ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ♨YUNOMORI CAMP SITE(湯の森くす)

キャンプ歴4年目37泊目内ソロ34泊目@湯の森キャンプサイト3泊目
(2024/1月 通算248泊、内ソロ229泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
 前編:行きのラーメンキャンプ中の話題主体
 後編キャンプ中・帰りラーメンの話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
冬の雨キャンプは温泉&フリーWiFiと共に!怠惰を極めろ!湯の森キャンプサイト ★前編
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142208
全力でヒキコモリます!
 
■呑んで怠惰
早速呑み始めました。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_143148
頂き物の沖縄名物・
東洋のチーズ「豆腐よう」
苦手な人も多いと思いますが、酒のアテには良い。
コイツの個性的で強烈な味をチビチビ食べて飲みます。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142330
スコッチウイスキーをストレートでチビチビと。
 
■脳が震える
なんかずっとYouTube観てた。
うん、そのつもりだったので、実に計画通り
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142254
こっち見んなw
 
■夕食
「なんちゃってカツサンド」
先般、くじゅう連山登山の時、激ウマだったので再食。

簡単でウマいので、自堕落キャンプにもってこい。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_191557
自宅に余ってた食パンとバター
自宅に余ってたスライスチーズ
賞味期限切れたハム
材料すらやる気がないw
私の胃腸は強靭なので食えればOKなのだ。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_191606
スーパーで激安なハムステーキを焼いて、
マヨ+パン粉で衣を作って乗せる
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_191814
コールスローを敷いて、材料を乗せ、とんかつソースを振れば完成。
ほぼほぼカツサンドw
そして謎に激ウマ♡
 
■温泉
就寝前に身体を温めに温泉へ。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_200252
お、今日はいつもと違う浴場だ。
男湯女湯は、日替わり制なので、間違って入らない様気を付けよう。
(過去2回、間違って女湯に入った事がある)
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_200324
こちらの風呂は、なんと寝湯がある!
終始誰も来なかったので、貸切り状態!
寝湯でガチ寝できた!
 
こんなリッチな事が実現しちゃうのは、
雨で客が少ないお陰!
だから雨キャン好き♡
雨は敬遠しない方が良いです♪
 
 
■翌朝
温泉で温まった身体で、ぬくぬく就寝。
朝が来ました。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_070029
ちなみに雨でも、これくらいは開放してます。
ROCDOMUSを完全クローズにした事は、ここ1年ほどありませんw

この日以来かなぁ?(; ̄∀ ̄)
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_064225
紳士の嗜み、モーニング珈琲を淹れます。
はぁ~染みるわ~♡
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_072042
はい、冷蔵庫の残り物だらけの朝食です。
今日の食費は、マジ最低限w
だけどうま~

248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_073324
昨夜の余りのハムステーキも乗せてサンド!
珈琲との相性が良き

248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_080100
自宅に転がっていたオレンジも食べた。
私は一家の余り物処理班!
 
■撤収
雨撤収ですが、片付けてたら雨が止んだ。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_073210
濡れてるのは
ROCDOMUSだけ。
帰って家で干せば良い。
ハンモック泊は、マジで雨の片付けが楽だ。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_084429
なので、ギリギリまで寛いで帰る!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_073154
ハンモック泊にハマると、平地でキャンプする気が失せるんだよね・・。
特に雨の日はハンモック泊に勝るスタイルは無い。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110047
撤収後に、もう一度温泉に入って帰りました。
この日は、いつものこの浴場でした。
 
■帰りがけラーメン
麺タルが限界なので、ラーメン食いますね。
 
え?
行きも食っただろ?
 
あれはノーカウントです。
だって
ぶっちぎりソーキ麺じゃなかったではないですか!
当然の帰結です。
 
「日豊ラーメン」

前回と全く同じ経路辿りましたw(; ̄∀ ̄)
ここは間違いなくウマイ店!
 
ベーススープが旨いので、今回は塩豚骨を食います
「塩豚骨焼豚麺」850円
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_122149
「塩豚骨には胡麻油を入れて食べて下さい。」
と差し出されが、嫌だベンベンw
卓越された豚骨ラヲタは、その後の味の展開が容易に想像出来る
なので、ガン無視キメてそのまま箸
をつけた
 
塩味という、シンプル故に誤魔化しが効かないスープを提供するだけあって、スープは旨味深く、やわらかく、香りに僅かな個性を残しつつ、整っていた。
塩豚骨のスープは、言うなればうまかっちゃん味だった。

勘違いして貰っては困るので、弁明しておく。
これは褒め言葉である。
 
私はうまかっちゃんを始め、ロングセラーの人気がある
インスタントラーメンには、敬意を抱
いている
インスタントラーメンとは、謂わば
「ウマイラーメンにどれだけ近付
けられるか」
をとことん突き詰めた集大成。
 
ウマイとは何かを究めているからこそ、親しまれる。
その実績が味の良さを証明している。
 
つまり、その味に近いと言うことは、
万人が認める完成度
に達して
いると同義なのである。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_122144
つまり、ウマいという事です。
 
