ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ♡♨天空の杜キャンプ場

キャンプ歴5年目3泊目内ソロ3泊目@常聖天空の杜キャンプ場
(2024/6月 通算266泊、内ソロ247泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の後編です。
 前編:キャンプ中の話題主体
 中編:登山(平治岳)中の話題主体
 後編:登山(平治岳~裏くじゅう)中の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
この素晴らしい絶景にギムレットで祝福を!常聖天空の杜展望サイト ★前編
266-247(3-3)天空の杜601_131943
※中編はこちらからどうぞですぅ!
絶品ミールスからの絶景の夕暮れ♡マイナールートで挑む絶望の平治岳登山!常聖天空の杜 ★中編
266-247(3-3)天空の杜601_185222
~ここまでのあらすじを三行で~
ミールス食って翌日の登山の英気を養った
迷いながら難所を越えて辿り着いた平治岳山頂
人の多さにドン引きした
266-247(3-3)天空の杜602_082856
ないわー
アレないわー
マジヒクわー
266-247(3-3)天空の杜602_094014
綺麗なミヤマキリシマの花畑より、人の頭ばかり見えて萎える。
266-247(3-3)天空の杜602_095030
本来は写真の展望台まで行って、
眼下に見えるニセ上湯沢台を監視する予定だった
だが、ガスっており偽物山を視界に捉えられない!
その為、早々に下山を決意。
 
■あんパン生活2個目
中編で説明した通り、本日の私の目的は
偽物山調査の為の張り込みだ!
266-247(3-3)天空の杜602_085222
そして張り込みと言えば、
あんパンと牛乳!
それ以外は認められない。
私のザックにはあんパンめっちゃ入ってるw
 
下山の前に山頂付近の岩の上で小休止。
勿論食うのは・・

266-247(3-3)天空の杜602_093719
あんパンと牛乳!
こんなゴミゴミした所に用はない。
早く下山して、人がいない裏くじゅうに登りたい!

 
祈るようにして私はあんパンを食らう。
 
 
うう、甘い・・牛乳があって助かった(´Д`;)

で、下山しようとしたが・・
266-247(3-3)天空の杜602_094014
ジーーザス!
登山道が渋滞して下りれない!
登って来る山の民が多過ぎて、登り待ちで下れないのだ。
 (登山のマナー:登り優先)
266-247(3-3)天空の杜602_095100
ダメだこれ!
道が一本しかないから、迂回も出来ない。
登りを待ってたらいつまでも下りれない!

先頭が遅い人だと、全然進まない。
不自由極まりない!
 
そこで私は走った。
登り客来ない内に、ダッシュで距離と時間を稼ぐ。

 
景色には目もくれずに走り抜ける!
そんな私に、奇異の目を向ける山の民w
 
「お前何の為に登ってきた?」
みたいな顔で見ないで!
ミヤマキリシマなら先週大崩ノ辻で見たのだ。
266-247(3-3)天空の杜602_095102
私には偽物山の監視という任務がある!
物見遊山の諸君等とは違うのだ!
 
奇異の視線に晒されながら山道を走り下りた。
266-247(3-3)天空の杜602_095417
何とか渋滞地帯を抜けた。
もうこの時期の平治岳には来ないぞ!
ストレス溜まる!
  ヽ(`Д´;)ノ
266-247(3-3)天空の杜602_095531
ガスが晴れてきて、坊がツルキャンプ場が見えた。
100以上のテントが見える。
266-247(3-3)天空の杜602_095602
テン泊する連中は、中~高レベル山の民だろう。
彼等もミヤマキリシマ目的か?
よくこんな時期に来るな・・
私はもう御免である。
266-247(3-3)天空の杜602_095607
この写真、平治岳中腹から宇戸越を撮ったもの。
宇戸越もごった返してやがる・・。
何よ!雪の日は誰も居なかったクセに!💢
     щ(>Д<;щ)

 
 
■宇戸越から坊がツル方面へ
下り中、ザレ場で一度派手に尻餅ついた
同時に左手中指を突き指する。
ジーザス!(>皿<;)
266-247(3-3)天空の杜602_100859
前を行く山の民のザックに、屋久島の木札が下がっていた。
お、仲間ですぅ!ヽ(´∀`)ノ
 
ゆ「宮之浦岳登ったんですか?」
民「あ、いえ、縄文杉までです。」
暫くその山の民と会話しながら宇戸越まで下りてきた。
266-247(3-3)天空の杜602_100514
宇戸越しから坊がツル方面への下りも渋滞中
もうヤダここ!(ノД`)
速い人を先に行かせるマナーも守って欲しい。
 
暇なので登ってくる人を、踊りながら応援した
アフォの子と思われた事だろう。
266-247(3-3)天空の杜602_103009
途中の分岐から吉部方面に右折。
すると、人が全然居なくなった。
キタコレ!
ヒャッハー!走れる走れるぅ!
 
■あんパン生活3個目
266-247(3-3)天空の杜602_103630
水場があったので休憩。
トレポやタオルを洗って、汗を拭いた。
スッキリ!生き返るぅ♡
 
渋滞にイラついてダッシュしまくったので腹が減った。
ここでエネルギー補給。
 
つまり・・
266-247(3-3)天空の杜602_104029
またあんパンである。
 
もうあんパンばかりで、ツラいんだけど!
塩っ気のあるものが食べたい!(ノД`)
 
何で私のザックにはあんパンしか入ってないの!?
頭おかしいよこのザック!
何なのこのエンドレスあんパン!щ(>Д<;щ)
 
 
嘆きながらも私はあんパンを食らう。
 
■大船林道へ
266-247(3-3)天空の杜602_105131
大船林道⇔宇戸越の道は癒し系だ。
森が綺麗で、アップダウンを繰り返すが、緩やかで歩き易い。
渋滞で遅れた時間を取り戻すべく、小走りにこの区間を抜ける。
266-247(3-3)天空の杜602_105143
あんパンしか食ってない。
何か別の物が食いたい!
くそぉ!あんパンあんパンあんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!

