キャンプ歴4年目19泊目内ソロ18泊目@ヒカリトモリ 南阿蘇久木野キャンプ場
(2023/9月 通算230泊、内ソロ213泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中・移動中の話題主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「阿蘇で家系に出会えた幸福♥そして牛の名は?米塚さんからの美しい椚の森サイトへ私が来た!ヒカリトモリ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「南阿蘇の森で絶品別府冷麺を食う!綺麗な天の川にオッサン二人が醸し出す要らないロマンス感に絶望必至!ヒカリトモリ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
横浜家系ラーメンからの~
大分別府冷麺からの~
宮崎名物冷や汁~ ←今ココ

阿蘇感ゼロの食事!
■朝食
「宮崎郷土料理 冷や汁」

同行のnoさんが、冷や汁を自作するとき、
「大葉は2枚程度しか入れない」
と聞いて、猛然と抗議!
いや、20枚は入れないと駄目です!
と、10倍プッシュした私。
では、実際に20枚入れるとどうなるのか?
noさんに食べて貰う事にした。
★★レシピ★★
●材料
味噌、味噌汁の素2、豆腐半丁、キュウリ1本、
茗荷1本、擂り胡麻大さじ6、イリコ粉大さじ4、
大葉20枚、米1.2合、水

別の日に作った時の材料
●作り方
①米を研いで浸水させておく
②コッヘルでお湯を沸かす
③キュウリ薄く輪切り、茗荷を微塵切り、大葉を細切り
④アルミホイルに塗りつけた味噌をバーナーで焼く

⑤焼き味噌と味噌汁の素を溶かす
⑥イリコ、擂り胡麻投下して混ぜる
⑦豆腐をサイコロ状にカットして投下
⑧野菜と薬味を全量投下
⑨コッヘルを流水にさらして放置
味を染みさせ、馴染ませる
⑩ご飯を炊く
⑪ご飯を流水にさらして放置し、冷やす
⑫冷や汁に氷を投下
⑬ごはんにぶっかけて食う
noさんに私謹製冷や汁を提供する。
これが大葉10倍プッシュの冷や汁ですわーw

胡麻、イリコ粉、キュウリも倍プッシュ!
何もかも大胆不敵に放り込みます。
更にご飯も炊きます。
米は目分量でテキトー(多分1.2合くらい)
水量こんなもん(目分量)
炊き加減このくらいかな?(匂いと音で判断)
これでふっくら美味しく炊ける私。
これが一級炊飯士の技でございます。
(そんな資格があったら、実技一発合格したりますわw)
艶やかなご飯ですぅ♡
が!
ここで躊躇いなく冷やす!

炊き立てご飯を冷水に曝して冷やすという暴挙!
ご飯への冒涜w
絵面がヒドイ!
こうして出来上がった冷や汁。
コッヘルに冷やしたご飯をドーン!
そこに冷やした冷や汁ドーン!
更に氷をドーン!
このダイナミックさぞ真の冷や汁である。

ではnoさん、どうですか?
ドキドキ・・
「うまいね。大葉10倍でいいわ。」
キタ━(゚∀゚)━!!
10倍プッシュに満悦頂きました!
でしょでしょ?
実は22枚入ってるんだけど、秘密にしておいた。
隠し11倍プッシュw(ノ∀`)
サッパリして、サラッと入ってくるので、夏にピッタリ
油も使わないので、洗い物も楽♪
水で流すだけで殆ど綺麗です。
二人してガツガツ掻き込んでご満悦
はーウマかった♡

noさんからは、道の駅で購入したソーセージをお裾分けして貰った。
うめぇ!(*>∀<)
ここでようやく阿蘇らしい食い物摂取w
なかなか良質な朝食でしたん♪
■撤収
何となく湿度と雲行きから、
「雨が降りそうだなぁ・・(´・ω・`)」
と思い、早めに片付けを進めた。
車を荷降ろし場に持ってきて、濡れたら嫌なものを先に運び込んだ。
ROCDOMUSも濡らしたくないなぁ。
でも、コイツを片付けると、もうハンモックが出来なくなるんだよなぁ。
と思ってたら、パラついてきた。
あーもーやっぱり!
要らないフラグを回収してしまった・・。
伊達に230泊もしてません。
降雨予想は体感で判るようになった!
早々に炊事場へ残りのギアを避難させた私。
お陰で、全て乾燥状態で撤収出来た。
周囲が慌てて片付けてる中、私は屋根の下で落ち着いて畳む優越感。
これが経験値の差!

ウチのエイトたんにカマキリさんが乗っている。
キミ、そこにいたらぶっ飛ぶよ?

