ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ♨オートキャンプ竜門

キャンプ歴4年目3泊目内ソロ3泊目@オートキャンプ竜門
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
美しい緑の景観!温泉付き高規格サイトがファミリーにドストライク!オートキャンプ竜門と竜門の滝見学 ★前編
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115929
※中編はこちらからどうぞですぅ!
酔っ払いウサギの推しはパッションMAX渾身のベジミールス!舌を貫く香りのパイルバンカー炸裂!オートキャンプ竜門 ★中編
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140634
~ここまでのあらすじを三行で~
竜門の滝を下見
森の民は人参食い過ぎてウサギの民へジョブチェンジ
渾身のミールスキメてトリップ
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192225
キャンプ✕ミールス
私が到達した至高のスタイル
4ヶ月間続けているが、全く飽きない。
どんどん進化している実感が湧く。
まだまだ美味いミールスを追求します!
 
温泉
気温はまさかの12℃まで下がっていた。
ティーシャツ一枚では寒いくらいだ。
(くらいじゃなくて、普通は寒い)
 
そこで温泉で身体を温める。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_202952
とぷん
 
くあーーー!(*>∀<)
身体の芯に効きますぅぅぅ♡
染みて来やがる!
これだから寒いときの温泉は堪らぬ!
 
タオルが一枚しかないので、
必殺の手タオルで拭く。

手だけで全身に付着した水滴をスイープ!
 
大半の水滴を飛ばし、自然乾燥すれば、ほぼ乾いてる。
その後、仕上げでタオルで拭けばOKだ。

タオルは全然湿らないので、ほぼ未使用状態をキープ。
手タオルすげぇ!
 
手が人類を進化させた真理を知る!
 
ぬくぬくでサイトに戻り、ハンモックで涼む。
はぁ~堪らん♡
ものっそい気持ちいい♡
 
んで、涼み過ぎて、また寒くなってきた。
なので、再度温泉へ。
サウナみたいな事やってる人w
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_203030
2回目は身体も洗って綺麗&サッパリ
シャンプーとボディソープはあるけど、ドライヤーがない。
女湯からはドライヤーの音がしたが、持参品かな?
男湯にドライヤープリーズ!
 
身も心もぬくぬくヌクモリティ♡
 
やはり温泉があると満足度が、
爆アガリですぅ♡♥

 
ホタル
川にホタルを見に行った。
おお、結構います!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_205030
写真撮ってみたけど、全く写ってねぇ!(;>ω<)
 
GalaxyA30のカメラって機能がショボい。
露光時間とか調整出来ないんだよね・・。
使えないお!
 
フワフワと儚げな光が舞う様子は幻想的
ゲンジ蛍さんですね。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_205631
蛍の光、この時期だけの楽しみである。
 
就寝
『推しの子』のOPソングがYOASOBI『アイドル』って曲なのだが、これが割りと良い。
歌詞が作中の台詞なんだよね。
そこにシビレる憧れる!

暫く聴いてたら眠くなった。
 
気温は12℃で、超涼しい。(普通は寒い)
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
5:00起床、気温9℃、天候晴れ
結露無し!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_064418
寒いなぁと思ってた。
9℃だもんね・・11~12月の気温だもん。
 
それでも恰好は短パンTシャツ・・
狂気の沙汰!(;゚Д゚;)
スリーシーズンシュラフだけでは寒いので、ペンドルトンを追加
 
気温は6:10の段階でも10℃
珈琲が染みる!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_055226
くぅー、うめぇ!(*>ω<)
今回から少しだけ細挽きに調整
つまり、味を濃いめにした。
挽き時間とドリップの時間が少しだけ伸びるが、より豆の香りが強く感じられる。
 
朝食
「ミールスあいがけカレー」
昨晩の残りをあいがけにしました。
クートゥでラッサムの池を作った。
バスマティライスの山にサンバルかけたら火山みたくなった。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072410
 
その場所を発見した、とある冒険家はこう語る。
「言葉にならない凄まじい光景だった。」
 
バスマティ火山
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072552
荘厳なるその山は、まさに神の山
火口からは猛々しくサンバルの溶岩を流し、
大地を深紅に染めてい
た。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072547
その麓には毒々しい湖(ラッサム湖)が湛えられている。
ラッサム湖の周囲を取り囲むのはクートゥ草原
黄色い花に彩られた不気味な湖は、見る者を圧倒した。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072557
西側には深いパクチー大森林が広がる。
山の斜面にはカルダモンの
が降り積もっていた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072604
パクチー大森林に寄り添うように、ウールガイ族とレモンアチャール族の集落が隣接し、大自然の恵みと共に生きていた。
 
異様なのが、山の東側は純白の雪景色。
その麓はパッション溢れる妖精が舞うライタ雪原が広がっていた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072620
否応なく畏怖の感情を掻き立てられる、美しくも雄々しきその姿。
だが、その後、
その神の山は崩れ去る事となる。

214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072441
後に語られる
『バスマティ山崩壊事変』

