影響を受けた
 
一種の中二病患者と認識している
 だから、衆目から見ると痛々しい・・。

 
不良とスケバンが流行してる時代背景。
あの頃か・・格闘ゲームが流行ってたな。
そうか!
波動拳が出せると本気で修行してる痛々しい子か!
駄目だコイツ!
きっと、服は肩から引き千切って、無意味にハチマキ巻いてるハズだ!
 
もしくは、JOJOヲタ。
「サンライトイエローオーバードライブ!」
とか言いつつ、波紋を練ってるヤツ!
 
・・有り得る。

 
あ、いや、そんな覇気のあるヤツなら、こんな嘆きの歌を唄わないな
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_051337
ってことはアレか。
ゲームばかりしてるヒキコモリ?
 
ならば両親が居なくなった先、彼の未来は危うい。

恐らく、計り知れない借金があるに違いない。
もう自宅警備員は出来ないのである。
 
「働きたくないでござる!」
「働いたら負けと聞いたでござる!」
と喚いても、
不良の兄と姉にボコられるだけだろう。

 
こうして、主人公は働くこととなった。
ヒキコモリ時代の経験を生か
し、漫画家となった。
 
そして名作「ワンピース」が世に生まれた。

後の尾田栄一郎である。
 
 
 
 
 
 
尾田栄一郎に謝れ!
   (;゚Д゚;)
 
撤収
憎っくき結露!この結露野郎!
いや、駄目だ駄目だ。(;>ω<)
憎しみは生産性を生まない。
 
結露と呼ぶから腹立たしいのだ。

ケッツんと愛称で呼ぼう!
ケッツん♡(*´ω`)
ほら、何だかあの大量に付着した水滴が愛おしく思えてきた。
  
ボタボタ
 
ゴラァ!щ(゚Д゚;щ)
ワイのモクメテーブルに何してくれとんねん!

錆びるやろが!
 
やっぱり貴様はどうしようもない結露野郎だ!
駆逐してやる!一滴残らず!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_085728
太陽先生!お願いします!
ある程度を拭き取って、自然乾燥を促す。
晴れてるので直ぐ乾きますわー。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_095155
青空の下、ラストハンモックを堪能。
名残惜しいですが、この景色ともお別れです。
 
さぁ次のキャンプ地へと旅立とう!
 
次回「津志田河川自然公園 乙女河原」


キャンプ歴3年目48泊目内ソロ47泊目@吉無田高原 緑の村
(2023/4月 通算206泊、内ソロ190泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
人気のAサイトで絶景と夜景を堪能!その他サイトも魅力一杯!吉無田高原 緑の村 完全攻略本! ★前編
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134117
~ここまでのあらすじを三行で~
グランツムートイタリアラザーニャ!
AサイトキボンヌOKエイト!
ヒャッハー!絶景だぜぇ!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140643
狙い通りAサイトの絶景ポイントを陣取れた。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140812
天気もこの通りの晴れ模様!
っしゃ設営すっぞ!
 
設営
さて、木がないサイトです。
眺望が良い=遮蔽物がない=風が強い
この法則が成り立ちます。
 
以上の条件下から、私が選択したスタイルは、
ハンモック&ROCDOMUSで行きます!
(木が無いという条件はどうした?(;`-ω-´) )
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154240
ハンモック:快適性重視
ROCDOMUS:日陰と風防
です!
まずはスタンドでハンモックを設営します。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_142214
①45cm鉄杭2本をクロス打ち
②DDハンモックフロントラインのスリングを
 鉄杭に引っ掛けて、二股スタンドを立てる
③立てた片側のスタンドにハンモックを引っ掛け、
 広げて張ってみて、設営後の距離感を掴み、
 反対側のスタンドや鉄杭を打つ場所を決める
④上記③で決めた場所に、反対側も①②の要領で
 同様にスタンドを立てる。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_142205
⑤反対側にもハンモックを引っ掛け、
 スタンドを立て、仮設置する
⑥スリングを折り返したり、スタンドの高さを
 調整し、ハンモックをピンと張る
 (スタンドは写真の様に少し外側に傾ける)
⑦スタンドとスリングが直線状になっているか
 確認しつつ調整する
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_142157
⑧スタンドの脚に、板等を敷いて埋まり込みを
 防止した上で、ハンモックに乗ってみる
 そして以下を確認する
 (1)初期伸びを促し、どの程度弛むか確認
 (2)左右を見て高さが揃っているか確認
 (3)スタンドの位置や向きが問題ないか確認
⑨初期伸びで弛んだ分を、再度テンション調整する
 同時に両側の高さを揃える
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_142225
⑩もう一度体重を預け、緩まない事を確認
 寝心地を確認して、問題なければ完成
 