ちなみに、
私には無化調という謳い文句は、全く刺さらない。

化調=悪
と信仰してる人もいるが、分子レベルでは化調も自然物も同じ物だ。
何が悪いのか、私の鈍感な身体では理解し難い。
 
科学の子である私は、唯物無神論で親孝行する方針である。
なので、
化調入りだろうと無化調だろうと
私の評価には、何ら違いは無い。
 
化調が及ぼす身体的影響には無視をキメている私には、味だけが基である。
味だけ評価すれば、化調もウマイのだ。
 
化調よりも、昭和の感覚を引きずってる時代錯誤な課長の方が、よほど悪だと私は憂う。
 
昭和+課長・・え?それって私のこt・・

私は大丈夫!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③204_122214
そして、その味に胡麻油を加えると、
うん、サッポロ一番塩ラーメンである。

胡麻油という調味料は香りが強く、支配的だ。
ニンニク同様、加えると味の根底を揺るがす存在感を示す。
 
故に私は基礎となる味を崩さないように、レンゲの中で限定的範囲で使用した。
節度なくぶっかけ回し入れて、本来の味をレイプするのは趣味ではない。
 
私はラーメン店には一定の敬意を払っており、
①麺の硬さは普通(初見カタ麺などもってのほか!)
②無料のトッピングも、終盤まで極力加えない
③基本的に最も標準的メニューを食う
この3原則を徹底しています。
 
その店の基礎をそのまま頂く事で、正しく理解できるように心掛けているのだ。
 
 
・・・おっと、ラヲタの魂が震えたようだ。
気が付いたら熱く語ってしまっていた。
 
まぁ、これは私の方針なので、真似る必要は一切ない。
美味しく食べられるなら、それが一番である。
ラーメンに罪は無いからね

キャンプ歴4年目37泊目内ソロ34泊目@湯の森キャンプサイト3泊目
(2024/1月 通算248泊、内ソロ229泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
 前編:行きのラーメンキャンプ中の話題主体
 後編キャンプ中・帰りラーメンの話題主体
 
経緯
先々週平尾台に登ろうとしてました。
247-228(36-33)平尾台 カワラテラス121_090708
雨で撤退です。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③202_192209
悔しさをクラフトビール飲んで紛らわす。
 
日取りを変えて再チャレンジ。
247-228(36-33)平尾台 カワラテラス121_090708
また雨です。
ジーザス!(;>ω<)
え?何?私、平尾台に嫌われてる!?
 
で、
ヤバい、暇になった。
じゃキャンプ行っちゃる!
 
しかし雨である。
雨でも快適に過ごせるキャンプ場は限られる。
その中で最も快適なのが「湯の森キャンプサイト」
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143313
横付けでハンモック泊可能なので、雨の設営撤収が楽
温泉入り放題なので、入り浸っても良い
WiFiあるのでネット繋ぎ放題
給湯付きで、トイレ綺麗で、料金適切
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_134255
3000円なので、ソロには割高に感じるが、
温泉付きなので、実質2500円
上述の設備とサービスを加味すると、実に適切
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_122300
自宅からの距離も遠くに感じない
湯の森マジ天使♡
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_052640
気が利いてますぅ!
 
移動
いや、信号がヤバい。
今日の信号、ことごとく赤!
普段全然引っ掛からない信号まで全部赤!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_112725
何でかしらないけど全部赤!
これ、どんだけ時間ロスしてるんだ?
え?何?
私、信号にも嫌われてるの!?

248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_112736
忌々しや三色団子!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_113432
ここに交通システムの不具合を報告する!
 
・・いやもう、ここまでくるといっそ清々しい!

こんな日もあるんだねって、悟りに至るわ。
先週は殆ど青だったから、その反動ですかね?
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_112733
ちなみに、信号って写真に写そうとすると、
一瞬消えてる瞬間があるw
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_112736
これ同じ信号です。省エネか?
 
行き掛けラーメン
「くつろぎダイニング たぁ~家」

前回も湯の森の行き掛けに寄ったね。

その時の記事がコレ↑
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_113039
はい、再訪です。
やはり家系沖縄そばという強烈な個性は魅力的だ。
ラヲタに対するある種のパワーワードと言える。
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_113214
今回はメニュー見て私の魂にぶっ刺さった
「ぶっちぎりソーキ麺100g」968円
コイツを食いに来た!
 
で、
頼んだら売切れって言われた。
 
・・・は?
今12:05なんだけど!?


頼んだ瞬間終わったわ
ソーキ麺食いたいのに売り切れた
数量限定でお無くなり
ソーキソーキソーキ的にたぁ~家無いッス

 
再び「たぁ~家麺200g」858円を食うことに・・
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_121057
うまいんだけどね。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_121124
ボリュームすげぇんだけどね。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_121102
開店30分で何で売切れんだよ!
 
これも赤信号・・
三色団子の呪いか!?
 
■着いた
もう三回目なので、説明も要らん。
色々すっ飛ばして、受付即サイトイン!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_130727
林間サイトのDサイトに到着した。
そして、林間サイト以外利用した事がない私。
ブレないマニアックさ♡
 
んで、雨の日のスタイルときたらコレ!
DD Hammock&ROCDOMUS!

