キャンプ歴3年目51泊目内ソロ50泊目@えびの高原キャンプ村
(2023/5月 通算209泊、内ソロ193泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「抜群の景観を誇る九州屈指の高標高キャンプ地!最強野湯の泥湯温泉川に入ってみた!と青い川?えびの高原キャンプ村 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「地獄の設営が待つ最果てのサイトへ!ご褒美は高原の木漏れ日カフェ?ロマンに乾杯!えびの高原キャンプ村 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
大自然の野湯でいやっふう!
景観抜群の最果てサイトへ地獄の搬入
木漏れ日カフェでワイン飲んでいやっふう!

駐車場から最も遠く、誰も来ない場所にわざわざ設営
搬入は地獄だったが、静かで景観抜群!
癒されますぅ!
ん?
搬入が地獄って事は、搬出も地獄?
見なかった事にしよう!
(必死の現実逃避)

こっち見んなw
■夕食
ダルが切れた。(;>ω<)
もう作れない。
これがラストの「ベジミールス」

4日連続のベジミールスにして、
この旅最後のベジミールス。
その為、パクチー先生を全量投入!
全力攻撃ベジミールスが完成した!

・8時 冬瓜とズッキーニの瓜ウリサンバル
・10時 トマト新玉ラッサム
・11時 葡萄のライタ
・1時 キャベツのトーレン
・2時 アスパラガスのポリヤル
・4時 セロリアチャール
・5時 大根ウールガイ
・6時 ライムアチャール
・7時 レモンアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・パクチー、葡萄

サンバル、トーレン、ポリヤル等は作り置き。
作ったのはラッサム、ライタ、バスマティライスだけ。
作り置きさえあれば、ミールスは楽な料理だったりするw
(いや、全ての料理が楽だろ・・)

ラッサムが渾身の出来映え。
こりゃあうめぇー!

サンバルはダル少なめだったから、あっさりしてた。
善きに計らえ。( ̄∀ ̄)

アチャールを多めにして、メリハリを強化
攻撃力よりも、素早さにポイント振った、尖った仕様。

ダルがないので素早さに極振りしてみたエディション
なので、サッパリ軽やか。
辛味が際立ち、キレが鋭い仕上りになった。
これもアリやな!(*゚∀゚)=3

葡萄のライタは上品な甘味と香りを加える。
キャベツのトーレンは、甘味と香ばしさ担当。

アスパラガスのポリヤル。
これもウマい。

セロリアチャールも盛り盛りだw
ビシッと味を引き締めてくれる。

パクチー先生大放出!
たっぷり贅沢に乗っけ盛りだ!
ウハー!カメムシ臭いぞーw

そうか!いい事思い付いた!
パクチーが無かったら、カメムシ食えば良いんだ!
天才か私は!

そんな「おろちんゆー」みたいな事を思っていたら準備完了。
ワインも用意して、手食用フィンガーボウルもセット。

ランタンの灯りでムードをアゲアゲ♡
えびの高原でミールスを食う。
未だかつて、誰も成し遂げてないだろう事をここで!

では頂きます。
とりま、カトリをターリー外に避難。

避難完了!
お手拭きタオルも用意して・・
っしゃ行くぜ、
ぶっかけ祭りじゃー!

ぶっかけ祭りじゃ!
ワッショイワッショイ!

ぶっかけ祭りじゃ!
ワッショイワッショイ!

カレーぶっかけワショーーイ!

はい、そこで御神体を
センエーチャーシュー!

うまぁーーーーいっ!
今日で4食目だけど、飽きんわー
全然飽きんわー♡

ぐほっカルダモン爆弾炸裂!
たまに爆発するホールカルダモンに
センエーチャーシュー賞!
パクチー先生は常にいい仕事してる。

ラッサムが走る!(*>∀<)
ライタはクリーミーなヤツに変わったけど、
そっちの方が味が鮮やかやね。
アチャールやウールガイをちょいちょい混ぜて食うと、ビシッと効きます。
瞬殺で、お替りタイム突入!

お替りも美味そう!ヽ(´∀`*)ノ

軽快で鮮烈
爽やかで奥深い
爆発力あるのに余韻伸びやか

嗚呼止まらない。美味過ぎる!
4日間毎日食っても、止む事がない食欲。
南インド料理、最高デス!