266-247(3-3)天空の杜602_110655
あんパンあんパンあんパンあんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!

 
あんパン生活4個目
大船林道まで下りて来た。
鳴子川の畔で休憩する事にする。
 
ここでエネルギー補給。
つまり、またあんパンである。
 
 
そして私はあんパンを・・
 
 
266-247(3-3)天空の杜602_111731
川原の岩にスパーキング!
 

七曲
いよいよ裏くじゅうに向かいます。
ここからはマイナールートなので、誰もいないだろう。

266-247(3-3)天空の杜602_112521
この七曲ルートを登ります。
大船林道と雨ケ池を繋ぐルートです。

このルート、以前下りで使った(上記YAMAP活動日記参照)
ジグザグと7回以上曲がった気がしたんだよね。
251-232(40-37)法華院温泉山荘2泊目223_130621
何が七曲やねん!
とツッコんだ記憶がある。
 
そこで今回、何回曲がるのか数える事にした。
その名称詐欺を暴いてくれるわ!
266-247(3-3)天空の杜602_114330
で、計測の結果・・
 
8.5回曲がった・・。
 
 
微妙!(ノ∀`)
 
もう7回で良くね?と妥協してしまいそうな、
中途半端なオーバー数!
  
■見晴らし台
人が全然通らないので、フカフカの地面を歩き、
「見晴らし台」への分岐を右折。急登を登ります。
266-247(3-3)天空の杜602_114952
見晴らし台山頂に到着。
おお!(* ̄ω ̄)
見晴らし台が見晴らせる!
266-247(3-3)天空の杜602_114948
前回はガスってて、真っ白だった。
見事な名称詐欺をカマしてくれたからな。
見晴らし団子!
266-247(3-3)天空の杜602_114939
山頂から雨ヶ池が一望出来た。
お~上から見る雨ケ池って新鮮だな!
266-247(3-3)天空の杜602_114958
みまたん(三俣山)や、ひいじいさん(平治岳)も眺められる眺望
写真は平治岳。
さっきまであの頂上にいた。
渋滞山というイメージしか残ってない・・
 
あんパン生活5個目
ここからは先は、殆ど踏み跡が無いマイナールート。
その為、神経使う。
エネルギー補給をして、冷静な判断力を確保したい。
 
 
そして私はあんパンを・・
 
 
266-247(3-3)天空の杜602_115243
見晴らし台にスパーキング!
 
■目標を定める
266-247(3-3)天空の杜602_115635
あそこに見える「中の台」の向こうが、ニセ上湯沢台だ。
偽物の正体と悪事を暴くのが私の使命である。
監察官の名に懸けて!
266-247(3-3)天空の杜602_115632
ニセ上湯沢台の前に「西見晴らし台」と「中の台」というピークがある。
そこを通過してニセ上湯沢台に至りたい。
写真左ピークが「西見晴らし台」
写真右ピークが「中の台」だ。
266-247(3-3)天空の杜602_115708
まずは「西見晴らし台」へ
しかし、登山道は無かった。
 
うん、全然道が無い。
     (; ̄∀ ̄)
またこのパターンか!
 
西見晴らし台
266-247(3-3)天空の杜602_120940
道なき道を「多分こっち!」と彷徨って到着。
西見晴らし台登頂ヨシッ!
266-247(3-3)天空の杜602_121054
何故か少し手前に「上湯沢台」の札が・・
 
いや、ちゃいますよ!(´Д`;)
上湯沢台は別の場所にありまっせ!
ここ西見晴らし台だから!
(※上湯沢台は、ニセ上湯沢台と下湯沢台の間にあります)
266-247(3-3)天空の杜602_121150
枝に取りついた苔さん♡
266-247(3-3)天空の杜602_121153
そんなところに居住地を見出ださなくても・・
随分とマゾな苔玉さんであった。
 
■道がねぇ!
ここからが試練だった。
266-247(3-3)天空の杜602_121213
全く道が無い!
テープすら無い!
踏み跡も見当たらない!

266-247(3-3)天空の杜602_121315
地図を見て、標高線が緩い場所を選んで、適当に森に分け入る。
少しでも歩き易い場所を見付けながら、方向だけを頼りに進む。
266-247(3-3)天空の杜602_122637
一旦谷間に下りて、また中の台への登り。
当然の如く道は無い。
無論テープも無い。
とにかく地図を見ながら森の中を山頂に向かって歩いた。
266-247(3-3)天空の杜602_122640
岩場もあるので、慎重にルートを探す。
山頂に近付くと低木の茂みに遮られ進めなくなっていたが、
無理矢理分け入って突破!
もう嫌だー!
266-247(3-3)天空の杜602_123237
低木の枝に引っ掛かりながら、何とか抜けて山頂表示発見。
こんな山、誰が来るのだろうか・・。
 
あんパン生活5個目
266-247(3-3)天空の杜602_123432
中の台に喧嘩売る!
266-247(3-3)天空の杜602_123908
徐々に晴れ間がのぞき始めた。
山頂からニセ上湯沢台が見えた。
おのれ偽物め!やっと尻尾を掴んだぞ!
266-247(3-3)天空の杜602_124355
中の台から下りて行く。
勿論道は無い。
266-247(3-3)天空の杜602_124358
しかし、途中でテープを発見!
おおお!テープだ!
つまり登山道なのか?
踏み跡無いけど、これ道なの!?
266-247(3-3)天空の杜602_124850
テープが導く裏くじゅう道中。
偽物のクセに気が利いてますぅ♡
 
(少し進むとまたテープが途絶えて彷徨った)
 
あんパン生活5個目
遂にニセ上湯沢台山頂に到着。
山頂はブンブン蜂が飛び交う、落ち着かない場所だった。
 
正体は突き止めた!
さぁ神妙にお縄に付け偽物め!
266-247(3-3)天空の杜602_125134
ここぞという場面、ここで私は最後のあんパンを取り出す。
 
そしてあんパンを・・
266-247(3-3)天空の杜602_125222
ニセ上湯沢台にスパーキング!
266-247(3-3)天空の杜602_125951
ついでにうんまるこもスパーキング!
 
