ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【鹿児島県のキャンプ場】 > ★♡オーシャンビューキャンプ場

キャンプ歴4年目47泊目内ソロ44泊目@オーシャンビューキャンプ場
(2024/4月 通算258泊、内ソロ239泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の後編です。
 前編:屋久島観光の話題主体
 後編:観光と登山前夜祭の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
飛魚ラーメンからの屋久島一周ドライブ!私が猿に求めた感激のリアクションとは!?オーシャンビューキャンプ場 ★前編
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124915
~ここまでのあらすじを三行で~
23年ぶりに渡った屋久島で飛魚ラーメン食った
島一周ドライブに出発
あまりにも人間慣れした猿に腹が立つ
258-239(47-44)オーシャンビュー429_142415
だが・・
258-239(47-44)オーシャンビュー429_140929
彼が私を救ってくれた!
258-239(47-44)オーシャンビュー
この顔に全部持って行かれたw
素晴らしいリアクションだ!
ソレ!ソレを見たかった!
 
で、島一周ドライブは続きます。
 
■大川(おおこ)の滝
日本の滝百選に選ばれた、水量・規模共に随一の滝。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_143604
88mの落差から大水量が落ちる、
大迫力の瀑布!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_143728
圧倒的な迫力!
圧巻の轟音!
見応え満点ですよ!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_143734
滝壺の近くまで行くと、水飛沫が凄いw(*>∀<)
258-239(47-44)オーシャンビュー429_143831
マイナスイオンとか、そんな生易しいものじゃなく、
ほぼほぼ霧雨ですw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_143903
夏場は涼しいだろうなぁ。(* ̄ω ̄)
 
海中温泉
屋久島には既に3回来てるが、まだ入った事がなかった
海中温泉!
要するに、海辺に自然に湧いた温泉です。
海の水中にある訳ではありませんw
 
「湯泊温泉」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_150232
入湯料300円がかかります。
どんなところか、軽く見に行ったが・・
んーー、微妙!(;´-ω-`)
周りを建屋で囲まれており、海中感やワイルドさが薄い。
(※女性は入り易い)
 
これなら、京都の鳴き砂の浜、
「琴引浜」にある温泉の方が海中感高いよ!
って事で引き返す。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_150426
お、パパイアが実ってる。
まだ青いので野菜代わりになるね。
サンバルにして食いたい!
 
で、もう一つの海中温泉へ!
「平内海中温泉」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_151037
こちらは、磯溜まりが、そのまま湯船になった
ワイルド&ダイナミックな海中温泉だ!
200円で入れます。
 
到着すると、外国人観光客が沢山いた。

 
タオルを浸けるなバカチンがぁ!
日本の公衆衛生舐めんなよー!ヽ(`Д´;)ノ
  
裸で入るのが恥ずかしいのだろうか。
(海外のスパは水着)
ええ歳こいて、何が恥ずかしいか!
 
ポイポイ脱いで、パシャパシャパシャ、ドプン

これぞ日本の入浴作法だ!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_151043
で、予想外に湯が熱い!
気温も高いので、すぐに暑くなった。
 
・・うん、無理!
 
ものの数分で出た。
 
お前何しに来たの!?
と言われても、だって仕方ないじゃない。
暑いのは苦手ですぅ!
      (;>ω<)
 
同行者合流
えー、お知らせです。
今回の屋久島、宮之浦岳登山には、
山の友「ミード」さんが同行します。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_153339
2か月前、私の予定を聞いたミードさん、
「私も行って良いですか?」
と参加表明。

え?マジで?
258-239(47-44)オーシャンビュー429_145538
女性には何かとハードルの高い山小屋泊でのロングトレイル山行なのだが、大丈夫だろうか?
 