これ
と~

これと~

これと~リッジラインで、本日の拠点完成♪
 
雨が降り始める前にROCDOMUSを張って屋根確保
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142109
本日午後から明日朝までは雨予報。
外に出て、何かするつもりは一切無い!
焚き火?しないしないw
景色?もう三回目だし、無用無用w
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142123
幕内に引き篭って、WiF
iを利用しての、
YouTube三昧♡
これが今回の目的である。(* ̄ω ̄)

248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142128
なので、前面は跳ね上げず、風雨を防ぐ事にポイント全振り
濡れるのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142152
リビングとキッチンと寝室が一体となった、
動く気が無いダルダルキャンプ仕様!
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142208
ストーブでぬくぬく♡
飲みながらYouTube♪
何もする気が無いぜ!(*>∀<)
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_142227
今回は料理さえ手抜きだ。
とことん自堕落に過ごすのが目的だからね!

あなた、怠惰デスね?
 
※後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
寒いのは嫌なので防寒力に極振りしたら最高だった!湯の森キャンプサイト ★後編

キャンプ歴4年目32泊目内ソロ31泊目@湯の森キャンプサイト2回目
(2023/12月 通算243泊、内ソロ226泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
 前編ラーメン情報、キャンプ場情報主体
 後編キャンプ中の話題、ラーメン情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
森✕温泉の快適ハンモックサイトならここ!家系✕沖縄そばという革新的ラーメン食って私が湯の森キャンプサイト2回目に来た! ★前編
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143227
どうも今夜は冷え込むようですが、ハンモック泊は崩しません。
先に設営を済ませて、飲み始めました。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143344
本日は山友のKさんと
デュオソロキャンプ!
各々ソロサイトを構築し、メシだけ一緒に食います。
 
Kさんは初めてお会いしますが、どんな方でしょう?
楽しみですね!ヽ(´ω`)ノ
  
酒盛り
暫く待っているとKさんが合流。
初めまして!
 
Kさんの設営が終わるのを待って、焚き火しながら呑み始めました。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_155618
焚き火台はKさん所有の物。
久し振りの焚き火ですわw
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_164654
その炎で晩飯に使う豚バラ肉を炙り焼きにします。
ブロック肉が無かったので、焼肉用の豚バラを串刺しで炙る。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_164706
Kさん謹製マグロとアボカドのユッケをアテに、
呑む呑む呑む!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_171337
暗くなって来ました。
豚バラ肉がいい感じに焼けています。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_171415
アテ担当はKさん。
晩飯担当は私です。
デュオキャンプならでは分業ですね。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_171420
シュラスコみたいだw
 
夕食
今回私が満を持して提供するのは、
(ゆωゆ)48の必殺料理三の型
「極上鉄板焼きビビンパ」
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175219
※レシピは、下記の記事を参照です。

上記記事と、今回のものは同じものです。
「大野城いこいの森」でも作ってます。

ナムルは家で仕込んで来たので、現地で作るのは、
豚バラ肉の炙り焼きとご飯だけ。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_174941
豚の炙り焼きが味の決め手!
これが入ると、神の領域に到達するよ!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_174947
人参ナムルです。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175007
ほうれん草ナムルです。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175021
ゼンマイナムル
コイツは単体でもかなりウマい。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175016
筍ナムル
コイツは単体でやたらウマい!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_174935
キムチは市販の物です。
これに大葉を散らし、特製タデギを回しかけます。

243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175209
ご飯の中央に卵黄を落としたら完成です。
ビジュアルから既にウマそう!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175702
まぜまぜしてパクリンチョ♡
そりゃぁもう、
バチクソウマいです♡
極上ですよ!
普通に神のビビンパです。

絶頂モノですよ!
天に召される一歩手前まで逝きます。
 
まぁ私のリアクションは、大体想像できるでしょう。
大袈裟に言ってることは言ってるんだけど、
それが割と大袈裟でもないんです!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_171420
そこで一緒に食べたKさんの証言です。
「ここまでウマいとは思ってませんでした。」
「今まで食べたものより断然ウマいです。」
「いや、本当にウマい。」
「これスゴイですよ。」

243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175219
ドヤァ(  ̄ω ̄)
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_175702
本格的な韓国料理店でも、これを超える味には出会った事はありません。
ちなみにKさん、忘れられないウマさだったみたいで、後日も「本当にあれは美味かった。」と言ってました。
 
食べてみたい人は、
私とキャンプに行きましょう!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143418
コラッ!目を逸らすんじゃない!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143437
でもこっち見んなw
 
温泉
ビビンパ食べてる時に、雨が降り始めました。
私の幕下に避難して、酒宴を継続。
 
片付けもしながら、お喋りしてましたが、
おっと、温泉が閉まる時間が近付いて来た。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110104R
慌てて温泉に行きました。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わる見込みです。
身体はかなり冷えていました。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110047
くあああ!
冷えた身体に湯が染みるぅぅ!
マジで堪らんかった♡
 
■〆
音楽を流しながら、雪の森の中で駄弁りながら酒を呷る。
 
Kさんに私の火鉢を貸出。
K「これ、暖かいですね。」
脚の下や足元に置いてたら、炬燵みたいですからね。
 
ほうじ茶淹れて、温まると共に、飲んだ酒を中和する水分を補給。
焼酎の瓶が丸一本とワイン一本が空に・・
それにスコッチや他の焼酎など飲んだ。
二人で結構呑みましたねw
 
就寝
ちなみにKさんもハンモック泊です。
YAMAPで知り合った山友で、今回初めてお会いしたのだが、驚くほど私と共通点のある方で、生き別れの兄貴かと思ってしまったw
Kニキと呼ぼうかな?
 