■裏くじゅうを彷徨う
私は何の為に登って来たのだろうか?
気が付くと私は次の山に向かっていた。
266-247(3-3)天空の杜602_131134
見よ、この登山道(仮)を!
テープがあるのに、踏まれた形跡が一切ない!
どんだけマイナーなんだよ、この山!
266-247(3-3)天空の杜602_132421
そしてまたルートロス。
道が判らん!(ノД`)
 
テープ?
とっくの昔に見失っとるわ!
 
再び道無き道を、藪漕ぎしながら無理矢理押し通る!

266-247(3-3)天空の杜602_131452
次の山の取り付き場所が全く判らん!
もうええ!テキトーに登ってやる!
 
そして、下りの途中で派手に転んだ。
軟らか過ぎる土の斜面の下に、木の根が隠れていて、
それを踏むとズルッとくる。
初見殺しの罠だらけ!
ガッデム!щ(>皿<;щ)
 
■上湯沢台
266-247(3-3)天空の杜602_132632
山頂到着ヨシッ!
うう、転んだ時に、服が黒土で汚れてしまった。
まるであんパンのあんこが付着してるようだ。
 
おのれあんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!あんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!
あんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!
あんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!あんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!あんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!あんパン!
あんパンあんパンあんパンあんパン!あんパン!
 
■あんパンの亡霊
266-247(3-3)天空の杜602_134423
また転んだ。
またウェアにあんパンが付着した。
 
もう私の全身はあんパンに侵食され、
あんパンがあんパンにあんパンされて、
このあんパンに、あんパンをあんパンか・・
266-247(3-3)天空の杜602_134212
ああ、木の幹に大きなあんパンが引っ付いてるね
あんパンの木かなぁ?
アハッ・・アハハ・・
アパパパパパ・・
 
■下湯沢台
266-247(3-3)天空の杜602_134429
やっと分かりやすい登山道に出た。
快適に歩ける!
テープがあるって素晴らしい!
266-247(3-3)天空の杜602_135627
地味過ぎる下湯沢台の山頂。
写真撮ったら、すぐさま引き返した。
 
■休憩
266-247(3-3)天空の杜602_135847
下湯沢台から、登山道に戻る途中に広場がある。
ここで休憩とする。
266-247(3-3)天空の杜602_140058
尚、ここまで誰一人すれ違っていない
どんだけマイナーなの!?
 
湯沢台
266-247(3-3)天空の杜602_143206
最後のピーク、湯沢台到着。
っしゃぁ!
裏くじゅう全ピーク制覇じゃぁ!
では、そのまま下山ですぅ!
 
■道なき下山と思わぬ収穫
その後も道なんてありません。
杉林の中の獣道らしき踏み跡に沿って、下りて行きました。
266-247(3-3)天空の杜602_144317
途中で林業従業者が使っているような道があった。
ハイ!ハイ!私も使わせて頂きます!
で、
その途中、疲れて一休み。
ふと足元を見たら、何やら尖った物が・・
266-247(3-3)天空の杜602_143900
え?これ鹿の角じゃね?
 
・・・。
 
うおっ!ラッキー!
たまたま立ち止まった場所に偶然埋まっていた
これは普通見付からないぞ。
266-247(3-3)天空の杜602_144322
写真右の斜面の途中にあったので、まともな道を歩いていたら見付からない。
更に埋まっていたので、偶然立ち止まらないと見付からない。
まさに運命の掘り出し物!
そのまま朽ちて土に還るなら、ここで私が頂いておこう。
土を払ってザックに放り込む。
266-247(3-3)天空の杜602_144853
お、野生の山椒だ。
いい香り♡
266-247(3-3)天空の杜602_145734
やっと麓に下りて来ました。
あとは平坦な道を駐車場に向かって歩くだけ♪
266-247(3-3)天空の杜602_145738
ここ地図では道があるみたいに描かれていたが、
車は通れませんね。
266-247(3-3)天空の杜602_150431
吉部駐車場への道に合流。
登る時はここが取り付き口になるのかな?
266-247(3-3)天空の杜602_150525
駐車場に帰って来た!
ただいまエイトたん!
するとチラホラと平治岳登山中に見掛けた人を見る。
同じくらいに戻って来たという事は
皆さん、ゆっくり平治岳を満喫してたのね。
 
■鹿の角
266-247(3-3)天空の杜603_080302
持ち帰った鹿の角を洗って磨きました。
おお立派ですやん♡
 
嫁と娘に見せたらスゴい!大きい!意外に重い!
と驚いていた。
 
さて、コイツをどう使おうかね。
追ってキャンプギアに生まれ変わらせてやりましょう♪

キャンプ歴5年目3泊目内ソロ3泊目@常聖天空の杜キャンプ場
(2024/6月 通算266泊、内ソロ247泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の中編です。
 前編:キャンプ中の話題主体
 中編:登山(平治岳)中の話題主体
 後編:登山(平治岳~裏くじゅう)中の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
この素晴らしい絶景にギムレットで祝福を!常聖天空の杜展望サイト ★前編
266-247(3-3)天空の杜601_131943
~ここまでのあらすじを三行で~
絶景サイトに拠点を構えた
暑い
そうだ冷たいギムレット飲もう
266-247(3-3)天空の杜601_133558
♥♡最高♡♥
 
