キャンプ歴4年目31泊目内ソロ30泊目@tuuli camp site(トゥーリキャンプサイト)
(2023/12月 通算242泊、内ソロ225泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
前編:ラーメン情報、キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題主体、ラーメン情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「One Tigris ROCDOMUS無理矢理パップテント化実験!遠くの無料キャンプ場より、近くの高規格サイトの方が割安!tuuli camp site ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
前日が飲み会だったので楽がしたかった
近くの高規格サイトに行けば楽じゃね?
家から30分程度で行けるキャンプ場へ

晩飯仕込んで、ラーメン食って来ても余裕の到着。
燃料も減らないので、実は割安なのでは?
遠くの無料キャンプ場より、近くの高規格サイト!
■本日のお酒
昨日も飲んでたけど、まあキャンプ場で飲む酒は別腹
(痛風患ったヤツの言葉とは思えない)
さて、スコッチウイスキーを・・
って、ジーザス!(;>ω<)
蓋が取れてるぅぅ!?
全部こぼれてスッカラカン!?

こっち見んなw
うぎゃー!割れ防止に包んでいた
ペンドルトンがスコッチ臭ぇ!
クンクン
スコッチ臭ぇ!(;>ω<)
クンクン
スコッチ臭ぇ!(;>ω<)
クンクン・・ってもうええわ!
お前気に入っただろ!
このブランケット被って寝たら、良い夢見そう!
何その夢のブランケット!
ってアホ!乾かせ乾かせ!
幸い残り1/5くらいしか残ってなかったので、被害度合いは軽かった。

しかし、クンクン・・
嗚呼、これいいかも♡♥
■オーナーと語らう
キャンプ大好きオーナー
柔和な人柄で、親切なので、コミュ障な人でも気さくに会話できるだろう。
中華製ワンポールテントの試し張りもしてた。
2万であのクオリティとデザインは秀逸である。

WiFiが欲しいと言ったらあるそうだw
え?説明書きに無かったよ?
どうやらアクセス方法が面倒なので、説明書を作るのが今は無理っぽいw
①フリーWiFiへの接続をONにする
※紛らわしいけど、tuuli~と表示されてるのは違う
②ログイン画面になったら、スマホのメルアドをコピーして貼り付け送信
③メルアドにパスワードが届くので記憶する
④再度ログイン画面に戻り、メルアドを貼り付け、パスワードを入力すると繋がります
無事に繋がった。
確かにこれはややこしいw

他にも気付いた点があれば教えて欲しい
との事から、遠慮無くバンバン気付きを伝える。
1)シャワー後にドライヤーが欲しい
→現在検討中。
シャワー室が1つだけなので、室内に付けると、
占有時間が長くなるのがネック。
外に設けようかと悩んでる
2)男トイレにも鏡が欲しい(女トイレにはある)
→男も寝癖等ついてないか確認したい
3)トイレの出口の段差で転びそうになった
→酔ってたり、暗いと余計に段差に気付き難い
4)ハンモックしたい
→中央のポールで出来たが、地盤が弱くなって今は出来ない
5)日陰や防風に木が欲しい
→夕陽や朝日が見えなくなるデメリットもあって要検討
3)は私だったら極めて参考になる意見だと思う。
実際に使用して、そうなったので有用意見だ。
段差は恐ろしいのです!
痛風の元凶!
舐めてはいけません。

オーナーは「レンブランベースキャンプ」の造成に携わったり、
「Aoraki(アオラキ)」さんと交流したりと、
北九州のキャンプ業界へ積極的に参画活動されていた。

キャンプが好きなだけあって、サイトには色々なアイデアやギミックがある。
それらを上手く利用すると、更に快適性が増すことだろう。
まだ拡張したり、改良したりする余地があるそうで、成長中のキャンプ場です。
■仕込み
晩飯の「ミールス」用の料理を仕込む。
大部分は家で作ってきたので、サイトで作るものは少ない。
そして残ったヤツは簡単である。
「ラッサム」は材料入れて煮て、テンパリング
「トマトチャトニ」は材料混ぜて、テンパリング
「ライタ」は盛るだけ
「バスマティライス」は茹でてお湯捨てるだけ
「パクチー」刻むだけ
種類が多いだけで、手間は大したことない。
時間に余裕があります。
■突発性飲み会
本日は私を含めてソロ3組
内、ここの常連さんから、
「飲もうぜ!」
とお誘い頂きました。
「飲み始めると喋りたくなりますよね!」
うむ!全くもってその通り!
私が言おうとした事を、先に言われたw
この人、同じ臭い(酒好き)がする人だ!

