キャンプ歴4年目50泊目内ソロ47泊目@鹿児島市車中泊
(2024/5月 通算261泊、内ソロ242泊目)
■経緯
GWに鹿児島へラーメン&登山のキャンプ旅へ
1日目:指宿レイクグリーンキャンプ場
絶景の湖畔サイトで極上のチルタイムを過ごす。
2日目:指宿レイクグリーンキャンプ場 2泊目
開聞岳に登山し、マンゴー&ウナギパフェに癒された!
3日目:オーシャンビューキャンプ場
屋久島入りで島内観光後、前夜祭の居酒屋最高!
4日目:宮之浦岳 新高塚小屋
無駄に長いトロッコ道を歩き縄文杉へ
5日目:宮之浦岳 淀川小屋
九州最高峰「宮之浦岳」を登頂し奇跡の雲海も見れた

で、6日目、下山して鹿児島市に帰ります。
帰りたくねぇ!
■翌朝
おはようございます。
2:30です・・。
別にこの時間に起きる必要はなかったのだが、
周りの山の民が軒並みゴソゴソ起き始め、目が覚めた。
朝早過ぎるよ山の民!
(;>ω<)
彼等は3時~4時には殆どが旅立って行った。
ショートスリーパーな私は、目が冴えてしまった。
なので、そのまま起きてしまう。

取り敢えず電動シェーバーで髭剃りだ。
これ持ってきて良かった!

軽いし、肌はヒリヒリしないし便利です!
少し嵩張るが、気になる大きさではない。
これから山泊の際は持ち込むことに決めた。

そして紳士の嗜みモーニング珈琲

静謐なる深き森の中、小鳥の声と渓流のせせらぎをBGMに
ゆったりと時を忘れ頂く濃い目のモカブレンド

ん~んまい♡♥
どこでも極上のカフェタイムを味わえる珈琲セット。
単なるベンチがアンティークカフェに早変わり♪
やはり持って来て正解だった。
ミードさん、珈琲は薄めばかり飲んでたそうだが、
濃いめの楽しみ方を教えてあげたら、
「濃いめも良いね!」と開眼してたw
■朝食
水場に水を汲みに行く。

淀川小屋の横を流れる渓流が水場です。
すぐ近くにあるので、大変便利。

単なる川の水なので、抵抗ある人は煮沸してから飲みましょう。

渡渉箇所があるので、明るい時に来た方が良い。
あの段になってる所で汲むと良い。

無事に水ゲッチュー♪
さぁメシだメシ!
私の山の朝の定番「ワカメ中華粥」

①お湯沸かす
②パック飯放り込んで崩す
③ワカメスープの素を入れる(ほりにしも少々)
④食う
と、異様に簡単w
だが、異常にウマイ!

手早くエネルギー補給出来て、腹持ちよく、
洗い物少なく、常温保存可能で、尚且つウマい。
■下山
うおおお!身体が軽い!
食べたり飲んだりしたおかげで、荷物が軽くなった。
全然余裕で歩けますぅ♪
登りが楽しいねー♪
もう登りは要らないと思ってたけど、
HEYHEY!もっとくれー!
щ(>∀<*щ)
サクサク歩いて、淀川登山口を目指した。
「あ、猿・・あ~・・(察し)」
屋久猿が交尾してる現場に遭遇。

すると雄猿氏、スッと離れ、
何事も無かったように毛繕いを始めた。
いや・・バレバレなんだけど?
ジト~・・
猿「ん?何だね君達は?」
猿「仲睦まじく毛繕い中だが何か?」

ジト~・・
猿「もしや交尾と思ってる?し、失敬な!」
猿「誰が朝っぱらから、そんな事をするかね!?」
猿「まったく猿じゃあるまいし。」
猿ですよね!?
その後も快調に飛ばして、無事淀川登山口に到着。