この後完食。
これだけ食べても、数時間後にはお腹スッキリ。
ベジミールスの軽さを、そこで感じる。
■お片付け
炊事場まで洗い物に行った。
無駄に遠い・・
最果てサイトだから仕方ない。
おっ、灰捨て缶がある。ラッキー♪
その灰をセンエーチャーシュー!
油ギッシュなクッカーや食器に塗り塗り
洗い流せば、大体落ちてる。
灰のアルカリ性が、油を落としてくれます。
また、灰の中にある炭素分が匂いも吸収し、
固形分もこそぎ落としてくれる。( ̄ω ̄)
灰は人類最古の石鹸なのです。
水で流せば簡単に取れるので、雑菌も付着しません。
灰自体、アルカリなので菌が生息し難い環境だもんね。
だから一時的に黒くはなりますが、汚くないのです。
心配なら、あとでお湯をぶっかければ滅菌完了ですぅ。

灰は自然の洗剤。
排水にも優しいぞ。

雨撤収に備えて、使わなくなったギアを手運びで車に持っていく
最奥サイトと言えど、徒歩280歩で着く。
こんなん、通勤で毎朝3000歩歩いてる私からすれば近いものなの!
トイレのついでに2往復で大部分を片付けた。
テントを雨対策にフォルムチェンジ。
雨と風を流せるようにしました。
で、粗方の片付けが済んで休憩だ。
スコッチの後、珈琲を飲んだ。
これで4日間、毎日ワイン1本+スコッチを飲み続けている。
肝臓さんはダイジョブか?
腎臓さん、ヤバくね?
(; ̄ω ̄)
二人とも何も言わない寡黙な臓器さんなので、
明日は控えめにしておこう。
■就寝
スゲェ!22時を回ったら、全然音がしなくなった!
ちゃんとしたキャンパーばかりですやん!
(*゚∀゚)
私も眠いのでハンモックに入った。
樹木間隔5mのハンモックは寝心地が最高だ。
感覚的にほぼほぼ真っ直ぐ、平らに寝てる
気温は思ったより下がらず10℃・・
暖かいやん!щ(>Д<;щ)
( ↑ 感覚が狂ってる人)
標高1200m近いのに、拍子抜けの気温でした。
曇ってるからかな?
んじゃ、おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
4:40、目が覚めてしまった。
天候曇りたまに雨、気温12℃
いや、標高を警戒して、
冬の装備を持ってきたんだけど!
(;゚ω゚;)
この四日間で一番暖かい朝だよ!
標高、仕事しろし!

時折パタパタと雨がテントを叩く音がする
だが、概ね降っていない。
これなら、撤収も難なく出来るだろう。
珈琲が飲みたい。
朝の6時からガリゴリ豆を挽く。
美味しい萌香たん珈琲が入りました。

ん~んまぃ♡
キャンプに珈琲セットはマストだね。
寒くもないし、小雨は降ってきたが、風は穏やか。
ROCDOMUSがあるので問題なし。
願わくば、撤収時には止んでて欲しい。
■朝食
「スパイシーHCLTサンド」

★★レシピ★★
●材料
薄切り食パン、バター、ハム、チーズ、
レタス、トマト、マヨネーズ、
セロリアチャール、大根ウールガイ

ミールス用のスパイス漬け物を使ったレシピ。
●作り方
①セロリアチャールとウールガイを作り置き
②レタスを千切って洗う
③トマトをスライス
④フライパンにバターを溶かしパンを焼く
⑤チーズ、トマトを乗せて、アチャールとウールガイを散らす

⑥レタスを乗せてマヨネーズを振る
⑦ハムを乗せてサンドイッチ
⑧ガブリエル

思い付きで作ってみたが、
ウマイなこれ!(*゚∀゚)=3
セロリアチャールの方は香り高い
たまにクミンが弾けて抑揚がある

ウールガイはピリリッと辛味がアクセント
こちらはとてもスパイシー
見た目がかなりボリューミー
だけど、野菜が多いので食べ心地は軽い。
■撤収
雨が止んだタイミングを見計らい、積み込みだ。
リアカーは借りずに、手運びだ。
(っていうか、リアカー無かった・・)
2往復して8:20、大体完了。
ラスト一発で持っていけるギアだけを残した。
適当なタイミングで畳んで、背負って帰るだけだ。
ROCDOMUSに至っては、濡れてるので丸めるだけ。
30分もあれば、完全撤収完了である。

残り時間はラストハンモックのお時間です。
今日の予定を考えます。
天気予報を確認すると、降るには降るが、小雨っぽい。
雨が強いようなら、このまま家に帰ろうかと悩んでいた。
小雨なら何も問題ないさー!
本日は「妙見野自然公園」
開放感抜群の開けた展望台にあり、
晴れていたら、人吉市が一望できる絶景ロケーション
夜は夜景まで見える。
だけど、この天気では期待薄かな。
でも無料だから、行ってみよう!
じゃあ行こうか。
次回「妙見野自然公園」
(2023/5月 通算209泊、内ソロ193泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「抜群の景観を誇る九州屈指の高標高キャンプ地!最強野湯の泥湯温泉川に入ってみた!と青い川?えびの高原キャンプ村 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「地獄の設営が待つ最果てのサイトへ!ご褒美は高原の木漏れ日カフェ?ロマンに乾杯!えびの高原キャンプ村 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
大自然の野湯でいやっふう!
景観抜群の最果てサイトへ地獄の搬入
木漏れ日カフェでワイン飲んでいやっふう!