この一連の設置手順は、慣れが必要ですが、
慣れると15分位で設置出来ます。
 
次にリッジラインを張ります。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_142416
ハンモックの両サイドにポールを立てて、
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_142750
リッジラインをポールに結び付けてピンと張る。
リッジラインにROCDOMUSを吊下げ、
ペグダウンすれば、
大方の設営は完了です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_145128
前面は跳ね上げて、景色が眺められるようにした。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153840
ファニチャーを配置して、小物を出せば完成
いつもの快適な我が家の出来上がり!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153806
木の無い平地でハンモック!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153907
森の民は、草原でもハンモックで寝たい!
で、この場所は・・
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153955R
この通りの天空感!
ローアングルから写真撮ると天空感出ますね。
エイトたん、かわいいよー!エイトたーん!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154131
後ろは新緑の森、地面は緑の絨毯
吹き抜ける風は、冷涼な春の高原の風
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154146
景色を見る為の座席も用意して、
絶景を心行くまで堪能する準備万全だ!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154253
幕下はコックピット配置。
ミールス作りが捗るリビングキッチン
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154316
幕下からでもこの眺望です。
うわぁ、絶景ですやん♡
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154211
でも一歩外に出れば、更にパノラマの絶景
特にあそこの、絶景席最強w
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154348
何だコレ最高か!?
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153855
さぁ、本日のユートピアが完成した。
ではワインを開けようか!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154014R
空の近くで、昼間から宴を開始ですぅ!
 
本日のワイン
「アルト リマ ロゼ ヴィーニョヴェルデ」
今回もポルトガルのヴィーニョヴェルデです。

ヴィーニョヴェルデ飲み比べセットの1本
ロゼの微発泡ワインという珍しいボトルだ。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154647
こ、コイツ、美味いぞ!?
ものっそい美味い!
     (*゚∀゚)=3
これまで飲んだワインの中でも上位に食い込む実力!

206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154626
野苺のような甘酸っぱさが実にプレシャス!
フローラルでありながら、スッキリ軽快。
シャープな若々しいヴィーニョヴェルデ
らしい軸を保ちつつ、余韻には赤い花のような気品を醸しつつも、爽やかな酸味で後口サッパリという二律背反を顕現させている
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154721
可憐で可愛らしい淡いクリアピンク
大好きな微炭酸もグッとくる刺激!
SHI・GE・KI!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154656
舌をくすぐり、喉をペチペチ
 
何ぞ、このイタズラ小悪魔!
小悪魔召喚してもうた!
      (*>∀<)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154729
見た目は可愛いらしいのに、尻尾の先が尖ってる
エロかわいい

ドストライクですがな!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154447
こっち見んなw
 
コレハヤバイ
晩御飯まで持たないヤツ!
 
アテ
「チーズクラッカー」
ワインが美味過ぎてアカン。
舌が慣れないように
アテを放り込む。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_155254
これでチョイチョイ舌をリセット。
ワインの味を最大限に楽しむ為のアテ。
でわ、絶景席に移動しましょう。
 
眼前に広がる超開放的景色。
吹き抜ける春の草原の風。
BGMに小鳥のさえずり。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_160343
あっふぅ♡
これだから春のキャンプは止められない!
最高の季節!
最高のワイン!

