キャンプ歴4年目52泊目内ソロ49泊目@輝北うわば公園キャンプ場
(2024/5月 通算263泊、内ソロ244泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
前編:ラーメン行脚とキャンプ場情報主体
後編:南インド料理と地鶏のタタキ主体w
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「霧島市で絶品ラーメン連食!絶景を期待して輝北うわば公園キャンプ場へ行った私を絶望が待ち受ける! ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
霧島市でラーメンを連食
絶景サイトに到着したらガスって見えねぇ!
んで、風TSUEEEEEE!

意地でドーサミールス作る。
晩飯だけは絶品を味わってやる!
■夕食
「ドーサミールス」

完成しました!
料理してると暇しないね♪
このクオリティをテントで作り上げた自分を褒めたい!

バナナの葉は、来る時に道路脇にあったのを拝借した。
鹿児島は、野生のバナナが多くて有難い!

パクチー先生が欠勤してたので、マンゴーを加えてみた。

マハチャノ種というマンゴー
食べ頃くらいのを購入してたので、見るからに美味そう

身が締まっており、爽やかな味と酸味が私好み。
私は甘いマンゴーは苦手なのだ。
酸っぱいくらいが好きです。

じゃがりこサンバルは相変わらずヤバいウマさ。

ココナッツチャトニも多めに作成

レモンアチャールは唯一作り置きがあり
ルビーレッドキウイのライタも美味しいぞ。

ウイスキー飲みながら、1枚1枚ドーサを焼いた。
これまでに何十枚と焼いてるので、かなり上手くなったよ♪

説明すると、
6時:じゃがりこサンバル

ズッキーニも加えてます。
味の決め手でありベースでもある。
8時:ココナッツチャトニ

エスニックな香りと自然な甘みを加える
10時:ルビーレッドキウイのライタ

サッパリ感と酸味で味を整える
12時:カットキウイとマンゴー

トッピングとしての追いフルーツ
2時:ドーサ

市販のドーサミックスを半分使うと、丁度良い
カリッと香ばしく焼き上げるのがコツ♪
4時の小カトリ:トマトチャトニ
中央 :レモンアチャール

トマトチャトニはカルダモンを効かせてある
旨味が強いので、味に厚みが出ます。
レモンアチャールはアクセント。
抑揚がパねぇッスw

いやwwこのビジュアル
パないのぉ!(*>∀<)
キャンプでコレ作ってるの、私くらいだろう。

本格的過ぎて、逆に本場じゃ食べられないゴージャス感

シュワシュワも準備完了。
私の目はとっくにハート目♡

それでは、頂きます!

その前にキャンパーい♪
って早よ食え!
ブログ記事で焦らしプレイ♡

全部ドーサに乗っけて、半分に折ったら
ガブリエル!(*>ω<)
・・・・。
なんだコレ?
なんだコレ?
なんだコレ!?
なんだコレ!?
なんだコレ!?
何なんだコレ!?

異常にウマイんだけど!
(*>ω<)
僥倖!圧倒的僥倖!
バチクソうめぇぇーー!
(*>∀<)
アカン、えげつないウマさだ!
パクチー先生無しで、過去最強ドーサ出来た!

旨味、辛味、酸味、甘味、香ばしさ、
全てが怒涛の如く押し寄せてくる!
ぐあっ!カルダモン爆弾炸裂!
うおっ!マンゴーが!キウイが!
コイツはもう!
お口の中が、
お口の中が!
トロピカルレインフォレストやー!

幸せ爆裂魔法!♡♥
ガチで目がチカチカする!♡♥
この世にこんなウマイものがあったのか!
もうやめてー!
私の幸せゲージはとっくに満タンよ!