おやぁ・・
 
翌朝
おはようございます。
6:25起床、気温マイナス2℃、天候雪
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_065241
あーあー、積もってるよw
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_071512
こんな状態ですが、良い感じに眠れました。
インナーブーツと湯タンポがあれば、氷点下でも問題ない。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_070030
Kさんはまだ眠ってる。
取り敢えずモーニング珈琲をキメます。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_070532
あっふぅ染みるぅ♡
 
朝食
「ワカメ中華粥」
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_064737
昨晩のご飯がまだ余ってたので作った
簡単でウマイ定番飯
身体を温めるにも良い。
 
テントに貼り付いた氷の粒の取り方
ROCDOMUSに、氷の粒が張り付いている。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_071508
内側からバンバン叩いたり、揺さぶった程度ではビクともしない。
こんな時はコレ!

タオルでシバき回せ!
    (`・ω・´)
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_080757
タオルを直に打ち付けて、衝撃でふっ飛ばします。
利点は2つ
①思い切りシバき回せるので、ストレス発散
 運動で身体も温まります
②直接氷に触らないで済むので冷たくない
 
弱点は2つ
バンバンうるさい
②有効範囲がタオルの幅なので、何度もシバいてると疲れる
 テントが大きいとシンドい
③飛び散った氷の粒が靴や服の中に入ったら冷たい
 
弱点、3つあるくね?
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_080738
そんな体力ねぇよ!
という方は、60~80℃程度のお湯をぶっかけて、水にしてから幕をバサバサして落とす
これの有効なところは、内側の結露が凍り付いた粒も溶ける事。
弱点は、大量のお湯が必要です。
 
今回は結露が無かったので、外側だけシバキ回すだけで済んだ。
 
撤収
洗い物は給湯があるお陰で楽です。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1217_071442
雨が降って来たので放棄した、Kさんの焚き火スペースの片付けを手伝った。
テントが粗方乾いたので、丸めて助手席下に放り込む。
道路には積雪は無いので、タイヤチェーンも不要だ。
 
Kさんお疲れ様でした!
次は奥霧島御池キャンプ場で会いましょう!
 
帰りがけラーメン
「日豊ラーメン」
ラーメン画像を見て「あ、これウマいヤツや!」
とラヲタセンサーに反応があったので訪問。

この辺のラーメン屋も結構攻略したなぁ。
行ってない店が少なくなってきた。
243-226(32-31)湯の森 日豊ラーメン1217_112525
店名からイニシエ系かと思いきや、比較的新しい店構え
ネーミングセンスが昭和なだけだったw
 
メニューはなかなか魅力的。
「ラーメン」700円を基本として、
「満腹麺」800円、「焼豚麺」850円
「塩とんこつ」700円
お、塩とんこつは次回食ってみたいな。
243-226(32-31)湯の森 日豊ラーメン1217_112812
「ラーメン」700円
おお!やはりウマイ!
脂の浮き具合にセンスを感じた。
宝来軒系の豚骨醤油スープ中津ラーメンだ。
243-226(32-31)湯の森 日豊ラーメン1217_112819
バランスの良いベースにシャープで旨味深い元ダレがビシッと効いている
やや味が濃いが、麺が走る
この構成で替玉無いんだ。意外だな。
243-226(32-31)湯の森 日豊ラーメン1217_112837
麺は細麺ストレート
ムチッと張りのあるボディで、喉ごし軽やか
243-226(32-31)湯の森 日豊ラーメン1217_112851
チャーシューは薄切りのやわらかな豚バラ巻き肉
薄味で肉の旨味勝負
スープをお供に連れてくるね。
 
葱は上品な香味。キクラゲ、胡麻も良い仕事
海苔は小さいが香りよく上等だった。

ウマイぞ日豊ラーメン!
 
■総括
いやぁ、今回も楽しいキャンプでした。
デュオキャンは気兼ねなくて良いですね。

キャンプ歴4年目32泊目内ソロ31泊目@湯の森キャンプサイト2回目
(2023/12月 通算243泊、内ソロ226泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
 前編:ラーメン情報、キャンプ場情報主体
 後編キャンプ中の話題、ラーメン情報主体
 
経緯
山友のKさんと一緒にキャンプに行く約束をしてた。
天気が怪しかったが、私は気にしない。
アウトドアにおける無敵のパッシブスキル
「太陽神の加護」が私にはある。
240-223(29-28)韓国岳1124_092926
なので、天候は心配しないのだ。

 
案の定、午後から雨は降らなくなるように予報が変わった。
太陽神ひなもり5
ツンデレ太陽神、本領発揮である。
 
今回のキャンプ地は「湯の森キャンプサイト」
温泉付きハンモック泊を所望。
今回で2回目の利用です。

前回の記事、↑ 前編はこちらからどうぞですぅ!