そして絶景!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154729
高原に乾杯!(通算4度目)
明日有給取って良かった。
 
夕食の仕込み
ワイン飲みながら、景色を楽しみ、
ハンモックに揺られて、ワインを飲んで、
そんな感じで贅沢な時間を過ごしていた。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140812
お、そろそろ夕食の仕込みをせねば・・。
 
今回も晩御飯は南インド料理「ベジミールス」
出発前に下記の料理は仕込んできた。
・ダルペースト
・セロリアチャール
・大根ウールガイ
・キャベツのトーレン
・人参ポリヤル
 
本日作るのは、サンバル、ラッサム、ライタ
そしてバスマティライスだ
けで良い。
 
サンバルは、今回冬瓜を使ってみる。
何気に冬瓜は生まれて初めて使う素材。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_170615
「多分イケるっしょ!」と思って買った。
料理スキルレベルが高いと、何とかなるものw
まずは種と皮を除き、賽の目にカット。

206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_172245
スタータースパイスで新玉ねぎ、ズッキーニを炒めて、
トマトと冬瓜を加えて
仕上げた。
味見したら、過去イチ美味い。
最強サンバル爆誕か!?
 
ラッサムも前回玉ねぎ入れたらグッときた。
なので、今回も少量投入

ラッサムマサラを多めに、タマリンドを効かせ、
ヒングで奥行き
を出し、トマトは少量・・
テンパリングで香ばしく仕上げる。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_175331
テンパリング中・・
パチパチとマスタードシードが弾けるので蓋してます。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_175337
味見したら・・
うめぇ!(*゚∀゚)=3
これも過去イチ美味い!
 
今回ライタが遂に苺から脱却!
代わりに入れるのがキウイ!

ゼスプリのヤツ。

206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_184521
そしてこのキウイブラザーズも切り刻み投下!
 
・・しませんよ?(;゚∀゚;)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_154429
こっち見んなw
 
で、ターリーにカトリを並べていく。
ん?
事前に作っておいたはずの、
人参のポリヤルがないぞ?(;゚ω゚;)

 
え?え?(゚∀゚;≡;゚ω゚)なんで?
 
ジーザス!(;゚Д゚;)
冷蔵庫の中に忘れてるわー!(;>皿<)
ないわー
 
味見の時点でものっそい美味かったのにぃ!
くっそぉ!щ(>Д<;щ)
ないわー
 
 
■日没の絶景
キタキタキター!(*゚∀゚)=3
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_182604
ごっつええ感じに日が沈んできました。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_181102
夕陽に照らされる木々ってエモい。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_182217R
これですよ?
この状態ですよ!
堪らんッスわ!(*゚∀゚*)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_182243
バエるぅ!(*>∀<)
景色重視系キャンパーの心をエグる、この景観。
夕陽の光が真横から射し込む標高。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_184506
やだ超エモくない?
   (*>ω<)
これだからキャンプはやめられない!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_182527
ホント晴れて良かった。
来る前は雨すら降ってたからね。
着いたら晴れです。
私の太陽神の加護が発動したっぽい。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_183003
あの雲の形、巨大な龍の頭に見えません?
日本昔ばなし!?
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_190440
ワインはウマイし、景色ええし、
吉無田高原エクセレントですぅ!
人気があるのが頷けますね。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_182238
ただ、A-8サイトの弱点なんだけど、
隣にマウンテンバイクのダウンヒルコースがあって、

ウチのサイト前や横を、その客が通るのよね・・。
 
いや、後ろ通れと・・(;`-ω-´)
 
その客の話し声もするので、静けさが阻害される。
だけど、ダウンヒルを見てると面白い。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153746
この急勾配の下り坂を猛スピードで下って行きます。
おお!ジャンプした!Σ(゚Д゚;)
 
私もやりたい!(*゚∀゚)=3
 
 
※後編につづく

次回後編、完成したベジミールスに感動
熊本市の夜景を見ながら春の夜をスコッチで
そして突然のかあさんの歌の考察
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
夜景✕極上春爛漫ミールスで最高の晩餐!と皆が歌ったあの唄への無駄な考察@吉無田高原 緑の村 ★後編


キャンプ歴3年目48泊目内ソロ47泊目@吉無田高原 緑の村
(2023/4月 通算206泊、内ソロ190泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
■経緯
やって来ました2023年ゴールデンウィーク!
今年も張り切ってキャンプ旅に行きます!
 