シュワシュワ瞬殺、ドーサも瞬殺・・。
心の底からご満悦♡♥
ガチで暫く放心状態が続いた・・
あー、やっぱり私のドーサミールス最高だ♥
■寝落ち
ドーサで心も腹も満たされて何もやる気が出ない。
ふぁぁ、眠い・・。

洗い物したら、拭き取ることも出来ず即寝落ち
ドーサに逝かされたw
おやぁ・・zzz
■翌朝
4:05です。おはようございます。
雨は止んで、風だけが残っていた。

このバサバサうるさい中、よく熟睡出来るな私は・・
夜景が見えたが、写真には残せなかった。

パノラマサイトは桜島の向こうに、鹿児島市の光が見えますよ。

4:50、東の空が明るくなってきた。

雨は止んだが、まだ
風TSUEEEEEE!

うーん、やっぱり晴れてたら絶景だなココ!
昨日はチラッとしか拝めなかったので、しっかり眺めておきます。

さて、ぼちぼち紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れようか。

ミルで豆を挽きます。
風の音がうるさ過ぎて、ミルの音なんぞ周囲に聞こえません。
普段はこんな時間に豆を挽いたら迷惑だが、
今日はおっけー♪

お湯が沸くのを待ちます。

静かにドリップして、モカブレンドを抽出。
ん~いい香り♡

幕内で調理や珈琲を淹れるのに、Lanshan2の前室はマジ便利♪
コンパクトなカフェトランクは場所も取らない。
実に機能的である。

珈琲に加えて紳士の嗜みフルーツグラノーラシリアルを朝食に

両方とも桜島を眺めながら、頂きました。
コレコレ!この景色だよ!
朝だけでも見れて良かった!

うんうん♪終わり良ければ全て良しですぅ♪
ヽ(´ω`)ノ
■撤収

上空は風が強いのだろう。
雲の上部が滑らかで、変な形してた。
これは油断できない・・
また一雨降るかもしれない‥。
雲の状態から降雨を予見して、早々に撤収に入った。

幕内の小物を運び出して、次にタープ取っ払い。
濡れてるけど、移動中に車内で乾かせば良い。
とにかく急いで車内に放り込め!

7時過ぎには撤収完了。
ンゲッ!やっぱり雨が降り出した!
あぶねぇ!
このように雲の形や空の変遷等の兆候から、気象を読み解くスキルもキャンプには有用です。
■うんこしたい!
うんこして出発しようとしたが、パノラマサイトのトイレは和式
そこで受付のトイレへ。

ジーザス!
閉まってやがりますぅ!
天球館に行ってみた。

んーー、トイレ無さげ。
私うんこ難民!
(;>ω<)
お?そういやオートサイトのトイレは?
おお!こっちは洋式ではないか!
気が利いてますぅ!
無事に出産
ミールスって食物繊維だらけなので、快腸なのよね・・。
さあおウチに帰ろう!
お世話になりましたぁ!
■移動
帰りがけに、宮崎県小林市に寄ります。
ナビを入れたが、あまり意味はなかった。
地図を見て、最短最速ルートを選ぶ私は、
ナビほぼほぼ無視w
(じゃ入れるなよw)

エイトたんのナビはポンコツなのだw
広い道ばかり案内されるが、そんな道に私は用が無い。
私の運転技術とルートファインディングスキルに見合わない。
最短最速ならどんな道でも走るのが私だ。
だから全然アテにしてないんだよねw

高千穂峰様、お久しゅうございますぅ!
セルフナビのお陰で、目的地の小林市にかなり早く着く。
目的の店の開店時間まで、まだ余裕があった。
高原町で休憩がてら、車内の整理。
時間は無駄にしません。
■地鶏のタタキ
わざわざ宮崎県小林市経由で帰ろうとしたのは、
言わずもがなの地鶏のタタキ!
これを本日の昼食と夕食と、明日の夕食とする!

まずは「海老原養鶏場直営店」
無敵に美味い地鶏のタタキを買う。
ここで地鶏のタタキを3パック購入1500円

次に「地鶏のとりこ小林店」
ここでも地鶏のタタキを3パック購入1800円

何故2店舗に分けて買ったのか?
その謎は後述である。
■昼食
「道の駅えびの」に寄った。
嫁と娘へのお土産がない!

