キャンプ歴4年目16泊目内ソロ15泊目@スノーピーク奥日田
(2023/9月 通算227泊、内ソロ210泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:登山中の話題主体
中編:キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中のネタ、ラーメン情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「進撃の(ゆωゆ)!?福岡県最高峰に登ってYAMAPリアルピンバッヂをGETせよ!奥日田ロゲイニング@スノーピーク奥日田 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「美しい原生の森を抜け地味なポイントを巡りメマトイ撃墜王に俺はなる!突撃!スノーピーク奥日田に飛び込み宿泊は出来るのか!? ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
YAMAPの企画「奥日田ロゲイニング」に挑戦
福岡県の最高峰を踏破して戻って来た
飛び込みでスノーピーク奥日田に宿泊交渉

本日の寝床確保!
よし、登山で減ったHPを回復だ!
■アテ
ポップコーンですわ♪ヽ(´ω`)ノ

お手軽で軽くてシュワシュワと相性良好。
まだ明るいけど、ランタンに火を灯して浪漫成分アゲる♪

シュワシュワ無くなったらスコッチです。
嫁がくれたガトーレーズン、うめぇ♡

日が暮れてきました。
山の稜線に太陽が隠れると、一気に気温が下がって来る。
ヒャッハー!私の時間だ!
20℃以下まで下がりたまえ!

貰ったピンバッヂを眺めてニマニマw
奥日田ロゲイニングの実績解除の証である。
どこに付けようかな~♪

スノピのステッカーも買っちゃったw
1200円です。
色んな所に張って、似非スノピグッズ化出来ます。

やっと涼しくなってきました。
焚き火なんてしません。
そんな暇があったら昼寝する!
TSUKARETA
■夕食
韓国のお土産を頂きましたてん!
インスタントの袋麺みたいだから、早速食うよ!

・・・え?
何ぞこれ?
全部ハングル文字で、何書いてるか判らん。
一体、全体、何ものなのだコレは?

作り方は絵で判るが、
それ以外が暗号に近しw
(ノ∀`)
もうね、多分こうだろ!
という思い切りと気合いで作る事にした。
想いは物理を超えて行く!
(多分・・きっと・・信じてる)
「多分ビビン麺」

★★レシピ★★
●材料
インスタントビビン麺、キュウリ、小松菜、
乾燥野菜、胡麻

●作り方
①キュウリと小松菜をカット
②小松菜を乾燥野菜と一緒に茹でる

②麺を茹でて、水で洗う
③付属のタレと混ぜ合わせる
④野菜を乗せて、胡麻振りかける
キュウリと茹でた小松菜、乾燥野菜を入れて、
サッパリ野菜多めに仕上げた。

あら、なかなかイケる。
ウマいじゃないッスか!
意外にも麺の食感が本格的
ムチムチグニグニしてて、インスタントと思えない
韓国のインスタント麺、
味付け尖ってるなw
結構辛味が強めだぞ。

食後はスコッチを飲みながら過ごす。
こんなコンパクトなテント泊も楽しいですね。
涼しくなったら、テント泊もいいかもしれない。
■就寝
ふぃ~、疲れた疲れた。

マットに横になると超気持ちいい♡
流石の標高800m
気温21℃でものっそい涼しい!

はー、堪らんわー♡

YAMAPの活動日記を書いてたら23:00。
さて、そろそろ寝るかな。
インナーシュラフとペンドルトンをかぶって

おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:30起床、気温17℃、天候晴れ

空は既に明るくなりつつある。
雲は少なく、良い天気♪

モーニング珈琲を淹れましょう。
静かなサイトにゴリゴリ音が響く。

朝焼けが綺麗。
いい感じのモルゲンロートな雲♡

結露してるので、あとで拭きます。
今日は早めに出発するので、朝飯食ったら速攻撤収ですわ。

お気に入りの一枚。
ロマンが溢れる!

