ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【熊本県のキャンプ場】 > ♨山鳥の森オートキャンプ場

キャンプ歴4年目5泊目内ソロ5泊目@山鳥の森オートキャンプ場
(2023/6月 通算216泊、内ソロ200泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉・プール・釣堀付き!夏は冷涼!冬は給湯!四季を通じて無敵の快適性!地域不動のTOPが復活!山鳥の森オートキャンプ場完全攻略本! ★前編
216-200(5-5)山鳥の森623_131509
※中編はこちらからどうぞですぅ!
快適森の空中サイト!攻めに転じたドーサの狂喜と絶望の調理法とは?九重山麓にカッコウ鳴く!山鳥の森オートキャンプ場 ★中編
216-200(5-5)山鳥の森623_143120R
~ここまでのあらすじを三行で~


216-200(5-5)山鳥の森623_131818
絶望なんて温泉で癒せば一発全快よ!
温泉はべホマ!
 
夕食
「じゃがりこマサラドーサ」
216-200(5-5)山鳥の森623_185622
はい出来ましたん!
さあ新生じゃがりこドーサの実食だ。
 
今回のチャレンジ品
じゃがりこサンバル様!
216-200(5-5)山鳥の森623_185701
つうかコレ、
単体でものっそいウマイ!

本物に匹敵する味なんだけど!?
 
凄いなじゃがりこ!(*゚∀゚)=3
南インド料理にも使えるのか!
もしかして、今後ダル要らなくね?
 
じゃがりこの量を多めにしたら、ねっとりとした仕上がりになった
ドーサに塗ったくるには都合が良い粘度。
思わぬ収穫。

まさにドーサ専用サンバル!
216-200(5-5)山鳥の森623_185709
トッピングのオクラとバナナ。
食い応えをアゲる。
216-200(5-5)山鳥の森623_185726
バナナは甘味要員でもある。
 
ドーサ千切って、サンバル乗せて、ココナッツチャトニもオクラもレモンアチャールもバナナもパクチーも積み重ねる。
216-200(5-5)山鳥の森623_190216
過積載のトラックみたいになったw
 
本来は右手だけで食べるが、私は日本人。
面倒なので左手も使います!
私の左手は綺麗ですから!
 
では、大口開けて、
216-200(5-5)山鳥の森623_190012
センエーチャーシュー!
 
パクっ
 
うっ!( >ω<)
 
これは・・
 
ウマーーーーイ!!
何ぞコレ!?Σ(゚ω゚*≡*゚д゚)
 
ミールスに匹敵する美味さではないか!
216-200(5-5)山鳥の森623_190216
これまでミールスに比べて、シンプルゆえに抑揚が劣り、あと一歩、何か足りない感じがあったドーサ。
それが今回はほぼ同列に並び立ってきた!

ヤバみのウマさ♡♥💛
216-200(5-5)山鳥の森623_185803
ベジミールスとマサラドーサ
私の大好物二大巨頭。
試行回数の少なさから、大きく引き
離されていたドーサが、
ここに来て追い上げてきたよ!

216-200(5-5)山鳥の森623_185651
カリカリのドーサ香ばしくて( ゚Д゚)ウマー
ビシッと辛味の効いたまったりサンバルが( ゚Д゚)ウマー
テンパリングで香ばしさを付与されたココナッツチャトニが優しい甘味を広げて( ゚Д゚)ウマー
オクラとバナナがねっとり響いて( ゚Д゚)ウマー
216-200(5-5)山鳥の森623_185655
そこに爽やかで鋭い酸味を射し込む
レモンアチャールが効くぅ!
     (*>ω<)

216-200(5-5)山鳥の森623_185830
(゚д゚)ウマーしか出ねぇ!
そして遠慮の無い大胆なパクチー大先生が大暴れ!
パクチー盛り盛りで食えば、その香味が全てを包み込む!
216-200(5-5)山鳥の森623_190012
うまいぞぉーー!
 ヽ(゚Д゚)ノ
これは堪らん!
私のドーサ史上、最高の味だ!
216-200(5-5)山鳥の森623_190216
あわわ!
センエーチャーシューが止まらぬ!

 
そしてドーサはまだまだ発展途上の料理。
つまり、これから伸びるという事だ。
216-200(5-5)山鳥の森623_185638
ベジミールスは、かなり完成度が高くなってきた。
と言うことは、ドーサがミールスを追い抜く事もあり得るかもしれない。
 
っしゃやる気漲って来た!今後も精進するぞ。
 
片付け
腹も一杯になったので、可能な限り片付けます。
明日は早くに出発する。
なので、夜の内に積み込めるだけ積み込むのだ

 
洗い物を済ませ、乾燥。
明日必要になる物はバックパックへ詰める。

タープも一つ畳んで、モクメテーブルも片付け。
無くても過ごせるロマンギアも片付け。
 
どうせ朝はゆっくり出来ない。
残すは効率重視のギア編成で良い。

 
粗方終わるとロマンも味気ものない、
カッチカチの現実主義なサイト
が残った。
やだ、結婚できなさそう!
    (;゚ω゚;)
 
そんな殺風景サイトで焼酎を飲んでいたら・・
 
ん?