と心配してたが、結果としては大丈夫でしたw
私より結構年上なのに、凄い行動力と体力です。
尊敬しますわー
258-239(47-44)オーシャンビュー429_145609
で、ミードさんは本日、宮之浦港近くの民宿泊。
無事に合流し、取り敢えず私の宿である、キャンプ場へ行ってみる事にした。
 
■チェックイン
「オーシャンビューキャンプ場」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_165229R
着きましたん♪
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163806
おお!正真正銘、名前通り偽りなしの
オーシャンビュー!
   ヽ(´∀`)ノ
素晴らしい景観です!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163810
おお、情報通りヤギがいる。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163940
めっさヤギおるw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163818
ヤギビューキャンプ場やんw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_164327
鶏もいる!?
確かに牧場化しとるなw
 
【キャンプ場情報】
少し傾斜のある下草地フリーサイトです。
広いので好きなところに張れます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_130542
横付け可能で、予約不要、INOUT自由
景観は抜群に良好!
しかもヤギ付き!
これで800円は安い。
 
ゴミは持ち帰り、直火不可、
電波は3~4本入る(au)
キャンプ場入口に自販機もあるぞ。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163833
キャンプ場入口側の全景
水場は中央部と奥にあります。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163802
キャンプ場奥側の全景
トイレは奥にあります。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163856
本日はここをキャンプ地とする!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_164634
本日のキャンプ地ヨシッ!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_164637
キャンプ地・・
こっち見んなw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_165211R
と言っても、明日は超早い
夜は雨も降るっぽいので、設営すると翌日バタバタする。
だからボク車中泊するんだw
 
じゃぁ、別にキャンプ場利用しなくても良かったのでは?
とツッコミたくもなるだろう。

うん、車中泊なら確かに要らなかったw
キャンプ場入口前に、広い駐車場があるので、
そこで寝れば済んだのだ。
だが!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_165220R
このロケーションは外せない!
カッコいい!
カッコいよエイトたん♡
 
あと、大人として、ちゃんと宿泊場所を確保しているという、市民権が欲しかったのだ。
 
前夜祭
本日のメインイベントがやって来ました!
楽しみで仕方なかった屋久島居酒屋飲み!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_171055
屋久島の幸を、心行くまで堪能する為、キャンプ場から歩いて行きます!
 
ミードさんが泊まってる民宿の方から
「居酒屋なら「潮騒」が人気」との情報あり。
 
だが、並ぶと聞いて、別の店でも良いかと、歩きながら探してみた
258-239(47-44)オーシャンビュー429_171247
「IZAKAYA EHIMO」臨休
ジーザス!(ノД`)
「恵比寿大黒とし」定休
ジーザス!(ノД`)
 
結局「潮騒」に流れ着くw

しかし・・
ジーザス!(;>ω<)
開店前からメッチャ並んでるぅ!

 
最後尾に並んだが、歩いたし西日が暑い!
早く!
早くキンキンに冷えたシュワシュワが飲みたい!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180022
17:45やっと開店。
何とか一巡目には入れそう。
二人なのでカウンターに陣取り、即オーダー
258-239(47-44)オーシャンビュー429_174726R
「生ビールを2つ!」
「・・と、ハイボール1つ!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_174815
店員さんが「え?二人だよね?」と驚いていたが、
シュワシュワは
瞬殺される確定未来
だから、予め次の一杯も頼んでおいた。

258-239(47-44)オーシャンビュー429_174827
では、屋久島にカンパーイ!
 
グビグビグビグビ
 
っぱぁーーー!(*>∀<)
染みてきやがる!
 
案の定、シュワシュワは瞬殺。
店員は各テーブルのオーダーに忙殺されて、
次のオーダーが受け
付けられていない。
冴え渡る先読みスキル!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_174748
そして、決めるのが早い我々は、先駆けてオーダー。
「首折れサバ刺身」1000円
「とび魚刺身」850円
「首折れサバ白子」580円
「カメノテ」780円
「タケノコ天ぷら」780円
を頼んだのだが、
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180007
「首折れサバ刺身」は、まさかの開店5分で売り切れ
あぶねぇ!
早くオーダーして正解だった!
 