はい、モカブレンド珈琲出来ましたん♪
うはぁ美味そう♡

綺麗な朝焼けの空を眺めながら頂きます。

キャンプの朝、好きです。
涼しいし。
■朝食
「ワカメ中華粥」
バックパックキャンプで良く作る山メシです。
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、わかめスープの素、乾燥ほうれん草
●作り方
①パックご飯をコッヘルに開封して投入
②わかめスープの素、乾燥ほうれん草を入れる

③水を入れて沸騰させる
手間要らずでやたらウマいというw

よく食べてるが、毎度手軽でウマイ。
洗い物も少ないので、マジオススメですわー。
■撤収
結露が少し残っているが、早めに出たい。
もういいやと諦めて畳んでしまう。
周囲がやっと朝食のタイミングで、私は撤収完了。
7:30出発します。

お世話になりました!
■移動
この日、イベントがあるので、往路で使ったルートが8:00から通行止めになるらしい。
その為、迂回路を案内されていた。

迂回ルートを使えば、日田市街地方面に出られる。
昨日歩いたロードを戻る感じ。

もうね、
車速ぇぇ!(*>∀<)
あの無駄に長いロードが数分でクリア出来ちゃう。
丁度良いので、ロードのどこかで落としたタオルを拾いに行くぞ。
大体の目安は判かっている。
小さな滝の先だ。
予測地点に近付いたら、ゆっくり走ってタオルさんを探索。

居たw
ごめんよー、夢中でメマトイ撃墜してたら、落ちたの気付かなかったよ。
タオルは首にかけて歩くと駄目だな。
で、迂回ルートを走った結果の感想。
迂回ルートの方が早いやん!
道は荒れ気味だけど、真っ直ぐ登れる。
来る時もこっち使えば良かった!(;>ω<)

日田から安心院方面に向け走ります。
大分の道も走りやすい。
天瀬高塚IC手前でバイクが事故ってた。お気の毒に。
天気も良くて楽しいツーリングの道半ばだったろうに。
■るるパーク(以前の大分農業文化公園)
この日はとあるイベント参加に予約を入れていた。
その為「るるパーク」に向かう。
世界一の房になる葡萄「ネヘレスコール」の収穫体験

この日1日だけのイベント。
葡萄大好きな嫁のお土産にも最適と思って予約した。
市場に流通する事が、殆どないレア葡萄。
ここで食っておかねばどうする!?
という訳でやって来た。

正面ゲートに着いた。
イベント会場は東ゲート。
ここじゃねぇ!
もう少し走ってくれエイトたん。

東ゲートに着いた。

まだイベント予約時間には早い。
少し場内を見学に行ってみます。
ここにはオートキャンプ場もあるので、下見です。
実はここ、キャンプは3月~11月の期間限定でした。
ですが2023年、12月~2月の土曜と祝日の前日はチェックイン可能となりました。
なんと冬キャンが出来るのです!

オートサイトで4200円、フリーサイトで3000円
コインシャワーは22:00まで使えます。
う~ん、ソロにはお高い・・(´・ω・`)
でも1回くらいは泊まりたいよね。

こちらがフリーサイト。乗入は可能だが、横付け不可。
車は写真の奥に見える指定の場所に駐車する必要がある。
荷物を設営予定地に降ろしてから駐車すれば無駄がない。

うわっ、超広いw

フリーサイト、広っっ!
マジ無駄に広いwウケるぅ!
ここで完ソロだったらマジウケるんだけどw

こっちはオートキャンプ場。
オートは電源付き、横付け可。
チェックアウト10:00なのでチョイ早い。

オートサイトは、木があるので涼し気だ。
垣根があって、隣の視線を遮断できる親切設計。

お~、綺麗なサイトだなぁ。
木陰が気持ちいい。

片側スタンドならハンモックが出来そうな場所もある。
良いですわココ。
■世界一デカい葡萄の収穫
10:30の予約なので、木陰で待ちます。
NHKが取材に来てた。

ビニールハウス内には、デカイ房が沢山垂れ下がっている。
あれが世界一デカい房になる葡萄ネヘレスコールです。

デカっww(ノ∀`)
マジにデカイな、この葡萄。
作り物のように見えますが、ちゃんと食えます。
二股に分かれてる部分を持って、根本をハサミで切ります

こいつを狩るぜ!
チョキン
ズシッ
うおっ!重っ!
根元切った瞬間にその重みを感じる。
こんな重いのがいっぱいぶら下がってるとなれば、
この葡萄の木・・
重度の肩こりなんじゃね?
等と余計な心配をしてた。
1gを1円で買い取りになります。
私の獲物は1.6kgで、1600円だった。
1房で1.6kgってエグくね?
あと安い!
こういうのは価格じゃないけど、それでも安い。