避難させてやろうとしたら逃げる。
もう知らん!( `皿´)
その後、彼の行方は誰も判らない・・。
■温泉
「南阿蘇 久木野温泉 四季の森」
キャンプ場から数分で着きます。
朝早く開いて、夜21:00まで受付可能なので便利

汗を流すと共に、1つの謎を解き明かします。
noさんがやたら早風呂なのです。
私が浴室から出ると、もう脱衣場にはnoさんの姿はない。
毎回これw
一体いつ出て、いつ着替えてるのか、意味不明なんだけど!
この謎を今回解明します!
そこでnoさんの風呂っぷりを監視。
身体を洗う時間、同着
湯に浸かってる時間、私の方が早く出る
だが、私はここから冷却タイム
水風呂へGO!(*>∀<)ヒャッハー!
おーっと、noさんその隙に脱衣場へ!
私が出た時には、脱衣場にnoさんの姿無し!
早っ!Σ(゚Д゚;)

風呂にかかる時間、皆さんは何分ですか?
入館~退館まで私は40分です。
早い方だと思ってるんですけど、どうなんかな?
■米塚再び
また寄った。
今日もいい感じの米塚たん♡

いいよーいいよ米塚たん!
丸いよー(*>∀<)

時間があるので、この眺めをもう少し堪能

チェアを出してチェアリング。
キャンプギアがあれば、どんな場所にもスグに寛ぎのスペースを作れます。
■ソフトクリームハント
ラーメン屋に向かって走ってる途中
気になるノボリを見付けたのでお立ち寄り

「果実の国 カップルズ」
昨日泊まった「竹原牧場」の隣にある果樹園

葡萄狩りやアップルパイ等売ってる。
看板にあった果肉入りソフトに釣られたw

葡萄狩りも出来るみたいです。
デカイ巨峰が沢山下がってた。
人間の技術は本当に凄い。
でお目当ての「いちごソフト」500円

・・・ふむ。

こうか?
店「違います!」
失礼、写真を間違えました。

食べると・・
おお、マジで果肉感高い!
なんつうか、ソフトクリーム感は弱いが、
味はバッチリウマい!

サッパリ甘酸っぱくて、食べ心地軽いわー
よきよき~♡

こっち見んなw
■帰りがけラーメン
我々が是非にと、行きたかった店
「来来」
我々ガチ勢のラヲタとなると、普通に旨そうな店には、あまり食指が動かない。
地元民に愛されるマイナー店
一見さんが寄り付き難いマニアックな外観の店等へ好んで突撃する。

こういう店、大好物デス!
noさんも私も、気になって仕方なかったので
今回絶対行きたかった店として君臨。
100や200軒そこらのラーメン屋を知ってる程度の
にわかラーメン好きでも入店を躊躇する、
イニシエオーラガチガチ店!
大好物です♡♥
あらゆるラーメン屋へ人生を通して訪問し、
思い出に残して行くのが、ガチラヲタの習性。
まだ知らない味に出会いに行く!
そんな訳で到着しました。

情報では11:30から営業とあったが、11:20には開いてた。
やる気漲ってるなぁ。
これだからイニシエ系は好きだ!
しかも駐車場もあるし、
気が利いてますぅ!

店内は昭和の空気
大衆感高い、年季の入ったチープな内装
嗚呼、歴史を感じさせます♡
「来来ラーメン」700円

熊本ラーメンらしいヴィジュアル
やわらかそうな白濁豚骨スープ
熊本ラーメンらしいフライドガーリックの香ばしい香りが強めに主張

地味な味で、旨味優しいマイルドな味わい
パンチはニンニクで生み出し、食欲増進の構成

麺は中麺ストレート
やや太めに感じるしっかりボディが、存在感あった
麺に個性あるなぁ。

チャーシューは大人しい地味な味
キクラゲと茹で玉子入り
葱は香味適度だった。
落ち着いた味の熊本ラーメンでした。
noさんは、変わり種へのトライアル。
「釜玉ラーメン」700円。マジかw

食べログレビューを読む限り、これがアタリだったようだ。
確かにウマそう!
まぜそばライクですよね。
意外にメニュー豊富で、ユニークだった。
食い終わってnoさんとはここで解散。
2日間お疲れ様でした。
また、次のキャンプ場で会いましょう。
■余談
後日、ものっそい久し振りにゴルフへ行った。

約1年ぶりに回ったんだけど・・
スコアは大して変わらなかった。
染み付いたスイングは裏切らない!
人間って凄いね!( ̄∀ ̄)
それと、私が日本一ウマいと豪語する、
周南市の「手打うどん くうかい」に再訪。