↑ 中編はこちらからどうぞですぅ!

↑ 後編はこちらからどうぞですぅ!
 
一般道で2時間ちょいで着くので、私にとっては近い方。

っしゃ行くぞぉ!
 
行き掛けラーメン
ラーメン食いたい!
なので、行き掛けに食って行きます。
 
「くつろぎダイニング たぁ~家(ち)」

家系沖縄そばという、革新的スタイル
何だその私のコアにぶっ刺さるラーメンw
尖ってますぅ♡♥

243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_113214
まさかの家系✕沖縄そば
夢のマッスルドッキング!
先鋭的で尖鋭的に個性的。
ズッキュゥゥーーン!と来ましたよ。
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_113039
開店時間に合わせて意気込み訪問。
ポールポジションで入店!
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_113303
う~ん、どれを食うかな・・
「琉球たぁ~家麺」100g 748円
「ぶっちぎりソーキ麺」100g 968円
 
悩んだが、まずは
ラヲタらしくデフォで行こう。
トッピングの「ポパイ」132円は、
昭和世代じゃないと通じない
んじゃね?(;´∀`)
 
「琉球たぁ~家麺 200g」858円
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_114023
あら、あらあらあら♡
やだ、もうビジュアルからウマそう♡
 
そしてやっぱりウマう~ま♡
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_114030
しっかり厚みあるスープは、家系豚骨醤油
そこに沖縄そばの魚介出汁で重厚感ありつつ軽やかに仕上がっている
ガツンとアッサリバランス良い。
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_114045
麺は平打ち中太麺ゆるやかウェーブ
張りがあるボディでピロピロ個性的食感♪
好き♡
フィットチーネを食ってるようだ。
243-226(32-31)湯の森 たぁ~家1216_114054
チャーシューは炙りソーキ
トロホロやわらかで味付けは大人しい。
ここはもっと攻めて欲しかった。
 
ほうれん草、海苔が家系を演出
葱の香味も良い仕事してた。
 
価格は高めだが、ボリューム良好で満足度高い
これは素晴らしい!
是非再訪したい
  
到着・受付
受付は13時前でも出来る。
だが、ゲートは13時にならないと開かな

なので、ここは早めに行く必要がない。

215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_122300
なんと前回2023/6月から、サイトが増えていた!
今回新エリアを紹介します!
しかも、林間サイトも横付け可能に!
僥倖!
圧倒的僥倖!ヽ(*´∀`*)ノ
 
Kさんは後程来場なので、私は先に設営に向かった。

 
 
サイト紹介(2023/12月時点の情報)
標  高:460m(海辺の-2.5℃
サイト :●芝生エリア
     ①電源芝生区画サイト(横付け可)
     ②芝生フリーサイト (横付け可)
     森林エリア(New)
     ③芝生区画サイト(横付け可)
     ④砂利
区画サイト(横付け可)
     
林間エリア
     ⑤
砂利区画サイト(横付け可)
     ※コテージもあります
     (詳細は公式HPを参照)
料  金:入場料       1000円/名
     ●芝生エリア
     ①芝生区画電源サイト3500円/区画
     ②芝生フリーサイト 2500円/区画
      電源(10A)    +700円/日
     森林エリア
     ③芝生区画サイト  3000円/区画
      電源(10A)    +700円/日
     ④砂利
区画サイトA 3500円/区画
      電源(10A)    +700円/日
     林間エリア(ソロ・デュオ専用)
     ⑤砂利区画サイト  2000円/区画
     ポータブル電源   +1000円/日
     ごみ引取り     +300円/日
     ※温泉入り放題
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年、但し火曜日は温泉が休み
利用時間:IN  13:00(有料アーリーチェック有り)
     
OUT 11:30
予  約:(電話 0973-72-6466)
公式HP:https://yunomori-kusu.com/camp.html 
トイレ :洋式ウォシュレット
     紙、鏡、ペーパータオル
水  道:飲用可給湯あり、洗剤等は無し
地  面:芝か砂利で、総じて平坦
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り(有料で引取り可能+300円
直  火:不可(焚火台も保護板使用
   ※芝を痛めた場合、1000円/30✕30cm罰金
 
【備  考】
温泉付きです!
 13:00~21:00+11:00~12:00まで入り放題
 ボディソープ、シャンプー、ドライヤー付き
 気が利いてますぅ!
・水場は給湯付きなので、お湯が出ます
WiFiありですぅ!
 気が利いてますぅ!
・薪販売有(広葉樹薪600円/缶)
 広葉樹なので安いと思うよ?(;゚∀゚)
電源有り、レンタル品無し
・林間サイトはハンモック可能サイトあり
電波は4本入った(au)
・洗濯機&乾燥機あり 各々1回100円
・ちょっとした消耗品の自販機あり
 ロックアイスは受付で購入可能
周辺の立ち寄り湯情報
 ・・・は、要らないよね?(;゚∀゚;)
 一応、こんなところあります。
車で5~6分みしま温泉
 11:00~21:00 
250円 内湯&露天
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー無し
 