これが本日の収穫です。
クーラーに入れて冷蔵状態で持ち帰って、家族で食います。
■レアソフト
イベントの説明時に、ネヘレスコールの果汁を使ったソフトクリーム売ってると宣伝してたので、レアソフトハンターな私は、速攻で食い付いた。

正面ゲートに戻って来たよ。
入場は無料なので、家族でレジャーとかに向いてる施設だ。

この紅葉したコキアも見てみたいものだ。

お、北村直登さんのデカい絵が飾ってある。
この画家の絵、私好きなんです。
色使いが特に好き!

はい、これが「ネヘレスコールソフトクリーム」450円
かなりのレアソフトなのは間違いない。
見せて貰おうか、世界一の葡萄とやらの実力を!

ウマっ!♡♥
ものっそいウマイなこのソフト!

これは実物の味にも期待出来ますよ♪
もう少し園内を見て回りたかったが、時間がないので出ます。
■帰りがけラーメン
「麺屋いち一」
Google調べでは、土日限定で開いてるレア店舗。
都合よく帰りがけにあるので寄った。

レア店は行ける時に行っておきたい!
まだラヲタの癖が抜け切ってない私・・。
店内に入ると、おヤッさん一人で切り盛りしてた。

配膳とか、セルフにすればいいのに・・。
「つけめん200g」は900円(300g1100円)
でも、醤油ラーメンが旨そうだったので変更。

「正油ラーメン」800円
おお、ビジュアルもいいな!
深い琥珀色のスープと、しっかり浮いた油が目を引く
ズルズル・・
何!?うめぇ!
ジーザス!
何だコレ、ものっそいウマイぞ!?

スープは肉の旨味と香りがしっかり響いて奥行き豊か
コク深くグングン染みる!
香りも高らかに奥地の中を蹂躙してくれます!
「カップヌードルしょうゆの超上位互換」
と言うとショボく聞こえると思いますが、
カプヌ、めっさウマいからね!
ウマくなきゃ、あんなに売れてない訳です。
そのただでさえウマいカプヌのウマさレベルを
3倍に引き上げたファイナルEdition的な劇的ウマさ!
形式や見た目に惑わされない、本質を見抜く目をお持ちの方は、この表現でどんだけウマいのか分ると思います。
そして、「あ、マジ界王拳3倍カプヌだw」
と食ったら分ると思いますw
最近流行りの上品で整った見目麗しいお高くとまった醤油ラーメンにはない、
ラーメンらしい確かな攻撃力!
ブラボー!
だが心地よく、品性も兼ね備え素直に食える。
柚子ピール、黒胡椒デフォな点も好き♡
客に媚びず、ウマさを追求した結果のスタメン起用。
その姿勢もラヲタ的に好印象。

麺は全粒粉平打ち太麺縮れ麺というレア仕様
プリプリのボディに、張りのある瑞々しいお肌。
プルルルルンと脣弾くすすり心地が楽しい♪

チャーシューは豚ロース
大きくて厚めなのに、二枚入り!
大盤振る舞い!

肉肉しくてウマイ上に、食い応えあり。
チンゲン菜がシャクシャク心地よい
葱は小葱の長切り

その上、ゆで玉子丸一個である。
これは800円なら納得だ。
コイツは驚いた。
これまで食った醤油の中でも、トップレベルの旨さ
東京 荏原中延の「多賀野」を思い出した。
麺とのバランス
スープの完成度
非の打ち所なし!