麺の配合を変えて、味をそのままに、茹で時間を革命的に短くしたらしい。
これによって使用するガスと水が格段に減る。
うどん屋が出来るSDGs! と大将が笑いながら言ってた。 相変わらずここの大将はスゴイ!
(2023/9月 通算230泊、内ソロ213泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中・移動中の話題主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「阿蘇で家系に出会えた幸福♥そして牛の名は?米塚さんからの美しい椚の森サイトへ私が来た!ヒカリトモリ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「南阿蘇の森で絶品別府冷麺を食う!綺麗な天の川にオッサン二人が醸し出す要らないロマンス感に絶望必至!ヒカリトモリ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
横浜家系ラーメンからの~
大分別府冷麺からの~
宮崎名物冷や汁~ ←今ココ

阿蘇感ゼロの食事!
■朝食
「宮崎郷土料理 冷や汁」

同行のnoさんが、冷や汁を自作するとき、
「大葉は2枚程度しか入
と聞いて、猛然と抗議!
いや、20枚は入れないと駄目です!
と、10倍プッシュした私。
では、実際に20枚入れるとどうなるのか?
noさんに食べて貰う事にした。
★★レシピ★★
●材料
味噌、味噌汁の素2、豆腐半丁、キュウリ1本、
茗荷1本、擂り胡
大葉20枚、米1.2合、水

別の日に作った時の材料
●作り方
①米を研いで浸水させておく
②コッヘルでお湯を沸かす
③キュウリ薄く輪切り、茗荷を微塵切り、大葉を細切り
④アルミホイルに塗りつけた味噌をバーナーで焼く

⑤焼き味噌と味噌汁の素を溶かす
⑥イリコ、擂り胡麻投下して混ぜる
⑦豆腐をサイコロ状にカットして投下
⑧野菜と薬味を全量投下
⑨コッヘルを流水にさらして放置
味を染みさせ、馴染ませる
⑩ご飯を炊く
⑪ご飯を流水にさらして放置し、冷やす
⑫冷や汁に氷を投下
⑬ごはんにぶっかけて食う
noさんに私謹製冷や汁を提供する。
これが大葉10倍プッシュの冷や汁ですわーw

胡麻、イリコ粉、キュウリも倍プッシュ!
何もかも大胆不敵に放り込みます。
更にご飯も炊きます。
米は目分量でテキトー(多分1.2合くらい)
水量こんなもん(目分量)
炊き加減このくらいかな?(匂いと音で判断)
これでふっくら美味しく炊ける私。
これが一級炊飯士の技でございます。
(そんな資格があったら、実技一発合格したりますわw)
艶やかなご飯ですぅ♡
が!
ここで躊躇いなく冷やす!

炊き立てご飯を冷水に曝して冷やすという暴挙!
ご飯への冒涜w
絵面がヒドイ!
こうして出来上がった冷や汁。
コッヘルに冷やしたご飯をドーン!
そこに冷やした冷や汁ドーン!
更に氷をドーン!
このダイナミックさぞ真の冷や汁である。

ではnoさん、どうですか?
ドキドキ・・
「うまいね。大葉10倍でいいわ。」
キタ━(゚∀゚)━!!
10倍プッシュに満悦頂きました!
でしょでしょ?
実は22枚入ってるんだけど、秘密にしておいた。
隠し11倍プッシュw(ノ∀`)

サッパリして、サラッと入ってくるので、夏にピッタリ
油も使わないので、洗い物も楽♪
水で流すだけで殆ど綺麗です。
二人してガツガツ掻き込んでご満悦
はーウマかった♡

noさんからは、道の駅で購入したソーセージをお裾分けして貰った。
うめぇ!(*>∀<)
ここでようやく阿蘇らしい食い物摂取w
なかなか良質な朝食でしたん♪
■撤収
何となく湿度と雲行きから、
「雨が降りそうだなぁ・・(´・ω・`)」
と思い、早めに片
車を荷降ろし場に持ってきて、濡れたら嫌なものを先に運
ROCDOMUSも濡らしたくないなぁ。
でも、コイツを片付けると、もうハンモックが出来なくなるんだよ
と思ってたら、パラついてきた。
あーもーやっぱり!
要らないフラグを回収してしまった・・。
伊達に230泊もしてません。
降雨予想は体感で判るようになった!
早々に炊事場へ残りのギアを避難させた私。
お陰で、全て乾燥状態で撤収
周囲が慌てて片付けてる中、私は屋根の下で落ち着いて畳む優越感
これが経験値の差!

ウチのエイトたんにカマキリさんが乗っている。
キミ、そこにいたらぶっ飛ぶよ?