って、あれ?車があるよ?
んー?通行止めじゃなかったの?
どうやら解除になってた模様だ。
ここまで車で来れたんじゃん!(;>ω<)
■紀元杉
淀川登山口からロードを歩いて、紀元杉バス停へ向かう。

途中、川上杉というネームド屋久杉も見れます。

道路沿いだが、まだまだ自然は豊か。
ロード歩きも楽しめます♪
バス停に着いたら、そこに荷物をデポ。
少し先にある「紀元杉」を見に行った。

あれが紀元杉。
周囲に見学用通路が整備されているので、ぐるっと見て回れます。

大きいです♡

真下まで通路があるので、大迫力の見上げアングルが撮れます。
無駄に幹を触りたくなるよねw

屋久杉もこれで見納めか・・。
名残惜しいけど帰らねば。

紀元杉の近くには、水場もある。
気が利いてますぅ♡

バスを待つ間暇なので、あと一杯分残ってた珈琲を淹れる。
カフェトランクがあれば、何処でもオサレなカフェに早変わりするのが良い
飲み終わって少ししたらバスが来た。
■アイツに会う
バスに揺られて、降り損ねそうになった外国人を助け、
屋久杉自然館バス停で下車。
エイトたんただいまー!

じゃ、出発するよw
フェリーの時間が迫っており、余韻に浸れる時間は無いのだ。
急いで宮之浦へ戻ります。
って、ああー!
ヤバい引き返さなければ!
大切な事を忘れていた!
これをやらねば帰れない!

そうそう、コレコレ♪
デュラいもんです!

前を通る者の視線を奪う、その独特過ぎるフォルム
胸なのか腹なのか判らないが、
異様なマッチョに見えるw
デュラいもんです!

ケツが全身の半分ほどの高さまで切れ上がった、
やけに長い脚が無駄にスタイリッシュな
デュラいもんです!

どうしてこうなったのか、謎が深まる創作者の意図
So!This is デュラ、デュラ・・
デュラデュラデュラデュラ
デュラいもんデス!
脳が震えますぅ♡♥
■お別れの刻
フェリーの時間まで余裕があったので、
スーパーで氷や昼飯を買った。

そしてフェリーターミナルに到着。
いよいよミードさんとお別れです。
なんかお土産まで頂いちゃいました。
計3.5日間、お疲れ山でした!

お陰で、楽しく登れましたし、勉強にもなりました。
ザックの背負い方、ドライ食品の美味さと手軽さ
花の名前や、浄水器使うより山水そのまま飲む方がウマイなど
山行中、ずっと歌っててすみません。
うるさかったでしょ?
何故か山を歩いていると歌いたくなる
その理由を教えてくれたのもミードさんでした。
本当にありがとうございました。
ん?歌いたくなる理由?
トレッキングポールの頭がマイクみたいになってたからだよ?
やはり自分以外の感性って大事ですね。
色々な人がいるから、世の中面白いのだ。
皆違って皆最高やね!
■フェリー
なんか揺れますぅ(´・ω・`)
行きは全然揺れなかったが、帰りはそこそこ揺れました。

他の客が気持ち悪いと言ってたが、私は問題なし。
尚、トイレの洗面台ではキラキラ禁止ですw
この貼り紙のデザインが秀逸過ぎるw

帰りは開聞岳がよく見えました♪
良い船旅です♡
では、行きの船で紹介してなかった、
折田汽船「フェリー屋久島2」の施設紹介をしますね。

車で乗る時、鹿児島港では、乗船受付が倉庫みたいな場所にあるので注意。
往復の料金をここで支払えば、帰りは受付だけで済みます。
屋久島の受付は、人だけの乗船の場合と同じ受付場所です。

車をフェリーに乗せたら、必要なものは、全て持って車を離れること。
出港すると車に戻れません。
乗船待ちの時間に、まとめておきましょう!

サービスカウンターの前に売店があります。
尚、フェリーの売店には屋久島土産は無いので、
屋久島土産は、島で買っておきましょう。

カフェラウンジには電源があります。
ラウンジですけど、無料で使えます。
展望室と2等客室は速攻で埋まるので、ここが快適です。

劇場もあるけど、劇はやってない。
座るところ無かったら座席代わりになるんじゃね?