ラーメンとはこうあるべき!
そう体現する一杯でした。
醤油ラーメンって、
「お上品でアッサリに仕上げたのが最上」
という傾向もあるじゃないッスか?
いや、確かに美味いし、それも良いと思う。
でもね、巧くて美味いんだけど、
ウマい!にはならないのが、私的には消化不良なのよね。
ラーメンは和食料理じゃねえ!
って負け惜しみ言いたくなるw
個人的にラーメンはラーメンらしく、
箸もレンゲも走るような、力強さを私は求めるのだ。
そんな意味で、ここの醤油ラーメンはトップレベルだった。
尚、私達情報発信者は、その味と出会う機会を提供しているだけに過ぎません。
人の好みは千差万別。
つまるところ、食ってみなきゃ分かんないのが現実です。
本当に好きな味は自分で確かめるべき。
私はそのお手伝いが出来たら嬉しいってだけで、発信してるだけ。
私の舌が絶対という驕りは一切ありませんので、
「おい、全然違ったぞ!」というクレームはマジ勘弁してくだせぇ。
とにかく、「こっとん」といい、
「山猫」といい、
大分県、醤油のレベル高いな!
さすが鶏消費量、日本一だけある。
■ネヘレスコール
ドヤ顔で嫁と娘に
「世界一デカい葡萄、獲ったどぉ!」したw
すごーい!
と、いい感じのリアクションも頂き、実食タイムです。

味は格別にウマい!
甘味、酸味のバランス良く、香り高くて
味だけならシャインマスカット超えのウマさ♡
皮も食べられて、1.6kgという抜群の食べ応え。
だが、種がある。
うん、全粒に種がある。
小さ~~い粒にもキッチリ種!
これが結構ウザいw
お前は無くていいだろ!
そう文句言いたくなる粒もある。
そして食っても食っても無くならないw
小食な我が一家に、1.6kgは多過ぎです。
積み上がる種。
終わりの見えない葡萄。
娘、早々に戦線離脱!
嫁、種の多さに戦意喪失!
OK、私が殲滅してやろう!
1/3を食いちぎり、種をプリッと出して、残りを食う
と言う技を収得して、ペースが上がった。
種有り葡萄を快適に食うスキル
を収得するには、最適の葡萄だと思いました。
(2023/9月 通算227泊、内ソロ210泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:登山中の話題主体
中編:キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
後編:帰宅途中のネタ、ラーメン情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「進撃の(ゆωゆ)!?福岡県最高峰に登ってYAMAPリアルピンバッヂをGETせよ!奥日田ロゲイニング@スノーピーク奥日田 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「美しい原生の森を抜け地味なポイントを巡りメマトイ撃墜王に俺はなる!突撃!スノーピーク奥日田に飛び込み宿泊は出来るのか!? ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
YAMAPの企画「奥日田ロゲイニング」に挑戦
福岡県の最高峰を踏破して戻って来た
飛び込みでスノーピーク奥日田に宿泊交渉

本日の寝床確保!
よし、登山で減ったHPを回復だ!
■アテ
ポップコーンですわ♪ヽ(´ω`)ノ

お手軽で軽くてシュワシュワと相性良好。
まだ明るいけど、ランタンに火を灯して浪漫成分アゲる♪

シュワシュワ無くなったらスコッチです。
嫁がくれたガトーレーズン、うめぇ♡

日が暮れてきました。
山の稜線に太陽が隠れると、一気に気温が下がって来る。
ヒャッハー!私の時間だ!
20℃以下まで下がりたまえ!

貰ったピンバッヂを眺めてニマニマw
奥日田ロゲイニングの実績解除の証である。
どこに付けようかな~♪

スノピのステッカーも買っちゃったw
1200円です。
色んな所に張って、似非スノピグッズ化出来ます。

やっと涼しくなってきました。
焚き火なんてしません。
そんな暇があったら昼寝する!
TSUKARETA
■夕食
韓国のお土産を頂きましたてん!
インスタントの袋麺みたいだから、早速食うよ!

・・・え?
何ぞこれ?
全部ハングル文字で、何書いてるか判らん。
一体、全体、何ものなのだコレは?