避難させてやろうとしたら逃げる。
もう知らん!( `皿´)
その後、彼の行方は誰も判らない・・。
■温泉
「南阿蘇 久木野温泉 四季の森」
キャンプ場から数分で着きます。
朝早く開いて、夜21:00まで受付可能なので便利

汗を流すと共に、1つの謎を解き明かします。
noさんがやたら早風呂なのです。
私が浴室から出ると、もう脱衣場にはnoさんの姿はない。
毎回これw
一体いつ出て、いつ着替えてるのか、意味不明なんだけど!
この謎を今回解明します!
そこでnoさんの風呂っぷりを監視。
身体を洗う時間、同着
湯に浸かってる時間、私の方が早く出る
だが、私はここから冷却タイム
水風呂へGO!(*>∀<)ヒャッハー!
おーっと、noさんその隙に脱衣場へ!
私が出た時には、脱衣場にnoさんの姿無し!
早っ!Σ(゚Д゚;)

風呂にかかる時間、皆さんは何分ですか?
入館~退館まで私は40分です。
早い方だと思ってるんですけど、どうなんかな?
■米塚再び
また寄った。
今日もいい感じの米塚たん♡

いいよーいいよ米塚たん!
丸いよー(*>∀<)

時間があるので、この眺めをもう少し堪能

チェアを出してチェアリング。
キャンプギアがあれば、どんな場所にもスグに寛ぎのスペースを作れます。
■ソフトクリームハント
ラーメン屋に向かって走ってる途中
気になるノボリを見付けた

「果実の国 カップルズ」
昨日泊まった「竹原牧場」の隣にある果樹園

葡萄狩りやアップルパイ等売ってる。
看板にあった果肉入りソフトに釣られたw

葡萄狩りも出来るみたいです。
デカイ巨峰が沢山下がってた。
人間の技術は本当に凄い。
でお目当ての「いちごソフト」500円

・・・ふむ。

こうか?
店「違います!」
失礼、写真を間違えました。

食べると・・
おお、マジで果肉感高い!
なんつうか、ソフトクリーム感は弱いが、
味はバッチリウマい!

サッパリ甘酸っぱくて、食べ心地軽いわー
よきよき~♡

こっち見んなw
■帰りがけラーメン
我々が是非にと、行きたかった店
「来来」
我々ガチ勢のラヲタとなると、普通に旨そうな店には、あまり食指
地元民に愛されるマイナー店
一見さんが寄り付き難いマニアック

こういう店、大好物デス!
noさんも私も、気になって仕方なかったので
今回絶対行きたかった店として君臨。
100や200軒そこらのラーメン屋を知ってる程度の
にわかラーメン好きでも入店を躊躇する、
イニシエオーラガチガチ店!
大好物です♡♥
あらゆるラーメン屋へ人生を
思い出に残して行くのが、ガチラヲタの習性。
まだ知らない味に出会いに行く!
そんな訳で到着しました。

情報では11:30から営業とあったが、11:20には開いてた
やる気漲ってるなぁ。
これだからイニシエ系は好きだ!
しかも駐車場もあるし、
気が利いてますぅ!

店内は昭和の空気
大衆感高い、年季の入ったチープな内装
嗚呼、歴史を感じさせます♡
「来来ラーメン」700円

熊本ラーメンらしいヴィジュアル
やわらかそうな白濁豚骨スープ
熊本ラーメンらしいフライドガーリックの香ばしい香りが強めに主

地味な味で、旨味優しいマイルドな味わい
パンチはニンニクで生み出し、食欲増進の構成

麺は中麺ストレート
やや太めに感じるしっかりボディが、存在感あった
麺に個性あるなぁ。

チャーシューは大人しい地味な味
キクラゲと茹で玉子入り
葱は香味適度だった。
落ち着いた味の熊本ラーメンでした。
noさんは、変わり種へのトライアル。
「釜玉ラーメン」700円。マジかw

食べログレビューを読む限り、これがアタリだったようだ。
確かにウマそう!
まぜそばライクですよね。
意外にメニュー豊富で、ユニークだった。
食い終わってnoさんとはここで解散。
2日間お疲れ様でした。
また、次のキャンプ場で会いましょう。
■余談
後日、ものっそい久し振りにゴルフへ行った。

約1年ぶりに回ったんだけど・・
スコアは大して変わらなかった。
染み付いたスイングは裏切らない!
人間って凄いね!( ̄∀ ̄)
それと、私が日本一ウマいと豪語する、
周南市の「手打うどん くうかい」に再訪。

麺の配合を変えて、味をそのままに、茹で時間を革命的に短くしたらしい。
これによって使用するガスと水が格段に減る。
うどん屋が出来るSDGs! と大将が笑いながら言ってた。 相変わらずここの大将はスゴイ!