何か私、光ってね?
 
おっと、飲み過ぎたか?
幻覚を見るようになったら、いよいよ駄目だ。
 
って、
やっぱり光ってる?

216-200(5-5)山鳥の森623_210752
お?ホタルやん!
私にほたるんが引っ付いてた!
216-200(5-5)山鳥の森623_210815
手に乗せても逃げない。
かわいい♡♥
ほたるんかわいい!
216-200(5-5)山鳥の森623_210820
光ってるぅ!
ロマンが消えたサイトに
ロマンをお届け!

ありがとうほたるん!
216-200(5-5)山鳥の森623_210847
友達が居ない私だが、そんな私にもほたるんは寄って来てくれるのだな!
やはり私の友達は虫しかいない!
 
 
・・言ってて盛大に自爆メランコリー。

蛍繋がりで、のんのんびよりでも聴いて寝よう。
 
就寝
ふああ、ハンモックで揺られてたら眠い。
気温は17℃か・・特段寒くはない。
 
だが、インナーシュラフだけでハ
ンモックで眠ったら底冷えの可能性大である。
一応マットは敷いておこう。
あと、3シーズンシュラフも一応広げておく。
  
おやぁ・・zzz
 
翌朝
おはようございます。
4:30起床、気温18℃、天候晴れ感ある曇り
まだ暗いが、鳥の囀りで目を覚ました。
 
今日の登山が楽しみで、興奮して眠りが浅い。
しかも早くに起きてしまった。
でも、十分な休息がとれたのでヨシ!
 
温泉
24時間入れるので、4:30だけど風呂に入ります。
冷えた身体を温泉で温められるので、マジ有難い。
216-200(5-5)山鳥の森624_042811
この時間は、流石に誰もいなかった。
貸切ですぅ♪ヽ(´∀`)ノ
216-200(5-5)山鳥の森624_042918
メッチャ綺麗!
深夜でも入れるのはマジ有難い。
気が利いてますぅ!
216-200(5-5)山鳥の森624_043526
しばらく誰も入ってなかった為か、撹拌されない為、底の方が冷たい。
かき混ぜて均一にしたがぬるかった。
 
ぬる湯温泉だ。
こりゃ、いつまでも浸かっていられる湯温だ。
216-200(5-5)山鳥の森624_043504
明日は数日前まで雨予報だったのに、晴れ間も覗く曇りらしい。
私の太陽神の加護が発動したようだ。
 
身体を洗っていたら、一人入ってきた。
216-200(5-5)山鳥の森624_043427
脱衣所で会話。
客「ハンモックされてる方ですよね?」
ゆ「あ、そうです。」
やはり私のサイト目立つらしい!
 
それから色々情報交換した。
霧島のキャンプ場で、良い所があると知る。
情報提供感謝ですぅ!
 
「霧島温泉 旅の湯(野々湯温泉)」
予約不要、温泉付き、地獄蒸し釜付きオートサイト
何だそこ、天国か!?
よし、是非行こう!

216-200(5-5)山鳥の森624_042846
ドライヤーがないので、髪は半乾きのまま。
どうせ帽子をかぶるし、汗で濡れるので構わない。
 
珈琲
サイトに戻り、モーニング珈琲を淹れる
予定より早く起きたので、時間に余裕があった。
216-200(5-5)山鳥の森624_053415
心にゆとりを保つ為にも、珈琲は良い。
ゆとりが無いと忘れ物したり、焦って事故る。
安全で確実な山行の為には、時間と心にゆとりを持つことが肝要なのである。
216-200(5-5)山鳥の森624_053433
はぁ~安らぎますぅ~♡
 
朝食
登山のエネルギー補給に、朝食は欠かせない。
俗に云う「シャリバテ」を予防するためにも、ちゃんと食べて行きます。
216-200(5-5)山鳥の森624_060410
「極上TKGと味噌汁」
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、玉子、ご飯ですよ、胡麻、
塩昆布、味噌汁の素

●作り方
①パックご飯を茹でて温める
②玉子、ご飯ですよ、胡麻、塩昆布を投下
③お湯を沸かして味噌汁作る
④グリグリ混ぜて( ゚Д゚)ウマー
 
シェラカップで作ってみた。
シェラカップ、使い勝手がよいですねー♪
216-200(5-5)山鳥の森624_060553
はー♡もー美味い♡
キャンプの朝に食うTKGの美味いこと!

普段朝飯はシリアルやパンが多いので
癒されますぅ!