嫁からは「メロンを買ってこい」
と言ってたが、時期的にまだ無いのよね。
(´・ω・`)
なので、えびの高原の湧水と玉子のプリンにした。
おっけー♪
ミッチョンコンプリート!
(ミッチョン・・)
んで、
腹が減ったので、ここで地鶏のタタキを2パック食べます。

タレがウマイ海老原
肉が香ばしいトリコ

海老原は真ん中の列のやわらかい部位が余計
トリコは全部コリコリで、ボリュームも多い。
だがトリコはタレが塩辛いので、別途レモンを絞る必要がある
総合力では海老原に軍配が上がる。
ならば、海老原のタレでトリコを食えば?
天才か!?(*>∀<)

その為、トリコでは無料で貰えるタレを
「あ、いいですぅ」と断った。
店員が何で?と不思議な顔してた。
お前んとこのタレはレモンが要るんだよ!
では実食です。

パクリンチョ♡
嗚呼!
嗚呼!
ああもう!ボカァもう!

ものっそいウマイなぁ!
(*>ω<)
毎度毎度涙が出るウマさ!
犯罪的だ!
瞬殺レベルで食い続けて、2パック完食♥
小林市に住みたい!
■帰り道
えびのICから高速に乗る
みやま柳川~久留米間で事故渋滞10kmとか出てる。
もう意味わかんない。(;´-ω-`)
毎度毎度、この交通量多い時に、よく事故るアフォが出るものだ。
人間って、絶対やっちゃダメな事を何故かやってしまうんですよね。
不思議だけど、あるあるなんだよなぁ・・。
そこで植木ICで降りて、あとは一般道で帰る。
高速料金3220円で済んだ。

3号線で山鹿市→八女市に抜けて星野村へ。
途中星野村で休憩。
そこからうきは市→東峰村→田川→北九州へと走る。
無事スムーズに帰って来れました♪
平均燃費は、13.2km/Lが、13.4km/Lに向上。
走行距離は18720kmをマーク。
全行程で1400kmを走破。
お疲れエイトたん!
(2024/5月 通算263泊、内ソロ244泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
前編:ラーメン行脚とキャンプ場情報主体
後編:南インド料理と地鶏のタタキ主体w
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「霧島市で絶品ラーメン連食!絶景を期待して輝北うわば公園キャンプ場へ行った私を絶望が待ち受ける! ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
霧島市でラーメンを連食
絶景サイトに到着したらガスって見えねぇ!
んで、風TSUEEEEEE!

意地でドーサミールス作る。
晩飯だけは絶品を味わってやる!
■夕食
「ドーサミールス」

完成しました!
料理してると暇しないね♪
このクオリティをテントで作り上げた自分を褒めたい!

バナナの葉は、来る時に道路脇にあったのを拝借した。
鹿児島は、野生のバナナが多くて有難い!

パクチー先生が欠勤してたので、マンゴーを加えてみた。

マハチャノ種というマンゴー
食べ頃くらいのを購入してたので、見るからに美味そう

身が締まっており、爽やかな味と酸味が私好み。
私は甘いマンゴーは苦手なのだ。
酸っぱいくらいが好きです。

じゃがりこサンバルは相変わらずヤバいウマさ。

ココナッツチャトニも多めに作成

レモンアチャールは唯一作り置きがあり
ルビーレッドキウイのライタも美味しいぞ。

ウイスキー飲みながら、1枚1枚ドーサを焼いた。
これまでに何十枚と焼いてるので、かなり上手くなったよ♪

説明すると、
6時:じゃがりこサンバル

ズッキーニも加えてます。
味の決め手でありベースでもある。
8時:ココナッツチャトニ

エスニックな香りと自然な甘みを加える
10時:ルビーレッドキウイのライタ

サッパリ感と酸味で味を整える
12時:カットキウイとマンゴー

トッピングとしての追いフルーツ
2時:ドーサ

市販のドーサミックスを半分使うと、丁度良い
カリッと香ばしく焼き上げるのがコツ♪
4時の小カトリ:トマトチャトニ
中央 :レモンアチャール

トマトチャトニはカルダモンを効かせてある
旨味が強いので、味に厚みが出ます。
レモンアチャールはアクセント。
抑揚がパねぇッスw

いやwwこのビジュアル
パないのぉ!(*>∀<)
キャンプでコレ作ってるの、私くらいだろう。

本格的過ぎて、逆に本場じゃ食べられないゴージャス感

シュワシュワも準備完了。
私の目はとっくにハート目♡

それでは、頂きます!