②車で8~9分「鶴川温泉」内湯&露天
 土日祝11:00~21:00 400円(家族風呂500円)
 ※ドライヤー有(シャンプー石鹸無し)
 
③車で13~15分野田温泉
 10:00~24:00 家族風呂のみ1000円~
 
コインタイマー式50分貸切風呂
 シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有
 
 
 
【詳細写真】
◆場内図
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_125512
※クリックorタップで拡大します

◆芝生エリア 電源区画サイト・フリーサイト
前回記事を参照下さい
 
◆森林エリア 芝生区画サイト・砂利区画サイト
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_125951
芝生区画サイト1、2、3
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_125959
芝生区画サイト4、5
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_130030
砂利区画サイトAの奥側(手前側は利用者いた)
手前側はサニタリー棟の隣なので、便利だけど人通り多い
 
◆林間エリア 砂利区画サイト
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_130040
この通り、車で行ける様になりました!
気が利いてますぅ!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_130103
サイトの真裏に停められるぞ!
サイト自体は、前回と変わらないので、
サイト写真は前回記事を参照下さい。
 
◆共有設備
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_125818
ごみ置き場前に自販機が出来た!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_125846
ドッグランが出来てました!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_130011
森林エリアのサニタリー棟
綺麗なトイレ、給湯付き洗い場、手洗い場完備
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
設営
林間のCDサイトを予約していた。
前回Dを利用したので、今回私はCを使ってみる。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_134255
横付け可能になってて僥倖!
圧倒的僥倖!
手運び搬入を想定してたので、
ものっそい楽チンだった!
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143222
本日はハンモック&ROCDOMUS
樹木間隔はやや長めだが、問題なく設営完了。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143247
ハンモックは樹木間隔が5m以上長くなると、乗ると結構たわみます。
ケツが地面にキスしないように高さとテンションをかけて調整する必要がある。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143329
灯油ストーブコンロも設置。
手運びだと厳しい為、来る前は設置を諦めていたが、横付け可能と判って難なく設置可能。
これはマジ助かる。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143313
屋根には雨勾配も設け、降って来ても流れ落ちるように工夫。
前面の跳ね上げはポールを使用せず、ガイロープを周囲の木に自在結びで括り付けて実現。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143227
地面は砂利敷きなので、ギアが汚れ難いのが良い。
テントサイトには砂利敷きが最強なんじゃないかと思います。
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143344
快適且つ実用的なサイト。
無駄な物が無いので、スッキリしてます
243-226(32-31)湯の森CAMP SITE1216_143406
自作カフェトランクも活躍。


※後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
【検証】私の極上無敵のビビンパは果たして他者にも刺さるのか!?まさかの雪中キャンプと染みる温泉&ラーメン@湯の森キャンプサイト2回目 ★後編

キャンプ歴4年目4泊目内ソロ4泊目@YUNOMORI CAMP SITE
(2023/5月 通算215泊、内ソロ199泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
  
※前編はこちらからどうぞですぅ!
癒しキャンプに最適解!温泉付き高規格サイトに森の民でも参加可能!夜景と嫁のあとを添えて♨YUNOMORI CAMP SITE ★前編
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_144811
※中編はこちらからどうぞですぅ!
南インドなバーニャカウダでワインと共に寛ぐ森のハンモック泊!あの日ポチったブランニューギア紹介♨YUNOMORI CAMP SITE ★中編
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_160042
~ここまでのあらすじを三行で~
温泉付きキャンプ場に癒しを求めてやってきた
コンパクトなサイトにして寛ぎ時間をマシマシに
南インドななんちゃってバーニャカウダが(゚д゚)ウマー
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_145801
ワインがススミますぅ!
 
温泉1回目
汗を流しに温泉へ行った。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_180824
温泉はなかなか手強い坂道を下った所。
徒歩で行けるが、帰りは息が切れる。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_122342
受付に宿泊者である事を伝えると通されます。
 
ちょっとここで、考えるさせるエピソードが発生。
 
私の受付の前に、子供の団体さんが入っていった。
どうも中学生の体育会系クラブのようだ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_113319
私はトイレを済ませて温泉に行こうとしたが、子供達がトイレに雪崩れ混んでおり渋滞中。
アチャー・・タイミング悪かったなぁ。
 
ま、黄門様も切羽詰まってる訳じゃないし、待ちましょう。

215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_122429
そう思ってたら、保護者の親御さんが
「何やってるの!早く出なさい!
と急かす。
 
ええ~?(´Д`;)
いや、別に私は急いでないので、焦らなくて良いのだが・・。
どうぞごゆっくり。
 
それに、「何やってるの!?」と問われたら・・
男子「は?トイレなんだけど?」
ですよねー?(;゚∀゚)
メッチャ不機嫌そうな子供達
 
親「一般の人が待ってるでしょ!早くしなさい!」
男子「だから、俺もトイレ!」
ですよねー?(;゚∀゚)
 
親「先に一般の方に譲ればいいでしょ!」
男子「・・・。」
 
遂には無視キメ込んでた。
 
・・・。
 
私はこのやり取りに違和感を禁じ得なかった。
皆さんはどう感じますか?
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_175033
色々な捉え方があると思います。
なので、正解はないのですが、私の場
合は、こう思った。
 
子供の対応が正しいな。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_175048
親御さんは私に気を遣ったのだろうが、
遣い過ぎである。(; ̄∀ ̄)

トイレは早い者勝ちの順番が基本だ。
それが普遍的暗黙のルール。
 
それに確かに私は一般人だが、
お子さん達も一般人だよね?