夕暮れになって今夜の夕食が完成した。
 
夕食
「ノンベジミールス」
266-247(3-3)天空の杜601_185302
6時 ズッキーニとレンズ豆のサンバル
8時 ペッパーラッサム
10時 葡萄のライタ
12時 鯖とペコロスのミーンコランブ
2時 二色のカット葡萄
4時 トマトチャトニ
中央 バスマティライス
あとでレモンアチャール追加
266-247(3-3)天空の杜601_185244
レモンアチャール乗せるの忘れてたw
266-247(3-3)天空の杜601_184213
こっち見んなw
266-247(3-3)天空の杜601_185404
ではそれぞれご紹介致します。
266-247(3-3)天空の杜601_185330
定番のサンバル様
ズッキーニとレンズ豆でどっしり重厚に仕上げた。
266-247(3-3)天空の杜601_185338
ラッサム様
トマトにブラックペッパーを効かせ、シャープに尖らせてある。
だが、玉ねぎの旨味を仕込んであり、厚みも十分だ。
266-247(3-3)天空の杜601_185341
葡萄のライタ様
葡萄の華やかな香りと爽やかな甘味を加える
266-247(3-3)天空の杜601_185355
追加の甘味要員の葡萄と、旨味の厚みとアクセントを加えるトマトチャトニ様
カルダモンがエキゾチックでエスニックな香りを広げるよ♪
266-247(3-3)天空の杜601_185400
バスマティライス様をベースに全てが交わる
ミールスのである。

そして今回の目玉はコチラ!
266-247(3-3)天空の杜601_185344
鯖とペコロスのミーンコランブ様
本日のミールスはいつもより重厚寄り。
カレー感高めの仕上りにしました
266-247(3-3)天空の杜601_185257
全部揃ってノンベジミールス様である。
毎度毎度圧巻である。
266-247(3-3)天空の杜601_185400
南インド料理を作れるようになってボカァ幸せだよ。
266-247(3-3)天空の杜601_185347
ちなみにノンベジはこれしか作れない。
他は材料が複雑で、今あるスパイスでは足りないのだ。
ミーンコランブって構造単純なんだよね♪
266-247(3-3)天空の杜601_185508
では、皆様をターリの外に避難させて準備完了
266-247(3-3)天空の杜601_185518
シュワシュワも準備致しました。
昼飯抜いたので、お腹減ってもう堪らん!
266-247(3-3)天空の杜601_185742
全種バスマティライスにぶっかけ祭り!
266-247(3-3)天空の杜601_185824
無論手食で参ります。
少し混ぜ混ぜしてから、指まで食いそうな勢いで
ガブリエル!
266-247(3-3)天空の杜601_185746
あが!?
あがががが!(*>ω<)
 
崇め奉りたくなる尊さ!
バカな!
幸せが染み込んで来やがる!
266-247(3-3)天空の杜601_190000
あ。レモンアチャール乗せるの忘れてたw
後から気付いて緊急参戦。
266-247(3-3)天空の杜601_185751
シュワシュワ&ミールスの恐るべき威力。
全ての味覚が流れ込んで来やがる!
旨味の津波!土石流!
266-247(3-3)天空の杜601_190004
幸せ警報発令!
震源地は脳ミソ!
脳が震えるぅぅ!
266-247(3-3)天空の杜601_185824
震えるぞサンバル!燃え尽きるほどラッサム!
ノンベジミールスオーバードライブ!
266-247(3-3)天空の杜601_190114
日暮れの静かな展望サイトで、
一人大興奮してる変態がいる事を、
他のキャンパーは知らない
あの日見たカレーの変態を彼達はまだ知らない
266-247(3-3)天空の杜601_191357
おかわりした♡
まだまだ続くぜ。
266-247(3-3)天空の杜601_191349
アカンwもう入らん♡
 
■片付けて就寝
幸せを食べ終わってお片付け。
水場が遠いw
266-247(3-3)天空の杜601_195116
途中で長湯温泉の夜景が見えた。
266-247(3-3)天空の杜601_193507
こんな幻想的な写真撮れる場所があった。
くじゅう連山に沈んだ太陽と椅子♡
 
明日は早いし、もう必要が無いので、タープを撤去。
最低限の道具だけ残して、エイトたんに積み込み。
よし、これで明日は撤収が早いだろう。
 
明日に備えて早めに寝ます。
雲が無いので、星が綺麗だった。
おやぁ・・zzz
 
 
■翌朝
おはようございます。
4:30です。
この時間に自然に目が覚めますw
266-247(3-3)天空の杜602_043904
丁度昨日沈んだ太陽さんが、地球の反対側から顔を出そうとしてるところでした。
266-247(3-3)天空の杜602_043855
いやぁ綺麗なソラノイロ♡
キャンプをしてると、空をよく見上げます。
すると、普段の日常でも空を見ます。
266-247(3-3)天空の杜602_043912
頻繁に空を見てると気付きます。
都会の中でも、空は同じように綺麗なのです。
田舎だから空が綺麗という道理はありません。
だって空は繋がっているのだから。
266-247(3-3)天空の杜602_043930
私は事象を色眼鏡で見たり特別視はしない。
美味いものはウマい。綺麗な物はキレイ♡
と認める事にしています。
自分の感覚を信じてます。
そして、
やっぱりこの空はキレイですね。
266-247(3-3)天空の杜602_045914
そんな綺麗な空の下で淹れる珈琲。
プライスレス!
266-247(3-3)天空の杜602_045926
紳士の嗜みモーニング珈琲で美しい朝を迎えました。
安西先生、珈琲が・・珈琲が美味しいです。
 
■朝食
「南インド風ホットサンド」を作ります。
266-247(3-3)天空の杜602_050625
余らせたサンバルやミーンコランブをパンに挟み
ホットサンドメーカーで焼き上げたら。
266-247(3-3)天空の杜602_051551
南インドの風を感じるホットサンドの出来上がり!
サンバルやレモンアチャール等の料理は
別にライスやドーサじゃないと合わないという事は無い。
266-247(3-3)天空の杜602_051558
当然のようにパンにも合うという事を証明しよう。
266-247(3-3)天空の杜602_051642
本日登る予定の朝焼けに照らされるくじゅう連山を眺めながら
266-247(3-3)天空の杜602_051612
珈琲と一緒に南インドなウササンドを・・
266-247(3-3)天空の杜602_051701
頂きます!
266-247(3-3)天空の杜602_051750
あっふぅぅーー♡
うまいにょー!

