キャンプ歴4年目35泊目内ソロ32泊目@奥霧島御池キャンプ場4泊目
(2024/1月 通算246泊、内ソロ227泊目)
※この記事は、前、中、後、続編の四部構成の続編です。
前編:行きラーメン、キャンプ中の話題主体
中編:キャンプ中、登山の話題主体
後編:登山中の話題主体
続編:2泊目キャンプ中の話題、帰りラーメン情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「悲願の店にリベンジ成功!だがまさかの地鶏のタタキクライシス!果たして神のタタキは叩き込めるのか!?奥霧島御池キャンプ場 ★前編」

まさかの地鶏のタタキクライシスに肝冷やしたw
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「昇天!?相方に突き刺さる神のタタキ!高千穂峰登山は風TSUMETEEEE!奥霧島御池キャンプ場 ★中編」

高千穂峰は風TSUEEEE!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「ジーザス!千穂たんは凍てつく波動を放つ!もうやめて!私の体温はとっくにゼロよ!高千穂峰登山 ★後編」

千穂たんのヤンデレ具合が痛々しい。
■奥霧島御池キャンプ場2泊目へ
ただいまー(* ̄ω ̄)
無事にサイトに帰ってきました。

連泊すると楽ですね。

うん、今日も御池は静かで綺麗です♡
■登頂成功打ち上げ
Kさんが帰ってきた。おかえりー♪
早速、お疲れ様の酒盛り始めましょ!

1パック余ってた地鶏のタタキをアテにした。
もう山に登る必要はないので、痛風発症してもリスクは低い
シュワシュワ封印解除!

高千穂峰登頂に乾杯!
カシュッ!パカッ
グビグビグビグビ
ムッハァーー!ウマス!
地鶏のタタキにおビアはたまんねぇな!
すぐに空になったので、焼酎に移行。
霧島EXという、プレミアムな焼酎を実家から貰ったので、お湯割りで

霧島連山で、霧島酒造の焼酎を、地鶏のタタキと共に味わう
これぞ霧島フルコース!
贅沢ですぅ♡♥
■焚き火
本日の晩飯担当は、Kさん。
おでんを仕込んでます。

その間、折角用意したので、久し振りに焚き火でもw
マッチ→使用済み竹割り箸→小割杉薪→杉薪
手軽な着火コンボで一発着火♪

観賞用にファイヤー
薪は「佐藤家つつじ園」で無料で頂いた薪だw
使わせて頂きます!

あ~ええね~♡

風が時折強く吹くが、概ね微風なので問題ない。
よい焚き火日和だ。

水分が残ってるようで、よく爆ぜる
パチパチという音が心地よいBGMだ♪

焚き火すると雰囲気良くなるよね~♪
やっぱキャンプと焚き火は相性が良い。
■夕食
「けいさん謹製おでん」

ストーブの火でコトコト煮込んだおでんです。
半熟玉子のおでんが、目新しく且つ美味かった!
がんもどきもウメェ~♡
自宅のおでんとは違った素材があって、
箸が止まらねぇ!

大根がやわらかい♡厚揚げ癒されるぅ♡
アカン、目が♡になっとる!
めっちゃウメェ!
しかも、Kさん日本酒持って来てる!
抜け目ねぇ!(*>∀<)
寒い夜に最高の晩飯ですよ!
■就寝
〆に珈琲を淹れて、まったり過ごす。

誰かが一緒だと、会話が弾みますね。
フジカハイペットにウチのストーブを付けてると、
クソデカいHIDWOUTでも暖かい。

他にも火器を色々試したりして、楽しみました。
さて、寝ますか。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

6:40、そろそろ夜明けです。

6:45、白んできましたね。うう~寒い。
取り敢えずストーブ着火。

静かな湖面に、朝日の光が写り込む。
水鳥は早速活動し始めました。

月と夜明けとオイルランタン♡
ええわ~♡エモいわ~♡

朝が来た。
雲がないので、朝焼けが見れないのは残念ね。

動いてるのは私だけ。
Kさんもまだ寝てる。
■朝食
「2日煮込んだコムタンクッパ」

冬の定番料理、コムタンクッパ
作り方は、下記の記事参照です。
Kさんがウマさに感動してた。
簡単なので、作ってみて下さい。

肉を多く使った方が、簡単でウマいです。
マックスバリューで売ってる激安冷凍牛切り落とし肉がお薦め。
煮込む時の水の量は、ヒタヒタちょっと上くらいで始めると良い。
弱火で5時間以上は煮込みたい。
■撤収
さて、名残り惜しいですけど、帰らねば。

10:00撤収完了。
お世話になりました!
■帰りがけラーメン
取り敢えず帰りに「希望の店」に寄る。

貰った地域振興クーポンは、保冷用の氷と珈琲を購入して消費。
次に、お土産用の地鶏のタタキを購入

また来ましたよw
で、
相方のKさんもラーメン好きとあって、
小林市内で一緒にラーメン食って帰ります。
検索したら、いい感じの画像がHIT
「来々軒」
ラーメンのヴィジュアルにグッと来た。
よし、行こう!