 
パックご飯を茹でたお湯は、洗い物に使います。
味噌汁はシェラカップに移してしまう。
薄い玉子汁にして飲めば、シェラ
カップも綺麗になる。
 
洗い物の時間短縮にもなり、一石二鳥である。
 
撤収
朝食後は直ぐに撤収開始である。
残り少なくなったギアを急いで畳む。
216-200(5-5)山鳥の森624_052825
おお、晴れてきた!嬉しい!
 
微妙に結露で湿っているが、構わず畳む!
車内に放置してれば、山から戻ったら乾いているだろう。
 
OKハンモック残して撤収完了!
ギリギリまでハンモックで粘る!
216-200(5-5)山鳥の森624_070512
っしゃ今日は山に登るぞ!
 
山へ
準備完了!
本日はくじゅう山系の「三俣山」に登る。
217-201(6-6)法華院温泉山荘C624_073744
写真の奥にそびえる3つの峰の山です。
その後は法華院温泉山荘
のテン場でテント泊だ。
 
お盆に日本百名山の「祖母山」に登る予定なので、
そのテスト登山だ!(`・ω・´)

 
18kgの荷物を背負い、750mの登りを踏破する。

それが出来ないと、同様の荷物で1100mを登る
祖母山にはチ
ャレンジ出来ない。
217-201(6-6)法華院温泉山荘C624_084427
果たして私は、これを余裕を残してクリア出来るのか?
 
祖母山9合目テン場で、キャンプする為に、
過酷な山登りにチ
ャレンジします!
 
 
次回、「法華院温泉山荘 ★前編」
みまたん待ってろよー!

キャンプ歴4年目5泊目内ソロ5泊目@山鳥の森オートキャンプ場
(2023/6月 通算216泊、内ソロ200泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉・プール・釣堀付き!夏は冷涼!冬は給湯!四季を通じて無敵の快適性!地域不動のTOPが復活!山鳥の森オートキャンプ場完全攻略本! ★前編
216-200(5-5)山鳥の森623_131509
~ここまでのあらすじを三行で~
ソロキャンプ通算200泊記念は
豪雨災害から復活を果たした山鳥の森へ
地域最強の快適性は変わらないのか!?
216-200(5-5)山鳥の森623_131123
ガラガラな平日の山鳥の森。
奇跡のように静かな山鳥で温泉キャンプを堪能する!
 
っしゃ設営すっぞ!
     (`・ω・´)
設営
雨の予報はなく、翌朝早くにチェックアウトする予定
明日は山登り後「法華院温泉山荘」でテント泊だ。
なので、撤収が楽なハン
モック&タープ泊とする。
216-200(5-5)山鳥の森623_132326
平日なので、この通りガラガラ♪
好きなサイトを選んで良いとの事なので、
ハンモックに適したS-6サイトを選択。
216-200(5-5)山鳥の森623_143120R
樹木間隔4.5mで適度
ええ感じに木が三角配置にあった。
216-200(5-5)山鳥の森623_142958
その為、気紛れにWタープにしてみた。

でも、夜には1つ片付けてしまいますw
216-200(5-5)山鳥の森623_143052
片付けを考えると、ギアフル展開は避けるべき。
だが、
それでは
ロマン成分が足りない!
216-200(5-5)山鳥の森623_143222
快適性も犠牲にしたくない。
216-200(5-5)山鳥の森623_143331
なので、出すべきギアは出した。
216-200(5-5)山鳥の森623_143139
寝室とリビングをタープで連結。
だが、タープ2枚分の広さなので、ゆったり配置。
216-200(5-5)山鳥の森623_143124
こうして完成した本日の拠点。
森と同化する森の民の空中サイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_143300
14:30、結局うんまるこまで放出して設営完了。
片付けの早さを意識した簡素設営?
216-200(5-5)山鳥の森623_143159
いつもと変わらんやないか!
 
本日のワイン
「QM ローレイロ・アルヴァリーニョ
ポルトガル土着の葡萄品種、ローレイロ種65%と
高級品種
アルヴァリーニョ35%で仕立てたボトル
216-200(5-5)山鳥の森623_145718
高級感あるラベルとボトル
ヴィーニョ・ヴェルデでは珍しい無発泡ワイン。
216-200(5-5)山鳥の森623_150029
スッキリとキレの鋭い酸味
豊かな葡萄らしい香りで甘味は少なく淡麗感がある
 
余韻に芳醇な香りと僅かなタンニン
上品で華麗なしっとり滑らかな飲み口
奥行きのある味わいで高級感あった
216-200(5-5)山鳥の森623_150043
炭酸は無くて、成熟したワインのようだ。
キンキンに冷えてやがるので、
呑み出したら止まらない!
    (*>∀<)
216-200(5-5)山鳥の森623_150054
ヴィーニョヴェルデらしくないヴィーニョヴェルデ

こういった変わり種も悪くない。
 
世の中は平日で、皆働いてる時間です。
は~ワインが美味い♡
ハンモックが気持ちいい♡♥

有給休暇に感謝感激!
ありがとうございます!