常連「ツマミ作ってきます!」
話が早ぇ!(ノ∀`)
私のサイトで飲むことになった。
歓迎する為、チェアと、防寒に火鉢を足元へ設置。
火鉢はウエルカムギアとしても、かなり気が利いてると思うよ。
常連さん謹製「枝豆のガーリックスパイス炒め」
美味い♡
嗚呼、こんなの横にあったら・・
シュワシュワが恋しい!
シュワシュワが愛しい!
でも飲めない!
痛風さんのバカバカバカ!
どうやら、tuuliからキャンプを始めたそうだ。
オーナーから沼に引き擦り込まれたようですw
焚き火にハマって1日中焚き火してるらしい。
明日もデイキャンで、焚き火するんだと。
すげぇなオイw
私は焚き火しなくなって久しいな。
薪がなー、高いんだよねー(; ̄∀ ̄)
オガ炭や灯油の3~5倍の光熱費となるからね。
今度こそやるかな・・
■夕食
「ミールス」

せっかくなので、常連さんにも振る舞いました。
好き嫌いが分かれる料理なので口に合うかな?
酒好きの人は、大体イケるんじゃね?
と根拠の無い自信をもって提供した
①ハヤトウリのサンバル

季節の野菜を使用して作るのも南インド料理の醍醐味。
瓜系の野菜とサンバルの相性は良い。
②尖ったトマトペッパーラッサム

ブラックペッパー効かせて、タマリンドも利かせ、
尖らせましたw
③鯖のミーンコランブ

コイツは単体でウマい♡
④蕪菜のポリヤル

蕪菜で作ってもオイシイですね。
⑤パイナップルライタ

甘味要員にした。
何気にパイナップルは初めて使った。
⑥レモンアチャール

定番のコイツ。コイツが居ないと締まらない。
⑦トマトチャトニ

エスニックな香りを加えるチャトニ。
⑧刻みパクチー

パクチー大先生がいれば、それだけでワンランク上の世界へ。
⑨バスマティライス

湯取り法で炊いた、ハラハラ香り米。
本格的過ぎて草w
このレベルのミールスは、多分店じゃ食えない。
基本①④⑤⑦⑨までで、②③は追加オーダー
⑨もオプションで日本米からのチェンジ
パクチーは置いてないか、ちょっぴり付属してるだけな事が多い。
それこそ専門店に特別オーダーしないと出ないラインナップ
店で食うなら3~4000円とかになりそう。

北九州でミールスを食えるのは3店舗
戸畑「106サウスインディアン」
小倉「さらしあキッチン」
小倉「KALA」
内、KALAは味も価格も突出してヤバい天上の店
なので、カジュアルに食えるのは実質2店舗だけ。
それだけ珍しい料理なのです。

常連「すごい拘ってますね!」
ゆ「いや、単に食いたいだけなんですよ。」
本当に素直な気持ち、食いたいから作ってる。
だが、
世の中では、それを拘りと呼ぶ事を、この男はまだ知らない。

シェアして食べるので、手食は自重。
嗚呼、やはり私のミールスは美味い。

ただ、これ南国の料理。
なので、冬に食うと冷たいんだよねw
身体を温める料理ではない。

常連「初めて食べました。異国な味ですね!」
悪くはないって感じかな?
■洗い物
あー給湯ぬくい~♡♥
気が利いてますぅ!
ぬくい上に汚れが落ち易い。助かるぅ♪
■就寝

取り敢えず珈琲を淹れて〆に入ります。

深夜になると風が弱くなった。助かります。

珈琲とほうじ茶を淹れて、YouTube観てた。

WiFiありがたい♡

放射冷却でそこそこ冷え込んでる。
市街地だけど、外れにあるので星がよく見えた。

灯油コンロと火鉢のお陰でヌクヌクですぅ♪
お湯もガンガン沸きますよ。

湯たんぽを準備して、シュラフに潜り込みました。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
5:30起床、気温4℃、天候曇り

朝焼けが綺麗な色を出していた。
紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れる

常連さん、朝の5時から焚き火してた。
もう火が着いてる!?
かなりの焚き火マニアw
■朝食
「ミールスの残り」

朝からこのボリュームとラインナップw
私、幸せです♡

トマトチャトニが無いだけですわ。

これだけボリュームあっても、ペロッと無くなるのが不思議w

鯖以外、野菜しか使っていないので食べ心地軽いのです。

朝は遠慮なく手食でいきます。
手食の方が食べ易いのです。

あーうめぇ!