【2021年は、4泊5日】
1泊目「辻河原公園」からの~

2泊目「四季見原すこやかの森」からの~

3泊目「鹿川キャンプ場」からの~

4泊目「井無田高原キャンプ場」でフィニッシュ

この旅で新緑が美しいGWの旅が好きになった。
そして翌年は、更に激化・・
 
【2022年は、2泊3日+5泊6日】
1泊目「阿蘇夢蛍(ゆめあかり)キャンプ場」

ピザと新木優子とウッドゴーレム倒した。
2泊目「マゼノ共和国 甲の瀬ファミリーキャンプ場」

パリピとフィリピン人に挟まれつつ轟音の中寝た
3泊目は「中岳キャンプ場」

焚き逃げ冤罪カウンターのうんこ踏む呪い
4泊目は「うめキャンプ村そらのほとり」


絶景の藤河内渓谷と家出少女&精神攻撃
5泊目は「鹿川キャンプ場」

絶景の鹿川渓谷に映えるハイドアウトと直火焚火
6泊目は「日之影キャンプ村」

ゴリゴリワイルドなマンガ肉を直火風焚き火で焼く
7泊目「陽目の里キャンピングパーク」

格安最高環境で滝とフランキーとしじみ
でフィニッシュ。
 
そして、2023年GW
なんと連続6泊7日宮崎遠征だ!
憧れだった「えびの高原キャンプ場」へ行きます。
 
で、
3月から計画を練って、ルートや何食うか決めた。
初日に予約したのは「吉無田高原 緑の村」
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140643
阿蘇外輪山の高原にあり、大変眺望が良い。
昼は開放感抜群の眺望で、夜は夜景が見れる
絶景サイトがある事で有名
予約が取り辛い
人気のキャンプ場だ。
 
土曜日は予約で埋まっている事が多い。
そこで私は日曜日に予約。
翌月曜は平日だが、有給休暇を取得していた。
 
奥義 
有給休暇!
    (`・ω・´)

月曜が平日の人も多いので、難なく予約出来た。
ビバ有給休暇!ヽ(*゚∀゚*)ノ
サラリーマンは幸せだ!

っしゃ行くぞぉ!
   (*>∀<)ノ
 
移動
合計所要時間は、4時間
よせば良いのに一般道で向かった。
 
ま、受付は14:00~なので、時間には余裕がある。
新緑の美しい山々をドライブである。
景色を楽しみながら向かいましょう。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_113633R
おニューのエイトたんの出発時のデータは、
走行距離630km
平均燃費10.6km/L
この数値が、帰って来たらどうなってるか?
これも楽しみです♪ヽ(´ω`)ノ
 

スーパーで板氷を購入。

そして出発した時間7:56

水曜日に腰を痛めたので、余裕をもって行く。
休憩を挟みつつ、ゆとりを持って走りましょう。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_112325
11:23、新阿蘇大橋で休憩
3時間半で南阿蘇に着いちゃった。

最短ルートを抜けてきたからね。
 
パン買って行く
明日の朝食用を兼ねてパンを買います。
向かったのは「グランツムート」

以前「HGP南阿蘇 OnSite CAMP」に行った時も寄りましたね。

間違いなく私の人生で5本の指に入る美味いパン屋
 
食べログレビュアー時代、私はラーメンばかり食ってるようですが、実は色々食ってます。
嫁がパン好きなので、パン屋も結構な数を食い歩いているのです。
 
その嫁も絶賛してるグランツムート
九州最強パン屋感ある!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_113735
ウキウキで入店し、トレイとトングを手に、
「さぁて、何にしようかなぁ♪」
と店内を見回すと・・
 
って、
パンが無いやないか!