であれば、前述のルールが、適用される。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_180855
子供だから、年上に譲れと?
子供でも大人でも関係ない。
等しく一人の人間であり、
どちらも用を足す為に待っているのであ
り、
そこに優先順位は存在してはならないのだ。

139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110104R
私は歳の差など関係なく、他人には等しく一個人として敬意と尊重をもって接する事を心掛けている。
無論、見知らぬ中学生に対しても同様だ。
だから、親御さんの気遣いに違和感を感じてしまったのだった。
 
何故私が彼等より優遇されなくてはならない?
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110047
待ってる人の為に早めに済ませる気遣いはあって良いが、順番を飛び越して先に用を足すなんて私は出来ない。
だから、早く出ろコールなんてされると・・
 
いやいやいや!Σヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
ちょ、やめてー!

まるで私が急かしているみたいではないか!
違うから!
そんな心の狭い大人じゃないよ!(;>ω<)
 
私の黄門様のHPはとっくにゼロになってるみたいに言わないで!
私の黄門様は元気ですから!
 
と内心思ってた。

ぶっちゃけ有り難迷惑に思えた。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_180818
その気遣いを好意的に捉える方もいると思います。
それも1つの感じ方ですね。
 
もし私が切羽詰まってたら、
「早く!早く出たまえ!私のダムが決壊するぞ!」
と思って、
親御さんグッジョブ!マジ天使!
と感じてたかもしれません。

215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_084146
そんな訳で、
「過剰な気遣いは、逆に相手を困惑させる」
という事
もある。
 
状況に応じて、適度な対処をすると、皆気持ちよく過
ごせるのではないかと、思いました。
 
 
でも、あの親御さん・・
何でそこまで気を遣ったのだろうか?

 
ハッ!?Σ(゚Д゚;)
私の顔か!?(;゚ω゚;)
 
私の顔が
「もう間もなくうんこ漏れますよ~?」
と語り掛けていたと
いうのか!?
 
私の顔が、
うんこ丸出しだったと!?
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_160022
こっ・見な・・。
 
 
もう少し余裕のある顔を心掛けよう・・。
     (;´-ω-`)
 
■風呂上がりのハンモック
サッパリしてサンダルとハーフパンツに着替えた。
蚊に食われる確率が増すが、
涼しいは正義!
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_144933
メタルブタ蚊遣りが結界張ってくれてます。
蚊取り線香の香りって夏の香りの一つだよね。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_145014
あ~涼しい、気持ちいい♡
短パンティーシャツ最高♪
 
・・短いパンティーとシャツじゃないからね?
    (知っとるわ!)
 
■謎のキノコ
なんかスゴいキノコ見付けた。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_180735
何だこのマッチョなキノコ!?
ムッキムキのパンパンやないか!(;゚Д゚;)
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_180737
絶対ヤバいぞコイツ!
やべぇクスリキメてやがる!
もしくは、身体強化スキル持ちか!?
 
※後日調べたら、多分ホコリタケの一種
 踏むと爆発した様に胞子を霧散させる
 別名 森の地雷(※可食)
 
やべぇヤツだったw
 
■涼みます
お?カッコウさんが鳴いてる。
カッコウの鳴き声好きですぅ♡
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_144800
カッコウさんの托卵はヒクけど・・
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_144956
林間サイトは鳥の鳴き声がスゴい。
こんな時期にウグイスの鳴き声も聞けるとは。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_145005
ハンモックに横になって寛ぎモード
「私、木になります」の続きを書いてま
す。
書き始めると止まらないんだよね。
 
夕食
「納豆ごはんと夏野菜のネバネバねるね」
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_200605
★★レシピ★★
●材料
米0.75合、納豆2パック、玉子2個、ご飯ですよ
茗荷1、オクラ3、大葉5、胡麻、
塩昆布、キュウリ1、出汁醤油
 
●作り方
①米を研いで浸水させておく。
②オクラを茹でる
③キュウリ、大葉、茗荷、オクラを微塵切り
④器に野菜を入れて、塩昆布と混ぜ、胡麻を振る
⑤納豆1パックに卵黄1、ご飯ですよを投下
 卵白は④に放り込む
⑥玉子、出汁醤油を④に投下
⑦ご飯が炊けたら、⑤と⑥に納豆入れて混ぜて食え
 
納豆をキーアイテムとした純和風の晩御飯。
最近南インド料理ばかりだったので、
日本の心を忘れないチョイ

というのは嘘で、乗入れ不可のサイトだったから、
ミールス作るの
が面倒だっただけ。
 
可能な限りゆっくりしたかったので、簡単に作れて美味い料理を選択した
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_200203
特選素材「くうかいの出汁醤油」

以前に買ってたヤツをここで開放。
っつうか、こんなサイトがいつの間にか立ち上がってたw
 
ご飯はバッチリ炊けていた。
 
私の
米炊きレベルは8
水はテキトー。
もう私は計量などしない。
米の約2倍の水があれば大体炊ける

米は友達怖くない!
 