作り方は絵で判るが、
それ以外が暗号に近しw
(ノ∀`)
もうね、多分こうだろ!
という思い切りと気合いで作る事にした。
想いは物理を超えて行く!
(多分・・きっと・・信じてる)
「多分ビビン麺」

★★レシピ★★
●材料
インスタントビビン麺、キュウリ、小松菜、
乾燥野菜、胡麻

●作り方
①キュウリと小松菜をカット
②小松菜を乾燥野菜と一緒に茹でる

②麺を茹でて、水で洗う
③付属のタレと混ぜ合わせる
④野菜を乗せて、胡麻振りかける
キュウリと茹でた小松菜、乾燥野菜を入れて、
サッパリ野菜多めに

あら、なかなかイケる。
ウマいじゃないッスか!
意外にも麺の食感が本格的
ムチムチグニグニしてて、インスタントと思えない
韓国のインスタント麺、
味付け尖ってるなw
結構辛味が強めだぞ。

食後はスコッチを飲みながら過ごす。
こんなコンパクトなテント泊も楽しいですね。
涼しくなったら、テント泊もいいかもしれない。
■就寝
ふぃ~、疲れた疲れた。

マットに横になると超気持ちいい♡
流石の標高800m
気温21℃でものっそい涼しい!

はー、堪らんわー♡

YAMAPの活動日記を書いてたら23:00。
さて、そろそろ寝るかな。
インナーシュラフとペンドルトンをかぶって

おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。

5:30起床、気温17℃、天候晴れ

空は既に明るくなりつつある。
雲は少なく、良い天気♪

モーニング珈琲を淹れましょう。
静かなサイトにゴリゴリ音が響く。

朝焼けが綺麗。
いい感じのモルゲンロートな雲♡

結露してるので、あとで拭きます。
今日は早めに出発するので、朝飯食ったら速攻撤収ですわ。

お気に入りの一枚。
ロマンが溢れる!

はい、モカブレンド珈琲出来ましたん♪
うはぁ美味そう♡

綺麗な朝焼けの空を眺めながら頂きます。

キャンプの朝、好きです。
涼しいし。
■朝食
「ワカメ中華粥」
バックパックキャンプで良く作る山メシです。
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、わかめスープの素、乾燥ほうれん草
●作り方
①パックご飯をコッヘルに開封して投入
②わかめスープの素、乾燥ほうれん草を入れる

③水を入れて沸騰させる
手間要らずでやたらウマいというw

よく食べてるが、毎度手軽でウマイ。
洗い物も少ないので、マジオススメですわー。
■撤収
結露が少し残っているが、早めに出たい。
もういいやと諦めて畳んでしまう。
周囲がやっと朝食のタイミングで、私は撤収完
7:30出発します。

お世話になりました!
■移動
この日、イベントがあるので、往路で使ったルートが8:00から通行止めになるらしい。
その為、迂回路を案内されていた。

迂回ルートを使えば、日田市街地方面に出られる。
昨日歩いたロードを戻る感じ。

もうね、
車速ぇぇ!(*>∀<)
あの無駄に長いロードが数分でクリア出来ちゃう。
丁度良いので、ロードのどこかで落としたタオルを拾いに行くぞ。
大体の目安は判かっている。
小さな滝の先だ。
予測地点に近付いたら、ゆっくり走ってタオルさんを探索。

居たw
ごめんよー、夢中でメマトイ撃墜してたら、落ちたの気付かなかっ
タオルは首にかけて歩くと駄目だな。
で、迂回ルートを走った結果の感想。
迂回ルートの方が早いやん!
道は荒れ気味だけど、真っ直ぐ登れる。
来る時もこっち使えば良かった!(;>ω<)

日田から安心院方面に向け走ります。
大分の道も走りやすい。
天瀬高塚IC手前でバイクが事故ってた。お気の毒に。
天気も良くて楽しいツーリングの道半ばだったろうに。
■るるパーク(以前の大分農業文化公園)
この日はとあるイベント参加に予約を入れていた。
その為「るるパーク」に向かう。
世界一の房になる葡萄「ネヘレスコール」の収穫体験