 
アテ
「捻り揚げ」
216-200(5-5)山鳥の森623_150223
サクサク香ばしく、ライトに摘まめる。
私の好物のスナック菓子。
袋開ければスグ美味しい、最強クラスの酒のアテ
スナック菓子は時短キャンプの強い味方です。
216-200(5-5)山鳥の森623_143346
靴も脱いで、サンダルで過ごす。
土サイトなのでマットやシートを敷いて汚れ防止。
片付けを楽にします。
216-200(5-5)山鳥の森623_143420
たまにカッコウが鳴くねぇ♪
私はカッコウの鳴き声が好きなのだ。
もっと鳴きたまえ。
216-200(5-5)山鳥の森623_143400
虫も居なくて、快適ですぅ。
216-200(5-5)山鳥の森623_143506
メタル豚カヤリさんも出番はなさそう。
 
って、カッコウさん!?
さっきからメッチャ鳴いてる!

    Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
いや、そんなに要らない!

ゴメンオーダー取り消しで!
 
仕込み
夕食のドーサミールスを仕込みます。
216-200(5-5)山鳥の森623_174211
まずはサンバル様ですが、
今回は攻めてみる!

     (`・ω・´)
通常はトゥールダルのペーストを使いますが、

163-148(5-5)いもんころ625_161135
じゃがりこで作ります!
     ヽ(´∀`)ノ
ダルの代わりに、じゃがりこを使ってみる!
じゃがりこのサンバル!
多分イケるはず!(`・ω・´)
 
お前じゃがりこ好きだな!
     (; ̄皿 ̄)
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_184720
家の冷蔵庫にズッキーニがあったので、それも投入。
【詳細レシピ】
①じゃがりこサラダ味にお湯を半分注ぎ、
 マッシュポテトにする。
 
 じゃがりこマッシュは、詳しくはこの記事で。
スタータースパイスを油で揚げて香りを出す。
 (クミンシード小さじ1、ホール
チリ1本、
  
フェネグリーク小さじ1/2、油大さじ2)
③小さめに
刻んだ、玉ねぎズッキーニを投下。
 火が通るまで炒める。
④タマリンドペースト大さじ1、
 濃縮トマトペースト袋半分、
 コリアンダーパ
ウダー大さじ1~1.5、
 サンバルマサラ大さじ1を加えて混ぜる
⑤そこにじゃがりこマッシュ
をドーーン!
水を加えて、トロトロにして軽く煮る。
⑦テンパリングして、
ジュワッ!
 (マスタードシード小さじ1、
ホールチリ1本
  
カレーリーフ数枚、油大さじ1~2)
216-200(5-5)山鳥の森623_185701
サンバルマッシュの完成です。
味見したらクッソウマイ!
やはりじゃがりこ先生は万能だ!
216-200(5-5)山鳥の森623_185842
火鉢で保温しておきます。
 
合わせて茹でオクラ、ココナッツチャトニを準備。
216-200(5-5)山鳥の森623_185709
ココナッツチャトニへのテンパリングは
サンバル様と同じタイミン
グだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_172045
チャトニ用のココナッツパウダーなのだが・・
私はココナッツシュレッドから手作りしたんです。
一生懸命擂り鉢でゴリゴリし
て粉状にしたんです。
そしたら、仕上りの粒度は
市販のココナッツファインと大差なかったんです。
 
もうね・・The 徒労ですよ!
絶望の味わい方を知った!
そんな知りたくない事実を知ったあの日・・。
 
次からココナッツファイン買う!

207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_141344
こっち見んなw
 
パクチーは一束ある。
明日に残しても悪くなるだけなので全部刻
む。
すげぇ量になったw(ノ∀`)
 
これ、パクチー苦手な人から見れば拷問じゃね?
凶器だろう。
狂気の沙汰だろうな。

私にとっては、狂喜の沙汰♡♥
216-200(5-5)山鳥の森623_185726
家からパクって来たバナナも添えてみた。
スパイスとバナナの相性は、アジア料理が証明している。
これも美味いはず!
 
明日は山荘のキャンプ場に泊まるので、
クーラーは持って行けない

だから、食材は一食分だけにして、ここで全部使い切る。
ウールガイとレモンアチャールも小分けにして持ってきた。
 
あとはドーサを焼くだけ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_173830
ドーサを焼くのも慣れてきました。
無理に薄く、大きく、一気に焼かず、
フライパンで一枚一枚確実に
焼いていく。
 
半袋の粉で、3枚焼けました。
うん、これくらいが一食に丁度良い量かな?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_174454
半袋の粉の量1に対して、1.65倍の水で溶くのがレシピ
ですが
、もっとシャバシャバでもいいね、コレ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_163618
粉1:水1.85くらいにして、1枚をもう少し薄くして、
4枚焼
けたら上等だ。
試しに粉1:水2で作ってみても良いだろう。
 
もっと上達するまで焼き続けます。
 
さあ、フィンガーボウルも用意して、ワインも注いだ。
イタダキマス!
 