 
その原因は、
巨人族の襲来と謂われている。
その美しさに釣られてやって来た巨人。
彼により、全て根絶やしにされ
たのだ。
 
巨人はその恐ろしい力を振るい、
山を崩し、森を引き千切り、
溶岩ごとその胃袋へ飲み
込んだ。
 
逃げ惑う妖精やアチャール族達。

無慈悲に摘まみ上げられ、残忍な巨人の贄となったのだ。
 
こうしてバスマティ山は歴史から姿を消した。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072504
残ったのは何もない更地だった。
巨人は満足気に去った。
 
もうあの美しい大自然の姿を見る事は出来ない。
 
我々は決して巨人を許さない。
この事実は永久に語り継がれる事だろう。
いつか巨人を駆逐するまで。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_072536
・・なんちゃってー!
また作るけどね!
 
途中までスプーンで食ってたが、不便だ。
混ぜるとき、ウールガイ等を摘まみ上げるのに、
スプーンだとイライ
ラする!
手食に切り替えた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_070153
パッションフルーツとヨーグルトが余った。
パッションライタを追加で食べる
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_070156
くっそウマいな!
見た目はグロいが味は極上!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_074007
パッションフルーツ5個680円
大満足の完食です。
 
■余所の子
8:00には食い終わり、あとはまったりタイム。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_105337
朝食の余韻に浸りながらハンモックを堪能
ボチボチ片付けてたら、他所の子供が遊びに来た。
懐かれたっぽい。
 
フハハハハ!よくぞここまで来た勇者よ!
魔王(ゆωゆ)城へようこそ!

だが生憎私は忙しいのだ。
貴様の相手は、魔王四天王に任せるとしよう。
 
出でよ、杜ヤンマ君!

    (`・ω・´)
くっくっくっ、子供に大人気の虫さんだ。
杜ヤンマ君の魅力に籠絡されるが良いわ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_095708
ポイッ
 
杜ヤンマくーーーん!
    (;゚Д゚;)
何だと!?
杜ヤンマ君よりコッパーケトルに興味津々。
何故かコッパーケトルがお気に入り!?
まさかの高級指向なの!?
 
ま、まぁ良い。
ヤンマ君は四天王の中でも最弱。
ケトルごときに負けるとは、子供騙しグッズの恥さらしよ。
 
行け!メタルブタ!
お前のふてぶてしいも愛くるしい姿で、
勇者を虜にするのだ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_095654
ポイッ
 
メタルブターーー!!
    (;゚Д゚;)
バカな!?
メタルブタよりもコッパーケトルなのか!?
くっ、そこら辺に居た虫さんさえ無視とは、
手強い!
 
こうなれば仕方ない。
四天王最強のヤツ等を出すしかあるまい。
これに靡かぬ子供はいない!(`・ω・´)

出でよ!うんまるこ人形!
ヤツを虜にしてくるのだ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_095717
くっくっくっ、やはり食い付いたな。
さあ、勇者よ。
永遠にうんまるこの夢に溺れるが良い!

214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_095639
な!?バカな、
うんまるこを手放した!?
これまで幾度も子供を篭絡させた信頼の実績が!
 
こうなれば仕方ない、私が直々に相手だ!
さぁ勇者よ!かかって・・
 
 
え?帰るの?
 
あ、帰って行った・・・。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_095625
私は杜ヤンマ以下!?
    (;゚Д゚;)
魔王(ゆωゆ)は、地味に大ダメージを喰らった。
 
撤収
お子様の相手をしながら、テキパキお片付け。
10:25には、ハ
ンモックとテーブルのみになった。
残り時間は、ギリギリまでハンモックで粘る!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_105340
10分あれば撤収完了するので、10:50までユラユラ出来るぜ!
やはりハンモック泊以上のスタイルはないな。
この最後までおいしいのは、やめられない。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_105837
10:58、撤収完了。
では帰りましょう。
 
お土産
日田市の激安八百屋「あおぞらいちば」に寄りました
小ぶりのキャベツ1玉50円
ズッキーニ2本100円など、
ほぼ全ての商品が、スーパーの半額である
 
お値段異常あおぞらいちばw
    (ノ∀`)
極めつけは小ぶりのメロン、1玉350円

え?
安過ぎね?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_115528
これだけ買って、500円ぽっきり・・
お値段異常あおぞらいちばw
    (ノ∀`)
 
メロンは嫁の好物なので、お土産に買った。
最近体調が悪い嫁に、喜んで貰いたい。
 
【帰宅後の談】
家に帰り、自慢のお土産メロンを冷やそうと、
冷蔵庫の野菜室をオープン。
すると、
 
そこには大きなメロンが鎮座してた。
 
カブってるぅ!Σ(゚Д゚;)
 
体調不良の憂鬱を吹っ飛ばすつもりだったのだろう。
嫁、自分でメロン買ってきてた。
     (; ̄ー ̄)
 
カブってしまったものは仕方ない・・
野菜室に入らないので、別の扉を開けると、
 
そこにも小ぶりのメロンが鎮座してた。
 
もうやめてー!(;>ω<)
アータ、どんだけメロン好きなの!?
私のメロン無かった事にしてぇー!(ノД`)

 
 
・・・嫁のメロン好きを舐めてた。
 
何故2玉もあるのか訊いたら、
「ふるさと納税で届いた」
 
なるほど・・1つは想定外だったか・・。
私の方が想定外だったけどね!
 