   Σ(゚Д゚;)
 
え?嘘?無い!?
(゚ω゚;≡;゚д゚)
パンがありませぬぅ!(;゚Д゚;)
マジかー
まだ12時にもなってないのに、売り切れ寸前
聞いてない!(;>ω<)
 
取り敢えず、まだ残ってたパンから、以下2品を購入
「ハンバーグサンド」416円
「珈琲玉」255円
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_123037
こ、これはアカン。
これ食ったら、明日の朝食がないよ!
    (;゚ω゚)
 
た、
 
た?
 
助けてGoogle先生!
    (ノД`)
 
行き掛けラザニア
グランツムートのパンは、明日の朝食に回す
そこで
急遽、ランチを近くで食べることに!
 
Google先生に訊いてみたら、近くに良い店を発見。
ラザニアの店「PAOLO」

おお!ラザニア専門とは、
尖ってらっしゃる!(*゚∀゚)=3

そういうの大好物です!
 
即食い付いた私は、早速訪問。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115130
ん?

民家?(;゚∀゚;)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115141
でも看板あるし、迷わずGO!

 
裏手が入口になってた。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115336
おお、私に似合わないお洒落な店です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115344
うは、美味そうなラザーニャ!
アーニャ、ラザーニャが好き!
 
「ランチ」1600円をオーダー。
ラザニアとサラダ、ジュースが付いてるセット。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115715
窓際の席を陣取って南阿蘇の景色を眺める。
 
ジュースは色々選べた。
イタリアのマカリオ社のジュースが揃えてあった。
 
店「これはレモン味、レッドオレンジに、
  それとコレは薬草っぽい味です
。」
ゆ「じゃあ、そのマニアックそうな薬草のヤツを
って言ったら笑われた。

「マカリオ キノット(ヴィンテージコーラ)」
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115729
甘味が強めで、ザクロのような風味。
余韻に「カンパリ」のような薬草香
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115812
イタリア人が好きな味だね、このコーラ。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_115822
ラベルもイタリア人好みか・・
私も嫌いじゃない!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_120427
サラダは鮮度高く、シャッキシャキです。
ビネガーと塩とパルメザンチーズでシンプルに
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_121246
ラザニアは香ばしく焼き上げられてます
ビジュアルがポイント高い!

206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_121308
チーズがとろーんとたっぷり♡

ミンチは肉肉しく、ボリューミー
トマトソースはサッパリ、酸味を効かせてあった。
ホワイトソースが味を丸める。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_121506
パスタ生地が香ばしく、テロテロピラピラ食感が楽しい♪
なかなか食べ応えがあった。
ラザニアの店って珍しいから、良い出会いだった。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_121235
他にお客さん居なかったので、ちょっと会話。
祖母の実家をリノベして店にしてるそうだ。
 
「ラザニアの店って珍しいですね」と言うと、
近所の人はラザニア自体が何か分からない
という田舎あるあるw

私は好物で、自分でもモドキを作るので知っている。
 
この店は奥さん一人で切り盛りしてて、
旦那は私と同じで北九州に住んでるらしい。
 
うーん、旦那の私はGW丸ごとキャンプ旅で、
嫁と娘は、別府に温泉旅行に行くウチ
の家・・。
妙な親近感!
 
阿蘇外輪山を走る
いやー、この時期、緑が本当に綺麗!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_124304
所々に藤の花の蒼がアクセント。

目の保養ですぅ!(*´∀`) 
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_124308
空にも晴れ間が覗いてきた。
っしゃ絶好のキャンプ日和となってきました

ヒャッハー!
 
到着・受付
13:07に到着
だが、13:30まで清掃の為、入場は出来ないそ
うだ。
入口近くに広い駐車場があるので、そこで待機です。
了解だー。
 
丁度良いので荷物の整理と設営準備をした。
キャンプは時間との戦いである。
 
で、
13:30、乗り込みました。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135158
ここはネット予約のみで、サイト指定は出来ない。
ただ、希望は出せるので、絶景サイトを所望した。
 
狙うは「Aサイト No.6,8,9,10,AS-1,2」
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134041
眺望とプライベート感を両立させたかった。
 
さて、抽選の結果は如何に・・?
 