 
■撤収後の温泉
結露してたけど、構わずにサクッと撤収。
5:55にサイトを出発。
他のキャンパーはまだ寝てたw
266-247(3-3)天空の杜602_060240
長湯温泉「御前湯」に到着。
ここは6:00から開いてるので助かります。
266-247(3-3)天空の杜602_060414
昨日流した汗を流します。
基本的に風呂に入りに来ただけで、ゆっくり癒されに来た訳じゃない私は、殆ど温泉には浸からずサッパリしたら速攻で退場w
266-247(3-3)天空の杜602_060423
登山用ウェアに着替えて戦闘準備完了!
さあ、山に行くぞ!
 
■登山口到着
男池湧水群を抜けて、吉部登山口にやって来た。
266-247(3-3)天空の杜602_071400R
なんぞコレ!?
奥の方まで一杯である。
山の民大量発生中!?
こんな車が停まってる吉部駐車場初めて見た!
 
そうか!ミヤマキリシマ見に来た山の民だ!
 
■登山開始
駐車場奥に停めて準備して出発。
266-247(3-3)天空の杜602_071923R
今回は鳴子川の左岸を登るルートを選択。
ゲートの向こうに見える車は、法華院温泉スタッフの車です。
この先は許可された車しか通れません。
266-247(3-3)天空の杜602_071930
鳴子川を眺めながら軽快に登っていくよ♪
 
■吉部登山道(鳴子川左岸ルート)
266-247(3-3)天空の杜602_072738
森が綺麗♡
男池ルートと吉部ルートは、原生林が美しい。
266-247(3-3)天空の杜602_072730
景色を眺めながら、傾斜が緩いので快調に歩きます。
私ももはや中位中級山の民
ミヤマキリシマを見に来た、そこらのニワカ山の民とはペースが違う。
通常ペースで結構追い抜く事になった。
割りと誇らしげ♡
266-247(3-3)天空の杜602_075510
大船林道に合流し、少し歩くとこの分岐。
右に行くと坊がツル方面。
左に行くと平治岳へのマイナールート。
 
多くの山の民は、平治岳のミヤマキリシマが目当て。
なので、右へ進み、坊がツル→宇戸越→平治岳ルートだろう。
 
だが、私は左に行きます!
誰も使わないマイナールートじゃないと
面白くない!
 
案の定、左に行く人は私しかいなかった。
「あの人、道間違ってない?」
とか思われていたのではないだろうか・・。
 
■平治岳北側ルート
林道からいよいよ樹林帯の登山道に入る。
登山道に・・
登山・・道?
266-247(3-3)天空の杜602_080818
道が無ぇ!(;>ω<)
ちょww先週の大崩ノ辻に引き続き、
またこのパターンかw

どこだよ登山道!?
知らず知らず、単なる山の斜面歩いてるんだけど?
266-247(3-3)天空の杜602_080955
方向だけ頼りに突き進んでいたら、やっと道らしい道に合流。
道なき道を歩くのも、随分慣れた感ある。
 
 
・・・。
 
そんなの慣れたくない!
    щ(>Д<;щ)
すると、後方から女性二人の山の民が来た。
こんなマイナールートを選ぶとは、
筋金入りの山の民とお見受けする!
 
女「え?道ありますよ。」
女「登山道入口より、手前から入って行ってましたよね?」
女「それで道が判り難かったんじゃないですか?」
 
ジーザス!(ノД`)
知りたくなかった事実を突き付けられたw
 
そして少し登ると、このルート最大の難所に到着。
266-247(3-3)天空の杜602_082856
岩棚にかかる手作りハシゴ!
ここしか登れる場所がない。
 
このハシゴ、少し前まで壊れていたが、最近復活した。
その情報をYAMAPで掴んでいたので、このルートを選択したのだ。
有志の方に感謝である!
    く(`・ω・´)
その壊れたハシゴの残骸が、下に置いてある。
手作りのハシゴなので、強度の保証はない。
なので、利用する前に強度を確認して使いましょう。
266-247(3-3)天空の杜602_082901
途中で会った女性山の民曰く
女「ハシゴよりも、その上のズルズル急勾配の方が危ない。」
と聞いた。
え?なにそれ?聞いてない。
 
その場所に到着・・
266-247(3-3)天空の杜602_083451
写真じゃ伝わらない、そのヤバさw
確かにヤバかった。
 
ズルズル滑る地面+えげつない急勾配!
アイゼンが欲しいと本気で思えた!
幸いロープがあるので登れるが、無かったら無理!
滑落必至である。
ここは下りでは使いたくない!
266-247(3-3)天空の杜602_092632
実はこのルート、下りだけ通行禁止になっている。
その原因と理由はこれではないかと・・。
 
この場所は、平治岳山頂から、かなり下って来た所だ。
そこに来て、ズルズル激下りと手作りハシゴ
鬼の難所コンボ!

 
「これ無理!下りられない!(;>ω<)」
と思って引き返そうにも、かなりの距離を登って戻る事になる
「それも無理!もう歩けない!」
進退窮まる事になる
凶悪なトラップです!
266-247(3-3)天空の杜602_092400
その為、下りだけ通行禁止にしたのだろう。
多分初心者の救済処置ではないか?
中級者以上なら、何とか出来ると思う。
 
先程の女性山の民は、
女「登りも下りも問題ない。立入禁止の意味が分からない。」
と豪語してた。
 
そりゃベテラン山の民ならいいけどw
初心者には厳しいですね。このルート。
     (; ̄∀ ̄)
マイナールートを使う場合は、気を付けましょう。
 
■ここから始まるあんパン生活
尾根道を真っ直ぐ平治岳に登って行きます。
266-247(3-3)天空の杜602_084035
ちなみに、今回の主な目的は、
裏くじゅうにグレーピークハント」
 
九州の山の民に大人気のくじゅう連山ですが、
中には人気が無い山もあります。
 
今回はそんな不遇の山達に登ってやろうと思い立った。
しかし!
そこにも「偽物山」が居たのです!
その名も「ニセ上湯沢台」
266-247(3-3)天空の杜602_091746
もうね、許せない訳ですよ💢
偽物シバくべしですよ!
 