駐車場から最も遠く、誰も来ない場所にわざわざ設営
搬入は地獄だったが、静かで景観抜群!
癒されますぅ!
ん?
搬入が地獄って事は、搬出も地獄?
見なかった事にしよう!
(必死の現実逃避)

こっち見んなw
■夕食
ダルが切れた。(;>ω<)
もう作れない。
これがラストの「ベジミールス」

4日連続のベジミールスにして、
この旅最後のベジミールス。
その為、パクチー先生を全量投入!
全力攻撃ベジミールスが完成した!

・8時 冬瓜とズッキーニの瓜ウリサンバル
・10時 トマト新玉ラッサム
・11時 葡萄のライタ
・1時 キャベツのトーレン
・2時 アスパラガスのポリヤル
・4時 セロリアチャール
・5時 大根ウールガイ
・6時 ライムアチャール
・7時 レモンアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・パクチー、葡萄

サンバル、トーレン、ポリヤル等は作り置き。
作ったのはラッサム、ライタ、バスマティライスだけ。
作り置きさえあれば、ミールスは楽な料理だったりするw
(いや、全ての料理が楽だろ・・)

ラッサムが渾身の出来映え。
こりゃあうめぇー!

サンバルはダル少なめだったから、あっさりしてた。
善きに計らえ。( ̄∀ ̄)

アチャールを多めにして、メリハリを強化
攻撃力よりも、素早さにポイント振った、尖った仕様。

ダルがないので素早さに極振りしてみたエディション
なので、サッパリ軽やか。
辛味が際立ち、キレが鋭い仕上りになった。
これもアリやな!(*゚∀゚)=3

葡萄のライタは上品な甘味と香りを加える。
キャベツのトーレンは、甘味と香ばしさ担当。

アスパラガスのポリヤル。
これもウマい。

セロリアチャールも盛り盛りだw
ビシッと味を引き締めてくれる。

パクチー先生大放出!
たっぷり贅沢に乗っけ盛りだ!
ウハー!カメムシ臭いぞーw

そうか!いい事思い付いた!
パクチーが無かったら、カメムシ食えば良いんだ!
天才か私は!

そんな「おろちんゆー」みたいな事を思っていたら準備完了。
ワインも用意して、手食用フィンガーボウルもセット。

ランタンの灯りでムードをアゲアゲ♡
えびの高原でミールスを食う。
未だかつて、誰も成し遂げてないだろう事をここで!

では頂きます。
とりま、カトリをターリー外に避難。

避難完了!
お手拭きタオルも用意して・・
っしゃ行くぜ、
ぶっかけ祭りじゃー!

ぶっかけ祭りじゃ!
ワッショイワッショイ!

ぶっかけ祭りじゃ!
ワッショイワッショイ!

カレーぶっかけワショーーイ!

はい、そこで御神体を
センエーチャーシュー!

うまぁーーーーいっ!
今日で4食目だけど、飽きんわー
全然飽きんわー♡

ぐほっカルダモン爆弾炸裂!
たまに爆発するホールカルダモンに
センエーチャーシュー賞!
パクチー先生は常にいい仕事してる。

ラッサムが走る!(*>∀<)
ライタはクリーミーなヤツに変わったけど、
そっちの方が味が鮮や
アチャールやウールガイをちょいちょい混ぜて食うと、ビシッと効
瞬殺で、お替りタイム突入!

お替りも美味そう!ヽ(´∀`*)ノ

軽快で鮮烈
爽やかで奥深い
爆発力あるのに余韻伸びやか

嗚呼止まらない。美味過ぎる!
4日間毎日食っても、止む事がない食欲。
南インド料理、最高デス!