帰りがけうどん
日田市まで走ります。
狙うは「うどん たかむら」

 ※上記リンクは移転前の情報
 
「麺家さくら」を抑え、日田市のトップを走るうどん店
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_122947
富士吉田うどんを日田に伝道する名店だ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120109
以前行こうとして、移転中で食えなかった。
リベンジマッチョである。
 
・・マッチョ?(;゚∀゚)
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120053
で、到着したら、その外観に驚いた。
え?カフェ?(;゚∀゚)
ものっそいオサレになってる!?
 
ここ、進撃の巨人とのコラボメニューがあるんです。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120103
そいつを狙って来ました。
だが、ネタだけじゃなく味で有名な店でもあるので期待大
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_122557
店内には進撃の巨人グッズや、他にも色々飾ってある。
店主、収集癖があるっぽい。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120143
魅力的なメニューが多いので、
全メニュー表を紹介しておきます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120228
釜玉バターチーズが人気です。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120237
勿論、通常のうどんもあります。
ただ、価格帯はやや高め。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120244
釜玉メニューの取り揃えがパねぇ!(ノ∀`)
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120323
これは店のPR
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120347
夏限定メニューです。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120135
で、今回はコレ食います。
ズバリ、ネタ狙い!
 
「進撃のバターチーズ」1280円+麺1.5玉1330円
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121721
予想を超えてネタ満載だった!
ありがてぇ!(*>∀<)
 
進撃注文の人には、
ハンジのお冷やグラスにランクアップ
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120627
ハンジ=メガネw(ノ∀`)
無駄に凝ってるw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120621
作者に贈るというメッセージノート書き込み権
等が付いてくる。(組立式小物入れもくれた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120640
はい、勿論私はガッツリ描きますよ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121414
出来ました!
無駄クオリティw(ノ∀`)
 
で、着丼しました。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121739
チーズが巨人w
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121744
なんつうか、巨人が足湯に浸かって、寛いでるように見えちゃう。
どうも猿の巨人らしいですよ。
 
ちなみに、まぜそばのように、しっかり混ぜて食べます。
玉子とチーズでカルボナーラ感すら覚える。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121852
麺は極太平打ち麺で、重量級フィットチーネみたい。
んで、うどんなのに、まさかの縮れ麺
ムッチリした、食べ応えある食感
だが、艶やかな肌で滑らかに滑り込んでくる!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121751
エレン、アルミン、ミカサの切り抜きカード付き
演出もバッチリです。
クオリティ高めの
進撃コラボ感
テンションアガりますぅ!
ちなみに、このカード持ち帰
りOK
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121755
肉味噌は黒ごま味で、旨味と塩味が効いている
玉子、バター、チーズ、海苔が渾然一体となり、
ものっそい旨い!
まったりしていながら、重くもくどくもない。
ネタメニューとは思えないレベルの味だ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_122302
〆に残った肉味噌玉子ダレにご飯をぶっ込んで、混ぜご飯に出来る。
葱と天かすはお好みで加えます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_121418
はい、一麺残らず駆逐しましたよ。
 
ネタ狙いのオーダーだったのに、
ネタは勿論、味まで一級品とは恐れ
入る!
満足度高いですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_122657
食後にコーヒーまで付いてた!
すげぇ!フルコースやな!
1280円の価値がある!
 
その他のメニューも旨そうなヤツが多い。
これは再訪確定ですわ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120644
ミカサ君、泣くほどの事ではない。
まぁ任せたまえ。
何度だって再訪してやる

キャンプ歴4年目3泊目内ソロ3泊目@オートキャンプ竜門
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
美しい緑の景観!温泉付き高規格サイトがファミリーにドストライク!オートキャンプ竜門と竜門の滝見学 ★前編
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115958
~ここまでのあらすじを三行で~
竜門の滝と竜門の滝キャンプ場を見学
ポルポジで乗り込んだ
案内されたサイトは希望通りの木があるサイト
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125304
気が利いてますぅ!
木が効いてますぅ!
さぁハンモックだ!
 
設営
森の民歓喜のハンモック可能サイト!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124430
大事な事だからもう一度言う。
気が利いてますぅ!
 
明日まで雨の予報は無し
梅雨入りしたというのに、この晴天!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_130036
相変わらず私の太陽神の加護は高威力!