 
※後編につづく
 
次回後編、絶品マサラドーサに吼える夜。
私の友達はほたるんだけ!
温泉で〆る山鳥の森!

※後編はこちらからどうぞですぅ!
絶品じゃがりこマサラドーサと早朝温泉に癒された私の友達は蛍しかいない!TKG食って山登れ!山鳥の森オートキャンプ場 ★後編 

キャンプ歴4年目5泊目内ソロ5泊目@山鳥の森オートキャンプ場
(2023/6月 通算216泊、内ソロ200泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
通算ソロキャンプ回数が200泊に到達しました。
ソロだけで200泊です。
どんだけ友達いないの!?
    (;>ω<)
179-163(21-20)ゴンドーシャロレー7泊目1029_145030R
グループやファミリーで行ったのは、16/216回だけ。

率にして7.4%
 
消費税に負けた!
  (;゚Д゚;)


私は友達が少ない!
   。・゚・(ノД`)・゚・。
そんな悲惨な結果を、自ら分析して凹むという
傷に塩を塗り込むが如き自滅行為によって、
精神的大ダメージを受けた私の繊細なハート。
 
傷付いた心を癒す為、私はまた一人でキャンプへ行く。

 
これぞ負のスパイラル!
    (ノД`)
でもでも、
ソロキャン200泊記念はプレミアムに祝いたい。

そこで予約したのが「山鳥の森キャンプ場」
216-200(5-5)山鳥の森623_123337
ここは私が初めてファミリーキャンプをした思い出の場所。
あの日食べた鰻の蒲焼きの味を私はまだ忘れない。
 
場内に温泉やプール、釣り堀まであって
「阿蘇ファンタジーの森」の上位互換キャンプ場として、絶大な人を誇っていた。

だが、その後、西日本豪雨水害によって被災。
氾濫した川により、壊滅的被害を受けていた。
216-200(5-5)山鳥の森623_131539
だが、オーナーは立ち上がる。
多くの支援を得て復活を果たし、
益々パワーアップして再開した山
鳥の森。
 
生まれ変わった山鳥の森を、詳しくレポート致します。
      ヽ(´∀`)ノ
っしゃ行くぞぉ!
 
行き掛けうどん
以前「いもんころ」訪問時に寄った「こんがりパン屋さん」

そこでパンを買おう
としたが、ここは土日限定営業。
 
当日は金曜日だった・・。
有給休暇の意外な弊害!
     (;>ω<)
予定を変更し、急遽日田市の「うどんたかむら、」へ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_120109
2週間前「オートキャンプ竜門」の帰りに寄りましたが、

早速再訪問で
す。
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_110612
開店直後のポルポジ、完ソロ入店。
流石は平日の11時である。
 
「冷やしラタトゥイユうどん」850円+〆ご飯100円
「かまバターチーズ」と悩んだが、前回「進撃コラボ」食ったので、ガラッと味を変えたかった。
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_111235
浸かっている出汁は、昆布と鰹の純和風冷やしうどん出汁
ここにトマトを主体に玉ねぎやピ
ーマン等の野菜を煮込んだラタトゥイユが合体。
 
和洋が見事に調和した美味さに仕上がっていた。
生のトマトだから得られる旨味の親和性。
野菜主体なので、サッパリ軽やかに食えた。
面白い美味さへのアプローチだ。
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_111252
平打ち太麺の豪麺は冷やしにすると、
ものっそい歯応え叩き出す!

ムッチムチの
テッカテカで、
パツンパツンな
ガチムチマッチョ麺

顎の筋肉を無駄に鍛えにくるぞ!
何だこの芯まで筋肉メン!?
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_111758
〆のご飯も美味かった!
サッパリした冷製リゾットに早変わりだ。
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_111432
グルグル捻りの平打ち麺が、まるでツイストのショートパスタみたいw
ヴィジュアル的違和感を掻き消してくれる。
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_112157
食後にはアイス珈琲も出してくれた。
216-200(5-5)山鳥の森(たかむら)623_110522
こんな店員さんが、うどんを運んでくれますよ。
 
・・ああ、ですよね?
気持ち、分かりますぅ。
 
彼、こぼしそうで不安ですよね?
  (違う、そうじゃない)
 
移動
平日なので、移動中も仕事の電話が掛かってくる。
ま、私は平気でウエルカムな人。
随時片付けながら先を急ぎ、時間通りに到着。
 
到着・受付
12:35に着いちゃった。
216-200(5-5)山鳥の森623_123050
看板に「13:00前の入場は、追加料金が発生する」
って、メッチャ書
いてるぅ!(゚ω゚;)
 