この後完食。
これだけ食べても、数時間後にはお腹スッキリ。
ベジミールスの軽さを、そこで感じる。
■お片付け
炊事場まで洗い物に行った。
無駄に遠い・・
最果てサイトだから仕方ない。
おっ、灰捨て缶がある。ラッキー♪
その灰をセンエーチャーシュー!
油ギッシュなクッカーや食器に塗り塗り
洗い流せば、大体落ちてる。
灰のアルカリ性が、油を落としてくれます。
また、灰の中にある炭素分が匂いも吸収し、
固形分もこそぎ落としてくれ
灰は人類最古の石鹸なのです。
水で流せば簡単に取れるので、雑菌も付着しません。
灰自体、アルカリなので菌が生息し難い環境だもんね。
だから一時的に黒くはなりますが、汚くないのです。
心配なら、あとでお湯をぶっかければ滅菌完了ですぅ。

灰は自然の洗剤。
排水にも優しいぞ。

雨撤収に備えて、使わなくなったギアを手運びで車に持っていく
最奥サイトと言えど、徒歩280歩で着く。
こんなん、通勤で毎朝3000歩歩いてる私からすれば近いものな
トイレのついでに2往復で大部分を片付けた。
テントを雨対策にフォルムチェンジ
雨と風を流せるようにしました。
で、粗方の片付けが済んで休憩だ。
スコッチの後、珈琲を飲んだ。
これで4日間、毎日ワイン1本+スコッチを飲み続けている。
肝臓さんはダイジョブか?
腎臓さん、ヤバくね?
(; ̄ω ̄)
二人とも何も言わない寡黙な臓器さんなので、
明日は控えめにしておこう。
■就寝
スゲェ!22時を回ったら、全然音がしなくなった!
ちゃんとしたキャンパーばかりですやん!
(*゚∀゚)
私も眠いのでハンモックに入った。
樹木間隔5mのハンモックは寝心地が最高だ。
感覚的にほぼほぼ真っ直ぐ、平らに寝てる
気温は思ったより下がらず10℃・・
暖かいやん!щ(>Д<;щ)
( ↑ 感覚が狂ってる人)
標高1200m近いのに、拍子抜けの気温でした。
曇ってるからかな?
んじゃ、おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
4:40、目が覚めてしまった。
天候曇りたまに雨、気温12℃
いや、標高を警戒して、
冬の装備を持ってきたんだけど!
(;゚ω゚;)
この四日間で一番暖かい朝だよ!
標高、仕事しろし!

時折パタパタと雨がテントを叩く音がする
だが、概ね降っていない。
これなら、撤収も難なく出来るだろう。
珈琲が飲みたい。
朝の6時からガリゴリ豆を挽く。
美味しい萌香たん珈琲が入りました。

ん~んまぃ♡
キャンプに珈琲セットはマストだね。
寒くもないし、小雨は降ってきたが、風は穏やか。
ROCDOMUSがあるので問題なし。
願わくば、撤収時には止んでて欲しい。
■朝食
「スパイシーHCLTサンド」

★★レシピ★★
●材料
薄切り食パン、バター、ハム、チーズ、
レタス、トマト、マヨネー
セロリアチャール、大根ウールガイ

ミールス用のスパイス漬け物を使ったレシピ。
●作り方
①セロリアチャールとウールガイを作り置き
②レタスを千切って洗う
③トマトをスライス
④フライパンにバターを溶かしパンを焼く
⑤チーズ、トマトを乗せて、アチャールとウールガイを散らす

⑥レタスを乗せてマヨネーズを振る
⑦ハムを乗せてサンドイッチ
⑧ガブリエル

思い付きで作ってみたが、
ウマイなこれ!(*゚∀゚)=3
セロリアチャールの方は香り高い
たまにクミンが弾けて抑揚がある

ウールガイはピリリッと辛味がアクセント
こちらはとてもスパイシー
見た目がかなりボリューミー
だけど、野菜が多いので食べ心地は軽
■撤収
雨が止んだタイミングを見計らい、積み込みだ。
リアカーは借りずに、手運びだ。
(っていうか、リアカー無かった・・)
2往復して8:20、大体完了。
ラスト一発で持っていけるギアだけを残した。
適当なタイミングで畳んで、背負って帰るだけだ。
ROCDOMUSに至っては、濡れてるので丸めるだけ。
30分もあれば、完全撤収完了である。

残り時間はラストハンモックのお時間です。
今日の予定を考えます。
天気予報を確認すると、降るには降るが、小雨っぽい。
雨が強いようなら、このまま家に帰ろうかと悩んでいた。
小雨なら何も問題ないさー!
本日は「妙見野自然公園」
開放感抜群の開けた展望台にあり、
晴れていたら、人吉市が一望できる絶景ロケーション
夜は夜景まで見える。
だけど、この天気では期待薄かな。
でも無料だから、行ってみよう!
じゃあ行こうか。
次回「妙見野自然公園」