 
ならばハンモック&タープ泊だ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_130047
樹木間隔が少し短いが工夫で何とかする。

しかも、無駄にダブルタープと洒落込む。
寝室とリビングを分けて、広く使います

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140433
だが、使用アイテムは削減し、無駄を省く。
20mパラコード1本で、タープ2つのリッジラインと、
更にポールの固定まで賄っちゃいます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_130906
そこで二股ポール出撃。(`・ω・´)
二股ポールなら、固定用ガイロープは1本で済みます。
可能な限りペグを打たない高効率設営法。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140334
で、出来上がりがコレ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140347
コレ!
ええでしょ~?ええ感じっしょ~?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140543
タープ二枚を貼って使用したペグはたったの4本
普通に平地に張ると、12~14本打つ事になる。
設営方法は自在に変えられるものです。

 
ダブルタープはたまにするが、このスタイル良いな。
まず、広く使えるので動線が良い。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140504R
木が2本あれば、割と手早く拡張できる手軽さも気に入った。
木が三角配置だったら、ポールも不要だ。
ロープワークだけでタープが張れる。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140634
屋根面積が広いので、もしもの雨でも安心感が高い。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140723
あと木陰+タープの日陰で、
ものっそい涼しい!
COOL!
COOL!COOL!COOL!COOL!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140600
今後、森サイトでは多用するだろうな。
 
本日のワイン
「ノルテ・ヴィーニョヴェルデ

ポルトガル固有の葡萄品種、ロウレイロ、アリント、トラジャドゥーラのブレンド
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140924
ヴィーニョヴェルデらしいフレッシュで爽やか、心地よい微発泡が特長の一本
安くて美味いのがホントに有難い!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141125
サッパリ軽やか!
爽やか香りとキレの良い酸味で軽快な飲み心地
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141111
喉が乾いたので、早々に飲み始めたが、
エライ勢いで減っていく!(;゚Д゚;)

ビールじゃねぇんだぞ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140947
こっち見んなw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141139
はーウマい♡
 
・・・ハッ!?
ヤバい、晩飯に残して置かないと!

 
途中からスコッチと焼酎に切り替えた。
しかし、それも無くなりピンチに・・。
 
どうした肝臓さん?絶好調なんだけど?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141015
前回からレギュラーメンバーに復活した
メタルブタカヤリ
いや~トリパスプロダクツは良いセンスしてる
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141047
メンチ切んなw
 
アテ
「人参まるかじり」
美味そうな人参さんが居たので、思わず購入
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145723
無駄に茎と葉っぱが付いてる。
これ、甘いらしいぞ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_150329
ウサギになれそうw
 
ご注文はウサギですか?
     (;゚∀゚)
★★レシピ★★
●材料
人参、マヨネーズ、ほりにし
●作り方
①人参の皮を剥く
 214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_150635
 小振りで本数が多いので面倒だった・・
 オイ、そこのうんまるこ、見てないで手伝え
②マヨネーズにほりにしを混ぜる
 214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_151834
 ほりにしマヨはお薦めです。
 単なるマヨが絶品ソースに早変わり!
 
で、優しい甘味のある人参さん美味い♡
 
ポリポリ
クピクピ

ポリポリ
クピクピ

ひたすら人参食ってたw
    (ノ∀`)

だってウマイんだもん!
カルダモン!
いや、カルダモン関係ないだろ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_152113
ポリポリ
クピクピ
 
酔っ払いウサギ?( ̄∀ ̄)
 
快適そのもの!
チェアで作業して、ハンモックに揺られを繰り返す
靴は脱いでサンダルで過ごす。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140742
涼しい!
ものっそい気持ちいい!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_161102
太陽に照らされ、輝きながら風に揺れる木々の葉
背景は青い空、鳥の囀りがBGM。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140334
まさにキャンプ空間!
たまらん!

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_161106
あー来て良かった!
テンションアガるわー!
これだからキャンプが好き!
 
■ブランニューギア
100均で購入したウォーターバッグが水漏れし易い。
キャンプ場なら別に気にならないレベルだが、
登山中に起こると死活問題だ。
 
そこで丈夫で、水漏れが起きず、コンパクト、
更に大容量なウォーターバッグを探していた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145605
で、見付けたのがコレです!
 
「HydraPak seeker 3L」
ハイドラパック シーカー3L
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハイドラパック Hydrapak シーカー3L SEEKER 3L
価格:4,290円(税込、送料別) (2023/6/27時点)


夏山を確実に踏破する為には、必須のアイテム!
値段は高いが、
要求性能を全て満たした物はこれしかなかった。
 
あとは、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145709
何かプロ仕様っぽくてサマになる!
出来る人を演出してくれるデザインも気に入った!
 
信頼できるシール性、丈夫なボディ!
大きな注ぎ口と持ち手もあって
気が利いてますぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145701
3Lの大容量だが、折り畳めば小袋に収まる!
 
夏の登山は、水を大量に消費する。
いくら重くても、水は余分に持って行きます。
生命線だからね!
 