くっそウメェなオイ!

赤・白・黄・黒・緑とカラフルw
ガツガツ食って、完食しました。

食後に韓国土産のクリームコーヒー

朝焼けを眺めながら、熱い珈琲で身体を温める。
ちなみに、朝日の方向に走れば海です。
海が近い場所です。

さてボチボチ片付けますか・・。
■撤収
給湯を利用しながら、洗い物を済ませる。

多少結露してるので、乾くまで待ちます。

お世話になりました!
■帰りがけラーメン
撤収後に散髪に行った。
ラーメン好きな幼馴染みの理容師との会話で
髪「今日は何処でキャンプしてたんです?」
ゆ「ん?ここから5分くらいのキャンプ場」
髪「は?」
ま、そんな反応になるよね?(; ̄∀ ̄)
髪「これから何処か行くんスか?」
ゆ「あんていってラーメン屋」
「純とんこつラーメン専門 あんてい」
髪「あー、あの(スープが)安定しないあんていねw」
ゆ「え?そうなの?」
冗談だろうけど、一時期マジで安定しない時があったらしい。

で、着きました。
さて、安定してるだろうか?

一蘭みたいな衝立が並ぶカウンター
辛味の有無を確認され、無しで。
麺の硬さは普通でオーダー
一蘭か!
「ラーメン」850円

スープは白さ際立つクリーミースープ
これ牛乳混ぜてるよね?(; ̄ω ̄)
北九州人が大好きな珍竜軒と同様か。
それなら北九州人にウケるんじゃね?
純豚骨ってところが微妙だけどw
まろやかで飲み心地良くなるので私は好き!
旨味深く品もあり、それでいてしっかりと食わせる勢いを持っている。
個性が明瞭なのもポイント高い!

麺は細麺ストレート
スープをよく持ち上げて滑らかに喉を通る

チャーシューは目の前でバーナーで炙る演出あり
あらヤダ、いい香り♡

香ばしい香りと醤油ダレがウマイ。
葱は上品な香味でスープに合っていた

ウマイじゃないッスか!
これ、かなりハイレベルだよ!
再訪したい店でした。
(2023/12月 通算242泊、内ソロ225泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
前編:ラーメン情報、キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題主体、ラーメン情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「One Tigris ROCDOMUS無理矢理パップテント化実験!遠くの無料キャンプ場より、近くの高規格サイトの方が割安!tuuli camp site ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
前日が飲み会だったので楽がしたかった
近くの高規格サイトに行けば楽じゃね?
家から30分程度で行けるキャンプ場へ

晩飯仕込んで、ラーメン食って来ても余裕の到着。
燃料も減らないので、実は割安なのでは?
遠くの無料キャンプ場より、近くの高規格サイト!
■本日のお酒
昨日も飲んでたけど、まあキャンプ場で飲む酒は別腹
(痛風患ったヤツの言葉とは思えない)
さて、スコッチウイスキーを・・
って、ジーザス!(;>ω<)
蓋が取れてるぅぅ!?
全部こぼれてスッカラカン!?

こっち見んなw
うぎゃー!割れ防止に包んでいた
ペンドルトンがスコ
クンクン
スコッチ臭ぇ!(;>ω<)
クンクン
スコッチ臭ぇ!(;>ω<)
クンクン・・ってもうええわ!
お前気に入っただろ!
このブランケット被って寝たら、良い夢見そう!
何その夢のブランケット!
ってアホ!乾かせ乾かせ!
幸い残り1/5くらいしか残ってなかったので、被害度合いは軽か

しかし、クンクン・・
嗚呼、これいいかも♡♥
■オーナーと語らう
キャンプ大好きオーナー
柔和な人柄で、親切なので、コミュ障な人でも気さくに会話できる
中華製ワンポールテントの試し張りもしてた。
2万であのクオリティとデザインは秀逸である。

WiFiが欲しいと言ったらあるそうだw
え?説明書きに無かったよ?
どうやらアクセス方法が面倒なので、説明書を作るのが今
①フリーWiFiへの接続をONにする
※紛らわしいけど、tuuli~と表示されてるのは違う
②ログイン画面になったら、スマホのメルアドをコピーして貼り付
③メルアドにパスワードが届くので記憶する
④再度ログイン画面に戻り、メルアドを貼り付け、パスワードを入
無事に繋がった。
確かにこれはややこしいw