土曜日ならアウトだろうが、本日は平日
ガラガラだろうから、今日は問題ないはず!
  (恐る恐る入って行った)
216-200(5-5)山鳥の森623_131509
駐車場で待機。
待機中はランタンに灯油入れたり、
明日の準備したりして、時間を
無駄に浪費しない。
 
13:00になって受付。
Sサイトを予約してたが、平日で少ないので、好きな場所を選んで良いそうだ。
ハンモックがし易い所を探して連絡しよう。
216-200(5-5)山鳥の森623_130211
現オーナーさんにリニューアルオープンのお祝いの言葉を贈る。
「歌瀬キャンプ場」で私の募金は役立っただろうか。

多分、トイレットペーパーの買い足しにはなったと思う。
 
フレンドリーなオーナーさんで、談笑の後、場内の撮影許可を頂きました。
 
ゆ「気合い入れて記事書きますね!」
オ「いやいやいや、普通に書いて下さいw」
 
またまた~遠慮しないで~
(本気で嫌がってないよね!?)
 
ステッカーが可愛いので、思わず買っちゃったw
雄キジさんマークのステッカー600円です。
216-200(5-5)山鳥の森623_131123
職場のデスクに飾ってます。
キジさん、美味しそう。ジュル・・
216-200(5-5)山鳥の森623_130933
温泉の地熱を使って焙煎した珈琲豆です。
わいた温泉郷のお店とココでしか手に入らない。
欲しい・・。
216-200(5-5)山鳥の森623_131030
岩手県の及源鋳造㈱の鉄器「OIGEN」の鉄プレート
欲しい・・。
 
物欲を持て余すので、ショップコーナーから脱出。
ここは危険だ・・。
 
サイト紹介(2023/6月時点の情報)
標  高:745m(海辺の-4.5℃
サイト :全サイト横付け可の区画サイトです
    【西エリア】
     ①Sサイト(14区画・林間・土)
     ②Mサイト(6区画・広場・芝・電源)
          (1区画・林間・芝)
          (2区画・林間・砂利・電源)
     ③Lサイト(2区画・広場・芝・電源)
          (4区画・広場・芝)
    【東エリア】
     ④Mサイト(7区画・広場・砂利)
     ⑤Lサイト(3区画・広場・砂利)
     ※バンガロ―もあります
     (詳細は公式HPを参照)
料  金:入場料      800円
     Sサイト   3000円区画
     Mサイト   4000円区画
     Lサイト   5000円区画
     電源利用  +1000円/泊
     アーリーイン(10~12時)+1000円/泊
     レイトアウト(11~14時)+1000円/泊
     ※温泉入り放題
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  13:00(有料アーリーイン有)
     
OUT 11:00(有料レイトアウト有)
予  約:(電話 0967-44-0997)
公式HP:https://yamadorinomori.amebaownd.com/ 
トイレ :東側:洋式ウォシュレット、紙、鏡有
     西側:洋式水洗、紙有
水  道:飲用可洗剤有、タワシとスポンジ無し
     西側炊事場は12~3月給湯あり
地  面:砂利、芝、林間は土、総じて平坦
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り(有料で引取り可能
直  火:不可
 
【備  考】
温泉付きです!
 15:30~翌8:30まで入り放題
 アメニティ無し、ドライヤー無し
 (ドライヤーは+500円で貸出有)
・西側の炊事場は12~3月のみ、お湯が出ます
夏季はプールあり
・薪販売有(広葉樹600円/束、針葉樹400円/束)
 安いと思うよ?(;゚∀゚)
電源有り、レンタル品有り
・ハンモック可能サイトは、S6、S10
 他は片側スタンドなら可能なサイト多数
電波は3本入った(au)
・川遊び可能
・ちょっとした消耗品の販売あり
 氷は受付で購入可能
 ジュース自販機あり
周辺の立ち寄り湯情報
 
黒川温泉が近いです。
 でも温泉付きだから要らないと思うけど、
 お薦めは下記。
 
車で9~11分黒川温泉 旅館こうの湯 森の湯
 8:30~21:00 600円(日本一深い立湯あり)
 
アメニティ・ドライヤー有(黒川温泉手形利用可)
車で9~11分瀬の本高原ホテル 露天風呂
 8:30~10:00 11:00~20:30 600円(絶景)
 アメニティ・ドライヤー有(黒川温泉手形利用可)
車で9~11分深山山荘 村中の湯たゆたゆ

 10:00~15:00 600円(黒川温泉手形利用可)
 アメニティ・ドライヤー有
④車で13~15分「満願寺温泉 川湯」
 6:00~22:00 200円(アメニティ無し)
 日本一恥ずかしい温泉
 