あと、店名が良い!
全国にその名は多いが、イマドキの店名じゃない。
つまり、大抵イニシエ系!
イニシエ系とはつまり、
地味に滋味でウマい事が多い!

期待を膨らませて訪問
小綺麗な店内に、イニシエ感は薄い。
価格帯も決して安くはなく、イニシエ感は薄い。
私のイニシエーションを返せ!
(無茶振り)

「ラーメン」700円
あ~アラアラアラ♡
優し気なビジュアル。これだよコレ!
アッサリ優しい昔ながらの豚骨スープ
癒し系の旨味に心が和む。
しかし、味はしっかり響き、食わせる底力があった。
ウマい!
北九州で絶滅が危惧される清湯豚骨ラーメンだ

麺は中麺に近しい、やや太めのストレート
しっかりした食べ応え
麺量もやや多め

チャーシューは期待通りの出涸らし肉
この素朴な味にシビれる憧れる!

葱はやわらかな万能ネギで香味が丁度良い
海苔は香りよし、玉子はビジュアル要員

完食でございます。
やはり私の見る目は間違っていなかった。
これにて、霧島の旅はおしまい♡
後日、仕事で都城を通った時、高千穂峰が見えた。

いやぁ、あの山登ったんだよなぁ。
感慨深い。(* ̄ω ̄)
しかし、この旅は楽しかった。
気の合う仲間と一緒だったのもあるけど、
とにかくメシがウマかった!
ウマい料理は人生を豊かにするねぇ~♪
(* ̄ω ̄)
キャンプで食うウマいメシも良いけど、
一級の店で食うメシも良い。

ここなんて最高だよ。うん。

最近、痛風が発症しなくなった。
治ったな痛風!
(痛風は普通治らない)
そんな訳で、チョイチョイビール飲んでますw
懲りないヤツ!
(2024/1月 通算246泊、内ソロ227泊目)
※この記事は、前、中、後、続編の四部構成の続編です。
前編:行きラーメン、キャンプ中の話題主体
中編:キャンプ中、登山の話題主体
後編:登山中の話題主体
続編:2泊目キャンプ中の話題、帰りラーメン情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「悲願の店にリベンジ成功!だがまさかの地鶏のタタキクライシス!果たして神のタタキは叩き込めるのか!?奥霧島御池キャンプ場 ★前編」

まさかの地鶏のタタキクライシスに肝冷やしたw
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「昇天!?相方に突き刺さる神のタタキ!高千穂峰登山は風TSUMETEEEE!奥霧島御池キャンプ場 ★中編」

高千穂峰は風TSUEEEE!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「ジーザス!千穂たんは凍てつく波動を放つ!もうやめて!私の体温はとっくにゼロよ!高千穂峰登山 ★後編」

千穂たんのヤンデレ具合が痛々しい。
■奥霧島御池キャンプ場2泊目へ
ただいまー(* ̄ω ̄)
無事にサイトに帰ってきました。

連泊すると楽ですね。

うん、今日も御池は静かで綺麗です♡
■登頂成功打ち上げ
Kさんが帰ってきた。おかえりー♪
早速、お疲れ様の酒盛り始

1パック余ってた地鶏のタタキをアテにした。
もう山に登る必要はないので、痛風発症してもリスクは低い
シュワシュワ封印解除!

高千穂峰登頂に乾杯!
カシュッ!パカッ
グビグビグビグビ
ムッハァーー!ウマス!
地鶏のタタキにおビアはたまんねぇな!
すぐに空になったので、焼酎に移行。
霧島EXという、プレミアムな焼酎を実家から貰ったので、お湯割

霧島連山で、霧島酒造の焼酎を、地鶏のタタキと共に味わう
これぞ霧島フルコース!
贅沢ですぅ♡♥
■焚き火
本日の晩飯担当は、Kさん。
おでんを仕込んでます。

その間、折角用意したので、久し振りに焚き火でもw
マッチ→使用済み竹割り箸→小割杉薪→杉薪
手軽な着火コンボで一発着火♪

観賞用にファイヤー
薪は「佐藤家つつじ園」で無料で頂いた薪だw
使わせて頂きます!