他にも気付いた点があれば教えて欲しい
との事から、遠慮無くバン
1)シャワー後にドライヤーが欲しい
→現在検討中。
シャワー室が1つだけなので、室内に付けると、
占有時間が長
外に設けようかと悩んでる
2)男トイレにも鏡が欲しい(女トイレにはある)
→男も寝癖等ついてないか確認したい
3)トイレの出口の段差で転びそうになった
→酔ってたり、暗いと余計に段差に気付き難い
4)ハンモックしたい
→中央のポールで出来たが、地盤が弱くなって今は出来ない
5)日陰や防風に木が欲しい
→夕陽や朝日が見えなくなるデメリットもあって要検討
3)は私だったら極めて参考になる意見だと思う。
実際に使用して、そうなったので有用意見だ。
段差は恐ろしいのです!
痛風の元凶!
舐めてはいけません。

オーナーは「レンブランベースキャンプ」の造成に携わったり、
「Aoraki(アオ
北九州のキャンプ業界へ積極的に参画活動

キャンプが好きなだけあって、サイトには色々なアイデアやギミッ
それらを上手く利用すると、更に快適性が増すことだろう。
まだ拡張したり、改良したりする余地があるそうで、成長中のキャ
■仕込み
晩飯の「ミールス」用の料理を仕込む。
大部分は家で作ってきたので、サイトで作るものは少ない。
そして残ったヤツは簡単である。
「ラッサム」は材料入れて煮て、テンパリング
「トマトチャトニ」は材料混ぜて、テンパリング
「ライタ」は盛るだけ
「バスマティライス」は茹でてお湯捨てるだけ
「パクチー」刻むだけ
種類が多いだけで、手間は大したことない。
時間に余裕があります。
■突発性飲み会
本日は私を含めてソロ3組
内、ここの常連さんから、
「飲もうぜ!」
とお誘い頂きました。
「飲み始めると喋りたくなりますよね!」
うむ!全くもってその通り!
私が言おうとした事を、先に言われたw
この人、同じ臭い(酒好き)がする人だ!

常連「ツマミ作ってきます!」
話が早ぇ!(ノ∀`)
私のサイトで飲むことになった。
歓迎する為、チェアと、防寒に火鉢を足元へ設置。
火鉢はウエルカムギアとしても、かなり気が利いてると思うよ。
常連さん謹製「枝豆のガーリックスパイス炒め」
美味い♡
嗚呼、こんなの横にあったら・・
シュワシュワが恋しい!
シュワシュワが愛しい!
でも飲めない!
痛風さんのバカバカバカ!
どうやら、tuuliからキャンプを始めたそうだ。
オーナーから沼に引き擦り込まれたようですw
焚き火にハマって1日中焚き火してるらしい。
明日もデイキャンで、焚き火するんだと。
すげぇなオイw
私は焚き火しなくなって久しいな。
薪がなー、高いんだよねー(; ̄∀ ̄)
オガ炭や灯油の3~5倍の光熱費となるからね。
今度こそやるかな・・
■夕食
「ミールス」

せっかくなので、常連さんにも振る舞いました。
好き嫌いが分かれる料理なので口に合うかな?
酒好きの人は、大体イケるんじゃね?
と根拠の無い自信をもって提
①ハヤトウリのサンバル

季節の野菜を使用して作るのも南インド料理の醍醐味。
瓜系の野菜とサンバルの相性は良い。
②尖ったトマトペッパーラッサム

ブラックペッパー効かせて、タマリンドも利かせ、
尖らせましたw
③鯖のミーンコランブ

コイツは単体でウマい♡
④蕪菜のポリヤル

蕪菜で作ってもオイシイですね。
⑤パイナップルライタ

甘味要員にした。
何気にパイナップルは初めて使った。
⑥レモンアチャール

定番のコイツ。コイツが居ないと締まらない。
⑦トマトチャトニ

エスニックな香りを加えるチャトニ。
⑧刻みパクチー

パクチー大先生がいれば、それだけでワンランク上の世界へ。
⑨バスマティライス

湯取り法で炊いた、ハラハラ香り米。
本格的過ぎて草w
このレベルのミールスは、多分店じゃ食えない。
基本①④⑤⑦⑨までで、②③は追加オーダー
⑨もオプションで日本米からのチェンジ
パクチーは置いてないか、ちょっぴり付属してるだけな事が多い。
それこそ専門店に特別オーダーしないと出ないラインナップ
店で食うなら3~4000円とかになりそう。