「首折れサバ刺身」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180034
うっめぇーーー♡♥
下手な関サバより断然うめぇ!
肉厚に切られた身は、弾力がパねぇ!
だが、サバなので旨味と香りが豊かで、
ドチャクソウマいですぅ♡
 
「とび魚刺身」850円
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180113
とび魚の刺身、海の香りがする!
マジ海食ってる感じ!
筋肉質なので、弾力のある身が魅力的だった
 
「首折れサバ白子」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180634
まさかのサバの白子!
こんなの初めて食うよ!
白子と聞くと、まったり濃厚な味を想像するが、
これは意外にもサッ
パリしてた!
いや、見た目に反して、サッパリなのよ!
弾力があり、他の白子と隔絶した美味さを誇っていた
 
「カメノテ」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180703
何気に初めて食べる!
そのグロ系の見た目に、全く忌避感は無い。

逆に食べたくて仕方なかったまである。
絶対ウマイと判ってるからだ。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_182820
爪の部分は貝柱もあったが、蟹や海老の仲間。
手首の皮の部分を剥いて食べます。
 
ムキムキ・・パク・・
ウマッ!(*>∀<)
 
身は小さく、チビチビ食う事になり、お摘みに適する。
味は磯の香りにしっかりと蟹に近い旨味がある。
これはグッとくるね!
 
「タケノコ天ぷら」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_180639
今回、最も意外性高かったのがコレ!
普通のタケノコを連想してたら、
真竹のような、穂先の天ぷら出て
きた!
そして、
コイツがものっそいウマかった!
この素晴らしい潮騒のセンスに祝福を!
 
「屋久とろ」400円+ご飯
258-239(47-44)オーシャンビュー429_184910
屋久島で育てられた山芋で、自然薯ではないらしい。
意外に粘りは少なめで、意外にあっさり。
屋久島は山の幸も面白いな!
ご飯に合いますぅ♡

 
「タルメ刺身」850円
258-239(47-44)オーシャンビュー429_183710
タルメ?正体不明だったがオーダー。
後に調べるとメダイで、屋久島や種子島で多く獲れる
地元漁師自慢の魚らしい!
何それ食べて良かった!
 
やわらかい身と深い旨味で、
クエのような味だった。
なるほど、代替高級魚ともなるウマさだった。
 
とび魚の唐揚げ」
258-239(47-44)オーシャンビュー429_185959
とび魚の刺身に付いてた、とび魚の頭とひれ
唐揚げに出来るか聞いてみ
たら、してくれた!
ありがてぇ!(*>∀<)
258-239(47-44)オーシャンビュー429_190016
そしてコイツが本日最高クラスのウマさで天を仰ぐw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_190253
香ばしくて、しかも強い旨味があった!
流石はアゴ出汁の原料!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_184547
屋久島の焼酎「三岳」も飲みながら、
屋久島の豊かな幸に舌鼓を打ちつつ、
陽気に会話を楽しむ・・
ヤダ、何コレ、最高なんだけど♡♥
あと、ミードさんが面白いんだよねw
 
んで、大満足で店を出ました。
さぁ明日は宮之浦岳登山だ。
 
「明日も来たい!」
ゆ「いや、宮ノ浦岳登れ!
 山小屋泊なので、明日は無理だお・・
 
ゆ「屋久島の最高峰はここだね!」
「帰りも寄りたい!」
宮之浦岳登山を前にして、二人してそんな事を連呼する始末w
258-239(47-44)オーシャンビュー429_191204
いやぁ潮騒にして大正解でしたわ♪
 
■就寝
歩いてキャンプ場に戻ってきた。
暑いなぁ。(´Д`;)
ウェットシートで身体を拭いて、爽快感を得て寝ます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_192946
車に入ると雨が降ってきた。
あぶねぇ!
もう少し飲んでたら濡れ鼠になるところだ。
 
んで、寝に入ったのだが・・
 
痒い!(;>ω<)
蚊に刺された!
暑い!(;>ω<)
雨が降ってるので、窓を大きく開けられない!
  