 
「どのサイトにしますか?」
 
今日は客が多くないので、サイトを選ばせてくれました。
ありがてぇ!(*>∀<)
 
それなら絶景で端っこの8番!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153645
エイトたんの8!
んで、私のTシャツも8!
(撮影の為、わざわざ脱いだ)
 
狙い通りのサイトに飛び込めた!
幸先ええなー♪ヽ(´ω`)ノ
 
管「先にサイトへ行って、設営してて下さい。
  受付の順番来たら呼びますので」

 なんと、気の利いたシステム!
ゆ「おお、気が利いててユニークですね!
 私の中の最大の賛辞を贈ったのだが、
 
「・・はぁ。(困惑顔)」
伝わってない!(;>ω<)
 
誉め言葉の選択を間違ったらしい。
コミュニケーションって難しいですぅ・・。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133558
8番サイトに車を停めた私。
人の居ない内にサイトを見て回りたかった私は、
先に場内散策に出た。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135158
すると、その姿を見付けた管理人さん
「今の内に受付出来ますか?」
「うぃ。(;´ω`)」
 
結局受付した。

206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134508
レンタル品の揃えが良いですね。
飯盒がええ色してますわ~(´∀`)
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134827
フェザースティック職人さんが居るらしい。
見事なフェザーが置い
てました。
 
わ、私だってそれくらい余裕ですわ!
もっとフワッフワッにして差し上げますわ!
い、今は披露出来ないのが残念ね。
ごめん遊ばせー!
ダッ!
 
っしゃ設営すっぞ!
 
 
サイト紹介(2023/5月時点の情報)
標  高:690m(海辺の-4℃
サイト :Aサイト 13区画+2区画 (横付け可能)
     Bサイト 
電源付4区画 (横付け可能)
     Cサイト デッキ6区画 (横付け可能)
     Dサイト
フリーサイト(横付け可能)
     ※その他グランピング施設などあり
料  金:入村料          230円/名
     Aサイト(9m✕6m)   3500円/区画
     Aサイト(3m✕3m)   2040円/区画
     
Bサイト(電源付)     4500円区画
     Cサイト(貸出テント)   3000円区画
     Cサイト(持込テント)   2040円区画
     Dサイト(3m✕3m以上) 3500円/張
     Dサイト(3m✕3m未満) 2040円/張
     Dサイト タープ追加 +1500円/張
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  14:00
     
OUT 12:00
予  約:(ネット予約のみ)、サイト指定不可
公式HP:https://www.mifune-kankou.jp/yoshimuta_top/ 
トイレ :①管理棟:洋式ウォシュレット(7:30~22:00)
          紙、鏡、ハンドソープ
     ②Bサイト横:和式 紙有(照明無し)
     ③Dサイト横洋式水洗、紙有
水  道:飲用可Bサイト横は給湯付き)
     洗剤等は無し

地  面:Aサイト 下草または芝微傾斜。
          場所によって傾斜強め
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
     Bサイト 下草または芝平坦
     Cサイト ウッドデッキ平坦
     Dサイト 下草または土平坦又は微傾斜
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
【備  考】
Aサイトは眺望抜群の絶景サイト
・チェックアウト時間が遅めなのでゆったり撤収
・洗い場は温水が出る
・薪販売有 500円
・Bサイトは電源有り、レンタル品有
・ハンモックはDサイトなら可能
 A-11、Bサイトは片側スタンドで可能
Cサイトの貸出テントは、アスガルド7.1
MTBコースあります
 670円/時間 5300円/日(9:00~17:00)
草スキー場あります
電波は3~4本入った(au)
シャワーは24時間利用可能で無料
 ※A,Bサイトからは遠め
・風呂は
無し
周辺に温泉はありません。
 片道20分以上かかります
車で20エミナース 温泉 七福の湯
 10:00~21:30 600