■推しのアニメ
昨夜は娘と一緒に『推しの子』のアニメを観てた。
単なるブヒブヒアイドルアニメかと思ってたら、
まさかの!・・ゴニョゴ
ニョ

ものっそい面白かった。
続きが気になるが、12:30まで観てたので、早く寝なきゃと中断。
 
■仕込み
夕食のミールスを仕込みます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_182913
まずは大根のサンバル様
 
大根をサイコロ大に小さくカット
ついでに人参も細かくカット
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_161058
大根は一度水で煮て、大根特有のクセを取る
今回から採用してみた、
「濃縮トマトペースト」

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_170612
コイツは優れものだ!
常温保存が出来るので、山メシにも使える!
ええもん見付けた!
 
これをサンバルとラッサムに使用してみる。
生トマトとの味の違いを確

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_171116
結果、味に問題なし!
よーし!これでトマトを買わずに済む!
常温保存も出来るのでクー
ラーボックスを圧迫しない。
キャンプにおけるミールス作成の強い味方となるだろう。
 
更に
今回はクートゥを作ってみた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_175646
ダルと野菜とココナッツを煮た、甘い香りの料理です。
ここにも少量トマト加えて深みを出した。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_182907
火鉢に乗せて弱火加熱。
簡単なので、今後もラインナップに加えて良いかも。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_182921
放置していれば、程よい感じに火が通る。
疑似囲炉裏のあるキャンプ生活
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_180116
人参のポリヤルも仕込みます。
この後、一気にテンパリングカマシます。
ジュワジュワ祭りじゃぁー!
 
テンパリングは仕上げなので、纏めてやると効率的。
サンバル、ラッサム、ポリヤル、クートゥ
4種の料理に、一気に施す。
 
マスタードシードが辛抱堪らずパチパチ弾ける音
各種料理にかけるとジュワァ!っと鳴る音
香ばしい香り・・堪らぬ。
テンパリングという、インド料理独特の手法は、
作り手のテンションをア
ゲてくる!
  
そして本日の特選素材。
パッションフルーツ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_184836
この玉子みたいな玉。
割ると中身はこんな感じ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_184923
粒々が沢山入ってますが、これがヤバい。
ヴィジュアルもヤバいが、味がヤバい。
無敵に美味いのだ。
 
パッションフルーツは、味だけに限定すれば、
フルーツの中で
一番美味いと思う。
見た目が苦手な人がいるので、最強とは呼ばないが、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_074007
食べたことない人は、一度は食べることをお勧めする。
多分感想は、
「え?これ自然物?」
と、驚く事だろう
まるで人工的に生み出したような、鮮烈な味なのだ。
 
爽やかさと可憐さ五倍濃縮したような
口の中にトロピカルな花の蕾が大量爆発したような
そんな清涼爽快な甘酸っぱさを感じる事だろう。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_070153
香りのグレネード
それがパッションフルーツ
 
そして今回はパクチー大先生がいらっしゃいます。
この時点で勝ち確定!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_190302
本日もパクチー大先生に暴れ回って貰いましょう
2束丸っと刻みましたw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_190310
パクチーを最も美味しく食べる方法
それはミールスです。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_190333
レモンアチャールとウールガイを作り直し、
前日にダルを炊いて、特選素材も入手して、
他にも拘りあり。
今日に向けて数日前から仕込みを始めていたのだ。
気合いが違う!(`・ω・´)
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192219
過去イチの仕上りとなっているのではないか?
美味過ぎて失神しないか、私は心配だ。
 
夕食
「渾身のベジミールス」
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192349
っしゃ出来たどぉ!
今回のラインナップはこちら!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192213
・2時 大根と人参のコク深サンバル
・4時 ペッパーラッサム
・6時 人参のポリヤル
・8時 キャベツのクートゥ
・9時 パッションフルーツのライタ
・11時 大根ウールガイ
・12時 レモンアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・パクチー
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192225
今宵もスパイス祭りじゃぁ!
ワショーイ!ヽ(´∀`)ノ
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192312
サンバル様は相変わらずのウマさ。
ホールカルダモンとヒングを少量加えて深みを出している。
私のサンバルレベルは順調に上がってます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192303
ペッパーラッサム様
上述のトマトペーストを使い、旨味の奥行きを生む
更に玉ねぎの甘味で更に厚みを増す
隠し味にヒング少々。
 
そして今回は、更にシャープ!
ブラックペッパーパウダーを加えて
エッジを効かせてます!

うほぉービシッと締まってるぅ♡
 
ラッサムって、材料揃えたら簡単だよな。
鍋に全部の材料入れて煮るだけだ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192246
ケララ風人参ポリヤル様
素材が生でも食える甘味の強い人参なので、
塩を加えずに仕上げたが、それでもウマイ!

素材を活かしてみまんた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192257
今回初登場のクートゥ様もいい感じに仕上がった。
単なるダルよりも味に広がりが出る。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192317
本日の特選素材パッションフルーツのライタ
見た目がエグいが、味は最強クラスのハズ!
これがどんな風に炸裂するのか楽しみ♪
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192327
バスマティライスの上にはカルダモンパウダー
*マークにしてますが、
何を意味してるか判りますか?