ウミガメ展覧してる。
やだ超ウミガメウケるぅw
(ウケない)

子供のウミガメさんです。

触っちゃダメですが、間近でウミガメさん見れます。

やだ超ウミガメぇ♡♥
そして、風呂があるので、入ってると時間潰しに良い。

だが、現在シャワーしか使えなかった。
2024/5月時点、風呂とサウナは使えません。
アメニティやドライヤーも無いので、持込みが必要。

充電しつつ、YAMAPの活動日記を書き、
適度なタイミングでシャワーを浴びた。
そんなことをしてたら、いつの間にか鹿児島港に着いてた。
早っっ!
まだ船旅で良いんだけど?w

仮眠しようと思ってたのに、寝る暇なかったよ!
■鹿児島ラーメン4軒目
鹿児島市に戻ってきました。
では、ラーメン食いに行きます!

「製麺ダイニングjango」
評価も高く、つけ麺や担々麺がウマそうだったので訪問。
狙い通り到着。
夜の部ポルポジゲッチュー♪

やだウマそう♡
内装もオシャレで居心地良い♪

そしてパンダ
何故パンダwウケるぅw
オーダーは「豆乳担担麺」1100円

バチクソうまそうじゃん!
(*>∀<)

濃厚な豆乳由来のスープは、重厚且つクリーミー
ピリ辛の辣油と豆板醤&甜麺醤な担担麺らしい味が折り重なって重層的な足を生み出していたが、豆乳と合わせていることで重く感じない。

ピロピロの平打ち極太縮れ麺は特徴的で、
スープを大量に絡めて持ち上げる
プリプリと弾力もあり、食べ応えあった。
啜るとスープが散るのが危険だw

デカい豚バラ炙りチャーシュー♡
大きくて厚みがあり、食べ応えがあった。
気が利いてますぅ♡

彩りにレッドキャベツの微塵切りと細切り葱
燻製ロース肉も美味しい。
トッピングにセンスがある。

温玉も付いてて、後乗せでまったり絡めて食べるよ♪
はっふぅ♡ウマウマ~♡
センスを感じさせる構成。
こういうのを食いたかった!
では、二軒目行きますかw
当然連食だ!(*>∀<)
煮干し専門店「煮干し百式 葉琉」

ジーザス!(ノД`)
本日夜の部はやってないそうだ。
店主に明日の昼に来ると約束して撤退。
■買い出し
「マックスバリュー上荒田店」へ買い出しへ。
明日からは南インド料理を作る予定だ。

その為の食材、飲み物、氷を補充した。

で、パクチーが欲しかったのだが売ってない。
ガッデム!(; ̄皿 ̄)
一縷の望みを賭けて、近くのイオンモールにも行ってみた。
ジーザス!(ノД`)
ここにもパクチーはない!
ちぃ!やはり仕入れは同じイオン系か。
諦めてパクチー無しで食おう。
■洗濯
マックスバリュー敷地内にコインランドリーがあった。
おー丁度良い!早速登山ウェア等を洗う。
待ち時間は、クーラーボックスの水抜きや整理をした。
排水口に大量のを流す事に・・
屋久島で買った氷は、既に溶けていた。
ジーザス!
これだからロックアイスは駄目だ!
しかし、ここにも板氷が売ってない。
■車中泊
海岸沿いにある公園の駐車場で、夜を明かす。
この場所、実は以前にも利用したことがある。
トイレがあるので、気が利いてるのだ。
気温は20℃未満
大変涼しゅうございます♪
エアコン要らずで、蚊もいない。
汗をかかずに、安心して眠れそうだ。
デザートにマスカットエクレアを食べて、
YAMAPの活動日記を書いてたら寝てしまっていた。
おやぁ・・zzz
※次回「大泊野営場」に続きます
※次回はこちらからどうぞですぅ!
「煮干し百式葉琉らめぇぇ♡本土最南端で涙の借り暮し!ヤケ酒で終った大泊野営場」
(2024/5月 通算261泊、内ソロ242泊目)
■経緯
GWに鹿児島へラーメン&登山のキャンプ旅へ
1日目:指宿レイクグリーンキ
絶景の湖畔サイトで極上のチルタイムを過ごす。
2日目:指宿レイクグリーンキ
開聞岳に登山し、マンゴー&ウナギパフェに癒された!
3日目:オーシャンビューキャンプ場
屋久島入りで島内観光後、前夜祭の居酒屋最高!
4日目:宮之浦岳 新高塚小屋
無駄に長いトロッコ道を歩き縄文杉へ
5日目:宮之浦岳 淀川小屋
九州最高峰「宮之浦岳」を登頂し奇跡の雲海も見れた