そんな悪党は動かぬ証拠と弱味を握ってしまえば
イチコロですわ!ヽ(
`´)ノ
 
そうと決まれば「張り込み」です!
山の監察官(ゆωゆ)の本領発揮である!
 
で、
張り込みにはあんパンと牛乳!
266-247(3-3)天空の杜602_093719
そう相場は決まっている!
偽物山の正体を突き止めるまで、
私はあんパンしか食べない!
このストイックさこそ、エリート監察官たる所以なのだ!
 
さあ偽物山め、
あんパン何個で尻尾を掴まれるかな?
くっくっくっ・・
 
※この記事は、『銀魂 山崎退のあんパン生活』のオマージュです。

で、
尾根の開けた場所にやって来ました。
ここで小休憩します。
266-247(3-3)天空の杜602_084526
平治岳には雲がかかっている。
歩いてる内に晴れるといいが・・。
266-247(3-3)天空の杜602_085136
ここから私のあんパン生活が始まる。
本日の目的は偽物山の悪行を暴く事だ。
先ずは監視の為に平治岳に登り、山頂から容疑山の様子を窺う!
266-247(3-3)天空の杜602_085222
私は決意も新たにあんパンを喰らう。
 
■平治岳山頂へ
266-247(3-3)天空の杜602_091746
相変わらず道が判りにくい。
だが、何とかルート通りに登れているようだ。
マイナーなのでテープは少なめ、踏み跡少なめ
いつかテープを見付けるまで、適当に進むのを繰り返す
266-247(3-3)天空の杜602_092632
平治岳山頂付近にある、吉部方面に向かうマイナールートの立入禁止措置。
多分初心者の救済処置だろう。
登り側には施されてなかったので、下り限定の立入禁止だ。
266-247(3-3)天空の杜602_092911
山頂に到着したがガスってます。
 
それより何より・・
266-247(3-3)天空の杜602_094014
人多い!(>皿<;)
あっちもこっちも人だらけ!
有名な平治岳のミヤマキリシマ見に来たのだろう。
山の民で溢れ返ってます!
266-247(3-3)天空の杜602_092938
ミヤマキリシマはキレイなのだけれど・・
確かに凄いお花畑なのだけれど・・
266-247(3-3)天空の杜602_092941
とにかく人多い!(;>ω<)
普段少なめの吉部登山口駐車場が満車だったので、
予想はしてたけど、想像を超える人の多さ!
正直、ドン引きである!
266-247(3-3)天空の杜602_092952
人が写り込まない場所探すのでいっぱいいっぱい!
もうヤダこの山頂!
    (ノД`)
266-247(3-3)天空の杜602_093159
取り敢えず平治岳登頂ヨシッ!
テキトーな山の民掴まえて写真撮って貰った。
そして早々に下山しようと決意。
もう二度とこの時期に来たくないと思った。
266-247(3-3)天空の杜602_093547
こっち見んなw
 
 
※後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
山の民(ゆωゆ)のあんパン登山生活 ~暑いのは嫌なので裏くじゅうを彷徨いたいと思います~ ★後編



キャンプ歴5年目3泊目内ソロ3泊目@常聖天空の杜キャンプ場
(2024/6月 通算266泊、内ソロ247泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ中の話題主体
 中編:登山(平治岳)中の話題主体
 後編:登山(平治岳~裏くじゅう)中の話題主体
 
経緯
最近キャンプがイージーモード過ぎる。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153820
あまりにも行き過ぎて、慣れ過ぎた。
ドキドキワクワク感を喪失
してしまった。
 
宮之浦岳や祖母山でも快適に泊まれる私には、

九州で泊まれないキャンプ地は無くなってしまったのだ。
225-208(14-13)四季見原すこやかの森③817_134239
車で行けて、水もトイレもある場所では、
物足りないレベル
に達してしまい手応え薄々。
もはや日常の1コマと化している。
223-206(12-11)四季見原すこやかの森②815_154648
もうヤバみ!
私のワクワク感はとっくにゼロよ!
223-206(12-11)四季見原すこやかの森②815_140617
こっち見んなw
253-234(42-39)障子ヶ岳山頂キャンプ316_181108
その為、最近は山登りを追加する事で、高揚感を補填しているのが実情である。
 
そんな折「天空の杜」を見付けた。
久し振りに「行ってみたい」と思えるキ
ャンプ場だ。
266-247(3-3)天空の杜601_122033
やはり、
景色が良いのは無二のプライオリティ!

 
オラ、ワクワクっぞぉ!
 
移動
本日は娘の体育祭だが、私はキャンプである
嫁は朝からお弁当をせっせと拵えていたが、
私はキャンプであ
る。
 
 
ん?なにか?
 
 
昨夜遅くまで南インド料理を仕込んで、
朝からバタバタ支度して出撃。
266-247(3-3)天空の杜601_084659
腹減ったので、デイリーヤマザキで「玉子サンド」「メンチカツサンド」を購入
むふぅ真っことウマイ♡
266-247(3-3)天空の杜601_111028
4時間に及ぶロングドライブの末、長湯温泉へ到着。
では、まずはランチでも・・
 
■ランチ・・
以前も行った事があるダム湖の畔のカフェ
「ジプシースマイルカフェ」にやって来た。
前回は「長湯きらりキャンプ場」に行った時に寄りました。
約1年半振りである。
182-166(24-23)長湯きらりキャンプ場1105_124243
テラ君は元気だろうか。
 
さ~て、何を食おうかなぁ?
今日は晩飯はミールスだ。
このカフェ、南インド風のカレーを出すのだが、
昼も夜も南インドって、めそ・・・
266-247(3-3)天空の杜601_114511
え?店休日?
 
ジーザス!(ノД`)
何故だ!?
 