この日1日だけのイベント。
葡萄大好きな嫁のお土産にも最適と思って予約した。
市場に流通する事が、殆どないレア葡萄。
ここで食っておかねばどうする!?
という訳でやって来た。

正面ゲートに着いた。
イベント会場は東ゲート。
ここじゃねぇ!
もう少し走ってくれエイトたん。

東ゲートに着いた。

まだイベント予約時間には早い。
少し場内を見学に行ってみます。
ここにはオートキャンプ場もあるので、下見です。
実はここ、キャンプは3月~11月の期間限定でした。
ですが2023年、12月~2月の土曜と祝日の前日はチェックイン可能となりました。
なんと冬キャンが出来るのです!

オートサイトで4200円、フリーサイトで3000円
コインシャワーは22:00まで使えます。
う~ん、ソロにはお高い・・(´・ω・`)
でも1回くらいは泊まりたいよね。

こちらがフリーサイト。乗入は可能だが、横付け不可。
車は写真の奥に見える指定の場所に駐車する必要がある。
荷物を設営予定地に降ろしてから駐車すれば無駄がない。

うわっ、超広いw

フリーサイト、広っっ!
マジ無駄に広いwウケるぅ!
ここで完ソロだったらマジウケるんだけどw

こっちはオートキャンプ場。
オートは電源付き、横付け可。
チェックアウト10:00なのでチョイ早い。

オートサイトは、木があるので涼し気だ。
垣根があって、隣の視線を遮断できる親切設計。

お~、綺麗なサイトだなぁ。
木陰が気持ちいい。

片側スタンドならハンモックが出来そうな場所もある。
良いですわココ。
■世界一デカい葡萄の収穫
10:30の予約なので、木陰で待ちます。
NHKが取材に来てた。

ビニールハウス内には、デカイ房が沢山垂れ下がっている。
あれが世界一デカい房になる葡萄ネヘレスコールです。

デカっww(ノ∀`)
マジにデカイな、この葡萄。
作り物のように見えますが、ちゃんと食えます。
二股に分かれてる部分を持って、根本をハサミで切ります

こいつを狩るぜ!
チョキン
ズシッ
うおっ!重っ!
根元切った瞬間にその重みを感じる。
こんな重いのがいっぱいぶら下がってるとなれば、
この葡萄の木・・
重度の肩こりなんじゃね?
等と余計な心配をしてた。
1gを1円で買い取りになります。
私の獲物は1.6kgで、1600円だった。
1房で1.6kgってエグくね?
あと安い!
こういうのは価格じゃないけど、それでも安い。

これが本日の収穫です。
クーラーに入れて冷蔵状態で持ち帰って、家族で食います。
■レアソフト
イベントの説明時に、ネヘレスコールの果汁を使ったソフトクリーム売ってると宣伝してたので、レアソフトハンターな私は、速攻で食い付いた。

正面ゲートに戻って来たよ。
入場は無料なので、家族でレジャーとかに向いてる施設だ。

この紅葉したコキアも見てみたいものだ。

お、北村直登さんのデカい絵が飾ってある。
この画家の絵、私好きなんです。
色使いが特に好き!

はい、これが「ネヘレスコールソフトクリーム」450円
かなりのレアソフトなのは間違いない。
見せて貰おうか、世界一の葡萄とやらの実力を!

ウマっ!♡♥
ものっそいウマイなこのソフト!

これは実物の味にも期待出来ますよ♪
もう少し園内を見て回りたかったが、時間がないので出ます。
■帰りがけラーメン
「麺屋いち一」
Google調べでは、土日限定で開いてるレア店舗。
都合よく帰りがけにあるので寄った。

レア店は行ける時に行っておきたい!
まだラヲタの癖が抜け切ってない私・・。
店内に入ると、おヤッさん一人で切り盛りしてた。

配膳とか、セルフにすればいいのに・・。
「つけめん200g」は900円(300g1100円)
でも、醤油ラーメンが旨そうだったので変更。

「正油ラーメン」800円
おお、ビジュアルもいいな!
深い琥珀色のスープと、しっかり浮いた油が目を引く
ズルズル・・
何!?うめぇ!
ジーザス!
何だコレ、ものっそいウマイぞ!?