で、6日目、下山して鹿児島市に帰ります。
帰りたくねぇ!
■翌朝
おはようございます。
2:30です・・。
別にこの時間に起きる必要はなかったのだが、
周りの山の民が軒並
朝早過ぎるよ山の民!
(;>ω<)
彼等は3時~4時には殆どが旅立って行った。
ショートスリーパーな私は、目が冴えてしまった。
なので、そのまま起きて

取り敢えず電動シェーバーで髭剃りだ。
これ持ってきて良かった!

軽いし、肌はヒリヒリしないし便利
少し嵩張るが、気になる大きさではない。
これから山泊の際は持ち込むことに決めた。

そして紳士の嗜みモーニング珈琲

静謐なる深き森の中、小鳥の声と渓流のせせらぎをBGMに
ゆったりと時を忘れ頂く濃い目のモ

ん~んまい♡♥
どこでも極上のカフェタイムを味わえる珈琲セット。
単なるベンチがアンティークカフェに早変わり♪
やはり持って来て正解だった。
ミードさん、珈琲は薄めばかり飲んでたそうだが、
濃いめの楽しみ方を教えてあげたら、
「濃いめも良いね!」と開眼して
■朝食
水場に水を汲みに行く。

淀川小屋の横を流れる渓流が水場です。
すぐ近くにあるので、大変便利。

単なる川の水なので、抵抗ある人は煮沸してから飲みましょう。

渡渉箇所があるので、明るい時に来た方が良い。
あの段になってる所で汲むと良い。

無事に水ゲッチュー♪
さぁメシだメシ!
私の山の朝の定番「ワカメ中華粥」

①お湯沸かす
②パック飯放り込んで崩す
③ワカメスープの素を入れる(ほり
④食う
と、異様に簡単w
だが、異常にウマイ!

手早くエネルギー補給出来て、腹持ちよく、
洗い物少なく、常温保存可能で、尚且つウマい。
■下山
うおおお!身体が軽い!
食べたり飲んだりしたおかげで、荷物が軽くなった。
全然余裕で歩けますぅ♪
登りが楽しいねー♪
もう登りは要らないと思ってたけど、
HEYHEY!もっとくれー!
щ(>∀<*щ)
サクサク歩いて、淀川登山口を目指した。
「あ、猿・・あ~・・(察し)」
屋久猿が交尾してる現場に遭遇。

すると雄猿氏、スッと離れ、
何事も無かったように毛繕いを始めた
いや・・バレバレなんだけど?
ジト~・・
猿「ん?何だね君達は?」
猿「仲睦まじく毛繕い中だが何か?」

ジト~・・
猿「もしや交尾と思ってる?し、失敬な
猿「誰が朝っぱらから、そんな事をするかね!?」
猿「まったく猿じゃあるまいし。」
猿ですよね!?
その後も快調に飛ばして、無事淀川登山口に到着。

って、あれ?車があるよ?
んー?通行止めじゃなかったの?
どうやら解除になってた模様だ。
ここまで車で来れたんじゃん!(;>ω<)
■紀元杉
淀川登山口からロードを歩いて、紀元杉バス停へ向かう。