 この記事で入湯してます

 
【詳細写真】
◆場内図
216-200(5-5)山鳥の森623_131145
※クリックorタップで拡大します。
※HPにより詳細な場内図があります。
 
◆東エリアLサイト(広場・砂利)
216-200(5-5)山鳥の森623_124739
管理棟前のプールの隣に出来たサイトです。
砂利敷きの100㎡の区画サイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_131230
東エリアLサイトの西側。3つの区画がある。
ここは木が無いが、管理棟が近く、最も便利なサイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_131250
東エリアLサイトの東側。木陰あり。
プールが近く広いので、ファミリー向け。
 
◆東エリアMサイト(広場・砂利)
216-200(5-5)山鳥の森623_131255
東エリアMサイトの南側の4サイト。
各サイトに木陰があるのは嬉しい。
216-200(5-5)山鳥の森623_131304
東エリアMサイトの北側の3サイト。
80㎡の十分な敷地面積で快適な砂利敷き。
216-200(5-5)山鳥の森623_131316
東エリアMサイトの南・東側の4サイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_131324
東エリアMサイトの北・西側の2サイト。
懐かしい。奥のサイトを以前に利用した。
あの時は、まだ嫁と娘が付いてきていた。
  (遠い目・・(  ̄ω ̄))
 
◆東エリア共有設備
216-200(5-5)山鳥の森623_131359
東エリアの左トイレ、右炊事場。
216-200(5-5)山鳥の森623_131408
東エリアの炊事場。綺麗です。
216-200(5-5)山鳥の森623_131425
東エリアのトイレです。新しい!
216-200(5-5)山鳥の森623_131436
東エリアのトイレはウォシュレットだ!
216-200(5-5)山鳥の森623_131350
注意書きも確認しておこう。
 
◆西エリアMサイト(広場・芝&土)
216-200(5-5)山鳥の森623_131903
温泉が近く、プールから離れているので静か。
電源付きサイトがある。
216-200(5-5)山鳥の森623_131931
西エリアM-6サイト。電源有り。
温泉に近いです。
216-200(5-5)山鳥の森623_131942
西エリアM-7サイト。電源有り。
温泉に近いです。川の横にあります。
216-200(5-5)山鳥の森623_131922
西エリアM-4サイト。電源有り。
温泉とトイレが適度な距離
216-200(5-5)山鳥の森623_131949
西エリアM-5サイト。電源有り。
川の横にあります。
216-200(5-5)山鳥の森623_132006
西エリアM-2サイト。電源有り。
温泉とトイレが適度な距離
216-200(5-5)山鳥の森623_132012
西エリアM-3サイト。電源有り。
川が横。温泉とトイレが適度な距離
 
◆西エリアMサイト(林間・土)
216-200(5-5)山鳥の森623_132112
西エリアM-1サイト。
トイレと炊事場横の林間サイト。
ここは西のMサイトで唯一電源無しのサイト。
 
◆西エリアMサイト(林間・砂利)
216-200(5-5)山鳥の森623_132433R
温泉横にあるMサイト。
砂利敷きで電源付きの快適サイト
写真左がM-9、右がM-8
  
◆西エリアLサイト(広場・芝&土)
西のLサイトは、電源サイトが2区画。
電源無しが4区画あります。
216-200(5-5)山鳥の森623_132027
西エリアL-5サイト。電源有り。
トイレと水場が近い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132017
西エリアL-6サイト。電源有り。
川横で広い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132041
西エリアL-1サイト。
川横でトイレと水場が近い。
西のL1~4は電源無しです。
216-200(5-5)山鳥の森623_132048
西エリアL-2サイト。川横で広い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132059
西エリアL-3サイト。木陰があります。
トイレと水場が近い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132053
西エリアL-4サイト。川横で広い。
 
◆西エリア共有設備
西エリアの炊事場とトイレ。
216-200(5-5)山鳥の森623_132130
西エリアのトイレはウォシュレットではない。
でも綺麗です。
216-200(5-5)山鳥の森623_132145
西エリアの炊事場です。
12月~3月はお湯が出ます。
 
◆西エリアSサイト(林間・土)
216-200(5-5)山鳥の森623_132237
S-1サイト。一番奥にあるサイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_132239
S-2サイト。手前に木のカーテン。
少し下草がある。
216-200(5-5)山鳥の森623_132248
S-3サイト。手前に木があり、少し下草がある。
216-200(5-5)山鳥の森623_132258
S-4サイト。手前に木があり、少し下草がある。
216-200(5-5)山鳥の森623_132309
S-5サイト。Sの割には広いサイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_132326
S-6サイト。今回私が利用したサイトです。
S-6はハンモック泊に適します。
奥にあるのがS-7。炊事場やトイレに近い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132210
写真右がS-8、左がS-9サイト
炊事場やトイレに近い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132227
写真右がS-10、左がS-11サイト
S-10は上手く張ればハンモックが可能。
川横にあります。
216-200(5-5)山鳥の森623_132340
S-12サイト。炊事場やトイレに近い。
216-200(5-5)山鳥の森623_132350
S-13サイト。
216-200(5-5)山鳥の森623_132357
S-14サイト。
奥側にあり静か。下草が残っている。
216-200(5-5)山鳥の森623_132406
S-15サイト。
奥側にあり静か。下草が残っている。
写真左の車は、S-16
216-200(5-5)山鳥の森623_132416R
S-17サイト。
温泉とトイレや水場から適度な距離
216-200(5-5)山鳥の森623_132423
S-18サイト。
温泉とトイレや水場から適度な距離
 