      ( ̄∀ ̄)
まあ、キャンパーなら判りますよね?

 
え?Snow Peak?(;゚∀゚;)
 
全然違います。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192332
当然『推しの子』の瞳の模様です。
やだなぁ、もう。

キャンプ関係ねぇ!
   (;>ω<)
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192324
レモンアチャールとウールガイの出来映えは過去最高級
これ、絶対美味いだろ?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192340
品数は1~2品少なめだが、厳選された9品
絞り込み、研ぎ澄まされた精鋭で
舌を貫く!(`・ω・´)

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192345
これ食って昇天しやがれ!
そんなメッセージが込められたミールス完成。
 
で、
写真撮影の儀式を終えて、カトリを退避。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192509
総員退避完了!これより作戦行動に移る!
味覚パイルバンカー装填準備開始!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192355
手食フィンガーボウル配置完了!
燃料ワイン注入完了、攻撃準備完了しました!

嗚呼、テンション最高潮!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192523
目標、バスマティライス!
味覚パイルバンカー発射!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192846
うわあああああ嗚呼!
美味過ぎるぅぅぅ♡♥

過去イチまた更新!
絶品!絶頂!絶好調!
感極まるウマさの奔流。
全ての香りが爆発!
エクスプロージョン!

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192853
味覚の中枢を余裕で貫通する美味さ!
くっそウメェ!
奥行きがエグい!
パねぇッス!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192345
やはりパッションライタがヤバい。
パッションフルーツをカレーに取り入れたヤツ居るのかな?
世界初だったらウケるぅw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192906
美味さの奥行きが過去最大に!
一品一品拘って作った甲斐がある。
ミールスの深淵を垣間見た。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192123
毎回ブラッシュアップを繰り返しているが、私のミールスは最終的にどこに行き着くのだろうか?
南インド料理が好きな人がいたら、食べさせてみたい。
どんな感想を聞けるか楽しみである。
正直イワせる自信がある。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_194745
勿論、お替りタイム突入。
この余韻までがワンセットのコース。
パクチー先生も終始大活躍。
ずっとパクチー先生のターンでもあった。
♥♡私、幸せデス!♡
 
片付けてたら、近くのサイトの子供が寄ってきた。
自由だな、この子。
私は子供は嫌いではない。なので、
友達は寄り付かないが子供は寄り付く!
  
 
ネタ満載の後編につづく!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
魔王(ゆωゆ)城へ勇者襲来!?神の山&うどんに巨人が進撃!嫁のメロン好きに涙したオートキャンプ竜門 ★後編」 

キャンプ歴4年目3泊目内ソロ3泊目@オートキャンプ竜門
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
暑い。(; ̄皿 ̄)
暑さに弱い私は、6月上旬でもう暑い。
 
多分、低標高のキャンプ場は、これで最後になるかも。
涼しい季節限定の低標高キャンプ場攻略
ラストは「オートキャンプ竜門」
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124555
ここは温泉付きキャンプ場!
ファミリー向きの高規格キャンプ場。
なので
ソロには割高だし、整った設備なんて私には無用。
 
だが、それを理由に行かないの
は、
負けた気がするので意地で行く。

有名なのに未訪問とか許せない。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140433
ならば、今回は温泉三昧の癒し系キャンプを堪能しようでは ないか!

っしゃ行くぞぉ!

行き掛けラーメン
本日も地道に一般道で2.5h
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_100241
梅雨に入ったというのに、良い天気。
私の太陽神の加護は、本日も絶好調!
 
で、
昼飯食って行きます。
やって来ました大分県玖珠町の
「紫陽花」

焼肉屋兼ラーメン屋という形態
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_112620
ラーメンは「とんこつラーメン」650円
「鶏塩ラーメン」650

「タンタン麺」750円がある。

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_112829
むぅ、「焼き肉丼」850円や「チャーハン」600円が魅力的だ
 
でもオーダーは狙っていた「鶏塩ラーメン」650円
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113420
シンプルなヴィジュアルの旨味深い鶏清湯スープ
塩ダレで旨味を際立たせ、広げる構成。
唐辛子が効いていて、後口ピリ辛です。
メリハリ効いてて、なかなかウマイ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113448
麺は中細麺ストレート
張りのあるボディにツルツル肌で、滑らかな喉越し
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113501
鶏胸肉チャーシューはしっとりやわらか
味付けされており、丁寧な仕事
口直しに良い
葱はカドがなく、上品な薬味
胡麻が適度に香ばしい
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113426
なかなか上質な鶏ラーメンでした。
 
竜門の滝
時間が余ったので、ちょっと寄り道。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115355
この周辺は、3つのキャンプ場がある激戦区
①「オートキャンプ竜門」
 ファミリー向け温泉付き高規格
②「竜門上杉キャンプ場」
 現在休業中
③「竜門の滝キャンプ場」
 徒歩で行ける温泉付き期間限定の格安キャンプ地
 
間違えないように訪問すべし。
幸い敷地境界線で隣接してる訳ではないので、
「遊水峡」VS「レインボーバレー」
みたいなガチバトルにはなってないと思うが、
ダイジョブだよね?
   (;゚∀゚)

遊水峡

阿蘇レインボーバレー
※現在は小康状態なので、ご安心ください。
 
予約の際に、

ゆ 「竜門の滝のキャンプ場ですか?」
受付「オートキャンプ竜門です。」
正式名称を強調して釘刺された。
間違われ
る事が多いのだろうか?
 