  
もう昼飯はいいや・・
諦めてキャンプ場に向かった。
266-247(3-3)天空の杜601_115443
早く着いた・・。
266-247(3-3)天空の杜601_115548
取り敢えず時間潰しに場内下見。
その後受付に行ったら、チェックイン出来た。
 
サイト紹介(2024/6月時点の情報)
標  高:580m(海辺の気温-3.5℃
サイト :展望サイト(3区画、、横付可)
     サイト(10区画、芝、電源付、横付可
     Bサイト(12区画、芝/土、横付可
     Cサイト(1区画、土、横付可
     Dサイト(1区画、下草、横付可
     Eサイト(1区画、土、横付可
     フリーサイト芝、平坦、乗入不可)
料  金:展望サイト 1名3500円 2名~5500円
     サイト  1名3000円 2名~5000円
     Bサイト  1500円/名
     Cサイト  6000円/区画(ソロ不可)
     Dサイト  2024/6月現在未開放
     Eサイト  2024/6月現在未開放
     フリーサイト1000円/名
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  12:00
     
OUT 11:00
予  約:要 (ネット予約限定)
公式HP:https://tenku-no-mori.com/ 
トイレ :洋式水洗、紙、鏡
水  道:飲用可、洗剤・スポンジ・タワシ有
地  面:芝または土で平坦
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
【備  考】
専用家族風呂あり入浴可能時間は変動有)
 60分3000円
・カフェ「風と土」(10:00~17:00)
電源有り(Aサイトのみ)
・受付管理棟内にショップ有
・薪販売有、レンタル品有
・ハンモック可能な木があるサイトは無し
電波は3本入った(au)
周辺の温浴施設
 長湯温泉が近いので、存分に利用しましょう!
 大体車で6~8分で着きます。
【お薦め】
万象の湯
 10:00~20:00 500円(内湯・露天・炭酸冷泉
 (シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有)
 ※レストラン併設、休憩所あり
長湯温泉療養文化館「御前湯
 6
:00~20:00 500円(内湯・露天)
 (シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有)
 ※休憩所あり
ラムネ温泉館
 10:00~22:00  500円(内湯・露天)
 ぬるい、強炭酸泉、洗い場無し
他にも色々!
 
【マニア向け温泉】

「ガニ湯」
 24h  無料(日本一恥ずかしい露天風呂
⑤共同浴場「長生湯」
 6:00~21:30 200円
⑥「ながの湯」
 8:00~19:00 200円
⑦車で12~15分「
七里田温泉館 木乃葉の湯・下湯(したんゆ)

 9:00~20:00 木乃葉の湯300円/下湯500円
 ※下湯はぬるい強炭酸泉

 

【詳細写真】
◆場内図
266-247(3-3)天空の杜601_121139
※クリックorタップで拡大可能
 
◆展望サイト
266-247(3-3)天空の杜601_122033
3区画限定の人気サイト。この眺望です。
天空感高いよ!
266-247(3-3)天空の杜601_122010R
端の方はやや眺望に欠けますが、十分です。
水場やトイレは遠いです。
 
◆Aサイト
266-247(3-3)天空の杜601_120003
電源付きのオートサイトです。
景色は普通で木陰はありません。
266-247(3-3)天空の杜601_120007
1区画が広いです。
芝生サイトだが、芝が定着し切れてない。
266-247(3-3)天空の杜601_120009R
トイレと水場が比較的近いのでファミリー向けサイトです
 
◆Bサイト
266-247(3-3)天空の杜601_121355
ソロだと割安なオートサイト
景色は普通で木陰はありません。
266-247(3-3)天空の杜601_121352
地面は土で、一部低い木があるサイトもある。
266-247(3-3)天空の杜601_121404
専用の水場と仮設トイレがあります。
 
◆Cサイト
266-247(3-3)天空の杜601_121053
カフェの下にある貸切りサイトです。
水場やトイレは遠いです。

◆Dサイト
266-247(3-3)天空の杜601_121837
キャンプ場入口にあるサイト。
2024年6月現在は開放していない模様。
 
◆Eサイト
266-247(3-3)天空の杜601_174621
Cサイトの更に下段にあるサイト。
2024年6月現在は開放していない模様。
 
◆空雲の大地(フリーサイト)
266-247(3-3)天空の杜601_115057
県道209号線側から案内看板を入ったらスグにあるサイト。
受付からかなり離れてる独立サイト。
266-247(3-3)天空の杜601_115101
専用水場とトイレがあり
唯一木陰があるサイト
 
◆共有設備
266-247(3-3)天空の杜601_120325R
受付「ギルド」
266-247(3-3)天空の杜601_120352
薪の販売やレンタル品あります
266-247(3-3)天空の杜601_120940
キャンプギアのショップもある
266-247(3-3)天空の杜601_120236
「カフェ風と土」単体利用可能のカフェ併設です。
極めて眺望の良いオシャレなカフェです。
266-247(3-3)天空の杜601_120256
テラス席も有ります。
266-247(3-3)天空の杜601_174638
メニューはホームページ参照です。
266-247(3-3)天空の杜601_115839
展望・A・C~Eサイトの水場&トイレ
266-247(3-3)天空の杜601_121324
Bサイトの水場&トイレ
266-247(3-3)天空の杜601_120622
場内の温泉家族風呂
宿泊者割引(-1000円)あります。
266-247(3-3)天空の杜601_121603
私が訪問した時は、昼間しか入浴できなかった。
時間制限や変動があるみたいなので、確認しましょう。
266-247(3-3)天空の杜601_121612
まぁ入れなくても、車で少し走れば長湯温泉があるけど。
 
その他詳細は、HPを参照下さい。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
■設営
予約してたのは、人気の展望サイト!
たまたま1枠空いてたので押さえていた。
266-247(3-3)天空の杜601_131425
見て下さい!この絶景です!
圧巻の眺望です!
(写真は他人のサイトだけど超バエるw)
 
このキャンプ場に行くなら、まずはココからだろう。
眺めが一番良い場所は、他の人に押さえられていたので、私のサイトは端の方。
266-247(3-3)天空の杜601_122010R
だがそれでもいい!
266-247(3-3)天空の杜601_122033
他人のサイト込みで絶景だから!
      (*>∀<)
 