僅かに水が多かったようだが、問題なく美味い。

ちなみに炊き上がりも、匂いと音で判断する
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE617_200813
納豆うめぇーー!
ご飯が進むぅー!

日本の心を噛み締める!
 
ネバネバサクサク軽やかに滑らかに流れ込んでくる
サッパリしつつ、旨味が深いのでガンガン食える
茗荷に大葉と、ここでも香りの強い材料を使う。
私はとことん香草
好きだなと、自らの変人性を再認識した。
 
尚、納豆を食ったら、その空きパックと中蓋のビニールは洗いましょう。
そうすると、ゴミが臭くならないぞ。
 
就寝
ハンモックでYouTube観てたら眠くなった。
 
就寝にマットを使うか迷ったが、
・・もうマットは要らないな。
 
底冷えを利用して涼しく寝る。
極度の暑がりである、私独特の暑さ対策就寝方式。
良い子の皆は真似しない方が無難。
凍えますよ?(;゚∀゚)
 
だが、マットを敷かない弊害がある。
蚊だ。
 
熱がハンモックを貫通しているので、シュラフがない頭の部分が、蚊に感知され寄ってくる。
しかも、耳の辺りに絶妙に飛来する。
すると聞こえる、あの耳障りで不快なモスキート音
 
ぷぅ~~ぅ~ぅぅ~ん
 
うぜぇ!(;>皿<)

マットを敷くか?
いや、面倒だし、暑いかもしれない。
 
そうだ!
ペンドルトンタオルブランケットォー!

コイツを枕代わりに敷けばOK!
熱を遮断、音も遮断、蚊の針も届かな
くなる。
快適快適ぃ~♪
 
おやぁ・・
 
翌朝
おはようございます。
起床5:15、気温17℃、天候曇り
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_052704
林間サイトは、ものっそい鳥の大合唱。
ピピピピピ
とモーニングコールが激しい。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_053525
森の中はまだ薄暗いので、ランタンに火を入れる。
そして、モーニング珈琲を淹れる。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_053549
鳥のさえずりに混じって、コーヒーミルのガリゴリ音が響く。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_054937
コポコポ丁寧にコッパーケトルでドリップ。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_055013
ランタンの火がエモいッス。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カリタ Cuケトル900 銅ポット 900ml 52264
価格:13,200円(税込、送料別) (2023/7/5時点)


私のギアの中で、かなり高級品なのがコッパーケトル。
嫁の実家から譲り受けて、大事に使っている。

コイツは雑貨屋で見付けて購入。
ぺタンコに折り畳めるので、キャンプ向きです。
 
朝食
「極上TKGとご飯ですよ納豆with Miso soup」
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_071853
★★レシピ★★
●材料
納豆、パックご飯、玉子、ご飯ですよ、
大葉、胡麻、出汁醤油、味
噌汁の素
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_070854
●作り方
①お湯を沸かしてパックご飯を温める
②大葉を細切り
③納豆にご飯ですよ
④ご飯に玉子、大葉、胡麻、出汁醤油
⑤味噌汁を作る
 
美味である。
昨日から野菜と納豆ばかり食ってる。
無駄に健康的である。
 
撤収
トイレに行くついでに、ちょいちょい積み込んでいたので、余裕のお片付け。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_082659
「キャンプ&農園 玖珠の杜」で売ってる杜ヤンマ

夏場のキャンプや山登りに連れて行っているが、
虫除け効果は微妙。(ぶっちゃけ無い?)
お守り程度の位置付けだ。
 
温泉2回目
チェックアウトが11:30
温泉は11:00から入れる。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110104R
最後に温泉に入って帰れるという、
粋な計らいを感じるアウト時間!

気が利いてますぅ♡
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110047
日替わりで男女の風呂場が入れ替わります。
昨日は岩風呂で、本日はタイル風呂。
 
撤収で流した汗を、最後にサッパリして帰れるのは有難い。
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_084136
ポツンと可憐なビオラ(三色スミレ)が咲いていた。
花言葉は、乙女の恋、小さな幸せ
 
 
帰りがけラーメン
何処で食うか迷って、結局「メタセの杜」のフードコート
182-166(24-23)牧の原キャンプ場2回目1112_102318
ここにある
「龍馬」のラーメンが地味にウマいのだ。
182-166(24-23)牧の原キャンプ場2回目1112_103405
フードコートにまさかのハイレベルラーメンw
まさに穴場!
これがあるので、豚骨王国九州は底知れないのだ。
 
オーダーは「とんこつラーメン」550円
215-199(4-4)YUNOMORI CAMP SITE618_130426
シンプルだが、香ばしいラードの香り、ビシッと効いた塩
麺は中細麺ストレート
チャーシューは出涸らし肉
葱の香味が癒し
シンプルゆえに引き立つ個々の個性
見た目は普通だが、奥行きあって、馴染み深い
 

↑このページのトップヘ