4時間程寝て深夜1時・・もう堪らん!
車のエアコンを入れたくてキャンプ場を脱出。
事実上のチェックアウトである。
 
お世話になりましたー!
   (※殆ど滞在してない)
 
近くにある公園駐車場へ退避。
ここなら誰もいないし、近くに民家も無い。
アイドリングでエアコンON!

はぁぁん♡
うん、ここで夜を明かそう。(*´ω`)
 
 
※次回「宮之浦岳 新高塚小屋」
 
※次回はこちらからどうぞですぅ!
歩け歩け!縄文杉へ!幻想の森を貫くトロッコ道を延々と(早く登りたい) 苔モフりまくりの宮之浦岳登山 ★前編

キャンプ歴4年目47泊目内ソロ44泊目@オーシャンビューキャンプ場
(2024/4月 通算258泊、内ソロ239泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
 前編:屋久島観光の話題主体
 後編:観光と登山前夜祭の話題主体
 
経緯
GWに鹿児島へラーメン&登山のキャンプ旅へ
1日目:指宿レイクグリーンキャンプ場

絶景の湖畔サイトで極上のチルタイムを過ごす。
2日目:指宿レイクグリーンキャンプ場2泊目

開聞岳に登山し、マンゴー&ウナギパフェに癒された!
257-238(46-43)指宿レイクグリーン②428_182407
ウナギパフェ?
 
本日は屋久島に渡ります!
九州で一番高い山で日本百名山
宮之浦岳に登る為です。
 
 
■鹿児島港へ
本日は屋久島に渡る日です。
8:30のフェリーに乗る為、早めに乗り場に行きます
257-238(46-43)指宿レイクグリーン②428_214517
深夜に目が覚めてしまったので、取り敢えず移動。
再度眠くなるまで
、鹿児島市に近付いておきます。
 
駄々っ広い駐車場を見付けたので、お邪魔して仮眠。
6:00、空が明るくなり始めたので、再度移動した。
 
朝食
朝食をどうしようか?と考えて、
フェリー乗り場の近くにマクドナルドへ。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_065135
余裕の朝マック♪
都会は便利ですね♪
 
フェリー
まずは受付だ。
どうすりゃいいのか判らず、取り敢えず大きな建物へ。
すると
、乗船手続きに長蛇の列が・・。
 
最後尾に並んで受付まで進んだら、
「車両受付はこちらではない」
と冷酷な事実を突き付けられる。

ジーザス!(;>ω<)
 
車両受付は別の建物の奥にあるそうだ。
あぶねぇ!
早めに来て正解だった!

258-239(47-44)オーシャンビュー429_074113R
今度は間違いなく手続き出来た。
予約もちゃんと通っていた。

258-239(47-44)オーシャンビュー429_074732R
エイトたんをフェリーに乗せて、自分は客席へ。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_080432
フェリー内部の話は、帰りの便の記事で紹介します。
この記事では、情報量が多過ぎるので・・
 
とにかく、
充電できる座席があったのが助かった!

258-239(47-44)オーシャンビュー429_081145R
車の移動中に充電しているが、それだけでは心許なかったのだ。
フェリーはデカいので、全然揺れません。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_092737
船酔いは全然しなかった。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_100330
途中、昨日登った開聞岳が・・
見えねぇじゃん!щ(>Д<;щ)
258-239(47-44)オーシャンビュー429_102705
屋久島から帰って来たら行く佐多岬が・・
見えねぇじゃん!щ(>Д<;щ)
258-239(47-44)オーシャンビュー429_102658
う~ん、晴れ間は出て来たのだが・・
258-239(47-44)オーシャンビュー429_110018
充電しながら、シャワーを浴びてたら・・
258-239(47-44)オーシャンビュー429_115249
屋久島が見えて来た!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_121849
4時間後到着。

おおー!23年振りの屋久島です!
 