◆共有設備
216-200(5-5)山鳥の森623_130211
管理棟・受付。
ショップコーナー(8:30~20:00)もあります。
焚き火台用遮熱板貸出あり。
芝生サイトは下に敷きましょう。
216-200(5-5)山鳥の森623_130223
有料でごみは引き取ってくれます。
キチンと分別するのがマナー。
216-200(5-5)山鳥の森623_131046
管理棟内で薪の販売してます。
割安ですよ!
216-200(5-5)山鳥の森623_131558
管理棟横のトイレ。
ここはウォシュレットでメッチャ綺麗です。
216-200(5-5)山鳥の森623_131806
温泉棟。横に自販機あり。
滞在中15:30~翌8:30までは入り放題。
216-200(5-5)山鳥の森623_131835
釣り堀です。(2023.6月現在はまだ利用できませんでした)
近々開放されるとの事です。
216-200(5-5)山鳥の森623_124736
夏季はプールがオープンします。
プール周辺は日中賑やか。
静かに過ごしたい人は西エリアを希望すると良い。
216-200(5-5)山鳥の森623_124831
川沿いにサイトが配置されております。
川にはプールと釣り堀の間付近から下りられます。
  
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
※中編につづく
 
次回中編、平日の山鳥で快適ハンモック泊
ヤダ、こんな静かな山鳥初めて♡♥
カッコウの鳴き声を聞きながら、
私はハンモックでワインを味わう。
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
快適森の空中サイト!攻めに転じたドーサの狂喜と絶望の調理法とは?九重山麓にカッコウ鳴く!山鳥の森オートキャンプ場 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
絶品じゃがりこマサラドーサと早朝温泉に癒された私の友達は蛍しかいない!TKG食って山登れ!山鳥の森オートキャンプ場 ★後編 
   
 
【キャンプ場総評】
久々に訪問した、リニューアル後の山鳥の森
やはり変わらず、
素晴らしいキャンプ場だった!

      ヽ(´∀`)ノ
標高740mあり、木陰が多く、水辺の立地なので、
夏も涼しく過ごせる!

設備も綺麗で整っており、女性も安心の快適性。
プールは、家族連れに嬉しいだろう。
 
管理棟には氷やアイスも売ってあり、
薪は割安で、ゴミも有料で引き取り可能!
気が利いてますぅ!
 
そして何より温泉ですよ!
キャンプの汗や煙臭さを流せる風呂に、
深夜でも入り放題というプ
レミアムなサービス!
天国か!?
 
サイトも素晴らしい。
オール横付け可能で、電源サイトも充実。
樹木多めで、木陰が涼しく、川遊びも可能。
芝生や砂利敷サイトでギアが汚れにくい!
気が利いてますぅ!
 
価格帯は高めだが、近隣地域では平均そんなもんだ。
 
唯一残念だったのが、水は水道水?
後日、登山中に飲んだが、あまり美味しくなかった。
水質変わったのかな?(´・ω・`)
 
今回は平日だったので、客も少なくて
快適そのもの!

休日だと、満サイト当たり前なので、各サイトの写真が撮れない。
そんな意味では大正解の訪問だった。
 
釣り堀は近く復活の予定らしい。
ウチの娘を釣りの虜にした、
悪魔の釣り堀の封印が今解き放たれる

109-94(8-8)スパージュ7938
※山鳥の森で釣り堀にハマった娘が、1時間以上並んでるのに、絶対行きたいと言った地蔵原釣り堀センターの写真。
 
そうなれば、近辺のキャンプ場では、
断トツに快適なキャンプ場
して君臨する事になるだろう。
くじゅう地域の不動のトップキャンプ場へと返り咲く日も近い。
いや、もう返り咲いてるか・・。
 
快適性なら山鳥
景観景色ならゴンドーシャロレー
水とハンモック泊なら鉄山

 
私の個人的なランキングは上記の通りだ。
 
◆推奨訪問季節
オールシーズン
山鳥に死角無し!
 
◆適正レベル
初心者~上級者
上級者は温泉癒しキャンプを堪能あれ

◆推奨装備
①ドライヤーとアメニティ(温泉)
②虫除けグッズ(虫は年中少なめだけど、やはり出る)
③プール・温泉用品(タオル多めに)
 
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
残念だがソロには料金が高い

↑このページのトップヘ