仲良くして下さいね・・。(; ̄ω ̄)
 
で、
「竜門の滝キャンプ場」の下見を兼ねて、
「竜門の滝」に行ってみた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115958
これが竜門の滝。
ダイナミックですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115659
滑らかな岩肌をしているので、天然のウォータースライダーとなっている。
夏は子供に大人気だったのだが、水害があって、今は滝滑りが出来ないようだ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115951
Oh・・滝滑りの無い竜門の滝は、ただの滝だ。
魅力半減と言っていいレベルだろう。


で、肝心のキャンプ場だが、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115447
おお、オートキャンプも出来るのか!
オートサイトは駐車場に連結してる、上記写真のゲートから場内に入れます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120325
スロープを下りてくるとサイトに出る。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115809
砂利敷きサイトで、そこそこ整ってました。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120128
川遊びも出来ます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120447
ちなみに駐車場の横に温泉もあります。
気が利いてますぅ!
  
で、もう一つのサイトは、滝の目の前にある広場。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120107
ただ、ここ駐車場から遠い!
地味に疲れさせる坂道を無駄に登り、
足元滑り易い急な下りを降りて・・
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115739
この川を渡った先にあるのです。
地味に遠いので、キャリーカートが無いと厳しい。
なのに、
キャリーカートは途中までしか使えない!
嘆きたくなる。(ノД`)
 
景色は良いですよ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115929
目の前が竜門の滝!
ド迫力のウォーターフォールです。
景色はプレミアム!
だが、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120058
サイトの地面はゴロゴロと石が転がっており、荒れていた。
これペグ刺さんのか?(;゚ω゚;)
 
サイトのトイレは使用出来なくなっていた。
開場時期は使えるようになるよね?
 
低標高なのに、7~8月の暑い時期しかやってないのが厳しい!(;>ω<)
駐車場の隣に温泉があるので、冬場も開けてくれたら人気あると思うのだが、運営がお寺なので、その辺商売っ気がない
 
ハンモックが出来る木も無い。
ぬぬぬぬ、これは厳しい。
意外にも攻略難度が高いと判明した。
 
ちなみに「竜門上杉キャンプ場」は工事してた。
なるほど、それで休業中なのか。
 
■到着
早く着いたら、入口に準備中の通せんぼが置いてた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120728
開くまで待ちます。
 
受付
12:30過ぎにはゲートオープンしてた。
私が一番乗りで受付。
ポルポジゲットだぜぇ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_123921
トイレや温泉等の場所の説明を聞いてお支払い。
その後は係員がサイトまで案内
してくれます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124430
要望通り木があるサイトですぅ!
気が利いてますぅ!
 
サイト紹介(2023/6月時点の情報)
標  高:440m(海辺の-2.5℃
サイト :区画オートサイト (横付け可)
     バンガローもあります
     (詳細は公式HPを参照)
料  金:入場料      500円/名
     区画サイト    4000/区画
     AC電源     100
0/泊
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  13:00
     
OUT 11:00
予  約:(電話 0973-76-2992)
公式HP:http://kokonoe.net/ryumon/ 
トイレ :洋式ウォシュレット、紙
水  道:飲用可給湯あり、タワシ、スポンジ有
地  面:芝又は土で平坦。
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
【備  考】
温泉付きです!
 17:00~22:00まで入り放題
 ドライヤー無し
・一部水場は給湯付きなので、お湯が出ます
夏場はプールあり
・薪販売有(細薪500円、太薪1000円)
電源有り、レンタル品有
・ハンモック可能サイトあり
電波は4本入った(au)
月下旬~6月上旬はホタル観賞が出来る

周辺の立ち寄り湯
①車で2分「龍門滝乃湯」
 10:00~20:00 300円

【詳細写真】
◆場内図
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124024
※クリックorタップで拡大します
※HPにも同様のマップあり
214-198(3-3)オートキャンプ竜門
※説明用の配置図。正式名称ではありません。
 
◆上段芝生広場サイト
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124747
サイト北側(洗い場側)から南を向いて撮影。
サイト全景はこんな感じで、広いです。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124752
南側(奥側)からサイト北側を眺める
景観綺麗ですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124805
広くて開放感がありますが、木陰が少ないです。
 