■鹿児島ラーメン3軒目
屋久島に来て、真っ先にしたのは、
ラーメン食いに行った!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124239
宮之浦港から近い「屋久島観光センター」
2Fのレストラン「レストラン&カフェ屋久島」

ラーメンだけじゃなくて、郷土料理が色々食えます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124402
遅い時間は開いてないので、ランチで利用しましょう。
 
で、ここでお目当ての品ををオーダー
「飛魚ラーメン」980円です。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124921
ぶはっw(ノ∀`)
トビウオの唐揚げが丸っと一匹乗ってるw
ダイナミックに屋久島の海を表現!
ラーメンの海をトビウオ飛んでます!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124927
海亀の形した最中かわいい♡
何このキュートなトッピング!?♥
 
丼もデカくて、ド迫力のビジュアルだ!

258-239(47-44)オーシャンビュー429_124953
キャベツの千切り、ワカメ、とびっこ、海苔、葱が乗っている。
ラーメンらしいトッピングがあまり無い。
その点がユニークで好感度高い!

屋久島の海を表現しているのかな?
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124915
スープは味が濃いめで、塩気が効いている。
アゴ出汁醤油味の和風仕立て
その為、ラーメンの中華感は薄め。
だが、アゴ出汁・・つまりトビウオベース!
なので、和風テイストに
相性が良いのだ。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_125001
更にユニークな仕掛けが、
味変アイテムの「サバ煎汁」

サバを煮詰めたサバエキスが付いてる!
それを少量加えると、味に厚みが出た。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_125021
麺は中細麺ストレート
素直な食べ心地
258-239(47-44)オーシャンビュー429_124934
トビウオの唐揚げは、食い応えある。
カラッとしてる内は、頭までバリバリ
食べられる
だが、スープに浸ってると柔らかくなり、
砕け難くなるので、先に
食べてしまおう。
または、別皿に避難させておくと良い。

 
ヒレがパリパリで香ばしくてウマイ
だが、硬いので下手すると口の中
に刺さる
って言うか、刺さったw(ノ∀`)
気を付けて食べましょう。

258-239(47-44)オーシャンビュー429_124921
ちょっと塩のカドが立ってるけど、総合してウマイ
味変の仕掛けなども良い試みで、満足度高かった。
どうせご当地ネタラーメンと舐めていた私
心の中で土下座した!
 
■キャンプ場受付
尚、本日の宿泊先「オーシャンビューキャンプ場」
ここ「屋久島観光センター」が受付だ。
効率よいので、先に受付しておいた。

258-239(47-44)オーシャンビュー429_130542
料金は800円です。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_163856
係「ヤギがいますが、大丈夫ですか?」
ヤギ!?
係「もいますが、大丈夫ですか?」
そこホントにキャンプ場なの?
牧場じゃないの!?
 
ゆ「まあ・・大丈夫です。」
根拠は無いが、大丈夫だろう。
あらゆる場所でキャンプしてるので、
ヤギなんぞ気にしません!
ペーターー!!
 
一湊海水浴場
せっかくエイトたんを連れてきたのだ。
島をグルっと一周ドライブ
しよう!
 
半時計回りに走り出して、少し行けば
「一湊海水浴場」です!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_132116
23年前にも来たなぁ。(*´∀`)
258-239(47-44)オーシャンビュー429_132200
ここの浜は、砂じゃなくて砂利。
なので、水着も車も砂まみれになら
ず、極めて快適。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_132243
しかも、異常に透明度が高い!
深いところでもクッキリ底が見
える。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_132127
少し沖側に泳いで行くと、
空を飛んでいるような気分が味わえます

 
味わえるので、再び味わいたかったのだが、
今は4月末だ。

流石に冷たいのでは・・
258-239(47-44)オーシャンビュー429_132116
って泳いでる人いる!?