あ~ええね~♡

風が時折強く吹くが、概ね微風なので問題ない。
よい焚き火日和だ。

水分が残ってるようで、よく爆ぜる
パチパチという音が心地よいBGMだ♪

焚き火すると雰囲気良くなるよね~♪
やっぱキャンプと焚き火は相性が良い。
■夕食
「けいさん謹製おでん」

ストーブの火でコトコト煮込んだおでんです。
半熟玉子のおでんが、目新しく且つ美味かった!
がんもどきもウメェ~♡
自宅のおでんとは違った素材があって、
箸が止まらねぇ!

大根がやわらかい♡厚揚げ癒されるぅ♡
アカン、目が♡になっとる!
めっちゃウメェ!
しかも、Kさん日本酒持って来てる!
抜け目ねぇ!(*>∀<)
寒い夜に最高の晩飯ですよ!
■就寝
〆に珈琲を淹れて、まったり過ごす。

誰かが一緒だと、会話が弾みますね。
フジカハイペットにウチのストーブを付けてると、
クソデカいHIDWOUTでも暖かい。

他にも火器を色々試したりして、楽しみました。
さて、寝ますか。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

6:40、そろそろ夜明けです。

6:45、白んできましたね。うう~寒い。
取り敢えずストーブ着火。

静かな湖面に、朝日の光が写り込む。
水鳥は早速活動し始めました。

月と夜明けとオイルランタン♡
ええわ~♡エモいわ~♡

朝が来た。
雲がないので、朝焼けが見れないのは残念ね。

動いてるのは私だけ。
Kさんもまだ寝てる。
■朝食
「2日煮込んだコムタンクッパ」

冬の定番料理、コムタンクッパ
作り方は、下記の記事参照です。
Kさんがウマさに感動してた。
簡単なので、作ってみて下さい。

肉を多く使った方が、簡単でウマいです。
マックスバリューで売ってる激安冷凍牛切り落とし肉がお薦め。
煮込む時の水の量は、ヒタヒタちょっと上くらいで始めると良い。
弱火で5時間以上は煮込みたい。
■撤収
さて、名残り惜しいですけど、帰らねば。

10:00撤収完了。
お世話になりました!
■帰りがけラーメン
取り敢えず帰りに「希望の店」に寄る。

貰った地域振興クーポンは、保冷用の氷と珈琲を購入して消費。
次に、お土産用の地鶏のタタキを購入

また来ましたよw
で、
相方のKさんもラーメン好きとあって、
小林市内で一緒にラーメン食って帰ります。
検索したら、いい感じの画像がHIT
「来々軒」
ラーメンのヴィジュアルにグッと来た。
よし、行こう!

あと、店名が良い!
全国にその名は多いが、イマドキの店名じゃない。
つまり、大抵イニシエ系!
イニシエ系とはつまり、
地味に滋味でウマい事が多い!

期待を膨らませて訪問
小綺麗な店内に、イニシエ感は薄い。
価格帯も決して安くはなく、イニシエ感は薄い。
私のイニシエーションを返せ!
(無茶振り)

「ラーメン」700円
あ~アラアラアラ♡
優し気なビジュアル。これだよコレ!
アッサリ優しい昔ながらの豚骨スープ
癒し系の旨味に心が和む。
しかし、味はしっかり響き、食わせる底力があった。
ウマい!
北九州で絶滅が危惧される清湯豚骨ラーメンだ

麺は中麺に近しい、やや太めのストレート
しっかりした食べ応え
麺量もやや多め

チャーシューは期待通りの出涸らし肉
この素朴な味にシビれる憧れる!

葱はやわらかな万能ネギで香味が丁度良い
海苔は香りよし、玉子はビジュアル要員

完食でございます。
やはり私の見る目は間違っていなかった。
これにて、霧島の旅はおしまい♡
後日、仕事で都城を通った時、高千穂峰が見えた。

いやぁ、あの山登ったんだよなぁ。
感慨深い。(* ̄ω ̄)
しかし、この旅は楽しかった。
気の合う仲間と一緒だったのもあるけど、
とにかくメシがウマかった!
ウマい料理は人生を豊かにするねぇ~♪
(* ̄ω ̄)
キャンプで食うウマいメシも良いけど、
一級の店で食うメシも良い。

ここなんて最高だよ。うん。

最近、痛風が発症しなくなった。
治ったな痛風!
(痛風は普通治らない)
そんな訳で、チョイチョイビール飲んでますw
懲りないヤツ!