◆上段芝生サイト
多分9~11サイトある
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124555
サイト前の道を北側から南側へ紹介します。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124551
入口側一番手前のサイト①
目の前に水場があるが、トイレは少し距離あり
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124601
サイト②生垣で視線を気にしなくて済む
水場が近いが、トイレは少し距離あり
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124609
サイト③生垣で視線を気にしなくて済む
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124622
サイト④⑤⑥⑦
適度な木陰もあり、水場・トイレともに適度な距離
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124832
トイレと水場が目の前の便利なサイト⑧
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124654
上段芝生広場サイトの手前にある芝生サイト⑨⑩
ここもトイレと水場が目の前で便利
温泉へのアクセスも早いです。
  
◆上段森サイト
背の高い木があり、木陰が多いサイトです。
その為、地面は土が多い
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125304
サイトの北側から南側へ紹介して行きます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124527
①入口の坂を登った左手。ポツンと1サイト
水場は近いが、トイレが遠め。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124516
②~⑤入口の坂を登った右手。ドドーンと広々サイト
写真2分割じゃないと収まらないw(写真は北側)
4~5サイト分くらいありそう。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124513
入口の坂を登った右手の広々サイト
写真2分割で、これは南側
水場はそこそこ近いが、トイレが遠め
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125238
⑥広々サイトの1つ隣のサイト
水場はそこそこ近いが、トイレがやや遠め
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124501
⑥⑦木陰が多くて、サイトも広め
⑥⑦は繋がってます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124453
⑦私のサイトのお隣サイト
⑧とは生垣で区切られてました。
水場はそこそこ近いが、トイレがちょっとだけ遠め
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124447
⑧今回私が利用したサイト。
ハンモックが出来ました
水場もトイレも適度な距離
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124440
⑨テーブルがあります。水場もトイレも適度な距離
⑨⑩の間に電源ボックスがある
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124633
⑩電源付きなら優先でこの辺かな?
水場もトイレも適度な距離
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124641
⑪トイレ、水場にそこそこ近い。
⑪⑫の間に電源ボックスがあります
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124646
⑫トイレ、水場に近く、温泉へのアクセスも良い。
木陰と電源と利便性を兼ね備えたサイト
ただ、隣に温泉へ向かう階段があるので、
人通りが多いです。
 
◆下段林間サイト
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125059
温泉が近いが、トイレまで距離がある。
道路の隣なので、走行音が聞こえます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125047
大体7~8サイト程あった。
南側から北向きに撮影。
この辺は温泉近いが、トイレ遠い
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125127
中央付近のサイト。電源がありますね。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125153
北側から南を向いて撮影。
下段は少し自然感が薄め。
 
◆共有設備
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_123921
受付・管理棟。薪の販売してます。
隣にトイレと洗い場がある。
下段サイト北側の住民はトイレは、こちらへどうぞですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124710
上段サイト南側の洗い場。
ここは給湯付きでお湯が出ますぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124852
上段サイト南側のトイレ。
めっちゃ綺麗ですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124545
上段サイト北側の洗い場。
必要十分の設備
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124531
上段サイト北側のプール
子供用で浅め。夏場はジャブジャブ出来ます。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)

※中編につづく
 
次回中編、森の民のハンモック生活
木漏れ日とワインとご注文はウサギですか?
渾身のパッションベジミールス炸裂!
私の下を貫く超絶美味に
失神寸前!?
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
酔っ払いウサギの推しはパッションMAX渾身のベジミールス!舌を貫く香りのパイルバンカー炸裂!オートキャンプ竜門 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
魔王(ゆωゆ)城へ勇者襲来!?神の山&うどんに巨人が進撃!嫁のメロン好きに涙したオートキャンプ竜門 ★後編」 
   
 
【キャンプ場総評】
給湯付き洗い場に、ウォシュレットで高規格
整ったサイトに緑豊かで景観も綺麗
何より温泉付きは、やはりグッとくる!
 
何だココ、最高か!?
    (*>∀<)
標高はそこそこで木陰が多いので、ギリ夏もイケる?
虫が多めなので、蚊取り線香やオニヤンマ君等で
結界を張ると良いだろう

 
道路が近いので、走行音はする。
だが、通行量少ないので気にならない

水場は近いが、トイレが遠い場所がある。
トイレはお早めに。


5月下旬~6月上旬はホタルも観れてお得!
 
お薦めは上段森の⑩と上段芝の⑤⑥⑦
サイト指定が出来ないので、選べないのが難点だ。
早めに行って、空いてたら希望を出してみては?
 
◆推奨訪問季節
季節不問(推奨は初秋~梅雨)
夏は暑いが木陰が多く、温泉があるので汗を流せる
 
◆適正レベル
初心者~中級者
 
◆推奨装備
ドライヤー(温泉に持ち込み)
②タープ(上段広場と上段芝生サイトに日陰を)
③虫除けグッズ(暖かくなったら結界展開)
④芝生養生用具(スパッタシート等)
 
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには料金が高い

↑このページのトップヘ