確かに今日は夏日の気温だけど!
 
・・時間がないから止めておこう。
うん、仕方ないね。
 
■東シナ海展望所
眺めの良さそうな場所に着いたので停車
258-239(47-44)オーシャンビュー429_133109
しかし、微妙に霞んでるので感動薄め。
景色よりもウミガメのモニュメントが良い。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_133146
おいっすぅ♪
258-239(47-44)オーシャンビュー429_133159
もいっちょおいっすぅ♪
258-239(47-44)オーシャンビュー429_133049
この観光案内板に書いてる「トンボレ」
という温泉っぽいのは、温泉ではありません。
湯船に水や海水を入れて、焼いた石を入れて入る風呂です。
258-239(47-44)オーシャンビュー2
手間が掛かるので、イベント等じゃないと入れないっぽい。
 
いなか浜
アカウミガメの産卵場として有名な浜。
夏の夜には卵から還ったウミガメの赤ちゃんが、海に向かって懸命に歩く姿が見れます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_134136
卵を産んだ場所は、人が入らない様に立入禁止措置がされます。
23年前、嫁と来た時、ピョコピョコ歩くウミガメお赤ちゃんを見ました。
嫁はその時の光景が今も忘れられないそうだ。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_134142
私はその時に見た、天の川が今も忘れられない。
 
・・うん、今は昼だから単なる砂浜だね。

 
西部林道
屋久島の西から南西側は、険しい崖だらけで民家が無い。
そこに一本だけ道路が通っております。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_135458
それが「西部林道」
林道と言えど県道。
ちゃんとアスファルト敷きの道です。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_140004
だが、ちゃんと林道らしく、車一台がやっと通れるような狭い所も多い。
県道じゃなく険道w
なので、運転に自信がない人は走らない方が良
い。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_135840
しかし、この道を走れば、必ずと言って良いほど、
屋久鹿と屋久猿
に会えます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_135910
こんな感じで、普通に会えます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_140647
こっちは屋久鹿。
人間が害を成さない存在と知ってるのか、
全然逃げませんw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_140236
こっち見んなw
258-239(47-44)オーシャンビュー429_142341
っていうか、道路の真ん中で寛いでる事があるw
天敵がいないから、警戒心が薄いのか?
 
最初は感動するが、こうも多いと、
徐々に邪魔に思えて来る・・(; ̄皿 ̄)
258-239(47-44)オーシャンビュー429_142415
そこで寛ぐんじゃねぇ!
     щ(>Д<;щ)
通れないんだよ!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_140909
車が真横に近付いても逃げない。
何だこのスレた野生の猿は!
     (;>ω<)
車だよ車!
デカい鉄の箱が動いてるんだよ?
もう少しこう、場に則したホラっ!
リアクションってのがあるでしょ!
    щ(>Д<;щ)
 
異世界転移とか、タイムスリップ物とかで、
現代日本を知らない人がやる反応!
お約束の顔ですよ!顔!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_140929
!?
258-239(47-44)オーシャンビュー
そう!それですソレ!
ソレを見たかった!(*>∀<)
ありがとうございました!
258-239(47-44)オーシャンビュー429_141649
という訳で、ここを走るだけでも、屋久島の自然を感じられます。
258-239(47-44)オーシャンビュー429_142551
西部林道を抜けると、2車線になるので、そこからスムーズですよ。
東シナ海の大海原を眺めながら、ドライブを楽しみましょう♪
 
 
※後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
居酒屋「潮騒」最高なんだけど!開店5分で売切れる鯖刺しと鯖白子カメノテ飛魚!屋久島丸っと頂きます!オーシャンビューキャンプ場 ★後編

↑このページのトップヘ