その前にキャンパーい♪
って早よ食え!
ブログ記事で焦らしプレイ♡

全部ドーサに乗っけて、半分に折ったら
ガブリエル!(*>ω<)
・・・・。
なんだコレ?
なんだコレ?
なんだコレ!?
なんだコレ!?
なんだコレ!?
何なん

異常にウマイんだけど!
(*>ω<)
僥倖!圧倒的僥倖!
バチクソうめぇぇーー!
(*>∀<)
アカン、えげつないウマさだ!
パクチー先生無しで、過去最強ドーサ出来た!

旨味、辛味、酸味、甘味、香ばしさ、
全てが怒涛の如く押し寄せて
ぐあっ!カルダモン爆弾炸裂!
うおっ!マンゴーが!キウイが!
コイツはもう!
お口の中が、
お口の中が!
トロピカルレインフォレストやー!

幸せ爆裂魔法!♡♥
ガチで目がチカチカする!♡♥
この世にこんなウマイものがあったのか!
もうやめてー!
私の幸せゲージはとっくに満タンよ!

シュワシュワ瞬殺、ドーサも瞬殺・・。
心の底からご満悦♡♥
ガチで暫く放心状態が続いた・・
あー、やっぱり私のドーサミールス最高だ♥
■寝落ち
ドーサで心も腹も満たされて何もやる気が出ない。
ふぁぁ、眠い・・。

洗い物したら、拭き取ることも出来ず即寝落ち
ドーサに逝かされたw
おやぁ・・zzz
■翌朝
4:05です。おはようございます。
雨は止んで、風だけが残っていた。

このバサバサうるさい中、よく熟睡出来るな私は・・
夜景が見えたが、写真には残せなかった。

パノラマサイトは桜島の向こうに、鹿児島市の光が見えますよ。

4:50、東の空が明るくなってきた。

雨は止んだが、まだ
風TSUEEEEEE!

うーん、やっぱり晴れてたら絶景だなココ!
昨日はチラッとしか拝めなかったので、しっかり眺めておきます。

さて、ぼちぼち紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れようか。

ミルで豆を挽きます。
風の音がうるさ過ぎて、ミルの音なんぞ周囲に聞こえません。
普段はこんな時間に豆を挽いたら迷惑だが、
今日はおっけー♪

お湯が沸くのを待ちます。

静かにドリップして、モカブレンドを抽出。
ん~いい香り♡

幕内で調理や珈琲を淹れるのに、Lanshan2の前室はマジ便利♪
コンパクトなカフェトランクは場所も取らない。
実に機能的である。

珈琲に加えて紳士の嗜みフルーツグラノーラシリアルを朝食に

両方とも桜島を眺めながら、頂きました。
コレコレ!この景色だよ!
朝だけでも見れて良かった!

うんうん♪終わり良ければ全て良しですぅ♪
ヽ(´ω`)ノ
■撤収

上空は風が強いのだろう。
雲の上部が滑らかで、変な形してた。
これは油断できない・・
また一雨降るかもしれない‥。
雲の状態から降雨を予見して、早々に撤収に入った。

幕内の小物を運び出して、次にタープ取っ払い。
濡れてるけど、移動中に車内で乾かせば良い。
とにかく急いで車内に放り込め!