車で30南阿蘇 久木野温泉 四季の森
 6:30~21:00 500円

 
【詳細写真】
◆場内図
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135402
※クリックorタップで拡大します。
敷地は広大で、管理棟からDサイトは結構離れてます。
 
◆Aサイト ゆうすげの丘
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134041
抜群の眺望を誇り、最も人気があるサイトです
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133955
A-1番、A-2番サイト。
眺望良好です。
平坦で管理棟に近くて便利。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134006
A-2、A-3、A-4番サイト。眺望良好です。
管理棟に近くて便利。ここも平坦。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140700
A-4、A-5番サイト。眺望良好です。
微傾斜がある。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140643
A-2サイト付近からA-6サイトまでの景色。
向こうのタープがある所がA-6サイト。
A-6は天空感がある。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_163817
A-6番サイト。眺望抜群で、人気のサイト
ただ少し傾斜がある
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133902
A-6とA-7の間には、展望広場がある。
ここは一般開放で、サイトではない。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133622
右A-7、左A-8番サイト。眺望バッチリです。
管理棟からすこし距離があり、少し傾斜もある
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133654
A-9番サイト。
A-8より少し奥。管理棟から距離がある。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133702
A-9の目の前も開放的なので眺望良好です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133635
A-10番サイト。A-7,8の後ろ側にある。
管理棟からすこし距離があります
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133931
A-11番サイト。傾斜がある。
目の前がA-5,6サイトになりますが、
少し高くなっている場所なので眺望良好です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133945
A-12番サイト。傾斜がある。
目の前がA-3,4サイトになりますが、
少し高くなっている場所なので眺望良好です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133712R
AS-1番サイトから管理棟側を向いて。
私のエイトたんがいるのが、A-8。
写真右のサイトはA-9です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133722
AS-1番サイト。
管理棟から距離があるが、プライベート感高め
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133742
AS-1番サイトからの眺め。
眺望良いですね。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133756
AS-2番サイト。
管理棟から距離があるが、プライベート感高め
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_133803
木が低木で、細いのでハンモックは厳しそう。
 
◆Bサイト どんぐりの丘
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134117
4区画の電源区画サイトで、横付けも可能。
管理棟や洗い場・トイレに近く、最も便利。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140550
Bサイトの奥はグランピングサイト。
森の中にアスガルドが映えますぅ!
 
◆Cサイト
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140220
ウッドデッキサイトのCサイト。
管理棟から離れているが、洗い場は近い。
森を抜ければトイレやシャワー棟は近め
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140139
C-1、C-2サイト
貸出テントで割安な料金というユニークなサイト。
アスガルドに泊まってみたい人にチャンスです。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140134
手前C-4~奥C-6サイト。森感高い。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140006
この付近、ウッドデッキサイトが多くあるが、
手入れされてるのは、C1~C6まで。
他は放置状態。
でも、放置のとこも雰囲気が良い場所もある。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140320
管理棟方面からCサイトに向かう道。
管理棟からは、距離があります。

◆Dサイト フリーサイト
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135715
フリーサイトで横付け可能。
場所によっては傾斜がある。
管理棟からは、距離があります。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135718
Dサイト全景。広いです。
水場、トイレ、シャワー室が近くて、何気に便利。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135721
Aサイトの眺望に見慣れたら、こっちが快適かもしれない。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135755
灰捨て場。向こうの森の中にも設営可能。
この時期の森は綺麗ですぅ!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135820
ハンモックができそうな木が多い。
雰囲気の良い森がモリモリです!
森の民ならDサイトですわ。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135930
キャンプ感高くて、なかなかの穴場です。
車横付け出来るのも良い。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135953
Cサイトと隣接しているので、森に分け入るとウッドデッキもある。
かなり選択肢が広いサイトです。
Aサイトの眺望に飽きたら、
玄人好みのDサイト!
 