途中、川上杉というネームド屋久杉も見れます。

道路沿いだが、まだまだ自然は豊か。
ロード歩きも楽しめます♪
バス停に着いたら、そこに荷物をデポ。
少し先にある「紀元杉」を見に行った。

あれが紀元杉。
周囲に見学用通路が整備されているので、ぐるっと見て回れます。

大きいです♡

真下まで通路があるので、大迫力の見上げアングルが撮れます。
無駄に幹を触りたくなるよねw

屋久杉もこれで見納めか・・。
名残惜しいけど帰らねば。

紀元杉の近くには、水場もある。
気が利いてますぅ♡

バスを待つ間暇なので、あと一杯分残ってた珈琲を淹れる。
カフェトランクがあれば、何処でもオサレなカフェに早変わりする
飲み終わって少ししたらバスが来た。
■アイツに会う
バスに揺られて、降り損ねそうになった外国人を助け、
屋久杉自然館バス停で下車。
エイトたんただいまー!

じゃ、出発するよw
フェリーの時間が迫っており、余韻に浸れる時間は無いのだ。
急いで宮之浦へ戻ります。
って、ああー!
ヤバい引き返さなければ!
大切な事を忘れていた!
これをやらねば帰れない!

そうそう、コレコレ♪
デュラいもんです!

前を通る者の視線を奪う、その独特過ぎるフォルム
胸なのか腹なのか判らないが、
異様なマッチョに見えるw
デュラいもんです!

ケツが全身の半分ほどの高さまで切れ上がった、
やけに長い脚が無駄にスタイリッシュな
デュラいもんです!

どうしてこうなったのか、謎が深まる創作者の意図
So!This is デュラ、デュラ・・
デュラデュラデュラデュラ
デュラいもんデス!
脳が震えますぅ♡♥
■お別れの刻
フェリーの時間まで余裕があったので、
スーパーで氷や昼飯を買っ

そしてフェリーターミナルに到着。
いよいよミードさんとお別れです。
なんかお土産まで頂いちゃいました。
計3.5日間、お疲れ山でした!

お陰で、楽しく登れましたし、勉強にもなりました。
ザックの背負い方、ドライ食品の美味さと手軽さ
花の名前や、浄水器使うより山水そのまま飲む方がウマイなど
山行中、ずっと歌っててすみません。
うるさかったでしょ?
何故か山を歩いていると歌いたくなる
その理由を教えてくれたのもミードさんでした。
本当にありがとうございました。
ん?歌いたくなる理由?
トレッキングポールの頭がマイクみたいになってたからだよ?
やはり自分以外の感性って大事ですね。
色々な人がいるから、世の中面白いのだ。
皆違って皆最高やね!
■フェリー
なんか揺れますぅ(´・ω・`)
行きは全然揺れなかったが、帰りはそこそこ揺れました。

他の客が気持ち悪いと言ってたが、私は問題なし。
尚、トイレの洗面台ではキラキラ禁止ですw
この貼り紙のデザインが秀逸過ぎるw

帰りは開聞岳がよく見えました♪
良い船旅です♡
では、行きの船で紹介してなかった、
折田汽船「フェリー屋久島2」の施設紹介をしますね。

車で乗る時、鹿児島港では、乗船受付が倉庫みたいな場所にあるので注意。
往復の料金をここで支払えば、帰りは受付だけで済みます。
屋久島の受付は、人だけの乗船の場合と同じ受付場所です。

車をフェリーに乗せたら、必要なものは、全て持って車を離れること
出港すると車に戻れません。
乗船待ちの時間に、まとめておきましょう!