スープは肉の旨味と香りがしっかり響いて奥行き豊か
コク深くグングン染みる!
香りも高らかに奥地の中を蹂躙してくれます!
「カップヌードルしょうゆの超上位互換」
と言うとショボく聞こえると思いますが、
カプヌ、めっさウマいからね!
ウマくなきゃ、あんなに売れてない訳です。
そのただでさえウマいカプヌのウマさレベルを
3倍に引き上げたファイナルEdition的な劇的ウマさ!
形式や見た目に惑わされない、本質を見抜く目をお持ちの方は、この表現でどんだけウマいのか分ると思います。
そして、「あ、マジ界王拳3倍カプヌだw」
と食ったら分ると思いますw
最近流行りの上品で整った見目麗しいお高くとまった醤油ラーメンにはない、
ラーメ
ブラボー!
だが心地よく、品性も兼ね備え素直に食える。
柚子ピール、黒胡椒デフォな点も好き♡
客に媚びず、ウマさを追求した結果のスタメン起用。
その姿勢もラヲタ的に好印象。

麺は全粒粉平打ち太麺縮れ麺というレア仕様
プリプリのボディに、張りのある瑞々しいお肌。
プルルルルンと脣弾くすすり心地が楽しい♪

チャーシューは豚ロース
大きくて厚めなのに、二枚入り!
大盤振る舞い!

肉肉しくてウマイ上に、食い応えあり。
チンゲン菜がシャクシャク心地よい
葱は小葱の長切り

その上、ゆで玉子丸一個である。
これは800円なら納得だ。
コイツは驚いた。
これまで食った醤油の中でも、トップレベルの旨さ
東京 荏原中延の「多賀野」を思い出した。
麺とのバランス
スープの完成度
非の打ち所なし!

ラーメンとはこうあるべき!
そう体現する一杯でした。
醤油ラーメンって、
「お上品でアッサリに仕上げたのが最上」
という傾向もあるじゃないッスか?
いや、確かに美味いし、それも良いと思う。
でもね、巧くて美味いんだけど、
ウマい!にはならないのが、私的には消化不良なのよね。
ラーメンは和食料理じゃねえ!
って負け惜しみ言いたくなるw
個人的にラーメンはラーメン
箸もレンゲも走るような、力強さを私は求めるのだ。
そんな意味で、ここの醤油ラーメンはトップレベルだった。
尚、私達情報発信者は、その味と出会う機会を提供しているだけに過ぎません。
人の好みは千差万別。
つまるところ、食ってみなきゃ分かんないのが現実です。
本当に好きな味は自分で確かめるべき。
私はそのお手伝いが出来たら嬉しいってだけで、発信してるだけ。
私の舌が絶対という驕りは一切ありませんので、
「おい、全然違ったぞ!」というクレームはマジ勘弁してくだせぇ。
とにかく、「こっとん」といい、
「山猫」といい、
大分県、醤油のレベル高いな!
さすが鶏消費量、日本一だけある。
■ネヘレスコール
ドヤ顔で嫁と娘に
「世界一デカい葡萄、獲ったどぉ!」したw
すごーい!
と、いい感じのリアクションも頂き、実食タイムです。

味は格別にウマい!
甘味、酸味のバランス良く、香り高くて
味だけならシャインマスカット超えのウマさ♡
皮も食べられて、1.6kgという抜群の食べ応え。
だが、種がある。
うん、全粒に種がある。
小さ~~い粒にもキッチリ種!
これが結構ウザいw
お前は無くていいだろ!
そう文句言いたくなる粒もある。
そして食っても食っても無くならないw
小食な我が一家に、1.6kgは多過ぎです。
積み上がる種。
終わりの見えない葡萄。
娘、早々に戦線離脱!
嫁、種の多さに戦意喪失!
OK、私が殲滅してやろう!
1/3を食いちぎり、種をプリッと出して、残りを食う
と言う技を収得して、ペースが上がった。
種有り葡萄を快適に食うスキル
を収得するには、最適の葡萄だと思いました。