◆共有設備
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135158
受付兼トイレのセンターハウス。
17時で受付入口は閉めちゃいますが、
トイレは裏口なので出入り可能。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134909
受付横にある洗い場。
お湯が出るぞ!
ただ、MAX HOTにするとかなり熱いw
給湯器がピーキーなので、温度調整がムズイw
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135008
管理棟のトイレ。メッチャ綺麗でウォシュレット。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_134939
管理棟のトイレは、時間制限があるので注意。
ウォシュレット絶対な人は、早めに済ませておこう。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135231
Bサイト横にあるトイレ。
右が男性小用、手前が和式トイレ。
照明がないので、夜はランタン要持参
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135310
BサイトとDサイトの間の森。
新緑の季節の森は、見てるだけで癒される。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135740
Dサイトのトイレ。綺麗です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135702
Dサイトのトイレ。洋式水洗です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135628
Dサイトにあるシャワー室。
旧来の設備の模様で、古めかしさが残る。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135614
荷物棚もあり、脱衣場も広め。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135604
キチンと清掃・手入れされているので安心。
夏場はお世話になると思います。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140243
Cサイトの洗い場。洗剤やタワシ等は無し。
ここはお湯は出ません。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_140731
Aサイトの展望広場。
人のサイトに入らずとも、ここから絶景を楽しめます。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_153746
MTBコース。A-8番サイト横がスタート地点。
その為、A-8はMTBの客が横を通ります。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_103539
キャンプ場への入場ゲート付近にある草スキー場
受付はキャンプ場とは別です。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_135415
説明・注意書きです。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
 
※中編につづく
 
次回中編、木の無いところでハンモック!
絶景にヴィーニョヴェルデで乾杯!
心をエグり込む、感動の夕陽に照らされ
私はミールスを作る!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
天空感ある絶景サイトと絶品ワインに心をエグり込む感動の夕陽!やだ、何コレ最高か!?吉無田高原 緑の村 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
夜景✕極上春爛漫ミールスで最高の晩餐!と皆が歌ったあの唄への無駄な考察@吉無田高原 緑の村 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
Aサイトの眺望はまさに絶景!
眺望と夕陽、夜景を楽しめる貴重なサイトだ。
当然人気があって、予約が取り辛いが、
連休や土曜日以外なら意外とすんなり取れます。
有給を活用しましょうw
 
ただ、Aサイトの注意点もある。
トイレや洗い場から遠いサイトもあり、
「眺望が良い=風が強い」という関係で、
初心者にはややハードルが高めです。
 
Aサイト以外にも魅力的サイトがあります。
電源付きで広い高規格なBサイト、
Cサイトの森との一体感とユニークさ、
Dサイトの自由度と利便性、
見て回るとサイトごとに魅力があった。
 
以下の様に、目的別にサイト選びをすると良いです。
Aサイト:
絶景目的ならここ、利便性は△
Bサイト:電源と利便性重視、景観も良い
     冬はBサイトが快適
Cサイト:アスガルドに割安に泊まるなら
     
利便性は△
Dサイト:シャワーに近く意外に利便性◯
     選択肢多く玄人好み、夏はDサイト
 
管理棟のトイレは綺麗で快適だが時間制
ABサイトとCDサイトは、なかなかの距離が離れております。
深夜洋式を求めてDサイトのトイレまで歩くのは、正直億劫です。
 
洗い場の給湯は、湯温調整がピーキーw
だが、洗い物が捗るので便利です。
 
草スキー場が近いので、ファミリーキャンプ等楽しめると思います。
 
◆推奨訪問季節
秋・春
そこそこの標高はあるが、夏は木陰が無いと暑い
冬のAサイトは風が強い、防寒対策を
 
◆適正レベル
初心者~中級者
高規格で絶景なので、憧れると思うが、
Aサイトは初心者には少しだけハードル高いかも。
風が強い時は中級者以上推奨です
 
◆推奨装備
①タープ(木陰のないAサイトには欲しい)
②陣幕・風防(風が強い場所で焚き火するなら)
③ジャグ(水場が遠いサイト用)
④長めのペグ(風対策)
 
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには料金が高め
フリーサイトでも料金は変わらない。

↑このページのトップヘ