7時過ぎには撤収完了。
ンゲッ!やっぱり雨が降り出した!
あぶねぇ!
このように雲の形や空の変遷等の兆候から、気象を読み解くスキルもキャンプには有用です。
■うんこしたい!
うんこして出発しようとしたが、パノラマサイトのトイレは和式
そこで受付のトイレへ。

ジーザス!
閉まってやがりますぅ!
天球館に行ってみた。

んーー、トイレ無さげ。
私うんこ難民!
(;>ω<)
お?そういやオートサイトのトイレは?
おお!こっちは洋式ではないか!
気が利いてますぅ!
無事に出産
ミールスって食物繊維だらけなので、快腸なのよね・・。
さあおウチに帰ろう!
お世話になりましたぁ!
■移動
帰りがけに、宮崎県小林市に寄ります。
ナビを入れたが、あまり意味はなかった。
地図を見て、最短最速ルートを選ぶ私は、
ナビほぼほぼ無視w
(じゃ入れるなよw)

エイトたんのナビはポンコツなのだw
広い道ばかり案内されるが、そんな道に私は用が無い。
私の運転技術とルートファインディングスキルに見合わない。
最短最速ならどんな道でも走るのが私だ。
だから全然アテにしてないんだよねw

高千穂峰様、お久しゅうございますぅ!
セルフナビのお陰で、目的地の小林市にかなり早く着く。
目的の店の開店時間まで、まだ余裕があった。
高原町で休憩がてら、車内の整理。
時間は無駄にしません。
■地鶏のタタキ
わざわざ宮崎県小林市経由で帰ろうとしたのは、
言わずもがなの地
これを本日の昼食と夕食と、明日の夕食とする!

まずは「海老原養鶏場直営店」
無敵に美味い地鶏のタタキを買う。
ここで地鶏のタタキを3パック購入1500円

次に「地鶏のとりこ小林店」
ここでも地鶏のタタキを3パック購入1800円

何故2店舗に分けて買ったのか?
その謎は後述である。
■昼食
「道の駅えびの」に寄った。
嫁と娘へのお土産がない!

嫁からは「メロンを買ってこい」
と言ってたが、時期的にまだ無いのよね。
(´・ω・`)
なので、えびの高原の湧水と玉子のプリンにした。
おっけー♪
ミッチョンコンプリート!
(ミッチョン・・)
んで、
腹が減ったので、ここで地鶏のタタキを2パック食べます。

タレがウマイ海老原
肉が香ばしいトリコ

海老原は真ん中の列のやわらかい部位が余計
トリコは全部コリコリで、ボリュームも多い。
だがトリコはタレが塩辛いので、別途レモンを絞る必要がある
総合力では海老原に軍配が上がる。
ならば、海老原のタレでトリコを食えば?
天才か!?(*>∀<)

その為、トリコでは無料で貰えるタレを
「あ、いいですぅ」と断った。
店員が何で?と不思議な顔してた。
お前んとこのタレはレモンが要るんだよ!
では実食です。

パクリンチョ♡
嗚呼!
嗚呼!
ああもう!ボカァもう!

ものっそいウマイなぁ!
(*>ω<)
毎度毎度涙が出るウマさ!
犯罪的だ!
瞬殺レベルで食い続けて、2パック完食♥
小林市に住みたい!
■帰り道
えびのICから高速に乗る
みやま柳川~久留米間で事故渋滞10kmとか出てる。
もう意味わかんない。(;´-ω-`)
毎度毎度、この交通量多い時に、よく事故るアフォが出るものだ。
人間って、絶対やっちゃダメな事を何故かやってしまうんですよね。
不思議だけど、あるあるなんだよなぁ・・。
そこで植木ICで降りて、あとは一般道で帰る。
高速料金3220円で済んだ。

3号線で山鹿市→八女市に抜けて星野村へ。
途中星野村で休憩。
そこからうきは市→東峰村→田川→北九州へと走る。
無事スムーズに帰って来れました♪
平均燃費は、13.2km/Lが、13.4km/Lに向上。
走行距離は18720kmをマーク。
全行程で1400kmを走破。
お疲れエイトたん!