北九州でミールスを食えるのは3店舗
戸畑「106サウスインディアン」
小倉「さらしあキッチン」
小倉「KALA」
内、KALAは味も価格も突出してヤバい天上の店
なので、カジュ
それだけ珍しい料理なのです。

常連「すごい拘ってますね!」
ゆ「いや、単に食いたいだけなんですよ。」
本当に素直な気持ち、食いたいから作ってる。
だが、
世の中では、それを拘りと呼ぶ事を、この男はまだ知らない。

シェアして食べるので、手食は自重。
嗚呼、やはり私のミールスは美味い。

ただ、これ南国の料理。
なので、冬に食うと冷たいんだよねw
身体を温める料理ではない。

常連「初めて食べました。異国な味ですね!」
悪くはないって感じかな?
■洗い物
あー給湯ぬくい~♡♥
気が利いてますぅ!
ぬくい上に汚れが落ち易い。助かるぅ♪
■就寝

取り敢えず珈琲を淹れて〆に入ります。

深夜になると風が弱くなった。助かります。

珈琲とほうじ茶を淹れて、YouTube観てた。

WiFiありがたい♡

放射冷却でそこそこ冷え込んでる。
市街地だけど、外れにあるので星がよく見えた。

灯油コンロと火鉢のお陰でヌクヌクですぅ♪
お湯もガンガン沸きますよ。

湯たんぽを準備して、シュラフに潜り込みました。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
5:30起床、気温4℃、天候曇り

朝焼けが綺麗な色を出していた。
紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れる

常連さん、朝の5時から焚き火してた。
もう火が着いてる!?
かなりの焚き火マニアw
■朝食
「ミールスの残り」

朝からこのボリュームとラインナップw
私、幸せです♡

トマトチャトニが無いだけですわ。

これだけボリュームあっても、ペロッと無くなるのが不思議w

鯖以外、野菜しか使っていないので食べ心地軽いのです。

朝は遠慮なく手食でいきます。
手食の方が食べ易いのです。

あーうめぇ!

くっそウメェなオイ!

赤・白・黄・黒・緑とカラフルw
ガツガツ食って、完食しました。

食後に韓国土産のクリームコーヒー

朝焼けを眺めながら、熱い珈琲で身体を温める。
ちなみに、朝日の方向に走れば海です。
海が近い場所です。

さてボチボチ片付けますか・・。
■撤収
給湯を利用しながら、洗い物を済ませる。

多少結露してるので、乾くまで待ちます。

お世話になりました!
■帰りがけラーメン
撤収後に散髪に行った。
ラーメン好きな幼馴染みの理容師との会話で
髪「今日は何処でキャンプしてたんです?」
ゆ「ん?ここから5分くらいのキャンプ場」
髪「は?」
ま、そんな反応になるよね?(; ̄∀ ̄)
髪「これから何処か行くんスか?」
ゆ「あんていってラーメン屋」
「純とんこつラーメン専門 あんてい」
髪「あー、あの(スープが)安定しないあんていねw」
ゆ「え?そうなの?」
冗談だろうけど、一時期マジで安定しない時があったらしい。

で、着きました。
さて、安定してるだろうか?

一蘭みたいな衝立が並ぶカウンター
辛味の有無を確認され、無しで。
麺の硬さは普通でオーダー
一蘭か!
「ラーメン」850円

スープは白さ際立つクリーミースープ
これ牛乳混ぜてるよね?(; ̄ω ̄)
北九州人が大好きな珍竜軒と同様か。
それなら北九州人にウケるんじゃね?
純豚骨ってところが微妙だけどw
まろやかで飲み心地良くなるので私は好き!
旨味深く品もあり、それでいてしっかりと食わせる勢いを持ってい
個性が明瞭なのもポイント高い!

麺は細麺ストレート
スープをよく持ち上げて滑らかに喉を通る

チャーシューは目の前でバーナーで炙る演出あり
あらヤダ、いい香り♡

香ばしい香りと醤油ダレがウマイ。
葱は上品な香味でスープに合っていた

ウマイじゃないッスか!
これ、かなりハイレベルだよ!
再訪したい店でした。