サービスカウンターの前に売店があります。
尚、フェリーの売店には屋久島土産は無いので、
屋久島土産は、島で買っておきましょう。

カフェラウンジには電源があります。
ラウンジですけど、無料で使えます。
展望室と2等客室は速攻で埋まるので、ここが快適です。

劇場もあるけど、劇はやってない。
座るところ無かったら座席代わ

ウミガメ展覧してる。
やだ超ウミガメウケるぅw
(ウケない)

子供のウミガメさんです。

触っちゃダメですが、間近でウミガメさん見れます。

やだ超ウミガメぇ♡♥
そして、風呂があるので、入ってると時間潰しに良い。

だが、現在シャワーしか使えなかった。
2024/5月時点、風呂とサウナは使えません。
アメニティやドライヤーも無いので、持込みが必要。

充電しつつ、YAMAPの活動日記を書き、
適度なタイミングでシ
そんなことをしてたら、いつの間にか鹿児島港に着いてた。
早っっ!
まだ船旅で良いんだけど?w

仮眠しようと思ってたのに、寝る暇なかったよ!
■鹿児島ラーメン4軒目
鹿児島市に戻ってきました。
では、ラーメン食いに行きます!

「製麺ダイニングjango」
評価も高く、つけ麺や担々麺がウマそうだったので訪問。
狙い通り到着。
夜の部ポルポジゲッチュー♪

やだウマそう♡
内装もオシャレで居心地良い♪

そしてパンダ
何故パンダwウケるぅw
オーダーは「豆乳担担麺」1100円

バチクソうまそうじゃん!
(*>∀<)

濃厚な豆乳由来のスープは、重厚且つクリーミー
ピリ辛の辣油と豆板醤&甜麺醤な担担麺らしい味が折り重なって重

ピロピロの平打ち極太縮れ麺は特徴的で、
スープを大量に絡めて持
プリプリと弾力もあり、食べ応えあった。
啜るとスープが散るのが危険だw

デカい豚バラ炙りチャーシュー♡
大きくて厚みがあり、食べ応えがあった。
気が利いてますぅ♡

彩りにレッドキャベツの微塵切りと細切り葱
燻製ロース肉も美味しい。
トッピングにセンスがある。

温玉も付いてて、後乗せでまったり絡めて食べるよ♪
はっふぅ♡ウマウマ~♡
センスを感じさせる構成。
こういうのを食いたかった!
では、二軒目行きますかw
当然連食だ!(*>∀<)
煮干し専門店「煮干し百式 葉琉」

ジーザス!(ノД`)
本日夜の部はやってないそうだ。
店主に明日の昼に来ると約束して撤退。
■買い出し
「マックスバリュー上荒田店」へ買い出しへ。
明日からは南インド料理を作る予定だ。

その為の食材、飲み物、氷を補充した。

で、パクチーが欲しかったのだが
ガッデム!(; ̄皿 ̄)
一縷の望みを賭けて、近くのイオンモールにも行ってみた。
ジーザス!(ノД`)
ここにもパクチーはない!
ちぃ!やはり仕入れは同じイオン系か。
諦めてパクチー無しで食おう。
■洗濯
マックスバリュー敷地内にコインランドリーがあった。
おー丁度良い!早速登山ウェア等を洗う。
待ち時間は、クーラーボックスの水抜きや整理をした。
排水口に大量のを流す事に・・
屋久島で買った氷は、既に溶けていた。
ジーザス!
これだからロックアイスは駄目だ!
しかし、ここにも板氷が売ってない。
■車中泊
海岸沿いにある公園の駐車場で、夜を明かす。
この場所、実は以前にも利用したことがある。
トイレがあるので、気が利いてるのだ。
気温は20℃未満
大変涼しゅうございます♪
エアコン要らずで、蚊もいない。
汗をかかずに、安心して眠れそうだ。
デザートにマスカットエクレアを食べて、
YAMAPの活動日記を書いてたら
おやぁ・・zzz
※次回「大泊野営場」に続きます
※次回はこちらからどうぞですぅ!
「煮干し百式葉琉らめぇぇ♡本土最南端で涙の借り暮し!ヤケ酒で終った大泊野営場」