で、設営です。
今回も翌朝は登山に行く事にしている。
よって撤収が早いようにしたい。
266-247(3-3)天空の杜601_131855
なのでコンパクトなサイトにした。
メイン構成はLanshan2と日除けのmuracoポンチョタープである。
尚、タープは
夜には片付ける予定。
266-247(3-3)天空の杜601_131920
muracoのポンチョタープは、本来なら8ヶ所ペグダウンが必要だ。
かなり面倒である。
だが
Lanshan2と合わせれば、4ヶ所はLanshan2の四隅のペグに引っ掛ける事で済む。
この相性の良さは想定外で驚いた。
266-247(3-3)天空の杜601_132005
加えて先端のポールは、
通常のポールなら2ケ所ペグダウン必要だ。
だが二股ポールにすると、ペグダウンは1ヶ所で済む
これで8ケ所のペグダウンが、たったの3ヶ所で済んだ。
266-247(3-3)天空の杜601_132031
ここのサイト、木陰が無いのでタープは必須だ。
風は冷涼だが、日差しが強くて敵わない。
日陰にいて、じっとしていれば耐えられた。
266-247(3-3)天空の杜601_131943
問題は西日が射し込んで来る事。
その時は何か日除けを対策する。
今はこの絶景を心行くまで堪能する事に集中したい。

266-247(3-3)天空の杜601_132054
真横に明日登るくじゅう連山の山並みを見据える。
実に壮観にして挑発的絶景!
山の民の心をくすぐる眺望だ。
 
カクテル
この素晴らしい世界に祝福を
この美しい景色に乾杯を!
暑いので冷たくて爽やかな飲み物が欲しくなった。
266-247(3-3)天空の杜601_131425
そんな訳でカクテル作ります。
ライムが安かったので、ギムレットでもキメましょう。
 
忘れてはいけない。
私は多趣味で、カクテルにも詳しいのだ。
266-247(3-3)天空の杜601_132909
ビフィーター ドライジン 45ml
フレッシュライムジュース10~15ml
シュガーシロップ  1~2tsp
以上をシェイカーに入れ、氷を入れてシェイク。
 
カシャカシャカシャカシャ
 
キャンプ場に場違いな音を響かせる。
このシェイク音、目立つんだよねー・・
     (; ̄∀ ̄)
毎回「マジか」「え?」って驚かれる。
 
ソーサー型シャンパングラスに注ぎ完成。
266-247(3-3)天空の杜601_133551
うほっ、実に涼し気♡♥
266-247(3-3)天空の杜601_133542
背景に青空とくじゅう連山を携えたギムレット。
この通常有り得ないコラボレーションに心躍る。
 
生真面目な日本人は、真昼間から酒を飲む事に忌避感や罪悪感を無意識に覚えるのか?
カクテル=バー=夜という
固定概念があるのか?
この様なシチュエーションで飲める店が無い。
実に面白くない。
266-247(3-3)天空の杜601_134822
だから自分で面白くする!
無いなら創ればいい!
だから私はキャンプでカクテルを作る!
 
カクテルはプールサイドバーやガーデンパーティー等でも供される。
つまり、昼でも屋外でも本来は関係ない。
カクテルは自由なのだ。
266-247(3-3)天空の杜601_134800
ん~~~~っ!
 
・・・んまぁぃ♡(* ̄∀ ̄)
266-247(3-3)天空の杜601_134934
堪らんのだが!?
バチクソうめぇ!(*>∀<)
瞬殺して、速攻2杯目作った。
266-247(3-3)天空の杜601_133558
酒好きな人で、オーセンティックカクテルを知らない人は不幸だ。
そこらの居酒屋で出す紛い物で知った気になってはならない。
だって、本物はこんなに美味なのだから。
266-247(3-3)天空の杜601_134917
私が雑に作ったギムレットでさえこの威力。
本職のバーテンダーが腕を揮ったらどうなるのか。
私は泣く自信がある!
266-247(3-3)天空の杜601_184213
こっち見んなw
 
■スコッチで
ギムレットはショートカクテル。
すぐに呑むのが作法である。
(そんなの関係なくスグ無くなる)
266-247(3-3)天空の杜601_135353
速攻で無くなったので、長持ちするようにスコッチに切り替えた。
たまには違うスコッチを、という訳で、
カティーサークを買ってみた。
266-247(3-3)天空の杜601_135423
安いんですわコレも!
    (*>∀<)
266-247(3-3)天空の杜601_135604
屋久島土産をアテに、ゆったりと楽しむ事にした。
 
■ニシピ・・西日が
暑っっっつい!
  (;>ω<)
266-247(3-3)天空の杜601_175534
日が傾くとモロに射し込んで来る太陽光線!
張り切り過ぎだ太陽神!
極度の暑がりである私にとって、この状態は
過酷そのもの!
266-247(3-3)天空の杜601_175618
日除けに100均にある日除けシートを張った。
これで幾分しのげる。
266-247(3-3)天空の杜601_175636
耐えろ!耐えるんだ!
と頑張ってたら眠くなって、昼寝を敢行。
いい感じに身体が休まった。
 
■夕食の準備
さて、夕食の「ミールス」を仕込まねば。
266-247(3-3)天空の杜601_175644
と言っても、事前に大部分を作って来たので、サイトでする事は少ない。
故に余裕の昼寝である。
266-247(3-3)天空の杜601_184151
あと少しでくじゅう連山に太陽が隠れる。
もう少しの辛抱だ。
266-247(3-3)天空の杜601_184159
出来れば明るい内に仕上げてしまいたい。
266-247(3-3)天空の杜601_184931
あと少しって長いよね?
    (; ̄∀ ̄)
でもでも、
266-247(3-3)天空の杜601_185222
出来ましたん♪
 
次回中編で実食です。
 
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
絶品ミールスからの絶景の夕暮れ♡マイナールートで挑む絶望の平治岳登山!常聖天空の杜 ★中編
 
※ついでに後編はこちらからどうぞですぅ!
山の民(ゆωゆ)のあんパン登山生活 ~暑いのは嫌なので裏くじゅうを彷徨いたいと思います~ ★後編

↑このページのトップヘ